雑談スレ(24) 投稿者:とんぐり 投稿日:2012/01/30(Mon) 21:28 No.9691 | |
|
僭越ながら、とんぐり本日2度目の投稿でスレ立て〜。
ところで、日本相撲協会は北の湖親方が理事長に復帰しました。 いずこもリーダーの人材が不足してるんですね。
|
| Re: 雑談スレ(24) 山岡 - 2012/02/03(Fri) 17:21 No.9721 | |
|
|
寒いですね。越中さん、大雪大丈夫でしょうか。
今朝、布団の中で考えたこと。 「今起きなかったら五分後にはもっと大きな勇気が必要になるぞ」 |
| Re: 雑談スレ(24) JC IMPACTU - 2012/02/06(Mon) 00:23 No.9732 | |
|
|
出張すると、人様にちょっと差し上げたり、或いは拙宅で食したりと土産を 買い求める。昔からこの商品が最も多い。(通販サイトのようになってしまっ た)(笑)
ttp://www.mangyoku.jp/oushukubai/index.php
「鶯宿梅」(おうしゅくばい)と読む。色々な方に差し上げる機会があった けれど、これがいちばん評判が良かったような気がする。私は小粒納豆に 鶯宿梅を和えて熱いご飯で頂戴することが多いのだけれど、身体にいいと いう実感がある。
まぁ、それはともかくとして、私はお土産を選ぶときに、これは当たり前 なのだけれど、自分が美味しいと思うものを選ぶ。例えば明太子でもそう で、実は、博多の大手メーカーのものを自慢じゃないが、私は食べたこと がない。小さな製造元で遥かに私の口にあうものがあるからだ。
ただ、問題なのは、いつもいつも「鶯宿梅」でいいのかなぁということを 最近思う。将棋でも棒銀一辺倒では、かわりばえがしないというか新鮮味 がないというか、そういうことを時々考えてしまう。
しかし、自分の得意戦法を続ける方が、何より自分に安心感がある。慣れ ない振飛車で、悪手連発、見る影もないというのも、よろしくない(苦笑)
で、みなさん
ちょっとしたお土産で「これは美味しかった」「これは評判が良かった」 というものがありましたら、ご教示いただけませんでしょうか。できる限 り、私自身も食してみたいと思います。ハイ。 |
| Re: 雑談スレ(24) 恵子 - 2012/02/06(Mon) 01:17 No.9733 | |
|
|
>ちょっとしたお土産で「これは美味しかった」「これは評判が良かった」
↑鴬宿梅です〜。
|
| Re: 雑談スレ(24) JC IMPACTU - 2012/02/06(Mon) 02:04 No.9734 | |
|
|
恵子さん
鴬宿梅は山口瞳夫人もお気に入りの一品でした。似たような商品というものが 案外ないような気もしますね。 |
| Re: 雑談スレ(24) ポン太 - 2012/02/06(Mon) 19:44 No.9738 | |
|
|
大阪市西区にある花錦戸のまつのはこんぶは絶品と思います。すっぽんスープで炊いた細切りの塩昆布です。お茶漬けかおにぎりが美味しいと思います。この店だけでなく、一部の百貨店にもあると思います。 |
| Re: 雑談スレ(24) とんぐり - 2012/02/06(Mon) 20:10 No.9739 | |
|
|
美味いもんではくぎ煮なんてのもありましたね。
ところで、クイズです。
現在、日本人でチェスのレーティングが最も高いのは誰でしょうか。 次の中から選んでください。
(1) ヨシハル、ハブ (2) ヒカル、ナカムラ (3) アキラ、ワタナベ (4) トシユキ、モリウチ
あ、Googleっちゃダメダメ!
