mr_ynrな日記

鉄道の話題を中心に気になるニュース、日々の出来事などを愛知県名古屋市から配信…てのは過去の話で今や本当に唯の声ヲタの雑記

manaca

2011年02月11日 | 鉄道(気になるニュース)
ついに本日よりmanacaのサービスが開始されました!

manaca(マナカ) [名古屋交通開発機構・エムアイシー]
マナカ [名古屋市交通局]
名鉄manacaと「たまルン」の公式サイト [名古屋鉄道・エムアイシー]

他都市圏に遅れること数年・・・やっと名古屋でもほぼすべての交通機関がICカードで乗車できるようになりました・・・
長かった!まあまだJRのTOICAと相互利用が出来ないから完璧ではないけれども(来年春予定)

もちろん導入記念manacaも各鉄道会社で発売!
というわけで朝から並んで確保!!・・・と行きたかったところですが、朝は大事な大事な大学の面接があったので断念orz
面接終了後急いで名古屋駅に向かうも既に完売(11時前頃)
この時間にはもうすべての駅で売り切れていたらしい\(^o^)/
無念だ・・・よりにもよって名古屋のICカード導入記念カードを買えないだなんて・・・


仕方が無いので名鉄名古屋駅で記名式manacaを購入。結構並んでた。

地下鉄でもあおなみ線でもなく名鉄で記名式を購入した理由は、
名鉄系のエムアイシーが発行した記名式manacaは電子マネーポイントサービス「たまルン」に対応しているため。
名市交系の名古屋交通開発機構が発行したカードではこのサービスは受けれない。
これ以外ではほぼ同じになってますが、この差は結構大きいですね。
ちなみに交通系マイルはどっちも共通です。

買ったあとにもし名古屋の大学に行ったら市バスと地下鉄で通うことになるからやっぱり名市交発行の方が良かったかな?
とも思ったけど、名鉄のmanaca定期券のページを見てみると、
「他のmanaca交通事業者で発行されたmanacaにも定期券を追加することができます。(割引用マナカを除きます。)」
って書いてあるから名鉄発行のものでも問題なさそうで一安心。
つまり市バス・地下鉄のmanaca定期券を新しく買う人はエムアイシーの記名式カードを購入した後に、
名市交で市バス・地下鉄の定期を載せるでFA。そうすればたまルンも使えて一番お得。
ゆとりーとやあおなみ線ユーザーも同じかな。

名鉄で記名式manacaを購入した後に地下鉄の駅で無記名式manacaをもう一枚購入し、そして帰宅。
manacaはまだ使ってませんw
まだユリカが数百円分残ってるし。

エムアイシーの記名式manacaと名古屋交通開発機構の無記名式manaca。

名前の印字以外は全く同じですな。


裏を見てみると発行社局名以外にも文字の太さが違ったり、
名市交の方はロゴの後に「(マナカ)」と書いてあったりと若干の違いが見受けられる。
カードIDの「TP」はトランパスの略かな?


さてここからが本題。←!?

普段使う記名式manacaの他になぜ無記名式manacaも購入した理由。
それは遡ること約1年、こんな記事を書いたからだ↓
manaca - 2010年4月18日
名前がこの記事と被っているのは気にしない。


愛花manaca

私はあの時から高嶺愛花ちゃんmanacaを諦めてはいなかった!!

というわけで作ります、愛花痛manaca!
ちなみに名市交で購入した理由は名鉄と違って1000円(デポジット500円)からカードの購入が出来るためでした。

今回参考にさせていただいたサイトはこちら→【改造】オリジナルe-amusement PASS作成 - ため息の日々と以下略
オリジナルイーアミュ作成の記事だけど大丈夫だ、問題ない。
一部サイトにはオリジナルSuicaは削る必要がないって書いてあるけど、
券売機に詰まる可能性は無きにしもあらすなので今回は念の為に削ることにします。

まず最初に痛manacaに使用する画像を決めます。
色々な画像で構成を考えてみたけれども、結局一番最初に考えた柄に決定。
画像が決まったら上のサイトの手順に従って画像を加工して、そして光沢ラベル用紙にプリントアウト!

綺麗に印刷出来ました!

