まめ速TOP ≫  雑学  ≫  絶対内定欲しい大学生来い(4年になるやつ除く

絶対内定欲しい大学生来い(4年になるやつ除く



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:17:49.34ID:B9/fkYaU0

とりかた教える


2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:18:08.15ID:ncRKkSBC0

はよ


3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:18:37.36ID:B9/fkYaU0

立ったな
たった一つのことをやるだけで、絶対内定とれるぞ


5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:19:04.94ID:LokSWISv0

内定取るのなんて簡単だろ

企業選ばなければ


7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:19:51.53ID:B9/fkYaU0

それはこれだ

「今からテレフォンアポイントのアルバイト始めて、卒業まで辞めない」


11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:21:05.30ID:B9/fkYaU0

これは大企業向けの話じゃない

とりあえず保険で内定が一つ欲しいやつに向けた話しだ
大企業行きたいヤツは大学生になってから努力するんじゃ遅い


12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:21:07.80ID:+SkWQB/Z0

なぜだ!?なぜなんだ?


16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:22:37.47ID:B9/fkYaU0

テレフォンアポイントっていっても苦情処理みたいな受電業務はダメな
発信業務やれ
つまり営業な、営業

長くやればやるほどいいが
最低でも1年やれば、絶対内定はとれるぞ


18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:23:27.97ID:LBj1HYk30

テレアポなんかしたら受話器取る手麻痺するぞ
3人くらいなったやつしってる


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:24:19.03ID:B9/fkYaU0

なんでバカにするのかわからんが、これは凄く実用的なんだぞ

営業っていうのは、どの会社でも一番退職率の高い部署だ
良いヤツは引き抜かれていくか独立するし、
出来ないヤツはガンガンやめてく
よって採用も多い


24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:26:50.95ID:B9/fkYaU0

会社としてはさっさと辞めてくよつな学生は欲しくない
そういうやつが来ないように面接するんだからな
で、テレアポの、しかも発信のバイトなんてのは
本当に離職率が高いんだ
しかも学生に不人気
なんでかは言わなくたってだいたい想像付くだろ


28: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/03/11(日) 07:30:12.35ID:BzqM0GMt0

テレアポのバイトやってた同期いるけど会話も本当に上手で良いかも


29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:30:19.49ID:B9/fkYaU0

だからこそ、そこで長く続くヤツには価値がある
会社はサークルリーダーとかゼミ長とかよりそういうやつが欲しい
よく考えたら当たり前のことだろ?
あとテレアポのバイト一年もやってれば、絶対に一度は辞めたくなる時がくる
相当変なクレーム拾ったときとか、全然アポが取れないときとか
そこを我慢すれば、それをネタに面接での受け答えが弾む弾む
一番苦労したこと、それをどうクリアしたかはこのバイトで一挙に答えられる


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:32:34.32ID:B9/fkYaU0

あとコミュ障でも話すしかないから
無理矢理会話能力は鍛えられるし
敢えて余計なことを言う勇気
面接で必要な
「相手が何を言いたいかを読み取る力」
みたいなものも当然鍛えられる
それが出来なきゃアポとれないからな

あと仕事が楽
体力なくてもいい
精神力はひつようだけど


38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:33:47.52ID:m27HqrYL0

会社によって求めるスキルが違うから微妙だ。
うちみたいなBtoB系の会社の営業に求めてない。
そういう泥臭いのは出入りの商社に投げてるし。。


39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:35:23.28ID:B9/fkYaU0

馬鹿にしたいやつはしてくれて良いけど
本当に内定欲しいならこれだけ実用的なアルバイトもない
就職に必要な能力は全て鍛えられる
あとは辞めない根性だけだ

一つ内定とると、本当にトントンとより良い会社からも
内定貰えるようになるから、もしノンバイザーで
時間だけはあるけど面接で話せるようなこと何もないってヤツは
テレアポのバイトすることを進める


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:36:52.76ID:B9/fkYaU0

あと、どこかどうしても行きたい企業あるやつはやめろよ
そこへ行くためだけの勉強をしておいた方が遥かにいい

なーんにもしてない、ただ怠惰に毎日を過ごして
何となくどこかへ就職したい
そういうヤツに向いてる


42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:41:34.87ID:SXNV9AEv0
これはバイトの内定でも応用が利きますかね・・・?

