学術の分野で優れた業績を挙げた人に贈られる平成24年度の日本学士院賞に次の10人の研究者が選ばれました。
京都大学大学院教授の吉川一義さん(64)。
大阪大学大学院教授の難波啓一さん(60)。
名古屋大学大学院教授の中西聡さん(49)。
東京大学教授の梶田隆章さん(53)。
東京工業大学大学院教授の高柳邦夫さん(65)。
大学評価・学位授与機構特任教授の木村孟さん(74)。
京都大学大学院教授の佐藤文彦さん(59)。
石川県立大学特任教授の熊谷英彦さん(71)。
岩手医科大学教授の二井將光さん(71)。
大阪大学教授の坂口志文さん(61)。
また、自然保護などの分野で優れた業績を挙げた研究者に贈られる日本学士院エジンバラ公賞には東京大学教授の塚本勝巳さん(63)が選ばれました。
日本学士院賞に選ばれたのは次の方々です。
多数のヨーロッパの名画がフランスのプルーストの小説「失われた時を求めて」の構成の要となり、作品の創造に大きな役割を果たしたことを解明し、国際的に高い評価を得たフランス文学が専門で京都大学大学院教授の吉川一義さん。
生物物理学が専門で大阪大学大学院教授の難波啓一さん。
この2人には恩賜賞も併せて贈られました。
日本経済史が専門で名古屋大学大学院教授の中西聡さん。
岐阜県のスーパーカミオカンデでニュートリノに質量があることを証明した物理学が専門で東京大学教授の梶田隆章さん。
物性物理学が専門で東京工業大学大学院教授の高柳邦夫さん。
土木工学が専門で大学評価・学位授与機構特任教授の木村孟さん。
植物細胞分子生物学が専門で京都大学大学院教授の佐藤文彦さん。
応用微生物学が専門で石川県立大学特任教授の熊谷英彦さん。
生化学が専門で岩手医科大学教授の二井將光さん。
免疫学が専門で大阪大学教授の坂口志文さん。
以上10人の方々です。
また、自然保護などの分野で優れた業績を挙げた研究者に贈られる日本学士院エジンバラ公賞には海洋生物学が専門で東京大学教授の塚本勝巳さんが選ばれました。
日本学士院賞の授賞式は、ことし6月に行われます。
[関連リンク] |
|