さらにこれをカードより少し大きい位のサイズに切ります。


インクが完全に乾くのを待つ間、カードの加工作業をしましょう。

目の荒いのと目の細かいの、2種類の紙やすりを使用します。

家にあったものだからやすりの番号は覚えてないけど今回使用したのは多分160と1000。
多少数字が違っても問題はありません。

まずは目の粗いやすりで削る!

表面が真っ白になるまでひたすら削ります。
真っ白になったら今度は目の細かいやすりでひたすらジョリジョリと。
表面がサラサラで平らになるまで削ります。
だいたいこれくらい削ればラベル紙を貼ったときに元のカードと同じぐらいの厚さになるはず。

削れたら後はラベルを貼るだけ!丁寧に定規を使って貼っていき・・・
完成!

意外とうまく出来たかも!?
これでこれからは快適愛花(manaca)ライフ!!

※同じ手順で制作したカードで何らかのトラブルに陥っても責任は取れません。
イーアミュと違って交通系ICカードは発行会社に帰属するので場合によっては削ることによって
故意にカードを破損したとみなされる可能性があります。だからといって特に何も無いでしょうが、
保証を受けることは出来ません。この場合の保証というのは係員が関わる行為。デポジットも諦めましょう。
最後に絶対に無記名式カードを使うこと。面倒なので。
くれぐれも自己責任で。
ジャンル:
ウェブログ
キーワード
名古屋交通開発機構 あおなみ線 プリントアウト トランパス 電子マネー 名古屋鉄道 ポイントサービス
コメント (11) |  トラックバック (0) |  この記事についてブログを書く
Messenger この記事をはてなブックマークに追加 mixiチェック シェア
« 面接 | トップ | 堀江由衣 オフィ... »

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (shikaku314)
2011-02-11 21:38:51
これはww
完全に忘れてたw
まさか本当にやるとはww
Unknown (Xenonity)
2011-02-11 22:11:58
すごいな
待ってました! (SYO)
2011-02-12 10:37:28
久しぶりです。
いや、絶対やると思った。(ボクもやりたかったけどまだ買ってない)
しかし、ynrくんの実行する早さにはビックリ(当日に実行は考え付かなかったので)
Unknown (案内人K)
2011-02-12 11:21:19
素晴らしい
Unknown (mr_ynr)
2011-02-12 18:13:42
>shikaku君
男に二言はない
いや、よく見たら去年の記事に作るとは書いてなかったけれども細けぇことはいいんだよ!

>ゼノ>案内人
どうも

>SYOさん
お久しぶりですー
もう去年から作りたくてずっとうずうずしてましたからw
こりゃやらないわけにはいかないなって。
ぜひやってみてブログにうpを!
Unknown (Alexander Laurant)
2011-02-18 15:57:01
さすがだwww

だが、ヤスリは160のあと1000より、徐々に上げていくべきだね。そのほうが作業楽だったと思うよwww
Unknown (mr_ynr)
2011-02-18 18:27:31
>あれくさんだー
家にあると思ったら400がなくてでも買いに行くのも面倒だったからそのまま使った・
まあでもそこまでしんどくもなかったよ平らなだけだし。
Unknown (Alexander Laurant)
2011-02-18 20:06:54
まぁ、それでもこの実行力はすごい!
ある意味尊敬するわ・・・

こういう改造的なことといえば、劇中で登場したのにプラモデル出てないMSのバリエーションを作ろうと、素材に必要なパーツを持つガンプラを買ったのにまだ実行に移せてないやw
Unknown (mr_ynr)
2011-02-18 21:17:39
>あれくさんだー
ある意味とはなんだある意味とは!失礼な!

今時間のあるうちにやればいいと思うよ
Unknown (ayaka)
2011-02-18 22:54:24
何コレ、プロいw
私も銀魂キャラで挑戦・・してみようかなw
途中で難しくて挫折しそう><;;
Unknown (mr_ynr)
2011-02-20 00:53:48
>ayaka
いや、手順に従ってやったら意外と簡単に出来て驚いた
画像のサイズ合わせには苦戦したけどただ単に設定を間違えてたからだったw

コメントを投稿

 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL

あわせて読む