縁側 > カメラ > カメラ本体 > 一眼レフカメラ > ニコン > F6 ボディ > 『 Super 写真展 2012 』 開催地は江ノ島に決定か!
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側モバイル

モバイルからも「縁側」をご利用いただけます。
掲示板や伝言板への書き込み、My縁側ページなどのサービスが携帯からもご利用いただけます。
「http://m.kakaku.com/engawa/」のURLを直接入力いただくか左のバーコードよりご利用くださいませ。

紹介文

=新作紹介=

∴「生きる」

∴「オレが本物サッカーの神!」

∴「江ノ島タイムスリップ」

∴『寡黙な遊具』

∴『江ノ島・三羽烏』

∴「七里ガ浜・春」

∴『 本当のわたし 』


それは、心地よい写真空間。ご参加の皆様、日頃のご愛顧に感謝いたします。

注) 『Super写真展 2012』とは、当縁側が主催する写真展(スレッド)のことです。

BGM
http://www.youtube.com/watch?v=XcLrX6PLk
4s

  • 『 Super 写真展 2012 』 開催地は江ノ島に決定か!の掲示板
  • 『 Super 写真展 2012 』 開催地は江ノ島に決定か!の伝言板
  • 『 Super 写真展 2012 』 開催地は江ノ島に決定か!の投稿画像
『 Super 写真展 2012 』 開催地は江ノ島に決定か!の掲示板に
『 Super 写真展 2012 』 開催地は江ノ島に決定か!の掲示板に新規書き込み

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


それでは皆様

行ってみましょう

2012/2/23 00:34  [43-14821]   

みなさん、こんにちは。
kyonkiさん、おつかれさまでした。
ultra-so-nicさん、よろしくお願いします。


イメージセンサーのクリーニングは、PENTAXで出しているクリーニングキットを使っています。
もちろん、シュッシュッじゃ取れない時ですけど。
粘着性のあるゴムをセンサーにペッタン、ペンタンと当ててゴミを取るというものです。
ペンタックスだけに・・・m(_ _)m

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/access
ories/2006/11/22/5113.html




とうとう「春」というタイトルが付く季節になってきたんですね。
立春も過ぎましたし。では、春を探しに・・・今日も雪だし(爆)

2012/2/23 10:57  [43-14823]   

 kyonkiさん  

あれっ!
いつの間にかスレが終了してるー!(笑)

ultra-so-nicさん

D4いきますか!
ん? 以前、外観がどうのとか言っていたような???(笑)
まぁ、D3XとD4は最強コンビですね〜

2012/2/23 15:17  [43-14825]   

叫び 色つき 叫び 色なし

こんばんは

ムンクの「叫び」を意識しました^^;

うそです。

「叫び」は ずーーーーーーっと無彩色だと思っていたら
ひょんなことから極彩色だったことに気が付きました。

なんでかなあーー

三つ子の魂 百まで ということか          そうだな^^;


kyonkiさん

あんなカッコいいD4 ダメって言うわけないっしょ^^;
言ったかな・・・・・言ったな。

丸みを帯びたおでこがイヤ     ということで
ご理解ください。

あそこは平面でいってほしかった。

工業的には難度が高いことしてるんだけど
・・・・・やだ。


2012/2/23 19:02  [43-14826]   

 蝦夷狸さん  
W 650RSさん ご推薦の・・・ 蝦夷狸好みのグラマラスボディ 会場の札幌ドーム 当日の気温

ultra-so-nicさん 皆様 お邪魔します。。。。

ultra-so-nicさん

D4 行きますか! 是非とも早めの作例アップをお願いします。D3XとD4の違い期待していますよぉ〜 <(_ _)>ペコ

ろ〜れんすさん
>なお、ニコンのプロサービスでは、脱脂洗浄用の速乾性の高い特殊液をアルコールに半分ほど加えている。

推測ですが・・・多分アセトン ⇒ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%
E3%82%BB%E3%83%88%E3%83%B3
ではないかと・・・
現役時代に精密機器のメンテで使っていました。現在の精力減退状態ははこれが原因かなぁ〜 (^_^;)

ブラックつぐみんさん
>モーターショーの真の目的(?)を達成していたんですね。

お帰りなさ〜い。 W 650RSさんのリクエストですぅ〜 (^^ゞ

kyonkiさん
kyonkiさん撮影のキャンガルもいましたね。

2012/2/23 19:54  [43-14827]   

蝦夷狸さん

すみません。写真ネタは全く分かりませんが・・・・・・・・。

綺麗な女性は幾つになっても好きです。

一生懸命な女性も好きです。

男の性(さが)ですかね〜(*^_^*)

2012/2/23 20:17  [43-14828]   

 蝦夷狸さん  

謙 さん

自動車も、花も、写真も、女性も・・・・オジンになってしまっても好きです。
男の性(さが)ですね〜(*^_^*)

2012/2/23 21:07  [43-14831]   

ultra-so-nicさん、みなさん、こんばんは。

◇蝦夷狸さん
W 650RSさんご推薦のギャンギャル、納得です!
確かにW 650RSさん好みですね〜。
マイナス13度ですか!
室内気温だったりして(><)。
それにしても朝早っ!

[43-14831] の1枚目のうねるライン、2枚目の大きなヒップ、3枚目のスレンダーなボディー。大好きです(*^_^*)


2012/2/23 22:17  [43-14835]   

 W 650RSさん  
春まだ遠い 2038メートル ^^

ultra-so-nicさん
新スレッド
「春の予感 ドキッー」
開設有り難うございます <(_ _)>!







★Kyonkiさん
カトちゃんスレッドお疲れ様でした〜!
次回もまたヨロシクです ^^V



★ultra-so-nicさん
「叫び」
モノクロでも迫力ありますね!!!
いや〜・・しかし、
花火撮影では露光間ズームはわりと目にしますが、
ライブをこのテクニックは斬新ですね〜!

>丸みを帯びたおでこがイヤ     
分る気がします^^
自分的にはあのオデコはエイリアンっぽくてカッコいいとも思いますが、
ファインダーを覗いていれば、外観は二の次三の次です・・・^^;



★蝦夷狸さん
お〜〜っと!
マイフェバライトGALじゃぁあ〜りませんか!!!
・・・ご馳走様です ^^♪
また
会場の札幌ドームのお写真、
真横から見ると流線型の翼断面形でカッコいいですね^^



★ブラックつぐみんさん
雪影のお写真、
久しぶりのLX5で撮られたんですね^^!
EXIF見なけりゃ一眼レフで撮ったようです。

ところで、
岩手山は登ったことはありましたでしょうか?




















こんやは
冬でも登ってみたい2038メートル ^^爆!

2012/2/23 23:19  [43-14836]   

揺れ と 落下 流れ と 澱み

みなさん こんばんは

■謙♪さん
はじめまして、よろしくお願いします。

>綺麗な女性は幾つになっても好きです

自分だけかと嫌気がさしていましたが
以降 自信をもって生きていきます^^;

■蝦夷狸さん

直上の4枚目 ポートレイトの撮り方
自分的に斬新で 真似したいですねえ

ストロボ当ててる割に逆光のような影が・・・・
おおー  と思いました。

■ラックつぐみんさん

印象的な雪景色ですね
2本のラインの方向とバランス
地平の位置

ぐーだと思います。


自分は批評家ではありませんが
感じるまま 
直感的に
論じてみました^^;

2012/2/23 23:25  [43-14837]   

 ssdkfzさん  

こんばんは
春は何処・・・
若干、気温が上がってきました。日中はプラス1度くらいだったようで。
秋には寒く感じる気温ですが今時期だとちょっと暑いゾ、とか。
(注:防寒対策をしての話です。道産子は基本、内地の方より寒がりです)

ultra-so-nicさんのD3Xのぶれている画、ブレ画像ながらシャープに見える・・・
>丸みを帯びたおでこがイヤ     ということで

何だか、ますますEOS化しているようにも感じます・・・

蝦夷狸さん
モーターショー・・・行きたかった・・・いろいろ用事が重なって、行けませんでした。残念。

ネタがないのでまたもやラッセル・・・ (^^;
Ai-S35/1.4の開放だったか・・・
フィルムでは撮影不能な光線状態です(というより、真っ暗です)。

2012/2/24 00:51  [43-14838]   

ultra-so-nicさん

新スレッド&新テーマ&D4、おめでとうございます(^_^)/~





蝦夷狸さん

おっと〜本命は撮って置いたんですね(汗

私もW 650RSさんと同じく、でした〜(^^ゞ(前すれ43-14746参照)

2012/2/24 12:39  [43-14841]   

 蝦夷狸さん  
ブラックつぐみんさん好みの・・・ ブラックつぐみんさん好みの・・・ ブラックつぐみんさん好みの・・・ ブラックつぐみんさん好みの・・・

ultra-so-nicさん

>ストロボ当ててる割に逆光のような影が・・・・

気が付きましたか。。。 
モデルから背景までの距離が無かったので絞り解放でストロボは眼のキャッチライト用に軽く当てています。
流石、つわもの、テクニックを読み取っていますね。

ろ〜れんすさん

>おっと〜本命は撮って置いたんですね(汗 私もW 650RSさんと同じく、でした〜(^^ゞ

あ〜 ヤダ・ヤダ! マッタク〜! 趣味が同じなんだから、私も一緒です・・・・(^0^ゞ
ステージ上でのイベント時の撮影です。座席固定のためそばに寄れないので80〜400の手持ち撮影です。さすがに 400mm・1/80では 無理が有りブレていますがご愛嬌で・・・・

ssdkfzさん

>モーターショー・・・行きたかった・・・いろいろ用事が重なって、行けませんでした。残念。

土日は混むことを予想して初日の金曜に出かけました。金曜は札幌で初めてのイベントなので多少混むだろうと思っていましたがそれほどではありませんでした。
土日は大変な混みようでその状況は知合いの関係者から 「土日は殺人的混みようで,エコカー展示ブースは遊園地状態でした.」とメールが届きました。

北海道で初めてのことなのでマナーの面は今一で、カメラを構えていても平気でカメラの前に割り込んできてしらん越していていつまでもどかないとか、ブースの上に展示してある車でも許可も得ずに構わずドアを開けて乗り込んでしまうなど気掛かりな面が見受けられました。

ブラックつぐみんさん

>1枚目のうねるライン、2枚目の大きなヒップ、3枚目のスレンダーなボディー。大好きです(*^_^*)

ではお好みに合わせて・・・アップしました〜\(^o^)/

2012/2/24 17:37  [43-14844]   

 kyonkiさん  

蝦夷狸さん

ちゃんと車も撮っていたのですね(驚)w( ̄o ̄)w オオー
福岡は車は無かったような^^;

次のモーターショーは2年後です。絶対に行きます。
勿論、目的はオネェーサン。

2012/2/24 19:45  [43-14845]   

いやあー いよいよ梅が出てきましたね
毎年春は来るもんだ・・・・
kyonkiさん 一番乗りかな

ブラックつぐみんさん 前レスで「ブ」が抜けてました
どうしてかなあ  不思議だなあ


W 650RSさん
山頂の感じが 一瞬近くの浅間かと思いました
空撮っぽいアングルですが 飛びましたか


ろ〜れんすさん
D4はまだキャンセル可能です^^;
・・・けど
どうせ諦められないんだから
いっとくか^^;


蝦夷狸さん どうもです

自分もストロボは持ってます^^;
ほとんど使った記憶がないので
新品同様
ゆえに そのような高等テクニック知りません
「影を取る」んじゃなくて「アイキャッチ程度」「弱く当てる」
ですね^^;

動物でやって見るか

ssdkfzさん
ラッセル車はたぶん好きな被写体ですが
現物を見たことがありません

ということで「除雪車」アップしました

2012/2/24 23:24  [43-14849]   

春の予感・・・・なに それ ちょっと不自然な仕上がりで                   よかったです^^;

こんにちは

スレタイハヤマッタとお思いの方  御意です。

関東も雪のようですね^^;  まあいいか

このスレの終わりごろは
ばっちり春でしょう。


D3X+DX1755ですが・・・・こういう使い方は
めったにしませんが
どんなものかと思ってやってみました。

ピン位置が掴めません AFですけど。
狂ってるかもしれませんが
まあ     いいです。

2012/2/25 18:15  [43-14858]   

 W 650RSさん  

ultra-so-nicさん
みなさん
こんばんは


★ultra-so-nicさん
ライブフォトシリーズ
上下左右にバルブ全開ですね〜!
光の軌跡もここまで徹底すればアート作品として成立しますね ^^v

>飛びましたか
そのように感じていただければ本望です・・・^^
ってか、
直線距離でおよそ10〜20q前後の場所から山頂部をクローズアップしただけです ^^;
当然ながら望遠端105oでは全然足りない距離なので、
3〜6倍ほど無謀なトリミングで大きくしましたぁ。。。。爆!
ここまでやっちゃうと画質の劣化も相当なものです ^^汗;




★童理事長
この縁側も早2年目突入ですね!