|
| Re: 雑談スレ(24) 馬って得意なのよね - 2012/02/07(Tue) 00:03 No.9740 | |
|
|
>現在、日本人でチェスのレーティングが最も高いのは誰でしょうか。 >次の中から選んでください。
こりゃ
>(2) ヒカル、ナカムラ
やろ。確かGMやったんとちゃうか? そやけどナカムラGMの国籍は日本でっか?日系人っちゅうんは知ってまっけど。 そんで日本におるんの1番は
>(1) ヨシハル、ハブ
でんな。ついでに言うたらしばらく前に羽生が1番になるまでは次の人が 日本在住の日本人の1番やったと思うけど
>(3) アキラ、ワタナベ
これ、ワシ最初は明竜王かと思おたんでっけど、全くの別人なんでんな。 確か「アキラ」の漢字が違おたはずや。
どや、満点でっしゃろ。(解答以外に余計なこと書いたさかい零点や!なんちゅうて言わんといて) |
| Re: 雑談スレ(24) 山岡 - 2012/02/07(Tue) 19:01 No.9745 | |
|
| Re: 雑談スレ(24) とんぐり - 2012/02/08(Wed) 03:19 No.9757 | |
|
|
答えは、(3) アキラ、ワタナベです。
馬ってさんご指摘の通り、このワタナベさんは「渡辺暁」さんと いい、1972年生で今年40歳になる方で、竜王とは別人です。 現在FIDEのレーティングは2297点で、日本人としてはトップです。
因みに、FIDEの国別レーティングトップ100には羽生さんも森内さんも 入っていません。FIDEでは「Active players」だけを対象とすると ことわっていますので、羽生、森内はActive playerではないとされて いるようです(「Active player」の定義は今のところ不明です)。
で、ヒカル・ナカムラ(1987年生)は日系アメリカ人であります。 現在アメリカ人としてはトップ、世界でも12位の2759点で、もちろん グランドマスター。
悲しいかな、日本にはグランドマスターはむろんのこと、インター ナショナルマスターもいません。渡辺さんはFIDEマスターです。 |
| Re: 雑談スレ(24) 山岡 - 2012/02/09(Thu) 18:51 No.9777 | |
|
|
評判の良かったお土産といえば「博多通りもん」でしょうか。
「将棋マニアです。好きな棋士は羽生さんです。」 みたいな、いまさら感。 |
| Re: 雑談スレ(24) 馬って得意なのよね - 2012/02/11(Sat) 03:17 No.9792 | |
|
|
>答えは、(3) アキラ、ワタナベです。 > >因みに、FIDEの国別レーティングトップ100には羽生さんも森内さんも >入っていません。FIDEでは「Active players」だけを対象とすると >ことわっていますので、羽生、森内はActive playerではないとされて >いるようです(「Active player」の定義は今のところ不明です)。
Active playerっちゅうんは一定期間に最低限の数の対局(レーティング計算の対象になる)をしとる ちゅう意味でっしゃろな。
数年前までは羽生がFIDEレーティングで日本人のトップやったさかい、今もそおやろと思て 羽生と答えたんでっけど、そおか羽生も森内も何年もチェスの公式戦の対局はしてへんさかい リストから消えたんでっか。
そお言うたら、ワシが覚えてる羽生の最後のチェス公式戦は確か4月末か5月ごろの時期に 朝日オープンなぞの合間を縫うて中東のバーレーンかどこぞの国のトーナメントに出たやつやったと思う。 帰国してすぐに朝日オープンの対局したんを、米長が泥沼日記で呆れた口調でそのことを書いてた覚えがある。 |
| Re: 雑談スレ(24) JC IMPACTU - 2012/02/11(Sat) 08:28 No.9793 | |
|
|
山岡さん
>評判の良かったお土産といえば「博多通りもん」でしょうか。
これ、人気があるにもかかわらず、通販されていない商品じゃなかったかなぁ という記憶があります。
例えば「ひよ子」という菓子がありますが、あれは福岡でも東京でもご当地名物 として売っています。私はあれは「博多のもの」だという思いが強いですね。 |
| Re: 雑談スレ(24) ビストロ - 2012/02/16(Thu) 15:44 No.9824 | |
|
|
今日も、マックを使って仕事をしていました。 ○○というアプリケーションを使うのですが、そのアプリケーションで必要なウインドウがどうしても開かない。
困って困ってネットで解決策を探したら、
「com.apple.○○.plist
というファイルを削除すれば 元に戻る」
という答えがあり、やってみたら 一発で元通りに。
いやあ ネットってのいうのはすごいね〜
|
| Re: 雑談スレ(24) 筒井村重 - 2012/02/19(Sun) 16:44 No.9845 | |
|
|
