Hatena::ブログ(Diary)

うさうさメモ RSSフィード Twitter

2011-08-16

それは奇形じゃなく病気です

奇形動植物のまとめ ー院長の独り言

福島原発事故由来の放射能のせいではないか、と続々と「奇形」が報告されている。

中にはいくつか、素人目にもそれは違うだろ、というのがあったのでメモとして。
イチョウの切れ込みや徒長したたんぽぽ、これは子供のころ外で遊んだことあれば誰でも見てるレベルだから置いておく。)

部分的に枯れたイチョウ 2011.7.30 都内
f:id:usausa1975:20110816174747j:image

これは、こちらのサイト(ルーラル図書館 イチョウの病気)にある「イチョウすす斑病」と思われる。
Gonatobotryum sp.という微生物による病気である。
もちろん、実際には病原菌を単離できなければ断言できないが、かなり特徴的な病斑だ。

若芽の縮れたナンテン 2011.5.5 東京西荻窪
f:id:usausa1975:20110816175801j:image

これは、「埼玉の農作物病害写真集」にも掲載の、ナンテンモザイク病だろう。
CMV(キュウリモザイクウイルス)というウイルスによる病気で、ナンテンウイルス病にかかりやすい性質を持っている。
葉のモザイク状の病斑、糸状になった若い葉とこちらも典型的な病徴を呈している。
参考:浜口農園さんの「病虫害」のページ


また、本物の変異体に関しては、自然界でももちろんあるものなので、放射線の影響かどうかはその発生頻度を調べる必要があるだろう。

ひとつ言えるのは、植物は動物よりもだいぶ変異体が出やすいということだ。
だから注意深く観察してれば、そのへんにも変異体はいっぱいあるのに気づくだろう。
(なかには上記のモザイク病のように、病気のせいでヘンな形になってしまうこともある。)
また、「枝変わり」という、成長の途中で起こった体細胞変異が、そっから先の植物体に反映されて一部だけ違う色や形になってしまう現象もある。
植物ゲノムには「レトロトランスポゾン」という動きまわる遺伝子が多量に含まれて、これが斑入りを起こしたり、大胆な変異を起こす原因になったりもするのだ。

ついでについでに 2011/08/19 03:16 ・犬の指、狼爪が2本生える事はたまにある。犬種によってはそれがデフォ。
・バラは貫生花。昔からよくある。
・セミは羽化する時に触られたりすると奇形になっちゃうらしい。 ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1228673237 ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1244707182
・三つ子ヒマワリは2008年に報告あり。 ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20080729000096

自分が知ってるのはこんな感じです。

usausa1975usausa1975 2011/08/19 20:40 >ついでに さん
補足ありがとうございます。

貫生花に関して、突然変異である場合と、環境条件によるもの(気温・栄養など)があるようですね。
参考:http://www.jspp.org/cgi-bin/17hiroba/question_index.cgi?show_page=263

花の器官形成にはいろいろな環境条件が影響を与えまくりますので、奇形の花=突然変異とも言えないわけです。
(もちろん、遺伝子変異による奇形もあります)
参考:http://www.jspp.org/cgi-bin/17hiroba/question_index.cgi?show_page=263

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証