>>42
バイトの内定は別だろ
人の少なそうなとこ探す方が手っ取り早い

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:54:07.57ID:tpwQQhQx0
春から一年なんだがなにしたらいい?
インターンシップってなに?

>>54
勉強が出来るなら勉強をがっつり頑張って
サークルに入って、アルバイトもして
出来るだけ沢山の人と話したらいいよ
好きなことを極めるのもいい
新しいことを始めるのもいい

ただ、あまり好きなことも無いしやる気もない
ただ就職だけは絶対したいっていうならテレアポオススメ

インターンシップは、夏休みとかに大学の紹介する企業へ行って
仕事をさせてもらう職業体験
大学によっては単位が出る

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 08:01:59.51ID:tpwQQhQx0
ほうほう
正直テレアポは為になりそうだな
サークルは何でも入ればいいの?
部活や体育会系はやる気ないけどサークルで就活に有利とかないよな

>>58
どのサークルに入るかじゃなくて
そこで何をやったかが大切なんだよ
好きなことをやるのが一番いいと思う
それが一番成果出るから

飲みサーだと人脈つくるのと単位取得とコミュニケーション能力はバッチリつくから良いんだけど苦労とかやりきったことのエピソードは不足するからそれは学業かバイトか趣味で補った方がいいよ

65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 08:21:11.21ID:tpwQQhQx0
なるへそ
飲みサーって悪いことばっかじゃないんだな
人脈は欲しいからいいな
何をやったかっていうのは、コンクールとかそんんなんで成績必要ってこと?

>>65
違う
コンクールで優勝したと聞いても、その人がけっこうな技術を持ってるんだな
としかわからないだろ
技術レベルの高いヤツなんて全国にどこにでもいる

そうじゃなくて、良い成績を出すためにどんな工夫や努力をしたかが大事
そのエピソードから人事は学生がどんな人間かを想像し、判断する
俺は小さいときからずっと絵が好きで、ヒマさえあれば絵を描いていたし
自分で解剖書やイラストの描き方本を買ってきて勉強してたんだが
今働いている会社では、そのエピソードから
自主性があると判断されて最終的に内定を貰った
勿論絵で賞など取ったこと無い。萌え絵だし

71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 08:39:14.81ID:tpwQQhQx0
過程が大事ってことか
それって毎日DVDで研究してギター練習してましたとかでいいの?
なんていったら努力が認められるのかがわからん

>>71
それが最も自分の努力が伝わるエピソードならそれで勝負するしかないだろ
でも自分で「どうやったら伝わるんだろう…」と悩むようなら
ブラッシュアップするか、もっと必死になるか
別のわかりやすいエピソードを作った方が良いと思う
どんなくだらないエピソードでも、自分が誰にも負けないと自信を持って言えるなら
それは最高のエピソードに変わりうるからな

79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 08:47:32.68ID:tpwQQhQx0
うーんそうだよな、エピソード作らないとな
その点テレアポいいね
まぁなんとなく分かった
アドバイスありがとう

>>79
参考になったなら幸いだ
頑張って

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 08:48:16.63ID:eb4zUpN/O
この手のアドバイザーは
>>71みたいな経験でもちゃんと言えれば良いよ派
・ノンバイサーは詰んでるから今からでもサークル入れ派
の両方がいてよく分からん。

>>80
どっちも同じじゃないか?
就活ではようは人となりが知りたいだけなんだ
その人となりが会社に合ってれば採用するし
合ってなければ不採用だ
人となりを理解してもらうにはエピソードが必要だし
エピソードを人事に伝える能力も必要だ
そういう意味では、ちゃんと話せなければならないし
何もしていないよりは何かのエピソードを作るために行動した方がいい

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:42:30.16ID:VLzNvuD10
そんなことより大学生活で女友達を作るにはどうすりゃいい

>>43
サークル入れ
クラス制じゃないなら大学にいる人間なんて
交差点ですれ違うヤツらと何もかわらん

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:42:57.77ID:tpwQQhQx0
大企業行きたければどうしたらいいの?