車熱も復活!
趣味の世界には際限がありませんが、
病み上がりなので、どうか無理なさらずに。
そのうち峠のお写真も楽しみにしております・・・「頭文字W」^^v

2012/2/25 23:22  [43-14860]   

ultra-so-nicさん、みなさん、おはようございます。
ultra-so-nicさん、コメントありがとうございます。


◇蝦夷狸さん
>カメラを構えていても平気でカメラの前に割り込んできて〜
まさにアップした場面がそうです。
構えた時はいなかったんですが、右に人影が・・・「え!」って思いました。
確かにマナーの悪い人いますよね。

好みがお分かりですね〜。
はい、大柄より小柄がタイプです。4枚とも小柄タイプ(^^)。


◇W 650RSさん
>岩手山は登ったことはありましたでしょうか?
いや〜、それを聞かれるとお恥ずかしい〜。
登ったことはないですf^^;。
大変だったでしょうか?
天満宮の下から登る階段すらないです(爆)。


◇kyonkiさん
桜ですか?
もう咲いているんですか!早いですね。
こちらの開花予想は4月20日くらいだと思いました。
みなさんが桜を撮っている頃、
あいかわらず雪景色のアップが続きます(悲)。


2012/2/26 01:50  [43-14863]   

飛んできました。
奥羽山脈上空より。

2012/2/26 01:53  [43-14864]   

ラッセル車、除雪車つながりで・・・
アタッチメント式簡易除雪車?
使われてなさそうですが。

2012/2/26 02:00  [43-14865]   

 ssdkfzさん  
バックが良くないんだよなぁ 今年は雪が多い・・・

おはようございます
蝦夷狸さん
キャッチライトにフラッシュ・・・
昨年亡くなった弟の葬儀の後、D700にて同じようなことをやろうと思いましたら、やや発光量が大きくなり、普通のフラッシュ撮影になりました (^^;
ああいう場でもたもたやるわけにもいかず、妥協しましたが・・・(写真屋に頼まず、私で間に合わせている時点で、そもそも拘りなし・親類の間ではよく撮れてるね〜・・・ヲイヲイ)
マナー等はあまり良くなさそうですね。鉄道撮影現場でも一般人が多くなる現場では他人のカメラはお構いなしです。カメラ持ってる者がエライと言うわけでもないんですけど。

kyonkiさん
>目的はオネェーサン。
やっぱ、クルマは撮るものじゃなくて乗るもの?
オネェーサンも(以下自粛)

ultra-so-nicさん
程よい雪の降り具合?
ドカッと積もってしまうと、どうにも撮りようがないような。


W 650RSさん
山頂写真、空撮に見えましたけど・・まだ高いところがあるんでしょうか。


ブラックつぐみんさん
光り輝く、透明感のある山脈ですね!

今日もまたいつものラッセル・・・(^^;
他に撮るものないというか、遠出ができないので・・・
本当はオホーツクまで走って四角い太陽を狙いたいんですけどね。
そう思いながら7年の歳月が・・・(^^;

2012/2/26 08:48  [43-14866]   

 kyonkiさん  

こんにちは

大口径病が発症中(笑)


ブラックつぐみんさん

>桜ですか?

梅ですよ、梅。(笑)
さすがに桜はまだ咲きません。桜の開花予報はこちらで3月31日、見頃は4月7日頃でしょうか。東京と殆ど同じ頃ですね。

2012/2/26 16:28  [43-14870]   

 kyonkiさん  

梅です^^

2012/2/26 16:34  [43-14871]   


春の予感 艶                               by ultra-so-nic

2012/2/26 17:56  [43-14872]   

 W 650RSさん  
GSX1100S・刀と浅間山 ^^ ZT改 (神戸港にて) 本物のW650RS (八ヶ岳にて) ^^

ultra-so-nicさん
みなさん
こんばんは


★ブラックつぐみんさん
犬ぞりレースのお写真!
犬たちの必死の表情がバッチリです^^v
そして、
奥羽山脈上空のお写真
こういった表現も良いですね〜!!
氷の山も絶景です^^V

岩手山の登山は地元の方にお聞きすると
小学校か中学校の行事で登った経験があったと言ってましたので
ブラつぐさんもかな??っと勝手に思ってました ^^;
機会が有れば是非2038メートルの世界へ ^^!




★ssdkfzさん
D3100のラッセル車のお写真、
これ結構良いと思います。
基本的な描写はD7000も同じなんですよね・・・^^
と言いつつ、
やはりフルサイズには及ばずなのでしょうね・・・(>_<);

>まだ高いところがあるんでしょうか。
いえ・・岩手山より高い山はありません。
やはり地球は丸いということで、
距離が離れるほど標高が高い場所でもしだいに低くなるため
ズームアップすると空撮っぽくなるのだと思います。



★Kyonkiさん
8514もゲットですか!!!
D3sと合体すると本領発揮ですね!
いやぁ・・・ボケもうっとりです^^v



★ultra-so-nicさん
「春の予感 艶」
お人形さんのお着物、
質感がとても上品ですねぇ〜!
雛人形かなっと思いましたが、違いますね??

>山頂の感じが 一瞬近くの浅間かと思いました
きょう偶然にもバイクツーリングで信州へ行ったときの写真が出てきました^^
たぶん浅間山ー白根山ルートの途中で撮ったものかと思います・・・。















ということで
こんやは、
「キリン POINT・OF・NORETURN」  爆!

2012/2/26 20:22  [43-14874]   

Time

W 650RSさん どうも^^;

神戸港以外はどのあたりか だいたいわかります。

若かりし頃 失礼 今でも現役でしょうか

バイクで旅する人は 不思議とカメラ好きで 良い写真を撮るものだと
思います。
統計的に少ないサンプルだから
あてにはなりませんけど。

ライダーにデジ一の操作を聞かれたことがります。
適当に答えておきました。
ピントの合わせ方だったと思うけど
メーカー違うと自分もわからないから・・・・^^;
オラの思い出・・・・・

2012/2/26 20:37  [43-14875]   

ultra-so-nicさん、みなさん、こんばんは。


◇kyonkiさん
>梅ですよ、梅。(笑)
・・・やっぱり?
ですよね、早すぎですよねf^^;
kyonkiさんにいじめられた〜(T-T)
梅でも梅っぽいピンク色や、桜にも似た梅もあるんですね。
うふょ〜!85mmf/1.4ですか!
大開放中ですね!


◇ultra-so-nicさん
とても伝統のあるお雛様のようですね。
そして着物の生地の色合いも、雰囲気もとてもいい感じですね。
お雛様もそろそろですから、みなさんも撮る機会を逃さずに。


◇ssdkfzさん
いや〜、高所恐怖症なもんで、怖かったです(笑)。
>バックが良くないんだよなぁ
そういう事普段からよくありますよね、
背景が良くないために撮らない事。
しかし、ssdkfzさんのショットはそうは全く見えないです。
バックが?と思っても撮っておくべきでなんですね。そう思いました。


◇W 650RSさん
>機会が有れば是非2038メートルの世界へ ^^!
Σ(^△^;)えええええ〜、その時は道案内お願いします。
キャー!KATANAじゃないですか!!
当時、日本製品で欲しい物と言えば、セイコー、ニコン、カタナと言われていた事があったかと思います。
今はどうなんでしょう。
W 650RSさんはニコンもカタナも・・・・・・・・・・時計はロレックス(爆!)

2012/2/27 00:41  [43-14878]   

 kyonkiさん  

こんばんは

休日明けはキツイ^^;


W 650RSさん
ブラックつぐみんさん

AF85mmF1.4Dです。中古ですが開放からバッチリです^^ピントもジャスピン!
良い買い物でした。
最近のナノクリと違い、私好みの線の細いアッサリとしたコントラスト低めの写りです。

これだから大口径単玉は辞められない(笑)

2012/2/27 17:45  [43-14879]   

連載開始から 26年、ついに50巻(*^_^*)

kyonkiさん

43-14870の3枚目がいかにも、MFの流れを引くニッコール、と思いました。(解像度重視?)

最新の60mmと見比べると、違いがあって面白いですね。

W 650RSさん

赤みに振ったプリントが、懐かしいです(^^ゞ。(同時プリントだと大体こんな感じでした)
立体感てフィルムのほうがありそうな?


本日のテーマは「26年の歴史」です(^^ゞ

2012/2/27 19:08  [43-14880]   

 kyonkiさん  
これはマイクロ60/2.8G

ろ〜れんすさん

レンズ(特に単玉)は個性があって面白いですね。

シグマ50/1.4
60/2.8G
85/1.4D

それぞれ描写が違って楽しめます。

2012/2/27 20:02  [43-14881]   

8514D 3514G


こんばんは

それではオラも単焦点の考察を^^;

たしかに 単焦点で撮っている時は 楽しいです。

なんでか?

動いて画面の隅の出し入れを楽しむ。

無理だとわかったら後で切ればいいや

という宿命によるお気軽さ。

そして切れ味と個性でしょうか・・・


8514Dがもう少し寄れるレンズだと もっと楽しいなあ

2012/2/27 23:12  [43-14882]   

 W 650RSさん  

ultra-so-nicさん
みなさん
こんにちは


★ultra-so-nicさん
「Time」
8514ですね!
D3xとの組み合わせは最高なマッチングですね。
また、
3514Gで撮られたお写真!
錆鉄の質感がリアルですねぇ〜〜!!

>今でも現役でしょうか
ここしばらくバイクはご無沙汰してます・・・^^;
怪我のリハビリももう終わりましたので、
そろそろ復活したい今日この頃です。
現役バリバリに乗っていた頃って、走ること自体に夢中で
何故か全くカメラに感心がが向きませんでした・・
なので、当時の写真はいわゆるバカチョンカメラで撮ったものが僅かしかありません・・汗;
ただ仕事上カメラが必要なときもあったので、F3だけは所有してましたが・・^^;




★ブラックつぐみんさん
雪景色のお写真、
質感が上手く撮れてますね〜!

>時計はロレックス(爆!)
いえいえ
時計はスウォッチだけです ^^;





★Kyonkiさん
8514
てっきり8514Gのほうだと思ってましたぁ・・・汗;
Dでも充分な描写です!
やっぱFXの組あわせだからなんでしょうね〜・・・
ポトレに使っている8518Dよりも精細かつ淡い色乗りがベターです^^v




★ろ〜れんすさん
「26年の歴史」
乱太郎・・・・漫画はさっぱりわかりませんが、
26年も続いているなんて凄い!