NHKでやっている日常を見ていたらモンブランに桂馬を差したというギャグが出てきました。 ついでに苺ショートには苺の代わりに王将を差してました。 (特に意味なし、どうでもいい話) |
| Re: 雑談スレ(24) とんぐり - 2012/02/19(Sun) 21:02 No.9846 | |
|
|
久しぶりに連盟のサイトをのぞいたら、昨年度の賞金ランキングが 発表されていました。第1位は羽生二冠で14年連続、通算18回目の トップです。2位は渡辺竜王で、こちらは5年連続での第2位。上位20人 は下記の通り(左から、2011年度順位、氏名、タイトル・段位、獲得 賞金額、(前年度獲得賞金額)、前年度順位)。
1 羽生善治 二冠 9,886(11,576) 1 2 渡辺 明 竜王 8,365(6,240) 2 3 久保利明 二冠 4,659(4,829) 3 4 森内俊之 名人 3,371(3,270) 4 5 丸山忠久 九段 2,643(2,372) 9 6 深浦康市 九段 2,145(3,173) 5 7 木村一基 八段 2,052(1,342) 14 8 広瀬章人 七段 2,005(2,136) 10 9 佐藤康光 九段 1,920(3,018) 6 10 郷田真隆 九段 1,679(1,602) 12 11 三浦弘行 八段 1,650(2,850) 7 12 橋本崇載 八段 1,498(863) 26 13 山崎隆之 七段 1,405(1,426) 13 14 屋敷伸之 九段 1,333(1,075) 19 15 豊島将之 六段 1,286(610) 51 16 谷川浩司 九段 1,220(1,925) 11 17 佐藤天彦 六段 1,148(533) 67 18 藤井 猛 九段 1,107(2,410) 8 19 高橋道雄 九段 1,088(1,229) 17 20 糸谷哲郎 六段 1,035(767) 37
上位20人の獲得賞金合計額は5億1,495万円で、20人の平均は2,575万円。 アメリカなど海外のプロスポーツに比べたらささやかな金額ではありま すが、ボードゲームでこれだけの人数がこれだけ稼ぐのは、ほかには同じ 日本の囲碁ぐらいでしょうか。 プレーヤー人口では将棋の10倍以上はいるはずのチェスでも、上位20人の 平均獲得賞金額はそんなにならないのではないでしょうか。その辺り、 FIDEは発表していないようで不明ですが、先ごろ終了した「TATA STEEL CHESS TOURNAMENT」というトップカテゴリの国際大会でも優勝賞金は 1万ユーロ(約100万円)程度です(少なくとも、昨年の大会で優勝した ヒカル・ナカムラが獲得したのは1万ユーロでした)。 この「TATA STEEL CHESS TOURNAMENT」というのは、途中で何度か名前は 変わりましたが1938年から続いている由緒あるチェス大会で、スパスキ、 カルポフ、カスパロフ、アナンド、カールセンなど、ワタシでも知っている 有名プレーヤーが優勝者リストに名を連ねています。ところが今年の大会 終了後、大会関係者から「来年(2013年)は開催されるが、その後は何も 決まっていない」との発表がありました。 昨今のユーロ圏における財政不安などもあり、(ロシアなど一部の国を除き) チェス大会のスポンサーも集め難い状況が続いているようです。
そう考えると日本の将棋棋士って恵まれているんだなあ。 |
| Re: 雑談スレ(24) 筒井村重 - 2012/02/19(Sun) 22:41 No.9848 | |
|
|
最近将棋関係の情報源はここくらいしか見ていないので助かります。 2大タイトルを獲っていないのに羽生が賞金トップなんですねえ。 |
| Re: 雑談スレ(24) 井上隕石 - 2012/02/20(Mon) 22:26 No.9850 | |
|
|
とんぐりさん
ランキング拝見しました。上位20名の平均が約2,500万、ベスト20位で1,000万あまりですか…。
古い話で恐縮ですが、囲碁の故中山典之六段の著書に、1985年度賞金ランクベスト10が出ておりまして、 1位の小林光一名人・十段・天元が6,190万、 10位の羽根泰正九段が872万となっていました。
中山六段曰く、「囲碁では、トーナメントだけで飯が喰えるのは、 せいぜい10人止まりということがお分かり頂けたかと」
ただ、今も昔も、主要な棋戦の数はほぼ決まっている、ということは 必然的にパイの総量も限られておりそれを皆で分け合うわけですから、致し方ない面もあります。
|
| Re: 雑談スレ(24) とんぐり - 2012/02/21(Tue) 13:02 No.9852 | |
|
|
井上隕石さん、こんにちは
囲碁の賞金ランキング、ちょっと調べてみました。 下記のサイトにデータがあったので転載します。 ttp://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/price/navi.cgi?
