政治

文字サイズ変更

大間原発:知事vs逢坂議員 建設中断巡り「要望合戦」

 民主党北海道8区総支部(函館市など)代表の逢坂誠二衆院議員は12日、津軽海峡の対岸にある大間原発(青森県大間町)の建設凍結を国などに働き掛けるよう求める要請書を、高橋はるみ知事に手渡した。地元で建設反対の声が強まるのを受け、道に同調を促す狙いだったが、政権与党の議員が国への注文を求めるという展開に、高橋知事は大間原発の必要性や安全性を問いただす「逆要請」の文書を渡して切り返した。

 大間原発は東日本大震災後、建設が中断している。函館市の工藤寿樹市長は無期限凍結を求めているが、同市や道は事業者のJパワーと安全協定を結んでおらず、建設再開や運転開始に直接関与できる機会はない。

 逢坂氏と高橋知事はともに笑顔だったが、終了後の道幹部は「大間原発は国策で建設している。(逢坂氏は)与党なのに何をしに来たのか分からない」と困惑気味。別の幹部も「国は(建設の賛否を)判断するための情報を出していない」と指摘する。

 一方、記者会見を開いた逢坂氏は「(知事は)引き替えのように要請書を出してきた。何を考えているのか」と怒りをあらわにし「(建設の賛否について)知事は主体的な考え方を全く述べなかった。道民の思いを受け止めているのか」と批判した。【片平知宏】

毎日新聞 2012年3月12日 23時07分(最終更新 3月12日 23時16分)

 

おすすめ情報

注目ブランド

特集企画

東海大学:東日本大震災から1年。地震はいつ来るのか。

難しいといわれる地震予知に挑む、

地震予知研究センター長、長尾教授に聞く。

知ってほしい 岩手・宮城のガレキのいま ~1日も早い復興を目指して~ 写真展

岩手県・宮城県に残る災害廃棄物の現状とそこで暮らす人々のいまを伝える写真展を開催中。

毎日jp共同企画