第2,4水曜日休み  23年度は年内無休
当店専用無し
VISA UC DC ダイナースアメックス JCB セゾン、但し1万円以上からの使用
Edy,IDが使えます。
総座席数 28席  カウンター4席 座敷 16席(着席時) VIPルーム8席
〒230-0038 横浜市鶴見区栄町通り3-36-6
045-717-8288
17:00〜23:00オーダーストップ22:30  品切れ早閉めする場合があります
京急鶴見市場徒歩10分  JR鶴見タクシー5分  JR川崎タクシー10分
 
 
地図の番号の位置
@駅東口、電話ボックスがある Aオリジンの横を左に曲がる B国道15号線にぶつかる信号

に市場駅入り口と書いてある


C国道15号線を渡り
真直ぐ進みホテルの方へ
D 自由の女神が向いている方向が
片道2車線のゴム通り
E 自由の女神から歩いて5分
平安小が左側に見えて来る



Fゴム道路を挟んで小学校の前が店 G店から300m先に⇒椰子の木が植えてある大きなマンション H元ワイルドブルーヨコハマ(戦前はゴム工場 )今はアイランドガーデン
  

鶴見区のゴム通りの唄TVKテレビ ユーチューブのサクサクより・・・ワイルドブルーやホテルニューヨークが出てくる
もう一つ、都民じゃないハマッ子じゃない川崎の女の唄TVKテレビ ユーチューブのサクサクより・・・

←詳しい地図クリックして下さい。





店の名前の由来は? 
                  
日本家屋のデザインの店だがいつもスピーカからは洋画音楽の
サウンドトラックが流れるようなシックな店づくりでいこうと,
略してサントラ盤音楽のサントラにふぐが参るの参、
虎フグの虎をあて字にして
今年もこの店に参りましたよ
おいしい
虎ふぐが、気持ちで 参虎(さんとら)と決めました。
赤坂でもマンション街が多い8丁目
開店当時は人通りも少なく
かったのですが20数年の間に
赤坂ミッドタウン、
5丁目にはサカスを中心に
高層ビルが立ち並び
   開店当時とは別の街に変わった赤坂です

23年4月故郷の川に戻る鮭の様に生まれ故郷の鶴見に移転して
地元の方に愛されるふぐもある、居酒屋になりました。


開店当時の様子、まだ完全個室ではなかった。下関フグ供養に参加した開店当時の若々しい店主

店主&専任ふぐ調理師 小林正弘 ■神奈川県ふぐ包丁師免許1870号 東京都ふぐ調理師免許7301号
店主&専属調理師 小林正弘  ■日本料理研究会 正会員
Copyright (C) Santora. All Rights Reserved.