携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20120313_94134.html

注目のビジュアル

洋服を脱ぎ始めたYURIちゃん

ギャルに混じった北斗晶

小池里奈ちゃん高校卒業記念の水着姿

吉木りさが扇形セクシー衣装をまとう

陸前高田市で1987年に撮影された定置網漁師の笑顔

見事に王冠形に復原された東京駅の屋根部分

シーフードカレー

SKE石田 かつては真央と練習も

写真集でセクシーショットを披露する前田敦子

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

08/26 携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマークの変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中

原発避難者 失業手当と賠償金で働くのバカらしくパチンコへ

2012.03.13 07:00

 東日本大震災から1年。新聞・テレビにあふれる悲劇や美談だけでは大震災の真実は語れない。真の復興のためには、目を背けたくなる醜悪な人間の性にも目を向けなければならない。ここでは原発事故で避難生活を余儀なくされている人々のエピソードを紹介する。

 震災後、福島県いわき市で飲食関係の会社を立ち上げた30代後半の男性は憤慨していた。

「原発事故で避難区域となった町から逃れてきた顔見知りが、昼間からパチンコ店に入っていくのを見た。聞くと、震災後に失業手当を受給し、さらに東電の賠償金を貰えるから働くのが馬鹿らしくなったらしい。カネをどう使おうと自由だけど、みんなが復興に向けて頑張っているのに……」

 行政による被災者への“生活保護”の厚遇ぶりが、逆に復興を遅らせていると指摘されている。一部の被災者には、「働かない方が震災前に比べて収入が多くなる」という異常なケースが生じているからだ。

 厚生労働省によると、岩手、宮城、福島の3県で、震災翌日の3月12日から8月21日までの間に、15万3173人が失業手当の手続きをした。雇用保険から給付される失業手当の額は、退職前6か月間のボーナスを除いた賃金と年齢などで決まるため、「月給40万円で、雇用保険加入期間が10~20年間の場合、最大で月に約20万円」(厚労省職業安定局雇用保険課)となる。

 これに加え、東電の賠償金(避難生活等にかかる精神的損害)が一人当たり最大12万円出る。

 支出が減っていることも大きい。各種国税の減免など、税金の優遇措置に加え、仮設住宅や借り上げ住宅に住めば家賃は県が負担するため、被災者が支払うのは食費や光熱費程度で済む。自営業者ならば、仕事上必要な経費もかからない。

「例えば漁師なら、原発事故の影響で漁に出られない分、漁船の油代がかからない。結果として、可処分所得が大幅に増えたという家庭が少なくないと聞いています」(被災地のカマボコ工場で働いていた主婦)

 福島県漁業協同組合連合会には、原発事故後、東電から過去5年間の漁獲実績により、今年1月までに約76億円の補償金が出ている。これは各漁民に割り当てられ、金額は月に百数十万円に上るケースもあるという。

 前出のいわき市の男性はこう語る。

「やることがないから、パチンコ店や競輪に行ったりする。仕事がないわけではないのに……」

※週刊ポスト2012年3月23日号


人気ランキング

1.
市民ランナーの星 川内優輝に元五輪代表中山竹通氏が意見
2.
田中律子は「情のない女」?離婚の意外すぎる原因が判明
3.
マラソン川内優輝の活躍 実業団選手やコーチは苦々しい思い
4.
南野陽子と森口博子に現場ハラハラ 記者たちは「やっぱり」
5.
吉田豪が小向美奈子を直撃「マネージャーとヤッたって本当?」
6.
原発避難者 失業手当と賠償金で働くのバカらしくパチンコへ
7.
山口美江さん 芸能界引退後は「何十倍もの充実感」味わった
8.
東京マラソン3位川内優輝 副賞のBMWを母親にプレゼント
9.
マラソン代表選考がモメる理由 スポンサーや放映権も関係
10.
「福島原発報道では週刊誌が活躍」と『官報複合体』著者指摘

今日のオススメ

提供元一覧

3・11以前 美しい東北を、永遠に残そう

『週刊ポスト』人気連載 茂木健一郎『脳の王国』遂に単行本化

グッチ裕三 めちゃうまごはん

お水漫画の金字塔、女帝シリーズファイナル「女帝 由奈」

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2012 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。