■日本棋院2011年年間賞金ランキング (1)井山裕太 91,513,516円 (2)山下敬吾 89,700,000円 (3)張栩 86,451,000円 (4)羽根直樹 42,990,000円 (5)高尾紳路 21,081,000円 (6)謝依旻 20,279,500円 (7)趙治勲 15,290,000円 (8)河野臨 14,716,000円 (9)山田規三生 12,620,000円 (10)依田紀基 11,156,000円 (11)溝上知親 9,970,000円 (12)林漢傑 9,710,000円 (13)山城宏 8,530,000円 (14)小林覚 7,950,000円 (15)小林光一 7,780,000円 (16)秋山次郎 7,370,000円 (17)加藤充志 7,290,000円 (18)向井千瑛 7,280,000円 (19)安斎伸彰 7,080,000円 (20)柳時熏 6,970,000円
■関西棋院2010年年間賞金ランキング (1)結城聡九段 天元 3482万円 (2)坂井秀至八段 碁聖 1941万円 「関西棋院・囲碁関西編集部より/ 賞金を公表してこなかった関西棋院は、 七大タイトルを獲得した結城聡天元、坂井秀至碁聖についてだけ、金額を 明かした。」(上記サイトより)
■韓国プロ囲碁棋士2011年年間賞金ランキング(1月1日〜12月31日) 1位 李世石九段 774,461,590ウォン(51,579,142円) 2位 朴延桓九段 418,964,000ウォン(27,903,002円) 3位 崔哲瀚九段 414,829,190ウォン(27,669,107円) 4位 元晟湊九段 270,220,000ウォン(18,023,674円) 5位 朴永訓九段 234,653,710ウォン(15,651,402円) 6位 姜東潤九段 183,590,700ウォン(12,245,500円) 7位 李昌鎬九段 156,050,000ウォン(10,408,535円) 8位 金志錫七段 145,216,340ウォン(9,685,930円) 9位 睦鎮碩九段 144,565,720ウォン(9,642,534円) 10位 李映九九段 132,204,780ウォン(8,818,059円) (注) 換算レート:1ウォン=0.0667円 (2012年1月4日韓国棋院ニュース)
■中国プロ囲碁棋士2011年賞金ランキング 1位 古力九段(28) 58万元(705.7万円) 2位 朴文尭九段(23) 32万元(389.3万円) 3位 檀嘯五段(18) 30万元(364.9万円) 4位 陳耀華九段(22) 23万元(279.8万円) 5位 李葺Z段(22) 20万元(243.3万円) 6位 張旋八段(43) 15万元(182.5万円) 7位 江維傑五段(20) 10万元(121.7万円) 7位 李赫三段(19) 10万元(121.7万円) *女性 7位 劉星七段(26) 10万元(121.7万円) 10位 鍾文靖五段(21) 8万元(97.3万円) (注) 換算レート:1元=12円17銭 2011年12月30日 中国・新浪微博
日本棋院上位20人の合計額は4億8,572万7,016円、平均額は2,428万円。 なんと、上位20人なら将棋の方が上回っていました。最高額も羽生さん の方が井山くん(彼を見てるとどうしても息子ぐらいにしか見えないん ですよね。婚約されたようでおめでとうございます)より上です。これは 個人的にはちょっとした驚きです。漠然と囲碁の方が将棋よりも金銭的には 上だというイメージがあったものですから。驚きと云えば、(囲碁はほとん ど知らないのですが)韓国の李昌鎬(イ・チャンホ)九段が世界最強だという 認識でいたところ、獲得賞金額では1位ではないし、またその金額も案外 と控えめなのにはびっくり。物価の違いがあるとはいえ、中国の古力(グ・リ) 九段の700万円というのも「へえ〜」という感じでした。 追記:中国については、2010年度第1位孔傑九段の獲得額は377万元(4,731万円)、 第2位古力九段221万元(2,773万円)となっており、その前2009年も第1位古力 九段(834万元)で、どうやら昨年度は特別に賞金額が少なかったようです。 日本の大震災が影響して国際大会が開かれなかったとかいった事情でもあったの でしょうか。
将棋に似て、おそらく興味のない人からすれば、プロとは言え、いったいいくら 稼いでいるのか皆目見当がつかないだろうということで、プロボウラーの賞金 ランキングを参考にあげておきます。
■2011年プロボウリング男子賞金ランキング 1位 川添 奨太 11,850,700円 2位 益田 隆司 5,178,000円 3位 長谷 宏 3,487,700円 4位 児島 都史 2,882,900円 5位 水野 成祐 2,465,900円 6位 玉井慎一郎 2,302,500円 7位 斉藤 茂雄 2,116,800円 8位 田形 研吾 2,116,000円 9位 岡野 秀幸 2,053,200円 10位 黒羽 正行 1,740,000円 11位 細井 康司 1,592,000円 12位 酒井 武雄 1,567,700円 13位 永野すばる 1,408,600円 14位 北岡 義実 1,270,000円 15位 加藤 祐哉 1,251,500円 16位 岡部 直治 1,226,500円 17位 山本 勲 1,201,000円 18位 梶 義宏 1,184,000円 19位 儀間 義博 1,075,000円 20位 山崎 行夫 930,000円
■2011年プロボウリング女子賞金ランキング 1位 川口富美恵 7,621,000円 2位 松永 裕美 6,775,000円 3位 吉田真由美 4,445,000円 4位 姫路 麗 2,736,000円 5位 進 博美 2,567,000円 6位 岸田 有加 1,963,000円 7位 長谷川真実 1,933,000円 8位 近藤 文美 1,928,000円 9位 中谷 優子 1,885,000円 10位 阿部 聖水 1,860,000円 11位 小林あゆみ 1,858,000円 12位 加藤八千代 1,852,000円 13位 五十嵐久乃 1,541,000円 14位 西村 美紀 1,383,000円 15位 市原 由紀 1,376,000円 16位 時本美津子 1,300,000円 17位 片井 文乃 1,202,000円 18位 吉川 朋絵 1,160,000円 19位 佐藤まさみ 880,000円 20位 金城 愛乃 872,000円 以上、ttp://www.jpba.or.jp/index.htmlより
いや、いろいろ考えさせられる数字ですなあ。 |
| 山中教授、資金集め奔走…京都マラソン完走宣言 まーくん - 2012/02/21(Tue) 16:50 No.9854 | |
|
|
>いや、いろいろ考えさせられる数字ですなあ。
別な意味でショックを受けた記事です(読売オンライン参照).