>>44
大学生なら就職科で生きたい企業にOBがいるか確認→アポとり
あるいはインターンシップで行きたい企業に行けるか聞く
高校生以下なら少しでも良い大学へ行くために勉強

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:47:14.02ID:4LGhFa9c0
>>1
仕事選ばなきゃ幾らでも仕事あるよ
ワタミ行け
普通に採用されるから
もちろん18時間労働の日々が待ってるが

>>48
飲食はブラックだからって早いうちに受けないやつ多くない?
さっさと内定もらって蹴ればいいのに…
で、結局採用終わりかけの時期に駆け込んで落ちるとか

営業のバイトしてると、それをきっかけに自分の中でエピソードが増えるから
就活生が最初に受ける総合職とか内勤でもわりかし内定貰えるんだわ
だから立ててみた

53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:53:28.61ID:X9WeFSPC0
>>48
そんなブラック行くくらいなら自衛隊こいって
人生捗るぞ

>>53
それも生きていく一つの手段だけど、女の子とかはキツいしな
体力ないやつも

就活って自分に自信がつけばホイホイ内定貰えるんだよ
でも長い間内定ないと、自信をつけるのが難しい
そういう不のループに陥らない為の方法のひとつとして
テレアポバイトをすすめる

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:55:11.00ID:4LGhFa9c0

>>53
今年から自衛隊も7割削減されるんだよな採用


49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:49:02.18ID:SXNV9AEv0
せめてバイトが確実に受かる方法を知りたい
人の少なそうなところ探すのが良いのか

>>49
自分が思ってる以上に、人間なら誰でも採用するってところ多いんだわ
そういうところを探すといいよ
テレアポもそのうちの一つだ
一個落ちたからって諦めるなよ

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:50:11.99ID:4LGhFa9c0

正直仕事は足りてないんだよ
みんなホワイトカラーの事務所何かでのんびり仕事したいと思ってるから
偏った分布になる
工場の機関工や訪問販売の社員なんかも普通に採用されるから


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 08:09:43.98ID:VLzNvuD10
部活>サークルじゃないのか

>>60
一般的には部活の方が厳しいとされてるけど
無理してそれに入ってすぐやめましたじゃ何の意味もないし
厳しさの中から何を見出すかだからね
逆に部活だからと保護される部分、世間から乖離する部分もある
精神的な強さだけを求めるなら、無理して運動系の部活入らなくても
いすに座って営業するだけで十分だと思うよ
少なくとも就活のみに置いては

62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 08:15:52.57ID:VLzNvuD10
でもJKとふれあえるバイトがしたいんだよね

>>62
なら学業とサークル頑張りゃおk
学生時代に頑張ったこと、苦労したことで
すぐに相手にどんな人間か想像してもらえればそれでいいんだから
好きなバイトすればいいんだよ

67: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/03/11(日) 08:32:05.73ID:jR2GoIfy0
ディベートサークルになくてテレアポにあることってなに?全部ディベートサークルとかで身につく能力じゃない?むしろ営業の業務にはこっちのが近いと思うし、最終面接が近づいて面接相手が高齢になるほどこっちのが心象もいいだろ

>>67
どんなディベートするかによるし、BtoBへ行きたいのかBtoCへ行きたいのかにも寄ると思うけど最大の違いは給与発生による責任へのプレッシャーかな、と個人的には思う
対価をもらって働く以上、プレッシャーのかかりかたが違うからな
ディベートサークルって実際入ってたわけじゃないから、見当違いなこと言ってたらごめんな

73: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/03/11(日) 08:41:49.18ID:jR2GoIfy0
へー。じゃあ大企業に行く人達は大学行く前から何かしらの努力をしているとのことですがどのような努力をしていると考えておらられます?大企業に行ける東京一工早慶の人なんて勉強しかしてないと思うけど?