>立体感てフィルムのほうがありそうな?
そ・・そうですねぇ・・・
ツーリングの時のカメラは・・・たしかFUJIの要するにバカチョンでしたから、
今見ればピンボケのオンパレードですぅ。。。。汗;;;
そのうちまたバイクが復活したら、
D40とかD3100あたりの携行に便利なサイズの一眼レフをタンクバッグに携行したいですね^^















本日は、
「POINT・OF・NORETURN」その2 ^^爆汗!

2012/2/28 16:16  [43-14884]   

 kyonkiさん  

こんにちは

いつまでたっても寒いですね。

○ultra-so-nicさん

そうなんです。8514の唯一の欠点は寄れないこと。
あと20cm寄れると本当に良いレンズなんですが。

○W 650RSさん

バイク、かっこいいですね。
品川ナンバーがおしゃれ。
こちらで品川ナンバーの車を見かけると、羨望の眼差しです^^

2012/2/28 17:48  [43-14885]   

開放でも 2.8だもん ね(ToT)/~~~ 50/1.4D@F2

こんばんわ。

f2.8以上に絞ったほうがもっと写りが良くなるのは、分かっているのに

絞ると、すご〜くもったいない気分になったら、


きっと「単焦点開放症候群」です(^^ゞ

特に、開放f1.4なのをみじんも感じさせない高解像度レンズならなおさら、です。ね
ultra-so-nicさん kyonkiさん(^^ゞ

まさしく魔の単焦点^^;。。。

2012/2/28 22:06  [43-14887]   



こんばんは

単焦点でなくても 開放近辺は 綺麗に見えるものです。

人間の場合 意識していないところは 見えている感覚がないですが

フォトはこんな風に表現するか・・・・

潰すか

飛ばすか

と言うことでしょうか

あっ

最近やった ブラす というのも有りますね。

2012/2/28 23:36  [43-14888]   

まじで 好きになれそうな マシーン

W 650RSさん

今頃言うのもなんですが

HNはバイクの型式から付けられたのですね^^;

まだほかにも ご不明な方は多いですが

ひとつスッキリしました。

2012/2/28 23:45  [43-14889]   

ultra-so-nicさん、みなさん、こんばんは。


◇ultra-so-nicさん
ultra-so-nicさんも85mmf/1.4ですか!
[43-14882] の1枚目なんて「さすがだな〜」と思いました。
ガラスに映った影がツル系植物の葉のようです。


◇W 650RSさん
4枚目なんてバリ伝のようじゃないですか!
かっちょいいですね!
自分だったら部屋に飾っておきたい写真ですね(^^)。


◇ろ〜れんすさん
「100%勇気〜もうがんばるしかないさ〜♪」ですよね(^^)。
子供がTVで見てましたね〜。
26年間買い続けているって事ですよね。自分だったら買うの忘れてしまいそうです(笑)。
これからも続くんですよね。
まさに「がんばるしかないさ〜♪」(^^)。

2012/2/29 00:29  [43-14890]   

 kyonkiさん  

こんにちは

このレンズ、楽しい〜♪
買って良かった。満足度の高い1本。
私のベストレンズになるかも‥‥

2012/2/29 17:50  [43-14891]   

上は月だと思うのですが(^^ゞ・・・

こんばんわ。

W 650RSさん
ブラックつぐみんさん

忍たま乱太郎の原作です(^^ゞ。
主題歌は最初は光genjiでした。作曲は馬飼野康二。
(通販下手なドクタマの先生は魔界之小路先生(^^ゞ
室町時代に通販が?と言う突っ込みはさておき)

アニメ(1993年)から入ったので26年買っているわけではありません(ー_ー)!!が
全巻持ってます(^^ゞ

アニメより毒っけがあるのが良いです。
(ドラえもん(一発で変換されます(^_^)vやサザエさんに共通ですね。

主役の乱太郎(cw高山みなみ)とのび太君の共通点は、

眼鏡を掛けている(極度の乱視)
平均点以下だけど、誰にも負けない特技がある
(足の早い(学年一)の乱太郎と、あやとりと射撃はプロ並み、ののび太君)
なにより、友情に厚い。

今日のテーマは、「この星何ですか?。。。」です(^^ゞ

2012/2/29 19:58  [43-14892]   

慣れぬ花のマクロ撮影… うまくいきません 雪降っています 雪止めたいのですが、無理だって(爆

ultra-so-nicさん、スレ参加者さん こんばんは。

kyonkiさん 前スレご苦労様でした。楽しめました。
ultra-so-nicさん 新スレ建てありがとうございます。

本日は慣れない雪で大変でした。
帰りはどうにか雪が上がっていましたので問題はなかったのですが
出社時は… 車にひかれそうになり 雪でこけそうにもなり 疲れました。

〇W 650RSさん
ナノクリが良いのか… 撮れる画は3.5/1.8Gとは比べ物になりません。
大三元も気になりますがレンズを購入する度に妻の目が『よくお金があるね』って、怖い一言が (汗

〇ブラックつぐみんさん
落ち着かれたようで、何よりです。
今日の雪で雪の中での撮影がいかに大変か、嫌と言うほどわかりました。
多分、私なら手ブレのオンパレードですね… (泣


さて、できたら教えて欲しいのですが 身長180pの私の手はデカすぎます。
D7000を持っても指あまりで何とかコンパクトにして、撮っていますがイマイチフィット感がありません。
フィット感が良くないと手ブレの原因となるのでしょうか?
その場合、バッテリーグリップをつければ改善されるのでしょうか?
教えて下さい。悩みが深すぎて、もうすぐ波平になりそうです。

2012/2/29 22:30  [43-14894]   

ultra-so-nicさん、みなさん、こんばんは。


PC進化着いて行けずさん
>雪止めたいのですが、無理だって(爆
いえいえ、PCさん、雪止めてますよ。(えっ、そーゆーことじゃない?)

本日はPCさんに「望遠いっちゃいますか。」という事で(^^)。
たぶん、ニコンレンズだと思いますが。

2012/2/29 23:18  [43-14895]   

ろ〜れんすさん

>「この星何ですか?。。。」
私はまったくわかりませんf^^;
星座だったら詳しい人であれば、形でなんとかわかりそうな気もしますが・・・。
たぶん・・・・・UFOの母船かと(@-@;)。



テーマ:走行中、良い子は決してマネしてはいけません。


2012/2/29 23:45  [43-14896]   

伸び

みなさん こんばんは

PC進化着いて行けずさん どうもです。

「かめらの大きさ」について 自分も考えていることがあります。

ボディ評価で コンパクトであることを+要素としてますが
それは移動のときだけで
撮るとき 手に馴染まない コンパクトさは−要素だと思ってます。

SD15級はつらいです、手の平が疲労し 痙攣するときもあります^^;
D700級も右小指の行きどころが落ち着きません。
デカイ・重いという評価のD3系が一番手に馴染むし
操作系のインターフェイスが自然に感じます。
画質もさることながら 自分の手に馴染むという要素は
個人的な感覚であるからこそ 選択のかなり重要な決め手になりますよね。


コンパクト系は落下事故 続出で・・・・
X10はキズものになっています^^;
小さいうえに塗装が滑りやすいと思うんだけど・・・・
グリップというより つまむ という感じで撮ってます。

2012/2/29 23:56  [43-14897]   

あっ 答えになってませんね^^;

ツーピース型縦グリ

SD15、S5、D700用に着けたりもしてみましたが
機種により余計ダメダメになる場合もあります。

SD15はグリップとレンズの間に指が挟まって動かないときがあります。
S5(D200系)はグリップがプラ製なので重心が上になり、スカスカ感と合わせてイヤな感じがします。
D700は上記二点については全く問題がないですが、縦方向の不足はなくなりますが
横方向のストロークには変化がありませんので、指が長い方は余る感じがすると思います。

さて、問題のD7000は・・・・金属製かもわからないので 
持ってる方 教えてください。

2012/3/1 00:07  [43-14898]   

あっ・・・・そう言えば思い出しました。

以前滑り止め兼グリップ感向上のため
厚みのあるラバーを各所に数枚貼って使ってました。
100円ショップかDIYショップに色々売ってます。
見た目は悪くなりますが フィットしてましたよ。

2012/3/1 00:12  [43-14899]   

 kyonkiさん  

PC進化着いて行けずさん

D7000のグリップが小さいということでしたら縦グリ付けても改善しないでしょう。
縦グリのメリットは縦位置の撮影のしやすさと大型レンズ装着時のバランスの良さです。
グリップの大きいのは何と言っても一桁機ですね^^;

2012/3/1 09:00  [43-14901]   

 kyonkiさん  

個人的にはD300のグリップが丁度良かったです。D300は3年半使っていますが未だに落としたことはありません。不思議とこのカメラは相性がいい。
D3sのグリップはD300よりは少し大きいです。

2012/3/1 09:21  [43-14902]   

ちなみに 落下事故の大家に見える
オラもX10以外は落としたことはありません。

転倒しそうになって 首からぶら下げた一眼を思い切り
岩にぶつけたことはありますが^^;
振り子の原理で加速がつくので
落下より厳しいテストでした。
当然クラッシュだと諦めましたが
塗装にすら傷ひとつありませんでした。

ニコン神話が再び始まった瞬間です。

2012/3/1 12:40  [43-14903]   

 蝦夷狸さん  

基本的にカメラは左の受け持ち・・・・
撮り始めて以来、左手で支え左目でファインダーを覗き右手はシャッターを押すだけのスタイルなのであまりグリップを気にしたことが無い・・・・

ってただ無神経なだけ? (^0^ゞ

2012/3/1 14:59  [43-14904]   

 W 650RSさん  
日の出直前の北上山地 朝焼け岩手山 朝焼け岩手山その2(八幡平方面) 岩手山 山頂 ^^

ultra-so-nicさん
みなさん
こんにちは


★Kyonkiさん
8514D!
ナノクリがなくとも充分イケマス!!
この焦点距離はDXではポトレにジャストと勝手に思ってますが、
普段撮りでも被写体の大きさに気を使えばスナップ用としても良いですね^^v




★ultra-so-nicさん
新聞配達超特急
このマシン(笑)は世界の超超ベストセラーですね!!
ロータリーシフトのカブも以前持ってました^^;
給排気系をちょこっとモディファイすれば・・・結構遊べます^^

>自分の手に馴染むという要素は
これは多岐に渡って重要ポイントですね。
手持ちでの撮り歩きではD300+MB-10Dは次第に疲労を感じてのスナップ撮りでしたが、
この「手に馴染む」という観点ではとても良かったです。
一方、D40は軽くて長時間持ち続けても全く疲れはなかったです。
じっくり撮るという意味では、
ある程度の重さは左手のホールドも安定し、右手はレリーズに集中出来ると感じます。




★ブラックつぐみんさん
雛人形のお写真、
とても表情に趣がありますね〜!
ブラつぐさんのお子様用に飾られたのでしょうか・・?
また、
岩手山のお写真、
ここは盛岡IC手前からですね!
高速道路からも画になりますね^^V




★ろ〜れんすさん
夜空のお写真、
下の二つの点は・・・期待を込めてUFOと言いたいところですが、
やっぱし星じゃないでしょうか^^?

>忍たま乱太郎
漫画は全く詳しくないですが、
このタイトルは見たとあります^^;




★PC進化着いて行けずさん
昨日の午後は都心部でも積雪でしたね〜・・
2〜3センチも積もれば間違いなく大雪ですよね!
今朝の通勤時間も大変だったのではないでしょうか・・?!

ナノクリ60oに匹敵するレンズってそんなにないんじゃないでしょうか・・?
この描写のまんまの標準ズームが欲しいですぅ。。。^^;

>雪止めたいのですが
先日いろいろやってみまたんですが、
フラッシュを使うと止まりますよ^^!