新しい”将来の糧”をつくるのは困難なのでしょうね.
制度の問題か企業の問題か,それ以外の要因か? 原因はどこにあるのでしょうか? |
| Re: 雑談スレ(24) 筒井村重 - 2012/02/21(Tue) 19:50 No.9857 | |
|
| Re: 雑談スレ(24) 岡目八手 - 2012/02/21(Tue) 21:09 No.9860 | |
|
|
まーくんがリンクして下さっている山中教授の記事は、我が国の根本的な貧困さを物語っていると思います。 山中教授のiPS細胞がノーベル賞を授けられるに値する可能性が高い事を別にしても、体細胞を分化前の幹細胞へと戻す事で細胞が潜在的に持っていた万能性を回復し、それを用いて損傷したり老化して使い物にならなくなった臓器を、本人の体細胞から作り出せる再生医療が可能になれば、どれほど多くの人々が救われるかを考えれば、そしてその研究に於いて山中教授が世界のトップランナとして世界中の競争相手から認められている事実を考慮すれば、そもそもその研究費をわざわざ京大が寄付を募らねばならない事そのものが間違っています。 何千億円もの巨額が必要というならともかく、僅か5億円如きの端金を、何故に国の予算から安定的に出してやれないのか、一体、我が国の研究予算の運営はどうなっているのか、呆れて物も言えません。
こんな状況で、良くも山中教授は日本を捨てて出て行かないものだと思います。
山中教授が日本を出ると言えば、喜んで十倍の研究予算も年収も保証する国や大学は世界中に山ほどあると思いますよ。
日本政府も日本国民も、日本の科学者と彼等の愛国心に甘え過ぎです。 これが欧米ならば山中教授は既に他国に移っているのは確実です。 |
| パーキンソン病のサル、ES細胞で改善…京大 まーくん - 2012/02/21(Tue) 22:14 No.9861 | |
|
|
>こんな状況で、良くも山中教授は日本を捨てて出て行かないものだと思います。
再生医療は,根元的な問題を含んでいると思いますが,とにかく,その技術の一日も早い完成と臨床適応を 望んでいる患者は山ほどいます.再生医療の実現に近い成果を挙げたのが,幸にも日本の研究者であったことに 感激しました.国から様々なサポートはあるにしても,やはり”政策の矛盾”を感じます.
岡目さんと同じで私も”よく海外へ出て行かないものだ”と思います.
>日本政府も日本国民も、日本の科学者と彼等の愛国心に甘え過ぎです。
公的機関の研究者だけではなく,企業の研究者でも同じ状況ではないのでしょうか. 青色ダイオードの知財訴訟から,収益を上げた特許技術を発明した企業内研究者に報酬を与えるように変化しだした と聞き及んでいます.それまでは,まあ,経験しましたが”金一封”程度でしたね.
大学や産業界の研究者の方が,周辺特許ではなく”ピカ新特許”を取得し,それが正当に評価され,さらに その技術を基にした世界的な新しい企業が”日本”にできる事を願っています.