>>73
勉強する、そして大学へ入学するという結果をだすのは立派な努力だろう
良い大学から大手へ行けるというのは、その努力が認められたからだな
逆に言えば、大手企業はその程度の努力も出来ないヤツはいらない
という足きりをしているということでもある
勉強だけしかしてなくても、それを誰にも負けないくらい頑張ったならアピールポイントになるぞ
ただ、そういう簡単に上には上が居るような
数値化出来るようなアピールポイントで勝負するのはあまり得策ではないというだけで

76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 08:43:36.38 ID:7VB360WQ0

>>73
んなわけねえだろ
勉強だけやって大企業受かる奴なんかいるかよ


82: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/03/11(日) 08:50:27.74ID:jR2GoIfy0
>>76
>>11見ろ。>>1は大学に入る 前 から努力をしているといっている。けど大企業に 入る 資格があるのは東京一工早慶のみでそこに入るにはかなりの勉強が必要とされる。そんな人達が時間のない高校時代に具体的にどんな努力をしていたと言っているのか気になっただけ

>>82
俺は高校までは努力してなかったよ
やってたのは絵と、今の仕事に繋がる技術を磨くことだけ
高校も専門性の高いところへ行ったし
ただ、入る中学である程度入れる高校は決まるし
入る高校で入れる大学はかなり決まる
そして入る大学で入れる企業はほぼ決まる
その枠から飛び出せる特別性があるなら良いけれど
無いのなら勉強を頑張ることが大企業へ入るコツだ

68:市場 ◆ahu9c5I9dI :2012/03/11(日) 08:35:47.06ID:9jHf/7YdO
役員面接ってほぼ内定ってほんと?

>>68
会社による
役員でも余裕で落とすところもあるし
家族関係の確認だけのとこもある(本当はダメだけど)
どっちも見たし知ってる

84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 08:53:23.52ID:0sgZmWv40

ちょっと難し目の資格ぐらい取っておきなさい


77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 08:45:11.43ID:lQFeMAGD0

で、>>1はどこに内定したの?


88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 09:19:22.45ID:B9/fkYaU0

誰もいないし、俺の就活の話でも書いて書き終わったら寝る
最初に書いとくけど、俺が実際どこへ就職したかとかは書く気がないんだ
それはとくていされたくないからでもあるし
この方法を全部鵜呑みにしないで欲しいからでもある

人と人との付き合いから生まれるのが内定だから、同じ方法をしても
違う人なら結果が違うことが沢山ある
これはテレアポの仕事をして学んだことだな

だから参考になるところだけ参考にしてもらえればなと思う


89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 09:25:37.45ID:B9/fkYaU0

俺は中学の時からなりたい職業があって、高校もその職業になれるような科を選んで進学した
そこで3年、みっちり技術を学んで、いざその先の進路を考えたときに思ったんだ
なりたい仕事に付くに当たって、こんな視野が狭くていいのかって

仕事を始めれば色々なお客さんと会う
その時に専門技術だけをわかってる人間がいたって、話についていけないんじゃないか?
自分がより良いサービスを提供するには、広い知識が必要なんじゃないか?
そう思って、大学へ進学することにした

普通科じゃないから、センター受けたって大学なんて受からない
幸い3年間で取得した資格で自己推薦が出来たので
それを利用して受験した
入学したのは地元ではそこその名の知れた、地方の私立大学だった


91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 09:30:29.33ID:B9/fkYaU0

大学では大好きな絵のサークルに入ったけれど
実家から通うには学校が不便な場所にあって、学校へ行くことはまばらになっていったため結局、絵についてはそれまでと同じ様にほぼ独学で学んでいた

大学へ入ると同じくらいの時にテレアポのアルバイトを始めて
そのままゆるゆると3年間を過ごした
アルバイトはキツいときもあったけど
シフトは自由だし、時給はいいしで結局大学卒業まで続けた

そんなこんなで就職活動
俺は1月に一度だけ合同説明会へ行き、2学頃から2、3社の説明会へ参加した


92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 09:36:05.52ID:B9/fkYaU0

最終的な就活の成績は6社中4社内定

6社というのは選考を受けた上で結果を貰った会社の数で
実際は説明会どまりとか、選考辞退した会社がいくつかあったと思う

昔から尽きたかった職種の、最初に行きたいと思った会社は
面接のスケジュールを真っ先に来るように調整してあっさり落とされた
就活するヤツで知らないヤツはいないと思うけど
本命の試験や面接は一番最後にした方がいい