>イマイチフィット感がありません
手の大きい方ならなおのことMBーD11がよろしいんじゃないでしょうか。
縦撮りでも左手の安定感が増しますよ^^!
波平さんになる前に是非!



















きょうは
早朝の北欧(爆)^^

2012/3/1 16:21  [43-14905]   

 W 650RSさん  
厳寒の地でも、今朝はプラス2℃ ^^ それでも霧氷が・・ 今回は やっと快晴 ^^ 直線距離およそ34q先の山頂部 ^^;

連投失礼します <(_ _)>!


続いては、
本州一厳寒の地から。

2012/3/1 16:41  [43-14906]   

本日の月、金、木 月のアップ(300mmDX以下同じ 金星 木星。がすのせいか揺らいでいるので・・

こんばんわ。

星の名前が判明しました\(^o^)/

月、金、木、だそうです。

ぶれはシャッターを切った瞬間のぶれもありますね〜。
グリップだけでなく、シャッターボタンのフィーリングも関係あるようです。

フィルムの頃はもっと気を使っていたので、
「望遠で電源を入れずにシャッターを切って、ファインダー像が動かない」練習をしてました。

2012/3/1 19:12  [43-14907]   


「What’s up?」

3縁側に同じタイトルでアップしました。
理由は・・・・・あります^^;

ときどきこういうことをする自分は 好きではありません。

2012/3/1 19:47  [43-14908]   

蝦夷狸さん こんばんは

ファインダーを左目で覗くのは なにか美味しい秘密がありそうですね^^;

オラは右目の視力が悪いので 左で見たいのですが 見える世界に違和感があってストレスになります。鼻が当たって苦しいし・・・・・・

「両目で見ろ」と教わった記憶も有りますが タイミングは取りやすいですがフレーミングに時間がかかりますね。



2012/3/1 22:28  [43-14909]   

 蝦夷狸さん  

ultra-so-nicさん

ファインダーを左目で覗くのは なにか美味しい秘密がありそうですね^^;

ハイ! 理由は有ります。

1、左頬にカメラを密着できる。
2、左腕が垂直となりレンズを楽に支えられる。
3、左肘を体で固定しカメラの重量を体で受けられる。
ので長玉でも左手のみで支えることができます。これで右手でカメラを持たなくて済むのでシャッターを切るときに力が入らずカメラブレを抑えることができます。

この姿勢で右目でファインダーを覗く場合には左腕が斜めになって負担がかかることとなり無理が有りますのでお勧めできません。

2012/3/1 23:11  [43-14910]   

2枚目の後展望から ブレ量産でした

ultra-so-nicさん、スレ参加者さん こんばんは。

今、帰宅しました。皆様の温かいコメントありがとうございます。
縦グリは一度、試してから購入検討してみたいと思います。で、何故気になったかと言うと、新宿SCでD4を
触ったら妙なフィット感がありグリップが大きいと良いのかな、と言う素朴な疑問に当たってしまいました。

D4は勿論、D3s-D700も手が出せません。
本体は勿論、レンズも高く 手が出せません…

〇ブラックつぐみんさん
望遠レンズは欲しいっす、でもお金ないので手持ちタム70−300にテレコンつけようかな、と思っています。
超望遠は多分買えません、多分購入したら嫁に『先ずは家族旅行だろ』って怒鳴られそうです。

〇ultra-so-nicさん
D7000共にまだ落下させたことはありません。ラッキーですかね。(笑
何となくフィット感がなく、今まで何度もD300s、D700とかで持ち比べしてみましたが
やはりD7000と比べるとフィット感はあがっていました。それでも指は余っていました…
でも、判っているんです カメラの構え方 が悪いと…

〇kyonkiさん
私の手の大きさが悪いんです。大は小を兼ねると言いますが大で良い事、あまりありません。
色々試行錯誤しているのですがどうもグリップに指が纏わりつかずでどうも隙間が空いてしまいます。
それって普通なんですか?

〇蝦夷狸さん
>ってただ無神経なだけ? (^0^ゞ
いえいえ 無心でも構えがきちんとしているので問題にならないのです。

で、私が無心になると オカルト(良い表現すぎますね)みたいな画となります。
要はぐちゃぐちゃです (ー_ー)!!

〇W 650RSさん
>フラッシュを使うと止まりますよ^^!
エェッそうなんですか?知りませんでした。今度トライしてみます。
でも今度って… 来年かも、覚えられているか疑問です ((+_+))
>手の大きい方ならなおのことMBーD11がよろしいんじゃないでしょうか。
今度、どこぞのカメラ屋さんに行って、試してみます。良ければ購入しますが
新品でOver3万はお高い、だって中古で広角ズームレンズ買えますからね

〇ろ〜れんすさん
ブレないように練習はするのですが咄嗟の時に撮るとその構え方を忘れ
ブレ量産しているのかも知れません。グリップのフィット感もそうですけど
ブレ無い構え方、練習するべきですね。

2012/3/1 23:30  [43-14912]   

 ssdkfzさん  
こればっかり・・・

出遅れた・・・(^^;
カメラの大きさ・・・
個人的にはF5が一番しっくりと(D3系もよさげ)
さんざん、大きい、重いとの評価で中古価格もタダのよう?
ファースト一眼はオリンパスのOM-1でしたが、すぐにニコン病にやられてしまい、Fを買いました。カメラの大きさと操作部材が双方で逆だったりしますが(OM-1は小さく操作部材は大きい、Fはボディは大きいものの巻き戻しクランクやセルフタイマー、シャッターダイヤルが小さめ。マウントも小さいですが)、実際の撮影ではFのほうが使いやすかったかな。巻き戻しクランクの搭載はニコンが世界初らしいですが、小さいながらもOM-1より格段と使いやすかった。

D700は単体だとどうにも持ちづらい?結局縦グリをつけてしまい、はじめからD3でも良かったかとの思いも。ただ、撮影が始まると、特に違和感なし。

蝦夷狸さん
カメラ保持、基本は左ですよね。
写真部の先輩に最初に教わりました。 (^^;
最近は認識が違うみたい?

2012/3/2 08:07  [43-14915]   

 蝦夷狸さん  

ssdkfzさん

>カメラ保持、基本は左ですよね。・・・・最近は認識が違うみたい?

基本は左、その通りですね。カメラにグリップが付き始めたころからでしょうか?持ち方が変わってきたのは。これは≪ジウジアーロ≫デザインのなせる業?


PC進化着いて行けずさん

>私の手の大きさが悪いんです。大は小を兼ねると言いますが大で良い事、あまりありません。

私と逆ですね。私の手は余り大きくなく連合いのてと並べるとどちらがオトコの手か分からない!ちなみにスキー用手袋は連合いは男性用のM、私は女性用のLサイズです。(^_^;)
のでカメラに限らず一般的な製品は私にとって全てオーバーサイズでしたので持ち方に工夫をせざるを得ませんでした。

カメラでいうなら・・・
ちょうど良いサイズは、D40.
D700は手に余り、D3はとんでもない大きさとなります。

D800は大きさはD700と変わりないようですが私にとっては持ちやすそうなデザインなので気になってはいます。

PC進化着いて行けずさんの大きな手は私には羨ましいかぎりなのですが・・・・
大きい手は“大砲”を支えるには有利です。「超望遠は多分買えません」とあきらめず万難?を排して購入することをお勧めします。(レンズ沼から悪魔の囁き・(^O^))

2012/3/2 10:49  [43-14917]   

F5以前のニコン(F70)ほぼ平ら F100以降一時期主流でした(ToT)/~~~ D700 平らに戻ってます(@^^)/~~~

こんばんわ。(月、木、金でしたm(__)mいや、どっちでも分からないので、よいのですが・・)

AFから入ったので、右手メインです(^^ゞ。

AF単だとピントリングが持てないので、左手の持ち場が少ない、と言う理由と

持ち運びはいつも右手なので、グリップ形状は気になります。

特に裏蓋の親指の第2間接辺りは平らな方が好きです。
F100がちょうど指に当たって苦労しました。
F5はラバーだったのですが、F100はプラだったので、痛くなってしまってました。
F80,U辺りも会わなかったです。

デジだとD70は良かったけど、D80が合わなくて、・・・

最近はフラットになったので、良くなりました。

2012/3/2 22:33  [43-14921]   

もつとこ

ろーれんすさん・・・・・おなじ^^;






パナソニックのシェーバー
たしかリニア駆動だったか・・・
まだありますが 肌が弱いので

最近はずっと シックUltra-so-nic  (バキッ


シェーバーも右手です。

結局デリケートな感触は利き手に負うところが大で
力作業も利き手で・・・・えっ

ズーミングは左だから適当にやってます。
ピンはとうぜんだめ

2012/3/2 22:54  [43-14923]   

ultra-so-nicさん、みなさんこんばんは。


◇W 650RSさん
早朝お疲れ様でした。
朝焼けに照らされた岩手山もきれいですね(^^)。
早起きは三文の得といいますが、まさにその通りですね!・・・自分、朝弱いし(><)。
そして岩洞湖でのショット、どれもいいですね!
4枚目なんて、岩手山が岩洞湖をのぞき込んでいるような迫力です(◎i◎)。
この時期岩洞湖に行くといえば、もちろんっ!わかさぎ釣りですよね〜。
さて、釣果はいかほど?(あれっ?)


◇PC進化着いて行けずさん
4枚目の水鳥のショットは、こまかい水しぶきまできれいに写っていますね。
あれれっ、まさに望遠うってつけですねっ( ̄ー ̄)ニヤ...。
あ、テレコン自分も持ってますf^^;。

1枚目の電車、ぶつかりそうなんですけど。

2012/3/3 01:47  [43-14924]   

 kyonkiさん  
ハイ、ピース♪

みなさん こんにちは

梅ばかりでスミマセン^^;
やっとこちらも暖かくなってきました。
梅はこれでも五分咲きです。

2012/3/3 14:53  [43-14929]   

 ssdkfzさん  
またもや鉄・・・16-85も逆光強君か?

現場観察の他、鉄撮り
とっさの撮影でJPEG ノーマルのまま(現場撮影用)
D3100、RAWとJPEGの組合せがFineなのが痛いところ?本命はRAW現像なのだから、Basicでいいのに・・・

ろ〜れんすさんとultra-so-nicさんは右手メインですか・・・
私は右手グリップ、F5でさんざん剥がれて修理に出したり(補償期間3年なので無料)していますんで、右手グリップでの持ち運びは最小限にしています。底面を持つのが多いか・・・左手重視ではありますが、撮影時は右手にも力が入りますね。全体的に重いという面もありますし。

F100の背面の凸は、確かにあまりいい形状とは思えませんでした。F100をサブに買って実はほとんど使わない理由?
F5では気になりませんね。というより、F5の場合、店で触った瞬間にお持ち帰りになりました(^^;
D700も悪くないと思いますが・・・D3100は引っ掛かりが不足かも。

2012/3/3 14:54  [43-14930]   

 kyonkiさん  

Viva撮り鉄!

