絶好調の「セルフ式うどん店」 店舗数を急速に増やし、競争は激化の一途
外食産業市場全体が伸び悩む中、「そば・うどん店」のカテゴリーはセルフ式のお店が急増し、売上を伸ばしている。
外食産業総合調査研究センターが平成23年5月に発表した、平成22年外食産業市場規模推計によると、平成22年の外食産業の市場規模は23兆6,450億円と推定され、平成21年の23兆6,454億円とほぼ同規模だった。
市場全体が伸び悩む中、「そば・うどん店」のマーケットは元気がある。外食産業総合調査研究センターの同推計によれば、平成22年の「そば・うどん店」の市場規模は1兆745億円で、平成21年の1兆667億円を0.7%上回っている。
これまで「そば」や「うどん」の業界は、大手チェーンが存在せず、小規模な店舗や地域の中小のチェーンが主流だった。しかし最近では、うどん業界がセルフ式の業態を持ち込み、店舗数を急速に増やしている。
その1つが吉野家ホールディングスのグループ会社「株式会社 はなまる」の「はなまるうどん」だ。平成12年5月に創業店舗の木太店を香川県高松市に開店した後、フランチャイズ事業を展開しながら店舗数を増やし、平成23年3月には300店舗を突破した。うどん1杯105円からという料金設定と、セルフ式の手軽さが支持されている。
「自家製麺」にこだわるトリドールの「丸亀製麺」も元気がある。「丸亀製麺」は店内に製麺機を置くなどして、より本格的な讃岐うどんをお客に提供している。店舗数は順調に増えており、平成23年5月に全都道府県への出店を達成させたほか、同年8月には国内500店舗を達成させた。
セルフ式のうどん店が支持されていることを受け、セルフ式のそば店も登場している。その1つが信越食品グループの「ゆで太郎」だ。「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」にこだわり、これまでの立ち食いそば屋の概念を越えた店づくりで支持を集めている。ゆで太郎1号店を開店したのが平成6年10月、平成23年2月には100店舗を達成した。
このように好調な店がある一方、表面的に真似をしただけの店は撤退を余儀なくされている。厳しい競争の中で生き残るためには、低価格を実現するための「合理化」だけでなく、職人的なクオリティの高さも必要も必要だ。差別化のための創意工夫が明暗を分けそうだ。
【関連記事】
・B-1だけじゃない、ご当地メニューコンテスト 漬物、うどん、たまごごはんなど、各地で開催
・地域の特徴、食べ比べも ご当地カップ麺人気
・「あらちゃん」だけじゃない 首都圏の一級河川・荒川に集まるビジネスのタネ
・B級グルメグランプリの富士宮やきそば 「ふるさと納税制度」で地元に恩返し
・「18禁」の激辛も登場 進化するレトルトカレー
サイトウ イサム、 加藤 秀行[著]
■記事全文へ
外食産業総合調査研究センターが平成23年5月に発表した、平成22年外食産業市場規模推計によると、平成22年の外食産業の市場規模は23兆6,450億円と推定され、平成21年の23兆6,454億円とほぼ同規模だった。
市場全体が伸び悩む中、「そば・うどん店」のマーケットは元気がある。外食産業総合調査研究センターの同推計によれば、平成22年の「そば・うどん店」の市場規模は1兆745億円で、平成21年の1兆667億円を0.7%上回っている。
これまで「そば」や「うどん」の業界は、大手チェーンが存在せず、小規模な店舗や地域の中小のチェーンが主流だった。しかし最近では、うどん業界がセルフ式の業態を持ち込み、店舗数を急速に増やしている。
その1つが吉野家ホールディングスのグループ会社「株式会社 はなまる」の「はなまるうどん」だ。平成12年5月に創業店舗の木太店を香川県高松市に開店した後、フランチャイズ事業を展開しながら店舗数を増やし、平成23年3月には300店舗を突破した。うどん1杯105円からという料金設定と、セルフ式の手軽さが支持されている。