どんなに上手くやれると思ったって、最初は絶対に失敗する
すごくバカなことをしたと思う


93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 09:41:12.51ID:B9/fkYaU0

その後は焦って色々な会社の説明会を受けたけれど、なんとなくピンとこなかったりで
結局選考を申し込んだのは3社だけだった
この頃は本命の職種と、普通の総合職を受けていた

その3社とも、営業のアルバイトの話をしたら人事の目の色が変わった
特に集団面接ではわりとあからさまだった
身近な仕事の話だから、人事の人も話を広げやすかったんだと思う
こっちも長いことやっていたアルバイトの話で
話しやすかったのでトントンと話していたら
結局3社とも内定をくれた


95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 09:46:39.45ID:B9/fkYaU0

その3社のうち一社だけ、結構な有名企業だった
選考も他社は3次くらいで終わるのにべらぼうに長くて
国内をあっちゃこっちゃ行かされて困った
とはいっても総合職、しかも営業採用だったから
いわゆる社畜枠での採用だったんだろうけど

内定者の集いでは大学事情に疎い俺でもわかるような
有名大学のヤツばっかりだった
聞いたことのないような大学なのは俺くらい
この時俺は始めて思った
テレアポのバイトって使えるのでは

なぜなら、この会社の選考ではバイトの話と
変なクレーム客の話くらいしかしていなかったからだ


97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 09:54:27.99ID:B9/fkYaU0

面白いのは、本命の職種でも何故かテレアポの話に食いついてくることだ
まぁ、人事が話を(ry
結局その後、現在働いている本命の職種の会社で選考を受けて
今はそこで働いている
もう一社、本当の超有名企業の選考を受けたけれど
そこは書類で落ちた
無名大学では無理だったと思うことにして自分を慰めた

何が言いたいかというと
テレアポのバイトは中小企業だとわりと人事が食いつきやすいようだと言うことだ
はっきりした原因はわからないが、結局バイト先の人も
みんなそこそこの企業へ就職が決まっていった
だから、もしやることもない、好きなこともない
何となく生きてるけど就職はしたい
そう思うのなら、このアルバイトはかなりオススメだ

以上


100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 10:04:01.71ID:B9/fkYaU0

なんでこんなスレを建てたかと言うと、最近になって
大学生と触れ合う機会が増えたからなんだ
それで少し自分の過去を思い出した

大学に入った当時、なんとなく就職の事は気になるものの
誰も具体的にどうしろとは言わなかった
たまたま入ったバイトが当たりだったから良かったものの
あのバイトに出会わなければ、今の会社には居なかった
4年間はあっという間に過ぎてしまう
今の俺は、年収がすごく高い訳ではないけれど
子供の頃なりたかった仕事について、土日は家でごろごろして
すごく刺激的ではないけれど、それでも充実した毎日を送っている
自分が昔の自分にアドバイスを送るとしたら
こんなことを言いたいってことを書きたかったんだ
誰かの参考になるようなことがあれば幸い
なにか質問あれば出来るだけ答える
なければ寝る


102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 10:08:07.70ID:1XxLBZ1G0

>>1は割と本質をついているように見える


103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 10:23:47.10ID:OA+/A/Sy0

まあ少し参考にしてみるよ


http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1331417869/


はてなブックマークに追加   はてなブックマークに追加 



まめ速 週間人気記事

まめ速 最新記事

Powered By 我RSS
2012年03月12日 | 雑学 | comment(22) |
  • ※1. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月12日 13:33 ID:utjMab400

    テレアポにすら受からなかった俺は就職諦めたほうがいいな・・・

  • ※2. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月12日 13:36 ID:r.7BGiY90

    俺もやってたけど確かに役に立つとは思う
    ただ会社によっては相当しんどいので覚悟を決めてやった方がいい

  • ※3. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月12日 13:37 ID:ZmdN2APn0

    これって営業にまわされるんじゃないの?