目指せ中井精也(笑)

2012/3/3 15:24  [43-14932]   

ティラノサウルス(レプリカ)携帯と大きさ比較(>_<)・・・ 実物(のレプリカ) 太陽でかすぎです(壁の円弧)

こんにちは。

ultra-so-nicさん

風邪が治らないので(ToT)/~~~、パナのシェーバーが写っていたのは今気がつきました。
(だめだこりゃ)


今日はとあるプラネタリウムへ行ってきました。冬の星座は何でも聞いてください(うそ)

2012/3/3 16:05  [43-14933]   

あらよっと



   by ultra-so-nic

2012/3/3 22:02  [43-14937]   

 kyonkiさん  

昨日の続き^^

2012/3/4 13:50  [43-14943]   

 ssdkfzさん  

こんにちは
久々のFM2&モノクロフィルム (^^;
単なる色抜き画像ですが・・・

春の気配、見えないっすね〜
氷点下20度の朝(幌延)
原野&牧草地なので雪以外何にもない・・・ Ai45/2.8P
貨物は地元です。ダイヤが遅れ気味?
予定より15分ほど遅れていたような・・・ Nikkor Auto 135/2.8
絞りはいずれもF8です。

あ、ふと思い立ち?D800を発注してしまいました (^^;
もう、発売当日には来ないらしいですけど。
D700とサヨナラするのは良いか悪いか・・・レンズ群は旧式ばかりなのに。
高速連写機はF5のみになります

フィルムはフジのカラーネガ現像タイプのNEOPAN400CN。
見た目、モノクロのネオパンぽいフィルムベースです。

2012/3/4 16:22  [43-14945]   

 kyonkiさん  

ssdkfzさんの厳しい目でのD800レビューを待っています。

ところでD700はおいくら?

2012/3/4 19:17  [43-14949]   


みなさん、こんばんは。


      今日のテーマは・・・  『ザ 竿 師 』です(爆)

2012/3/4 21:11  [43-14950]   

 W 650RSさん  

ultra-so-nicさん
みなさん
こんばんは


★PC進化着いて行けずさん
小田急線のお写真!
ロマンスカーのショットは町田駅ですね^^
特急快速は大和あたりかな・・?
いやいやぁ・・久しぶりの車両を見ると新鮮です。

そのうち湘南風景も楽しみにしておりますよ〜^^!




★ssdkfzさん
やっぱしD800ですね!
お写真のUP、楽しみにしております^^V

現像時のPC処理速度等、
高画素がどのぐらい影響するのかも気になります。




★Kyonkiさん
Viva撮り鉄!
復活ですね^^!
久しぶりに拝見したX100のお写真も綺麗ですね〜!
ホームのスナップも良いですね^^




★ブラックつぐみんさん
ひな祭りシリーズ、
3枚目は単の90oでしょうか?
周りのボケ具合が非常に綺麗ですね〜!!
全体的に光の捉え方が上手ですよね^^V




★童理事長
『ザ 竿 師 』
久しぶりのお写真!
被写体が釣り人とはこれまた意外ですね〜!
新境地開拓でしょうか・・^^?

2012/3/4 22:00  [43-14953]   

ちょっと良い感じの有刺鉄線が撮れました^^; 良い感じの葉っぱが・・・ 良い感じのベンチも・・・・ 良い感じの駐禁の標識・・・・・らしい



みなさん こんばんは

濃く来れませんでしたが イロイロ撮っていました。

今 良い感じ と感じるのは 深度の浅い傾向の・・・・

まあ、ちょっと目先を変えてる といったところですか。

浅いと暗く撮っても スッキリしますね^^;

2012/3/4 23:20  [43-14956]   

 kyonkiさん  

雨、雨、雨‥‥‥

春はいづこへ?

2012/3/5 17:39  [43-14959]   

 ssdkfzさん  
例としてこんな風景・・・ W 650RSさんの山と同じ? 近くで見るとぱっとしない桜風景もロングでならなんとか・・・

こんばんは
今朝は寒かった・・・氷点下18度。1月2月はいいんですが、3月でこの気温は堪えますね。

kyonkiさん
D700(縦グリ付)は10万ということで・・・
かなりぼろくなってるよ、と店長に念押ししましたが、長年のよしみで?
早く持ってきてほしいとは言われましたけど。
子供の卒業式があるのでそれまでは手元に置いておきたいけど・・・まずいかな。

D800に期待するのは望遠での風景。貨物列車はもうほとんど終わってしまうのと、撮るべき学校行事もほぼなくなったということでD700もお役御免。もったいない気もしますが、D70の次にD40を買ったらD70の出番が結局なくなりましたしね。・・・ニコンの術中にハマりまくり?

カメラボディ以外は旧式ばかりです・・・
ニコン党員30年生の割に、レンズへの投資が少ないかも。
328もないですし。

2012/3/5 19:04  [43-14960]   

kyonkiさん、

85mm、目の毒過ぎ?^^;ですね〜。


PC進化着いて行けずさんの小田急も換算90mmですし、
昔フィルムで85/1.8DでSL撮った時も、ちょうど良かったので・・・

1.8dをdxでも使っていて、あまり出番が無くて手放したんですけど
FXだと使い勝手が良さそうです。

1.8Gより絞り輪のある1.8D?なんて思ったり(汗。

やはりミラーが素通しで見える、と言うのは、非常に危険ですね(笑)

2012/3/5 20:39  [43-14962]   

みなさん、こんばんは。投稿ありがとうございます。


●w650rsさん

コメント、ありがとうございます。
そうですね。一皮むけた自分をお見せしたく全力で取り組んでます(爆)

山の写真、澄んだ空気を感じました!


●ultra-so-nicさん

三枚目のベンチ、角度が素晴しい、そそります!



今日のテーマは・・・

         『 本当のわたし 』(爆)

                                                          こどもスナップ作家 童 友紀

2012/3/5 21:44  [43-14965]   


    boy & girls        by  ultra-so-nic


こういう場合 boyも複数形にすべきか^^;
生きた英語をしらない者です。

わが市において このように人間を見れる日は 年3日くらいで
・・・・ひとに飢えてしまいます^^;


■皆様 スレ主の割に 引っ張らないスタンスですみません。

これがオラです(バキッ

あー、久々に童しゃんのフォトを見せてもらってますが
グレイトですね。

仮面−暖簾−仮面 正式名A−B−AタイプのBは たいへん勉強になります。

仮面からこぼれている目の肉 ペーソスがあってにくい

2012/3/5 22:28  [43-14967]   

ultra-so-nicさん、スレ参加者さん こんばんは。

縦グリの件ありがとうございます。
早速、中古があったので試してみました。で、第一印象は『でかい…』
でもブレは軽減できそうで(思い込み?)購入する方向で今日は帰宅しました。

でも、縦グリもそうなんですがスピードライト、SB-900もヤフオクで落としていました。
さっき思いだし、冷や汗が…
どうにか奥さんを口説き、初めて家計簿から代金を出してもらう事になりました。
当然、縦グリは内緒です。ばれたら… (大汗

〇蝦夷狸さん
いつかはクラウン…違いますね。  いつかはサンニッパ、ゴーヨンですかね。
頑張ってみたいと思いますが途中で断念しそうです。
手は大きいと良いかも知れませんがサイズ合う手袋もなくて困ります。

〇ろ〜れんすさん
ぎっちょんちょん(左効きと言う事です)の私には少しばかり右側の操作は一苦労します。
普段は撮る時は左目なのですがさっき、右目挑戦しましたがまったくもって見えませんでした。
視野にファインダーを入れる事で出来ず、入れても何を見えてるのか判りません。左目の方が良く見えました…(汗

〇ブラックつぐみんさん
>1枚目の電車、ぶつかりそうなんですけど。
あっ、これトリミングなので『大丈夫でした。』でも、この前は『プワァァァ〜〜〜ン』って鳴らされましたが
白線内に居たのに…(泣

テレコンは一度は購入決意したのに 50/1.8G  60/2.8マイクロ  縦グリ とどんどん購入が
あと回しになっています。何時になるのか?予測できずです。

〇W 650RSさん
>特急快速は大和あたりかな・・?
ちょっと訂正を… 快速急行です。 で、快足ではないんですけどね。

湘南、響きは良いのですが。近いようで遠いです。遠いようで近いですになるよう、頑張ります。


2012/3/5 23:08  [43-14968]   

 kyonkiさん  

ろ〜れんすさん

85mmはDX機で使っていた頃は全く使いにくい焦点距離でしたが、FXだと風景を切り取るには丁度いいです。
85/1.4Dはもっと気難しいレンズかと思っていましたが、非常に扱いやすくて気軽にボケ写真が楽しめます。いいものに巡り会ったと思っています。

PC進化着いて行けずさん

物凄い勢いで機材が増えていますね^^
そういう方は大好きです(笑)

2012/3/6 17:56  [43-14972]   

閑話休題  気分転換 意識高揚


ここのところの 縁側タイトルが 面白くて^^;

・・・・そうなんです。

力が抜けると 良い光景が見つかるんです。

抜けすぎると 逆効果です。

2012/3/6 21:03  [43-14975]   

 蝦夷狸さん  

PC進化着いて行けずさん

利き手、利き目ともに左でおまけに大きい手\(^o^)/ワォ〜・・・・カメラ保持には最高の条件ですね!
となれば・・・サンニッパ、ゴーヨン 逝ってみましょう!(またまた悪魔じゃなかった、天使の囁きデス)

因みに私の利き手は右だったので長玉を支えるために左手の≪筋トレ≫をやりました。(^0^ゞ

2012/3/6 21:06  [43-14976]   

江ノ島は、E〜NO^^v

みなさん、こんばんは。

nicさん、そうなんです。力抜けすぎかも〜^^



本日のテーマは・・・

          『岸壁の母』(爆)です

                                                          こどもスナップ作家 童 友紀

2012/3/6 21:43  [43-14977]   

 ssdkfzさん  

3枚目が何やら・・・(以下自粛)

2012/3/6 22:31  [43-14980]   



微妙にリキ入ってますねえ^^;

たぶん オラはできないな

岸壁の母 ・・・・・ あいかわらずお見事です

世界遺産級の穴ですなあ――

2012/3/6 22:48  [43-14982]   

 W 650RSさん  

ultra-so-nicさん
みんさん
こんばんは


★ultra-so-nicさん
お〜っと!
じつはNPSメンバーだったのですね!!
これだけの機材を所有かつ活かされているだけあります^^V




★ssdkfzさん
[43-14960]の2枚目、
>W 650RSさんの山と同じ?
雰囲気は似ていますね^^
ここも北海道でしたでしょうか・・?

それにしてもD800での風景写真が楽しみですが、
あれだけの高画素でしたら
A全ぐらいのプリントでも充分いけそうですね。





★童理事長
「竿師」「岸壁の母」シリーズ、
そうでしたか!
久しぶりに江ノ島まで行かれたんですね^^!
大道芸人のお写真は江ノ島コッキング苑の前の広場ですね^^
岩屋岩窟まで行かれたんですね!
結構なUP DOWNで大変だったのでは・・・

ところで、
江ノ島ニャンコも激写されましたでしょうか ^^?

続編、まだまだありそうですね^^V




★PC進化着いて行けずさん
シュークリームのお写真、
美味しそうなカットですね^^♪
やっぱFUJIの色合いはナチュラルですね。
食べ物の写真撮りにも打ってつけと思います^^V

>快速急行です
あちゃ〜・・・そうでしたぁ。。。汗;
でもこの快速急行って一時間に一本ぐらいしかなかった気が・・・
乗り遅れて各駅に乗ってしまったら新宿まで時間が掛かること・・・爆!
















ENOシリーズに便乗で、
「七里ガ浜・春」^^♪

2012/3/6 23:40  [43-14984]   

みなさん こんばんは


W 650RSさん
わてはNPS会員にはなれません。
写真による収入が0です^^;

NSPなら・・・・なんとか

冗談はさておいて、冬の海良いですね。
2枚目などは好きな方向で、3枚目はかっこいいなと思います。
やっぱ太平洋でしょう・・・雰囲気的に。

七里ガ浜・・・歌の文句で聞いたことあるぞ
なにか古戦場のちかくだったような・・・
誰かがカメラを投げ捨てたというような 内容だったかな^^;

2012/3/7 20:14  [43-14988]   

みなさん、こんばんは。投稿ありがとうございます。



nicさん

『フット!』いい味でてますね^^v


w650rsさん

コッキング広場! よくご存じで!