追加
新しい新聞記事で,これも読売オンラインですが,参照してください. iPS細胞と細部は異なりますが,再生医療での治療が期待されている疾患の一つであるParkinsonの 記事です.この疾患の患者は一日も早い再生医療の実現を待っています. |
| Re: 雑談スレ(24) 井上隕石 - 2012/02/21(Tue) 23:14 No.9862 | |
|
|
とんぐりさん
色々なランキングありがとうございます。結構、「へー」って思うようなものが多いですね。 ベスト20とトップを比べて、囲碁より将棋の方が多いことは小生も意外でした。ただ何となくですが、囲碁の契約金や手合料の方が将棋よりも幾分多いように思ってたものですから。 韓国ランキングも、以前なら李昌稿がダントツで一位だった時が多かったのでしょう。 日本の囲碁界をみると、個人名を挙げて申しわけないのですが、小林光一九段はこの27年間で、6,190万から778万と8分の1になっていますね。勝負の世界の厳しさです…
参考までに付けていただいた、ボウリングプロの獲得賞金、初めて見ました。 男子はトップの川添プロの一人勝ちのような感じで、3位でもう300万円台とは、輪をかけて厳しいですね。 トーナメントで喰っていく、というある意味では本来のプロとも言える生き方ができる方は、1〜2人程度という厳しい現実…たとえどんなにその道が好きで、覚悟が出来ていたとしてもプロ志望の若者がこれを見たら、躊躇せざるを得ないでしょうね。
|
| Re: 雑談スレ(24) とんぐり - 2012/02/21(Tue) 23:48 No.9863 | |
|
|
2つの話題が「すれ違い平行棒」のように展開されていますが、この話、 根本の部分で多少重なっているのではないかという気がします。つまり、 突出した才能を適正に評価することができない風土がこの国には根強く あるということです。
それにしても山中教授のケースは、企業がもっと手を貸してるもんだと 思っていたのですが、本当に意外でしたね。早晩、日本を出て行ってし まうような気がします。だって、同じマラソンを走るにしたって、ボス トン・マラソンを走った方がもっと「実入り」がいいはずですからね。
井上隕石さん
>覚悟が出来ていたとしてもプロ志望の若者がこれを見たら、 >躊躇せざるを得ないでしょうね。
それでも賞金額を発表しているところは評価できます。いけないのは発表 していない団体です。まあ、発表できないほど額が少ないという可能性は ありますが、後に続く者のためにも発表はするべきでしょうね。
|
| Re:パーキンソン病のサル、ES細胞で改善…京大 ビストロ - 2012/02/22(Wed) 00:38 No.9864 | |
|
|
再生医療の、最初のターゲット(臨床応用)は 神経か血液だと思いますが、 私は血液が一番重要だと思っています。
もちろん高齢化社会で、神経も大切ですが、若い人が死んでいく血液の病気で骨髄移植なんてことを せずに本人の細胞で血液の幹細胞が作れたら・・
これは3年先の話なのか 30年先の話なのか・・・ま、100年ということはないでしょう。 |
| Re: 雑談スレ(24) JC IMPACTU - 2012/02/22(Wed) 22:20 No.9873 | |
|
|
とんぐりさん
数々の興味深いデータ、ありがとうございました。
私が熱中していた頃のボウリングというのは女子プロ全盛期で中山・須田・ 石井・野村プロなどそれはそれは華やかなものでした。男性プロといえば 矢島純一プロ(?)ぐらいしか記憶にありませんね。
ところで、今日はみなさんにお尋ねがあります。
web上でLPSAの決算資料が公開されている(場所)をみた記憶がある方いらっ しゃいます?
URLにあるとおり、
------------------------------------------------------------------ 一般社団法人を運営していて、一番身近な公告が「決算公告」です。一般 社団法人は、決算の情報を広く公開する義務があり、毎年、決算が完了す ると決算公告を行う義務があります。 ------------------------------------------------------------------
とあります。電子広告で実施すれば費用も安くすみますし、私はてっきり どこかに掲載されていると思い、調べてみたのですが、私の検索能力では みつけることができません。ご教示いただける方がいらっしゃいますと嬉 しく思います。 |
| Re: 雑談スレ(24) とんぐり - 2012/02/23(Thu) 01:54 No.9875 | |
|
|
先ほどよりアルジャジーラのネット放送でサッカー・ロンドン五輪アジア最終予選 シリアvsバーレーン戦を観戦中。
日本がマレーシアに4-0で勝ったことで、今日シリアが引き分けか負けると、 日本は最終のバーレーン戦で勝てば自力でロンドンに行けます。
で、今後半で(たぶん)バーレーンが1-0でリード。何を言ってるのか 分からないのはもちろん、画面に表示される文字も読めまへん。
でもユニフォームの色からリードしているのはバーレーンと判断。がんばれ、 バーレーン!
追記;やっとアップの画像があり、白いユニフォームの「Syria」の文字を 確認。やっぱりリードしているのはバーレーンです。うわ、バーレーンのDFライン に大きなギャップ! やばかった!