  • ※4. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月12日 13:43 ID:U9YXe8Kh0

    ジャパネットたかたのバイトはどうですか?

  • ※5. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月12日 13:52 ID:pIXhN1Ft0

    文系採用なんてようは口先だけだし理にかなってるんじゃね
    別にテレアポである必要もないけど
    条件的にはやりやすそう

  • ※6. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月12日 13:55 ID:ddsHvZ7L0

    ネットだろうとリアルだろうと、とりあえず否定から入ったりする奴、人の助言に対して腰椎反射的にダメ出しして利点を拾おうとしない奴は、ろくに採用獲れないだろうし、採用されても使い物にならないと思う。

  • ※7. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月12日 13:59 ID:m0isk7Yd0

    今まで聞いてきた中では一番アリな気がする。

  • ※8. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月12日 14:04 ID:RplpEhey0

    本スレでは散々批判されてたのに
    それらのレスは全部はじかれてるな
    まとめの力すげー

  • ※9. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月12日 14:04 ID:JxM4WU2c0

    コミュ障はそもそもテレアポのバイトに受からないだろ。
    自分で面接が厳しいって言ってるのに、あとでコミュ障はやっていくうちにって矛盾してないか?

  • ※10. 名前: 投稿日:2012年03月12日 14:05 ID:fqVapSmd0

    これに笑顔添えりゃ言うことなし

  • ※11. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月12日 14:10 ID:0jL.d6Tm0

    まずテレアポの時点でコミュ障がマシになるのがいいかもな

  • ※12. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月12日 14:13 ID:QNT06v.t0

    4月に4年になる奴は遅いですか?
    そうですか

  • ※13. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月12日 14:30 ID:HHx0M2Nu0

    部活とかサークルでリーダーとして皆をまとめて(ry
    みたいな決まり文句よりは面接官のウケがいい気がする。
    だからといって内定取れるってワケでもなさそうだけど、
    ないよりマシってレベルじゃないかな。

  • ※14. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月12日 14:32 ID:t9Rzo2nm0

    説得力がすごいな・・・
    テレアポって知り合いが一ヶ月で解雇されたのしか知らない

  • ※15. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月12日 14:34 ID:8G1Q53fy0

    テレアポやってた先輩の話では、たしかに人事の食いつきがよかったそうだが
    来月から4年なんだよね、残念

  • ※16. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月12日 14:41 ID:xRFd.ord0

    テレアポはお断りだ
    何故ならそういう営業電話してこられても時間の無駄だからだ
    される立場考えると無理

  • ※17. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月12日 15:13 ID:nDlC0MD50

    まさに※16
    まあ営業大好き絶対やりたいな人は参考にしたらいいんじゃない

  • ※18. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月12日 15:14 ID:ZTn40b4f0

    しばらく誰とも喋ってないから声の出し方なんて忘れたわ。

  • ※19. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月12日 15:15 ID:pAbR9dGo0

    大企業じゃなきゃ意味ないだろ
    中小なんて選り好みしなきゃ大量に枠余ってるんだから

  • ※20. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月12日 15:29 ID:jGBgxXev0

    ※19
    本気で中小が余ってると思ってるなら、相当なバカだな。

    去年中小を中心に就活やった俺からすれば。

  • ※21. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月12日 15:37 ID:9FuUC9Uk0

    うん、内定取るより1年続ける方が難しいからな
    実用的だし、強みにもなる

  • ※22. 名前:名無し 投稿日:2012年03月12日 15:38 ID:GoT2B.TW0

    今まで勉強といえば学校の試験勉強しかしたことないけど、大企業受かったよ。しかも、その一社しか受けてないし。大学入ってからじゃ遅いとか言ってるけど、最初からそんな考えだとどんなに頑張っても無駄だろwww

コメントの投稿
名前

コメント




※本文は「>>○○」、コメント欄は「※○○」「米○○」と記入いただきますと、安価のレスがポップアップで表示されます。
※アンカーをクリックしますと、対象レスにジャンプします。Escキーで戻ります。