島の周囲をウロウロしてました。ダイエットダイエット^^;

それにしても結構賑わってました! 

おばちゃん曰く ドラマの影響?




今日のテーマは・・・

                『絵の島 ザ 三羽ガラス!』です(爆)


                                                       こどもスナップ作家 童友紀

2012/3/7 21:09  [43-14989]   

ここまで撮れるとは 奥の部屋は電気ついていません 超美品です。これが3万強とは… 今日から勉強です

ultra-so-nicさん、スレ参加者さん こんばんは。

本日、以前より気になっていたスピードライトが手に届きました。
帰宅そこそこ子供を被写体にして、何ショットか取ってみました。使い方が判らず、戸惑いながらも撮れた画は感動です。

〇kyonkiさん
自分でも訳がわからず、機材が増えてきてます。本当は次への機材に向けて貯金つもりが…
今回は(だけ?)何とか家計簿ですが… この先どうなる事やら (汗

〇蝦夷狸さん
もぉ〜〜〜 勘弁して下さいませ。サンニッパは… せめてサンヨンでご勘弁をぉぉぉ

〇W 650RSさん
>でもこの快速急行って一時間に一本ぐらいしかなかった気が・・・
た、たしか昼間は一時間に二本ぐらいだったような

それにしても海岸の画、良いですね。一度じっくり撮ってみたいのですが
水が怖くて (爆
後数か月もしたらシーズンインですね。気が早いって (大汗

〇理事長殿
ご挨拶遅れ、申し訳ないどす。
相変わらず貼られる画は興味深々です。特に43-14977の3枚目は、何の穴?
取られる角度とか何時も勉強させて頂いています。

2012/3/7 22:30  [43-14990]   

 W 650RSさん  
江ノ島 湘南 ・・・ イィ〜ネッ! ^^♪

ultra-so-nicさん
みなさん
こんばんは


★ultra-so-nicさん
横断歩道のショット、
光と影が絶妙です^^v

>やっぱ太平洋でしょう・・・雰囲気的に
そうですね、
見るからに寒そうな荒波ではないですね。
歌で言えば、
サザンやTUBEに必ず出てくる湘南海岸です・・ ^^;




★童理事長
『絵の島 ザ 三羽ガラス!』
こどもスナップ作家的江ノ島の切り口・・・
やっぱ一味違います^^V

真っ赤な仁王様も相変わらずお元気そうですね ^^爆!




★PC進化着いて行けずさん
SB900もゲットですね!
やはり専用のフラッシュが欲しくなるシチュエーションってありますから、
いづれ私もゲットしようと思います。

次なるレンズは300of4ですかぁ・・!!
凄い勢いです!
東京に戻ったら・・・私も物欲が炸裂しそう・・爆!
ここしばらくはキットレンズでやり過ごしますぅ。。。^^汗;

2012/3/7 23:26  [43-14992]   

ultra-so-nicさん、みなさん、おはようございます。


みなさんのショット見てると、春に向かってますね〜。
水を差すようですが、未だに冬のイメージのままでスイマセン(悲)。


◇W 650RSさん
動きの捉え方、アングル、逆光の使い方等々、見事なショットばかりですね!!
江ノ島からの眺めは絶景ですね!
そして湘南からのショットは日本とは思えない風景で、もちろん3枚目もしかり。
山しかない田舎とは大違いですね〜うらやましい〜。


◇PC進化着いて行けずさん
あら〜、今度はなんとゴルフセットですか!
あ、そっちじゃないf^^;。
やはり残るは蝦夷狸さんの呪いの・・・もとい!蝦夷狸様からのお導きのとおり大砲ですね!
(蝦夷狸さん、大変失礼いたしました。)
>サンニッパ、ゴーヨンですかね。
そのためのマンフロット購入だったんですか〜、なるほど、納得(VーV) フフ


2012/3/8 02:12  [43-14994]   

みなさん、なにやら穴に反応しているようで・・・。


W 650RSさん、90mmです。


2012/3/8 02:22  [43-14995]   

遠いzigzag 潜在の日々 寡黙な遊具 錯綜の小次郎

こんばんは

アップ傾向を見ると 今の精神状態が 自分なりに分析できます・・・・

現在・・・・鬱 打つ 撃つ 討つ ^^;


拙きスレ主でしたが アップありがとうございました。

次スレは どなたかにお願いいたします、謹んで。

2012/3/8 21:02  [43-14998]   

 W 650RSさん  

ultra-so-nicさん
みなさん
こんばんは


★ブラックつぐみんさん
巨大氷柱のお写真、
もしかして八幡平か七時雨山の滝でしょうか・・??
最後の一枚は上に成長したものでしょうか・・・まるで鍾乳石のようですね!
自然が造る芸術って凄いです。

90oの描写、そして撮り手のセンスも絶妙です^^V




★ultra-so-nicさん
写真って心も写る場合もあると思いますが、
そんな時じゃなきゃ撮れないものもあるのだと思います・・。
「寡黙な遊具」
この雰囲気、良いんじゃないでしょうか ^^v

















今夜は
「江ノ島タイムスリップ」 ^^爆!

2012/3/9 00:38  [43-15001]   

みなさん、おはようございます。


●kyonkiさん(前スレ)


●nicさん


 素敵な写真と共にスレ進行役、ありがとうございました。




一部の方に、わたしの幼稚な写真を褒めて下さって、恐縮します。



自分では、いつも平凡な写真しか撮らない、撮れないと思ってます。


それでも家に持ち帰って、現像したり編集したりすると、これが不思議と・・・




「俺って、やっぱ才能あるんじゃないか」



と錯覚するような作品に仕上がったりします(爆)





本日のテーマは・・・

             
           「オレが本物のサッカーの神!」(爆) です。


                                                           こどもスナップ作家 童 友紀

2012/3/9 02:34  [43-15002]   

ぺんぎん 埋まってる 鉄道

おいらが撮ると

陽気にしかならない^^;・・この差は・・・

と言うことで、小諸のアーカイブです(^^ゞ

2012/3/9 20:13  [43-15004]   


わいが撮ると・・・・・・・・・・・・鬱^^;

・・・・・まあ、こう撮ってるんだから しょうが無いか


Metal in 小諸                by ultra-so-nic




童しゃんのテーマ「絆」

ちょうど一年になりますが
難しいなあ

2012/3/9 20:34  [43-15005]   

 W 650RSさん  

ultra-so-nicさん
みなさん
こんばんは


★童理事長 
「オレが本物のサッカーの神!」
あれ〜!
江ノ島にサッカー狛犬があったんですね!!
これは新発見です^^!

>「俺って、やっぱ才能あるんじゃないか」
と自己暗示に掛けることも時にはアリかもです!
っていうか
ただの記録写真にしか見えないか、印象的な写真と映るか・・・
まさに撮リ手のセンス次第だと思います・・。
繊細な感性を持ってる理事長は間違いなく後者です^^V




★ろ〜れんすさん
小諸のアーカイブ、
良いですね〜!
木馬のお写真、
同じ被写体でも撮リ手が違うと当然ですが、
受ける印象もまるで違って見えますね^^




★ultra-so-nicさん
Metal in 小諸 
4枚目、
窓ガラスの太陽の映りこみがナイス^^V



















こんやは
「湘南ブルーモーメント♪」


・・・季節が前後してスミマセン・・<(_ _)>;

2012/3/9 23:02  [43-15006]   

みなさん、おはようございます!


PCさん

人が入っていけるほどの大きな穴ですが、名もなき穴。
穴があると入っていきたくなります。
あっ!でかいスピードライトで撮れば面白いものが写るかも^^
是非、挑戦してみて下さい!



つぐみんさん

穴にお付き合い下さり、ありがとうございます。

アナーキー  もーやーねー(爆)



nicさん

「絆」って、やっぱー 難しいですよね^^;
スレッド出して、う〜ん、後悔してる。
取り下げようかなあ。。。

自転車のホイールが眩しいです。


w650rsさん


浮世絵って、何であんなに下手くそなのかと思ってたけど!
やっと最近、理解できるようになりました!

あれも、林とか誇張して描いてるんですね。
クローズアップの写真の手法と同じなんだと^^


お写真のほうは、新旧織り交ぜた江ノ島表現に技あり! グッドです^^v




ろ〜れんすさん

あっ。三角形の穴を撮ってる^^;
視点が似てるなあ!

2012/3/10 00:54  [43-15008]   

今日のテーマです。

               『江ノ島にみる修行(小)僧』(爆)

2012/3/10 01:03  [43-15009]   

みなさん、おはようございます。

◇W 650RSさん
湘南サンセットショット、ビュ、ビューティフル!!
マジっすか!こんな光景があるんですね〜w(°o°)w
この場にいたら見ているだけでドキドキしますね。
>もしかして八幡平か七時雨山の滝でしょうか・・??
結局安代には行かず、南下して花巻近くまで行ってきました。
>最後の一枚は上に成長したものでしょうか
写真を逆さにしただけ・・・ではなく(笑)、
上から落ちてきた水滴が凍って大きくなりました。


少しずつ春の日差しらしくなってきたこのごろ。
ん?明日、あさって雪マークですけど。

2012/3/10 01:35  [43-15010]   



みな様、大変長らくおまんたせ致しました!

万全を期して開催どぇす! 宜しく〜 ^^v


 作 『生きる』(爆)


                                                        こどもスナップ作家 童 友紀

2012/3/9 03:01  [43-15003]   

絆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・とりあえず

このスレは残して下さい、かならず何か持ってきます。

いつになるかは別として^^;

2012/3/10 07:43  [43-15012]   

A B C D

こんばんわ。

満を持して、理事長のご登場ですね!(^^)

とりあえず、新スレッド記念の、よく分からない、「どっちが単でshow!」です(汗

Ai-AF 28-105 F3.5-4.5Dと

1 はっきり分かるバルサム切れのため、BランクのAi28-2.8S
2外観、塗装はがれの為、BランクのAi85-2S

2本で2万8千円の比較です(^^ゞ

ヒントはやはり単は歪曲が少ない。特に28-2.8SはAF単よりも良好、です。

2012/3/10 16:03  [43-15015]   



特別車が好きなわけでもありませんが、車にまつわる話を書こうと思います。


三人の娘を乗せて、オープンでドライブするのが夢でした。

まあ。誘っても釣れないので、彼女ができれば二人でドライブかなあ^^v


ぷれじゃー

2012/2/19 21:02  [43-14757]   

よくあるパターンです。



オレのフェラーリで温泉へ行こう!


  どひゃああああああ! フェラーリに乗ってるんですかああああああ!


大きな声じゃ言えないけど・・・


  行く行く 絶対行くーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!




当日


ごめん、フェラーリ調子悪くって


  ガーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン



























































軽トラだけど、

まあ。いいかあああああああああああ(爆)

2012/2/19 21:15  [43-14759]   


最近、無性にマニュアル車に乗りたいんですよ。いや不思議

テレビでも点けますかあ。

http://www.youtube.com/watch?v=MJQ4C6JKu
uw

2012/2/20 00:52  [43-14761]   

童さん

ロードスター特集のアップ。この車の一オーナーとして嬉しい限りです。

ロードスター。童さんの次の狙い目ですか?

NA〜ND? お気に入りの一台を是非どうぞ。

※この縁側は、童さんあってのものだなと つくづく実感。
また童さんは「清水氏」に文体や、こだわりの影響をかなり受けているのですか。

フェラーリ。言わずと知れた名車の宝庫ですね。
ポルシェも同様です。

それを承知で、庶民の味方である「ロードスター」是非MTで楽しんで下さい。

おまけ
先だって、ポルシェGT3とのバトルを楽しみました。
ゲー!こいつは瞬間ワープ走行の化け物か!
おまけに高速コーナーの怪物君。
車もいい。腕もいい。
でーも。GT3君。というかドライバーさん。君はあまり頭がよくないね。
先を見越したパッシングが出来ていないよ。
だ か ら 素人のロードスターにベタ付けされてしまうんだよ。
つかの間の悦楽の時間を有難う(笑)

2012/2/20 03:46  [43-14763]   

謙さん、こんにちは。

ロードスター大好きですよ!

