◆オープン戦 巨人2−2阪神
試合後、非公開の練習を終えて引き揚げる巨人の村田(中)
|
![写真](/contents/081/410/790.mime4) |
初体験となる甲子園での伝統の一戦。巨人の4番として臨んだ村田は3打席無安打(1四球)に倒れた。6日にスタートした遠征では5試合で16打席無安打と不振が長期化。原監督が掲げる“4人の枢軸”構想に不安材料が出てきた。
キャンプで響かせていた快音が消えた。6日の広島戦(マツダ)から1本も安打が出ていない村田は「それほど気にしていない」と平静を装いながらも、「(16日の中日戦までの)遠征で何とか1本は打ちたい」と本心もポロリ。疲労がたまる時期とはいえ、やはり結果が出ていないことを気にする様子だった。
悩める主砲の修正に動いたのは指揮官。試合後に行われた野手全員の居残り打撃練習では、村田がバットを振る三塁側ブルペンにこもった。村田は「軸足(右足)がほどけるのが早いから、後ろ足にしっかりと軸を残して打て、と言われました」と直接指導で体重移動のズレを指摘されたことを明かした。
原監督は今季、坂本、長野、阿部、村田を「枢軸」に指名。この4人が打撃陣の主力としてフル稼働することを計算している。その一角である村田の不振。指揮官は「まだ途上」という表現で信頼感を示したものの、「枢軸」が崩れれば戦い方も変わってくる。まだ打順を固定していない段階とはいえ、一抹の不安が残ることは間違いない。 (井上学)
この記事を印刷する