携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20120311_93118.html

注目のビジュアル

震災について振り返る福島出身の唐橋ユミ

今も瓦礫の中に横たわるC58形蒸気機関車

ドライカレー

写真集でセクシーショットを披露する前田敦子

妻とともに復帰宣言した小橋建太

左:美羽さん、右:いくみさん(共に仙台出身)

吉木りさが扇形セクシー衣装をまとう

W松井のお宝水着写真を独占公開

自前のスクール水着姿を公開した小池里奈ちゃん

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

08/26 携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマークの変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中

復興事業 地域に尽くした地元業者でなく大手ゼネコンが落札

2012.03.11 07:00

 ベストセラー『がんばらない』著者で、諏訪中央病院名誉院長の鎌田實氏は、東日本大震災の被災地支援のため、たびたび現地入りしている。その鎌田氏は、始まった復興事業の先頭を、地元の業者ではなく大手ゼネコンが走ることに疑問を感じるという。以下は、鎌田氏の報告だ。

 * * *
 日本を悪くしていたのは、土建屋さんと建設関係者だと、ずっと思い込んできた。

 1998年当時、公共投資・公共事業費は約15兆円あった。建設関係者は、自分たちの意のままになる政治家を作り出し、政治家も官僚も自分たちが潤うことばかりを考えてこの15兆円に群がっていたのだ。

 福祉や医療や年金にお金を回さないから、日本はいつまでたっても住みやすくならないと、僕は批判ばかりしてきた。

 いまや、公共事業関係費は約6兆円。当時の半分以下である。その影響で潰れた会社もあるし、建設関係の企業のリストラはどんどん広がっていた。そんな中、3.11の大震災が起こった。

 被災地に入って、僕がまざまざと見せつけられたのは、地元建設関係者たちの仕事のパワフルさである。行く先々で様子を聞くにつけ、かつて抱いていた関係者への見方を反省し、変えた。

 自衛隊や警察、消防隊が震災のときに大いに貢献した。アメリカ軍は“トモダチ作戦”で、仙台空港のがれき撤去を一気に行なって、空港再開港までこぎつけたといわれた。

 しかし、自衛隊や警察が入る前に、まず動いたのは地元の建設業者だったのだ。彼らが命がけで道を開いて、先鞭をつけていったのである。

 しかし、始まった復興事業の先頭を走ったのは、地元の業者ではなく、大手ゼネコンである。宮城県・石巻地域のがれき処理作業は、鹿島建設を中心にしたジョイントベンチャー(JV)が落札した。

 経済ジャーナリストの荻原博子さんとお会いしたとき、彼女は怒っていた。

「多くの事業を大手ゼネコンに持っていかれている。地元は多くの苦労を背負わされているだけ。これでは地元の経済が良くはならない」

 3.11以後、地域のためにと、地域に尽くしてきた地元の業者は、泣いているという。

※週刊ポスト2012年3月16日号


人気ランキング

1.
大塚範一キャスター 最愛の母が死去し無菌室でむせび泣き
2.
大橋のぞみの引退 「芦田愛菜ら子役ブームも影響」と専門家
3.
田中律子は「情のない女」?離婚の意外すぎる原因が判明
4.
吉田豪が小向美奈子を直撃「マネージャーとヤッたって本当?」
5.
大塚キャスターが闘う白血病 5年以上生存の確率は30~40%
6.
復興事業 地域に尽くした地元業者でなく大手ゼネコンが落札
7.
めざましコメント卒業の大塚範一キャスター 副作用に苦しむ
8.
カーネーション主役交代 尾野真千子が老け役演じられぬ理由
9.
30代フクシマ50作業員 昨年3月は月給以上の危険手当支給
10.
大塚アナが闘う白血病 無症状のまま血液検査で偶然発見例も

今日のオススメ

提供元一覧

3・11以前 美しい東北を、永遠に残そう

香取慎吾と学ぶマナーの新・定番 マナスマブック

町工場から宇宙へ!第45回直木賞受賞作『下町ロケット』池井戸潤

太平洋戦争 最後の証言 第二部 陸軍玉砕編

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2012 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。