この車、誕生してもう20年以上経つんですね。
友人がハードトップを付けて乗ってました! あれから20年かあ。。。

家に軽が一台あるにしても、家族が多いので二座が、やはりネックです。
実際、所有するならば独身の頃か、子供が独立していなくなった頃でしょうかあ。。。

ビデオでご紹介の通り、大切に乗ってる方もいますね。
古くても程度のいい中古車があります。一台欲しいところではあります。
車種は、それぞれに良さがあるようなのでABCどれでもOK!


文体は、誰かを意識したことはありません。
強いて言えば、こちら縁側参加者の文体に似ることはあると思います。


























それにしても・・・

彼女とドライブ! 考えただけでもワクワクします。

ギアチェンジしながら大人の会話! うふふっ(笑)クーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2012/2/20 14:19  [43-14768]   

そういう目で見たことありませんでしたけど

ちょっと考えたら、F−1って、オープンカーなんですね(爆)


と言うことは・・・

市販のオープンカーに乗れば、F−1ドライバーに少しだけ近づけるような気がする!

http://www.youtube.com/user/CarniftyTV?f
eature=watch

2012/2/20 16:18  [43-14769]   


エンジンオイル量、僅かな差がフィールを変える

300cc抜いたのは正解だった。




ポルシェGT3に勝てるのは、ドラテクを抜きに単純にマシーンで比較した場合

GTRだけかと考えていました。



GT3に比べ非力なロードスターが勝ったということは

GT3ドライバーにドラテクがあったとしても頭が悪かったのかも知れません。たしかに

2012/2/20 20:32  [43-14778]   

エンジンオイル、ディーラーでもたいてい多めに入れられますね。。。。

家のコペンもFを超えると調子が悪いです。
ので換えてもらう時は

「ゲージのF以下でお願いします!」
と言ってます(^^ゞ。


LとFの中間で十分なのですが。。。

2012/2/20 20:40  [43-14779]   

 ssdkfzさん  

ロードスター、かっこいいけど乗るのに度胸が要りそうな・・・

堂々と胸張って乗るに限る?

しょぼいニコンオヤヂの乗る車じゃないよなぁ (^^;

以前、観光地付近の駐車場で写真を撮っていたら、フェラーリか何かのオープンカーの都会派?の男性が下りてきて、これで記念写真撮ってくださいと言われ、見ると「写るんです」。

 おぉ、真逆の価値観のひとだぁと、内心、思ってしまいました。(^^;

 ただ、クルマにつぎ込むほうが健全と言うか、人生楽しんでそうに見えますね・・・

2012/2/20 20:42  [43-14780]   


ロードスター、何が凄いかって、いろいろあるのでしょうけど・・・

メルセデスやBMW、ポルシェもそうだっけ? 

ロードスターをベンチマークしたんですからね。

SLKには、MTがない。てか、メルセデスには極一部の車種を除いてMTがない(爆)





マツダの凄いところは、ニ座が駄目なら『RX−8』をどうぞという所ですね。

オープンではないけど^^;



車庫に屋根がなければ、オープンだとしてもハードトップが理想か^^


車選び悩みは尽きない。

























































買う予定ないけど(爆)

2012/2/20 20:47  [43-14782]   

頭が悪いせいでバトルに負ける場面・・・3分20秒あたり

http://www.youtube.com/watch?v=aR-Ki_2dA
y4

2012/2/20 21:35  [43-14785]   

ろ〜れんすさん

コペンもそうでしたか! さすがダイハツエンジン

オイルの量って、あっぱし重要ですよね!



ssdkfzさん


ロードスターって、恰幅のいい人が乗ったら上半身、外から丸見えですよ。

オープンにするときって、勇気がいるなあ。。。



フェラーリに「写るルンです」は、コケましたねー(爆)

イメージ的には、小型のこじゃれたカメラぐらい持っていて欲しいすぅよねー

2012/2/20 22:00  [43-14786]   


自分も間違ってポルシェのオーナーになる可能性があるので

「ポルシェなんて、アウト・オブ・眼中」なんて、峠で言えない(汗)

2012/2/20 22:21  [43-14787]   

 W 650RSさん  

お疲れ様です^^


フェラーリーでもポルシェでもGRTでも、
結局は乗り手の技量次第ですし、
走る峠が高速コーナーが低中速コーナーとかシチュエーションもマチマチです。
そしてギア比によっても差が出てきます。
バイクも同じです^^
250ccがリッターバイクをカモることもよくあることですし・・・^^

ロードスターはオープンのフォルムに目が行きますが、
頑丈なルーフを着けることによって車体剛性も上がるので、
軽量なボディーとの相乗効果でタックインがスムーズです^^♪









ぶっちゃけますと、
車よっか、
あ〜っぱしバイクです ^^汗;

2012/2/20 23:24  [43-14789]   

W 650RSさん、こんばんは。


あっぱし、カフェレーサーが言うことには説得力がある!

う〜んバイクかあ。。。 硬派だな!









自分、もうロンリードライバーは、ええ加減卒業して

オープンボディに、髪をなびかせるあの彼女を誘ってみたい。絶対に^^



Rainbow A JPN ver.
http://www.youtube.com/watch?v=tnqi4azi_
44















考えただけで興奮するぜ! クーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぅ。。。










今日の一押し! 

このマシーンには彼女を虜にするオーラを感じる!

http://kakaku.com/kuruma/used/item/15258
31/


2012/2/20 23:54  [43-14790]   

アンケート調査

近所の主婦に聞いてみる!



箱根をドライブするとして、ポルシェと国産オープンどちらが楽しいか?



  主婦A いまどきポルシェですか。ハイブリッドとかの方がいいですよ。

      静かだし。

      

軽トラはどうか?


  主婦B 近場ならいいけど長距離だと疲れそう。

  主婦A 家族がいるから普通にセダンとかでいいですよ。

      あ。また、何か考えてますね(笑)



ども、ありがとう。

2012/2/21 22:40  [43-14799]   

アンケート調査 中年男性聞いてみた!




ポルシェでドライブ 考えただけでもワクワクするぜ クーーーーーーーーーーーーーーー



  中年A  ファミレスは入れない!





五速マニュアルで攻めるぜ クーーーーーーーーーーーーーーーー



 中年B  この歳になって、マニュアルでシコシコ攻めるのもね〜〜〜

      それは、ないでしょう。。。




ということで

みんな、結構冷めてる。。。


http://www.youtube.com/watch?v=rXz7lJhlF
C0
 





2012/2/21 22:51  [43-14800]   

V10エンジンサウンドが官能的だし

ランボールギーニーなら喜んでくれるかな。おばちゃん達^^v

http://www.youtube.com/watch?v=m40ZAfJb4
f8

2012/2/22 01:57  [43-14802]   



ドライブでデートを楽しむ場合、官能的なエキゾーストノートは邪魔になることもある。

彼女を喜ばすには、なにもスーパースポーツでなくてもいいはずだ!



車もいろいろな方向性があるとして お薦めの一台です。

ムーヴ ハローキティ
http://kakaku.com/kuruma/used/item/14591
27/

2012/2/22 23:54  [43-14819]   

童さん

おはようございます。

プレジャーーーー。

僕の縁側も見てもらって・・・・・・・・・・・・・・クゥーーーーーーーーーーー嬉しい。

オッサン 頑張りまーーーーーーーすよ。。。。。。。。。

2012/2/23 03:46  [43-14822]   

謙さん、こんばんは。

ナイスドライビング!

謙さんの全力疾走を拝見し、勇気と希望をもらいました!  

シビックも速かったー クーーーーーーーーーーーー   スゲっ^^

2012/2/23 21:44  [43-14833]   

 ssdkfzさん  

久々にレギュラーからハイオクを満タンで入れました。

冬道は空回りと暖機運転が多くなるのでレギュラーにしていたのですが・・・

しょぼいクルマながら、ハイオクのほうが気持ちいい走り♪

ドライブと言えば世代的にこれか? (^^; 星空のドライブ♪

http://www.youtube.com/watch?v=G5u-weVux
wM

2012/2/24 01:55  [43-14839]   

ssdkfzさん、こんにちは。


路面μの状況によって、ガソリンを使い分けるなんて

走りに拘ってますね!                                                      で できる^^;

2012/2/24 15:03  [43-14842]   

南相馬市

ドライビングと言えば。

出勤はお馬さんで(^^ゞ(今年は通常開催の方向で検討されていますm(__)m・・・)
お馬さんが集まるか、乗り手が集まるか心配です・・・。
(本来は500騎余。。)

お馬さんと言えば。

競馬場のお仕事 厩務員編
http://www.tokyocitykeiba.com/tck_osigot
o/index.php


朝一時半起きは無理です〜(>_<)。。。

2012/2/24 22:01  [43-14846]   

ろ〜れんすさん、こんばんは。


厩務員さん、お仕事頑張ってますね!












馬になりてぇえええええええええええええええええ^^

2012/2/24 23:21  [43-14848]   

みなさん、おはようございます。


回転記念スペシャル!
http://www.youtube.com/watch?v=WrBb2N53s
2U

2012/2/25 10:41  [43-14850]   


女性としてはドラテクよりも車庫入れ上手なほうがエクスタシー感じるな^^

どうしてかと言うと、女性は概ね車庫入れが苦手です。


理想の車庫入れ
http://www.youtube.com/watch?v=_n14MBAd3
R8


ドライブデート
http://www.youtube.com/watch?v=x6Y2M6oUw
R0&NR=1&feature=fvwp

2012/2/25 11:23  [43-14852]   

回ってます(@_@;)・・・・

壁に当たってる・・・(>_<)

で、これを思い出しました(^^ゞ

http://www.youtube.com/watch?v=qjtCstnIV
Ao

2012/2/25 11:28  [43-14853]   

この手のcm、海外ロケなのは

風景もそうですけど、


日本は・・・・許可か出ないから、ですねきっと(映画もそうですけど・・・)

おもわりさんがやかましそう・・・

2012/2/25 11:34  [43-14854]   

ろ〜れんすさん

このCM、当時チョア話題になりましたね。

車同士を繋いでいるのではないか? とか・・・




いすゞの乗用車も良かったなあ^^

NAVI5 か。。。

2012/2/25 12:38  [43-14856]   

 ssdkfzさん  
ちょっとでかい・・・ 荷物室が魅力的 大きさと見てくれはこれか・・

こんにちは
ネットプリントの出来上がりを取りにキタムラに行くと、近くでホンダフェアをやっていました。
 新車を買うような余裕はないと思いつつも見てみると・・・撮影旅行の車中泊に向きそうなクルマが・・・(^^;
 荷物室が棚のような作りになっており、カタログ写真もフォトグラファーの姿が・・・実際に裸で機材をそこに置くことはないんでしょうけど。
 一押しはNボックス?
 なんだか、ずいぶん大きな軽自動車でした。冬にぶつけられると紙くずのようにくしゃくしゃになったりするしなぁ・・・軽

 CAPAの直系はスパイクなんでしょうけど、フィットの方がスマートな感じ?

2012/2/25 17:19  [43-14857]   

こんばんは。

ホンダって、ミニバンたくさん作ってるんですね!

新型の軽も話題で、あれエンジンがマメに切れるヤツ 頑張ってるな。



私は、スポーツF1のイメージが強いんですが・・・



ssdkfzさん


ホンダの一押しこれ。
http://kakaku.com/kuruma/used/item/15623
82/

















































キャパに積めれば最強です!