追記2:試合終了。バーレーン2-1シリア。これで日本がC組1位に返り咲き、最終戦 勝てば五輪出場が決まります。それにしてもバーレーンのDFラインは見ていてハラハラ させられました。特に失点の場面は、DF陣が右に偏って、自陣の左側にはフリーの シリア選手が3〜4人もいて、あっさり同点ゴールを決められました。でもその後、 今度はシリアのDF選手に大きなミスが出て、再度失点。それが決勝点に。 バーレーンはサイド攻撃から横に振られると簡単にDFラインが破たんするような感じ があります。結果も含め、良い試合でした。 |
| Re: 雑談スレ(24) とんぐり - 2012/02/24(Fri) 17:51 No.9892 | |
|
|
実はこのところ、体調とインターネット接続の両方で具合がよくない 状態が続いていたのですが、体調の方は昨日プールに行くこと ができる程度まで戻り、またインターネットの方はルーターの ドライバをバージョンアップしたところ、動作が素早くなった ような気がします。これでPCを立ち上げてから、インターネットに 接続するまでにかかる時間が数分単位にでもなってくれたら完全 復活だ。
なので今日は最近覗かなかった/覗けなかったサイトをいくつか 巡回。将棋関係では駒音を覗いてきました。
ビストロさん、プロ対アマの棋譜、こっちにも暴露してください。
|
| Re: 雑談スレ(24) ビストロ - 2012/02/25(Sat) 01:28 No.9894 | |
|
|
とんぐりさん では 今日の女流王位戦 ▲上田ー△清水の棋譜です。 88手まで、後手清水さんの勝ち
(消費時間には意味はありません)
この棋譜を同じ物をKIFU FOR ウインドウズ ファイルで添付します。
駒音に私は、
「内容はひどいひどい 清水さん圧勝。 手合い違いどころではなく プロとアマの将棋みたいだっ た 見所なんにもなし」
と書きました。 私の目からはそう見えます。 タイトルホルダーが何やってんねん! と思いました。
もしかしたら、とんぐりさん や 山岡さんが見れば 「結果は大差であるが、中盤は見所多し。いい将棋」 とか上田さんの評価も 違ってくるのかもしれませんが・・
手数----指手---------消費時間-- 1 7六歩(77) ( 0:07/00:00:07) 2 8四歩(83) ( 0:02/00:00:02) 3 7八銀(79) ( 0:01/00:00:08) 4 3四歩(33) ( 0:01/00:00:03) 5 6六歩(67) ( 0:06/00:00:14) 6 6二銀(71) ( 0:03/00:00:06) 7 6八飛(28) ( 0:05/00:00:19) 8 4二玉(51) ( 0:03/00:00:09) 9 4八玉(59) ( 0:03/00:00:22) 10 3二玉(42) ( 0:03/00:00:12) 11 3八玉(48) ( 0:03/00:00:25) 12 5四歩(53) ( 0:02/00:00:14) 13 2八玉(38) ( 0:03/00:00:28) 14 1四歩(13) ( 0:02/00:00:16) 15 1八香(19) ( 0:03/00:00:31) 16 1五歩(14) ( 0:02/00:00:18) 17 1九玉(28) ( 0:03/00:00:34) 18 5二金(61) ( 0:03/00:00:21) 19 2八銀(39) ( 0:03/00:00:37) 20 3三角(22) ( 0:03/00:00:24) 21 6七銀(78) ( 0:03/00:00:40) 22 5三銀(62) ( 0:03/00:00:27) 23 5八金(69) ( 0:02/00:00:42) 24 2二銀(31) ( 0:05/00:00:32) 25 4六歩(47) ( 0:02/00:00:44) 26 2四歩(23) ( 0:03/00:00:35) 27 4七金(58) ( 0:03/00:00:47) 28 2三銀(22) ( 0:03/00:00:38) 29 3九金(49) ( 0:03/00:00:50) 30 2二玉(32) ( 0:03/00:00:41) 31 3六歩(37) ( 0:03/00:00:53) 32 3二金(41) ( 0:02/00:00:43) 33 3八飛(68) ( 0:04/00:00:57) 34 8五歩(84) ( 0:02/00:00:45) 35 7七角(88) ( 0:03/00:01:00) 36 4四歩(43) ( 0:02/00:00:47) 37 6五歩(66) ( 0:03/00:01:03) 38 4三金(52) ( 0:03/00:00:50) 39 6六銀(67) ( 0:04/00:01:07) 40 7四歩(73) ( 0:03/00:00:53) 41 5六歩(57) ( 0:03/00:01:10) 42 2五歩(24) ( 