赤の他人が普通に銀行口座をつくったら、自分の成りすましだ!と大騒ぎするオトナが約一名の巻

どうやら昨日今日はネット上のおかしな話によくいきあたる。なんでだろう。そういう日なのかな。

「なりすまし」で口座を開設できる銀行 - 風見鶏の目 (2010/2/14)

セブン銀行:
同姓同名の人がメールアドレスを間違って入力した可能性がある。このような事例は過去にも何件かあった。
私:
ドメイン名を間違えてなければ「@gmail.com」の仕組み上、そのようなことはないと思うが、そうだとしても貴行はフリーメールでも口座開設が可能なのか。「@gmail.com」はだれでも無料でとれるメールアドレスである。

ドメイン名を間違えてなければ仕組み上そのようなことはないだの、フリーメールがダメだの、まるで意味不明を言う勘違いクレーマー。 「gmailに詳しいオレ様にそんな言い訳は通用せんぞ」と。しかし「じゃあgmailじゃなかったらどうなるか?」って考える脳力はまるでないようである。

さて、筆者の知り合いににスズキイチロー君っていうのがいる(マジ)んだが、 彼のメールアドレスが suzukii@example.com だとしよう。 彼が、セブン銀行の新規口座開設のWeb上での申し込み画面で住所氏名とメールアドレスを入力したとする。

うえの画像をよく見て欲しい。 メールアドレスを間違って入力してしまっているよね(suzukiiがsuzukkiになってる)。 この程度の間違いは誰でもやらかすだろう。

そして、セブン銀行のこの画面はこのあと、申込書の請求完了画面まで普通に遷移できてしまう。あとは、セブン銀行の画面上の絵のとおりだ。

「お客様情報が印字済み(たぶん住所氏名が印字済み)」の申込書が郵送で届くのがポイント。 仮に成りすましを謀るとすると、郵送で届いた申込書をその人の自宅のポストから奪う必要がある。(奪われたんですか?>元記事の人。やりとりからするとそうは見えませんが。) もちろんこの「ポストからの書類窃盗作戦」を防ぐために最近では書留やら配達記録郵便やらが使われるのが主流である。

「私設私書箱と、そこを住所とした本人確認書類の偽造とを組み合わせればセブン銀行の口座を作れてしまう」とか言っておりますが、それ言い出したらセブン銀行だけではなくてネット/リアル問わずほぼ全ての銀行で同じことが言えてしまう。

なお、セブン銀行の申込画面のメールアドレスの入力のさせかたが、現代のWebシステム設計からするとかなり遅れているという欠点はあるにはある。

まとめるよ。このケースは、セブン銀行の口座開設申し込み画面はメールアドレスの入力間違いにやや弱いね、というだけであって他人に成りすましての銀行口座の不正取得という犯罪とはまったく関係が無い。

  1. スズキイチローさんがセブン銀行の口座開設の画面を使って申込書を取り寄せた。 そのときに画面上でメールアドレスを入力し間違えた。suzukii@example.comのはずのところをsuzukki@example.comと入力した。でも住所氏名は間違えなかったから、後日、口座開設申込書がちゃんと郵送されてきた。
  2. しかもその入力し間違えたsuzukki@example.comというアドレスは実在していて、よりによって、googleサービスに詳しいことを自負してブログも書いちゃう思い込みの激しい勘違いしがちなライターさんだった。
  3. 所定の手続きを経てスズキイチローさんは口座を開設した。そんでセブン銀行のネットバンキング機能にアクセスしていろいろ確認したり、イトーヨーカドーでお得するためにポイントサービスの登録をしたりした。この段階でもまだメールアドレスの間違いには気づかなかった。
  4. 一番最初の段階で間違って書いてしまっていたメールアドレスの本来の持ち主(同姓同名のスズキイチローさんかあるいはスズキイチバンさんかはどうでもいい)のPC画面上に、次のようなメールが届いて本人は「???」と思った。

    「なりすまし」で口座を開設できる銀行 - 風見鶏の目 (2010/2/14)

    今日の昼間、Gmail宛に下記のようなメールが届いていた。右側はメールの送信時間である。
    ・リモートバンキングが利用できるようになりました (12:07)
    ・ポイントサービスの登録を受付けました (12:18)
    ・通知メールの受信設定を変更しました (12:52)
    ・お取引明細表郵送サービスを変更しました (12:53)

というわけで、Googleのサービスにとっても詳しいこちらのライターさんはとっととこの記事をどうにかしないと実はとっても恥ずかしいと思います。

別に力説するほどのことじゃないんだけどさ、でもね、やっぱりこういうのは定期的に取り上げたほうがいいと思うんだ。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.ywcafe.net/mt/mt-tb.cgi/1051

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)


画像の中に見える文字を入力してください。