現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. ニュース
  3. 社会
  4. その他・話題
  5. 記事
2012年3月9日17時11分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

教材に「百人斬り」、教諭処分 長崎の町教委「不適切」

 旧日本軍の将校2人が1937年、中国で「百人斬(ぎ)り競争」をしたと報じた当時の新聞記事を中学校の授業で教材に使ったのは不適切だとして、長崎県の新上五島町教育委員会が町立中の教諭を文書訓告にしたことが分かった。処分は1日付。

 町教委によると、教諭は昨年9月にあった総合学習で、2年生20人に「百人斬り」の新聞記事を読み上げた。2年生は翌月に広島への修学旅行を控えていて、平和学習の一環として記事を使ったという。

 町教委は訓告とした理由について「百人斬りは事実だと明確に認められておらず、その記事を示して生徒の指導にあたったのは不適切だった」と説明している。町教委によると、教諭は「実際に100人を斬ったかどうかを問題にしたのではなく、戦時下では人を殺す行為が英雄視される風潮があることを知ってもらうため取り上げた」と話しているという。

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

週刊ダイヤモンドの特集「最強の塾&予備校」から記事を精選しお届けする、塾・予備校選びの完全ガイド。

チェルノブイリ被災者を研究する、ベラルーシの医師からの警告。内部被曝が健康に与える影響とその対策は。

電話オペレーターが明かした、常識を疑いたくなるような対応マニュアルとは。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介