- トップページ»
- 遊び・趣味»
- 最先端の建機が大活躍! 東京スカイツリーのつくり方»
- 建機の歴史 1940年代以前
現在、日本で稼動する建機は約100万台と推定され、世界の約30%を占めます。国内の生産台数は2006年の統計で48万台。大型トラックの60万台に迫る、大きな産業のひとつです。建設を補助する道具として、建設「器械」はギリシャ・ローマ時代から使われていたと記録にあります。こうした建設器械が、「機械」として生まれ変わったのは約200年前のことでした。次々と新技術が搭載される建機がどのような道のりをたどったのか、歴史をひもときながら、多様な用途をもった現代の建機をみていきましょう。
※本文中の写真をクリックすると、その写真の大きな画像と詳細をご覧いただけます。
建設機械の誕生は19世紀の初頭。ロンドン港で使われた蒸気浚渫船が人類初の建機とされています。建機の誕生は蒸気機関の発明が背景にあります。1858年には蒸気機関トラクターが誕生。この頃始まったスエズ運河工事に浚渫船やバケット掘削機が投入され、ショベルやクレーンの開発へとつながっていきます。そして20世紀に入りガソリンエンジンが実用化されて、建機の発展は飛躍的なものとなります。蒸気機関が発明される以前も建設器械、つまり人力などで動かす道具として建設工事に寄与してきました。レオナルド・ダ・ヴィンチはクレーンを考案したといい、パリ・セーヌ川の工事に使われた人力クレーンの模型なども現存しています。
-
- 英 馬力杭打ち機
- 建設器械では人力のほか馬が使われました。人力の杭打ち機は15世紀に登場していましたが、写真は3頭の馬でロープを巻き上げる工夫を加えたイギリスの馬力杭打ち機。1775年のものです
-
- 仏 クーブレーバケット掘削機
- 1863年、スエズ運河の工事用に開発されたフランス・クーブレーのバケット掘削機。斜面の土砂をバケットで連続してすくい上げ貨車に載せる仕組みです。スエズは砂地の柔らかな地盤が多く威力を発揮したといいます
-
- 米国 バッキー社蒸気溝堀機
- バケットが付いた車輪で連続的に溝を掘る機能を持っています。新しい機能の建機として注目され米国で多くの建設工事に使われました。1902年にThe American Society of Mechanical Engineers で公開
-
- 英国 蒸気クレーン
- 1917年に登場したH.J.コールズ社の蒸気クレーン。すっきりとした形状で、本体後部に設置されている蒸気窯の様子がはっきりうかがえます。約22トンの吊上げ能力を持っていたといわれます
-
- 米国 大型蒸気ショベル
- アトランティック・イクイップメント社、1910年。レール上を動く大型蒸気ショベルを改良、前後2つのクローラを装着した初の大型クローラショベル。米国の建機らしい大型さがよく表れています
-
- 米国 蒸気機関トラック・タイプ・トラクタ
- キャタピラー社の前身であるホルト社が1904年に製造した蒸気機関によるトラック・タイプのトラクタ。「履帯(クローラ)」を初めて実用化した、技術革新を象徴する建機のひとつといえます
- 紀元前2550年ごろ
- ギザの3大ピラミッド造営
- 紀元前432年
- パルテノン神殿建設で滑車を使った大型クレーンを使用
- 120年ごろ
- ローマ・パンテオン完成
- 532年
- ハギア・ソフィア大聖堂完成
- 607年
- 法隆寺創建
世界最古の木造建築群 - 752年
- 東大寺大仏殿(金堂)開眼
- 1063年
- ピサ大聖堂完成
- 1124年
- 中尊寺金色堂建立
- 1386年
- ミラノ大聖堂完成
- 1583年
- 大坂城築城
- 1803年
- 英国で蒸気浚渫船が登場
- 1889年
- エッフェル塔竣工
- 1914年
- 第一次世界大戦勃発
- 1931
- エンパイアステートビル竣工
- 1936年
- 国会議事堂中央塔竣工
- 1941年
- 太平洋戦争開戦。1945年、終戦
-
-
東京スカイツリーを中心とした開発プロジェクトを担う事業会社として2006年5月に設立されました。資本金172億2500万円。東武スカイツリー株式会社は、会社名どおり、東京スカイツリーの運営会社です。
画像提供:東武鉄道株式会社・東武タワースカイツリー株式会社
-
-
1892(明治25年)創業の、スーパーゼネコン5社の一角を占める大手総合建設会社です。大阪ドームや六本木ヒルズ森タワー、キャナルシティ博多など国内外で施工物件は多数。東京スカイツリーの建設を担当しています。
- URL:http://www.obayashi.co.jp/
http://www.skytree-obayashi.com/(東京スカイツリー建設プロジェクト) - お問い合わせ:本社代表 03-5769-1111
- URL:http://www.obayashi.co.jp/
東京スカイツリーのような最新スポットから、お手軽なお散歩まで。様々なおでかけ情報をお届けします!