「自家製麺」にこだわるトリドールの「丸亀製麺」も元気がある。「丸亀製麺」は店内に製麺機を置くなどして、より本格的な讃岐うどんをお客に提供している。店舗数は順調に増えており、平成23年5月に全都道府県への出店を達成させたほか、同年8月には国内500店舗を達成させた。
セルフ式のうどん店が支持されていることを受け、セルフ式のそば店も登場している。その1つが信越食品グループの「ゆで太郎」だ。「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」にこだわり、これまでの立ち食いそば屋の概念を越えた店づくりで支持を集めている。ゆで太郎1号店を開店したのが平成6年10月、平成23年2月には100店舗を達成した。
このように好調な店がある一方、表面的に真似をしただけの店は撤退を余儀なくされている。厳しい競争の中で生き残るためには、低価格を実現するための「合理化」だけでなく、職人的なクオリティの高さも必要も必要だ。差別化のための創意工夫が明暗を分けそうだ。
【関連記事】
・B-1だけじゃない、ご当地メニューコンテスト 漬物、うどん、たまごごはんなど、各地で開催
・地域の特徴、食べ比べも ご当地カップ麺人気
・「あらちゃん」だけじゃない 首都圏の一級河川・荒川に集まるビジネスのタネ
・B級グルメグランプリの富士宮やきそば 「ふるさと納税制度」で地元に恩返し
・「18禁」の激辛も登場 進化するレトルトカレー
サイトウ イサム、 加藤 秀行[著]
■記事全文へ
- 関連ワード:
- うどん
経済トピックス
- 太陽光発電所の計画に追い風
- 中国の成長目標引き下げの影響は
- 東電社長、福島第一原発から訓示
- リーフ、デミオ…お買い得度比較
- 間違った場所建った 福島第1原発
- "ガチ社畜"女性の育休否定に疑問
- "就活の裏側"人事部の地獄絵巻
- 一番迫力あるクルマ"アウディA8"
- "除染作業"利権狙う大手ゼネコン
- 絶好調の"セルフ式うどん店"
おすすめ商品
関連ニュース:うどん
- 節約にも程がある!? 「黄金伝説」楽しんごの“禁じ手”に厳しい意見
リアルライブ 02月25日20時59分(127)
- 存在感のなさがいい!ゲンダイネット 02月24日17時00分(76)
- アップル、中国で「商標権」に苦しむ 「iPhone」「iPad」が登録されていた!J-CASTニュース 02月21日18時55分(31)
- 「うどん県」ロゴ採用に「罰ゲームか」の声 Sports Watch 03月02日10時31分(39)
- 【DVDエンター!】倉科カナが“セイシをかけた”日韓バトルに挑む
MOVIE ENTER 02月19日12時30分(9)
経済アクセスランキング
- スバルが軽生産終了、新時代へ 富士重はアウディのような個性派になるJ-CASTニュース 10日10時00分 (57)
- 就活で人事部苦戦 ネット炎上とサービス残業でブラック部署NEWSポストセブン 11日16時00分 (9)
- 【ビデオ】16年間放置されたRX-7のエンジンは果たしてかかるのか?Autoblog JP 10日19時00分 (8)
- 絶好調の「セルフ式うどん店」 店舗数を急速に増やし、競争は激化の一途MONEYzine 11日04時00分 (8)
- 会社を甘やかし、社会を甘やかす論理 - 非国民通信BLOGOS 09日22時24分 (3)
- 復興事業 地域に尽くした地元業者でなく大手ゼネコンが落札NEWSポストセブン 11日07時00分 (37)
- 「政府発表がないから報じられない」世界が呆れた日本の新聞NEWSポストセブン 09日16時00分 (101)
- 東日本巨大地震:日本に広まる「脱成長論」朝鮮日報 11日09時18分
- 【ジュネーブ2012】リッター47.6kmの燃費を実現! トヨタの次世代ハイブリッドコンセプト
Autoblog JP 11日09時00分 (2)
- 搭載車はどれに?スバルが水平対向直噴ターボを年度内に発表!clicccar(クリッカー) 11日09時01分 (1)