0:03/00:00:56) 43 3五歩(36) ( 0:04/00:01:14) 44 同 歩(34) ( 0:03/00:00:59) 45 5五歩(56) ( 0:02/00:01:16) 46 8六歩(85) ( 0:03/00:01:02) 47 5四歩(55) ( 0:04/00:01:20) 48 同 銀(53) ( 0:02/00:01:04) 49 8六歩(87) ( 0:03/00:01:23) 50 7三桂(81) ( 0:04/00:01:08) 51 3五飛(38) ( 0:04/00:01:27) 52 3四歩打 ( 0:06/00:01:14) 53 3八飛(35) ( 0:04/00:01:31) 54 6五銀(54) ( 0:03/00:01:17) 55 5七銀(66) ( 0:03/00:01:34) 56 5四銀(65) ( 0:03/00:01:20) 57 5六銀(57) ( 0:04/00:01:38) 58 6五桂(73) ( 0:03/00:01:23) 59 5九角(77) ( 0:05/00:01:43) 60 5五歩打 ( 0:05/00:01:28) 61 6七銀(56) ( 0:03/00:01:46) 62 4五歩(44) ( 0:05/00:01:33) 63 6六歩打 ( 0:05/00:01:51) 64 4六歩(45) ( 0:02/00:01:35) 65 4八金(47) ( 0:03/00:01:54) 66 8八歩打 ( 0:04/00:01:39) 67 7七桂(89) ( 0:04/00:01:58) 68 同 桂成(65) ( 0:04/00:01:43) 69 同 角(59) ( 0:03/00:02:01) 70 8九歩成(88) ( 0:03/00:01:46) 71 5六歩打 ( 0:05/00:02:06) 72 3五桂打 ( 0:05/00:01:51) 73 5九桂打 ( 0:06/00:02:12) 74 5六歩(55) ( 0:03/00:01:54) 75 同 銀(67) ( 0:03/00:02:15) 76 5五歩打 ( 0:05/00:01:59) 77 6五銀(56) ( 0:04/00:02:19) 78 2六歩(25) ( 0:03/00:02:02) 79 同 歩(27) ( 0:03/00:02:22) 80 2七歩打 ( 0:05/00:02:07) 81 3七銀(28) ( 0:02/00:02:24) 82 6五銀(54) ( 0:03/00:02:10) 83 同 歩(66) ( 0:03/00:02:27) 84 4七銀打 ( 0:03/00:02:13) 85 3六歩打 ( 0:05/00:02:32) 86 3八銀成(47) ( 0:05/00:02:18) 87 同 金(48) ( 0:03/00:02:35) 88 4七歩成(46) ( 0:04/00:02:22)
9894.kif
|
| Re: 雑談スレ(24) 馬って得意なのよね - 2012/02/25(Sat) 03:19 No.9896 | |
|
|
まーくんととんぐりはんの書いてはる件も書きたいことは山ほどあるけど 考えがまとまらんさかい、また今度にして、とりあえずビストロはんが貼ってくれた
>では 今日の女流王位戦 ▲上田ー△清水の棋譜です。 >88手まで、後手清水さんの勝ち
この棋譜にレスしとこ。
>「内容はひどいひどい >清水さん圧勝。 手合い違いどころではなく プロとアマの将棋みたいだっ >た 見所なんにもなし」 >タイトルホルダーが何やってんねん! と思いました。
並べさせてもろたけどワシも同馬っちゅうか、これ将棋で大金をもろとる人間が指す将棋かいな。 そもそも先手の上田は四間穴熊にして何をやりたかったんか並べてみてもサッパリ分からんかった。 先手は何をやりたいんか自分でも分からんと支離滅裂に指しとる間にエエよおに後手に攻められて 右往左往しとる間に負けてしもたとしか見えへん。
これがまだ相手が本気の渡辺や羽生やったら、そりゃこんな棋譜になっても仕方あらへんけどな。 何せ角落ち以上の差があるんやさかい平手で本気で指されたらそりゃ悲惨な棋譜にもなるやろけど 今回の相手は同じ女流の清水やないか。
それに上田はこれで対清水戦1勝12敗やろ。戦績から言うたら完全な手合い違いのレベルやないか。 清水に勝つための勉強や工夫を何もしてへんのとちゃうか。そんでなかったらここまでワンサイドには ならへんで。
こんな将棋指すんが女流王座と並んで女流界筆頭の女王のタイトル預かってたらその女王の称号が泣いとるで。 こりゃ長谷川がサッサと女王のタイトル奪取したらんとアカンなあ。 |
| スレ上限超え スレッドストップ判定 - Nothing No.Nothing | |
|
| スレッドのレス上限を超えています。この話題を続ける場合は、新スレッドを立ち上げて下さい。
|
|