2012/2/26 00:20  [43-14861]   

 ssdkfzさん  

童さん
積めるのは積めそうですけど・・・・



ちょっと非力かな・・・・(^^;

今や家の脇に2mの雪山が・・・

2012/2/26 19:12  [43-14873]   

みなさん、おはようございます。


ssdkfzさん


あっぱし積雪二メートルって、想像を絶するけど

都会の子供は一瞬喜ぶかも^^


スキー場でも、そこまでの積雪はめったにないでしょう!



こっちでは、20pでパニックですから

北国の人は強い



























あの小さな除雪機では、全く役に立たない。。。

2012/2/27 00:23  [43-14876]   

明日、雪かも知れません。

そのせいか、いつもより冷えているようです。

また、ドリフトしなが走ることを想うと緊張しますしワクワクもします。

2012/2/28 18:09  [43-14886]   

今日は、雪でした。

最近では珍しく10pほど積もって、立ち往生する車も多く見受けられました。

私は、家のセダンは止めて、レンジローバー4WDで出かけました・・・


























































何故か、鍵はダイハツ(爆)


とても調子よかったんですが、

信号待ちで一度だけエンジンから異音が発生し、床を叩くような振動がでて焦りました。
































































扉を開けて バタンと閉めたら直りました。

2012/2/29 20:01  [43-14893]   

 ssdkfzさん  

こんばんは
こちらは暖かかったです。路面の雪が解けてようやく3月らしい雰囲気?
童さんの方は積雪10cmですか。多少でも雪が降って路面に積もると夏タイヤは怖いですね。
気にせず走れるのはやはりスタッドレスのおかげ。

雪が降ったらセダンからレンジローバーって、すごすぎます。

新型車でも買おうかと一瞬思いましたけど…やはりキャパ存続の方向で。
D800に資金投下?

行きつけの工場で相談したら、高速道路でもスピード出しすぎないようにとのことでした。
自粛して走らねば…トヨタのカルディナ(ディーゼル)で50万km走っている写真家先生もいるそうです…さすがトヨタというべきか。

2012/3/1 01:47  [43-14900]   

こんばんは。

ssdkfzさん

雪の日、車少ないように感じました。こちらではドライバーが自重して運転を控えるようです。

その分、走りやすく    しかし、パトカーがゆっくり走ってたな!

誰も抜かなかった^^;



レンジローバー点検しました!





























何故か ダイハツのお店で(爆)

異音は、エンジンの下に一瞬異物が入り込んだのでは? との事で異常なしです。





50万キロ走破って凄いですね。

国産メーカーも丈夫な車づくりが基準になったのでしょうか!

機械としての堅牢性が備わったら最強でしょうね。






ssdkfzさんのキャパ、これからが楽しみです。





















パワー℃ 倍 フォンダ!!

2012/3/1 23:29  [43-14911]   

 蝦夷狸さん  

>トヨタのカルディナ(ディーゼル)で50万km走っている写真家先生もいるそうです…

ワオ〜 凄過ぎ・・・・・
国産の乗用車は ≪5年間10万キロ走行≫が設計の基準となっています。これは消耗部品を定期的に交換しメーカー推奨の整備を行った場合にトラブルフリーで走れることを意味します。
100万キロ走行できる車を作ることはそれほど難しいことではありませんが販売価格が2倍になると誰も買ってはくれませんので一般的な使い方に合わせて設計しオーバースペックにならないように作られているのが日本の工業製品のモノ造りです。
当然ながら恒常的に150km/h超で走行したり悪路走行したりする場合は一部の車種を除き例外となります。

カメラでも同じ考え方で作られている例としてはシャッターの耐久回数に現れています。
D4>D800>D700で想定使用状況に合わせて設定されていますね。

丁寧に使われている場合は20万キロ走行ということも珍しくはありませんが50万キロ走行は凄過ぎ・・・・・トヨタの設計者が泣いて喜び、耐久実験担当者が分解調査したがることと思います。

2012/3/2 10:16  [43-14916]   

 ssdkfzさん  

50万km、本当はこんなに走るつもりもなくてディーゼルの中古車が出てくるのを待っていたらそうなったとのことです。長距離国道走行ばかりのため損耗が少ないそうです。対して、私のクルマ・・・長距離走行では負けない気もしますが、砂利道もそこそこ、吹雪で積雪が多めの時などスリップしないことをいいことに夏と同じスピードでかっ飛ばし・・・(^^;

5年で10万kmですか。ホンダは規格通りに作っているということですね。
トヨタは頑丈なんで、本来はトヨタでいいんですけどね・・・
(仕事のクルマならトヨタ以外は考えないかも)

これからは点検をマメにしなければ・・・

2012/3/2 12:37  [43-14918]   

 蝦夷狸さん  

ssdkfzさん

>5年で10万kmですか。ホンダは規格通りに作っているということですね。

自動車の規格に≪5年で10万km≫は存在しません。あくまでも設計上の指針、基準であって最低限のメーカー品質保証上の数値です。
ので[ホンダは規格通りに作っている]という表現は当てはまりません。

というより、車種、車格による差があるといった方が正確です。軽と上級車とでは当然ながらメーカーの社内基準での品質の差がありこれが耐久性に影響されない訳が有りません。特に軽は世界でも稀に見る日本独特の規格で設計上これでよいという<見切り>が必要です。

適切な表現ではないかもしれませんが、フェラーリでは軽を造ることはできませんがスズキはGTカーを造ることができると言えます。
これはコストを考慮して品質と価格をバランスよく商品として仕上げることの難しさを表しています。フェラーリでも軽を造れると思いますが恐らく価格としては軽の枠に収まらないでしょう。

軽はコストの関係上、品質はギリギリのところに抑えられていますので品質保証の基準を超えて迄の耐久性はありません。これが<見切り>と言うことで余裕の部分が無いということです。

上級車はコストに余裕があるので品質面で車格に見合ったものに仕上げられています。ドアの開閉時の品質感に出てくるように手触り、音までチューニングされているのが上級車ですべてに余裕代があります。

以上の理由で、長距離・長期間乗りたいという希望があるならば予算の枠内で迷うことなく上級のクラスを選ぶことを勧めます。

2012/3/2 14:11  [43-14919]   

 ssdkfzさん  
在りし日の・・・

蝦夷狸さん
昔の車両管理記録を見ましたら・・・
キャパの前に乗っていたトヨタ・カムリ。
11万kmで修理を断念して廃車にしていました (^^;
(しかも4万kmも乗らず・・・安物中古&外れもの)
これに懲りて、そこそこの1500tということでキャパを選んだわけですが(実際にはカムリの代車。なんとなく気に入ったのでカムリはそのまま捨てました)、確かに会社のクルマとして乗っていたカルディナは造りもしっかりして、ヒーターの暖房性能も良好でした。ちなみに安物のカローラバン?プロボックスなどもヒーターの性能はいいですね。トヨタの特長なのか、キャパだとなかなか暖まりません・・・

小型で頑丈、走行性能も良好・・・あってもよさそうな。

2012/3/2 22:29  [43-14920]   

>5年で10万kmですか。ホンダは規格通りに作っているということですね。

口を挟んで申し訳ないですが5年、10万キロ相当(=又は見立てて)の耐久規格があり、
その規格に沿って車造りされています。
これが日本品質となり、日本車が海外で受けた理由ですが…

今は、多少悪くても安く購入したいとなり、韓国の現代自動車等が受けているそうです。
日本のエンジニアが見ればダメダメ品となるのですが安けりゃ、良いんだよ。と言う気風が
あり、日本メーカーも安く造るが命題となっています。

まだ色々あるのですがオシャベリは災いの元になりますので、口は〆ます。
ちなみにエンジン関連については大でも軽でも品質は同じです。

5年、10万キロは建前でそれ以上の品質で開発はされていますから…

以上、戦場のサラリーマン でした

2012/3/2 22:52  [43-14922]   

 ssdkfzさん  
道の駅美深〜小雪のようですがダイアモンドダストです

現代自動車・・・よく話を聞きますが、こちらではあんまり見たことないような。
見る目がないから? (^^;

エコカー減税の影響か?あんまり古い車は見かけなくなりましたね。
古くても乗ろうと言うほどのクルマがないからか・・・今のデジタル一眼と同じ?

今日は担当現場の工事が途中まで進んでいるということで、夜中に走って早朝到着しました。
やはりキャパの暖房、弱い・・・(^^;
従来は撮影で行くことが多いので最初から防寒服着用で運転しているのですが、今回は上だけ防寒着。温度最高でも、ぬるま湯のような風しか出ない・・・外気温は氷点下20度でした。初めて気づいたな。
途中、駐車場で寝たりしましたので長距離ながら、13km/Lくらいの燃費ですね。
高速道路を下りて国道を走ると、しばらくアイドリングの回転が不安定ぽいのが気になるところ。

2012/3/3 14:00  [43-14926]   

こんにちは。


今、長文を書いてたんですけど、ミスって消えてしまいました。ショック

取りあえず、最後に貼ろうとしていた≪一押しの車≫を紹介します。



やっぱ、究極の実用車といえば、この車^^

http://kakaku.com/kuruma/used/item/14948
73/



日本が世界に誇るスタンダートカー^^v

http://kakaku.com/kuruma/used/item/70156
0/



あなたは、どっちを選びますか カー^^

2012/3/3 14:34  [43-14927]   


いろいろ悩んだ結果・・・



フェラーリを買うことにしました。



最高のマシーンを手にすれば・・・




たとえ高価な買いものでも後悔はしないはずです。















































納車が楽しみてす。


http://review.kakaku.com/review/K0000228
927/



そして、背筋が伸びます!

2012/3/3 15:23  [43-14931]   

 ssdkfzさん  

フェラーリ、安っ!!

実はカムリの頃は燃料節約のためチャリを多用していました。

キャパになってからほとんど乗らず・・・

21段も使いこなせないな。

高校の頃は10段でした。カメラを担いで往復120km走破とか。

2012/3/3 16:17  [43-14934]   



こちらは、フェラーリを買ったことが、奥様にバレない車です。



昔のスカイラインだよ(爆)


納得! の奥様

http://kakaku.com/kuruma/used/item/71844
5/

2012/3/3 17:14  [43-14935]   

 ssdkfzさん  

さすが腐ってもフェラーリ(鯛とも言う?)。
強気のお値段ですね。

因みに私のキャパ、お値段がつかないどころか、別途費用を承ります…
哀しい…

2012/3/4 08:26  [43-14939]   

〇ssdkfzさん

エアコンの効きが悪いのと、アイドリング時の回転が不安定なのは
多分、サーモスタットがちゃんと稼働していないかもしれません。オーバークールと言われていたような…
一度、お近くで見て貰うのをお奨めします。

現代自動車…
新聞では北米市場の事は書かれていますがそれ以外の国々も受けています。
特に南米とか… とにかく安く、品質もそこそこって言うので人気があるそうです。

一方、日本市場では… 私の近くに店舗ありましたが何年か前にありましたが
日本市場撤退と同時になくなりました。
一説では『日本市場に気にいられなかった。』との事ですがそれは一部であり、
もっと大きな理由は市場規模の小ささと日本テックを煮十分に撮れたかと思います。
それが好調の要因と思われます。


2012/3/4 09:32  [43-14940]   

 ssdkfzさん  

PC進化着いて行けずさん
なるほど・・・
知床あたりまで遠征してエンコするのが一番怖いので、変なところを洗い出しして、行きつけの工場(購入店でもあります)に出して車検前に見てもらおうかと思っています。最悪の場合は買い換えでしょうが。本来はクルマにびた一文出したくないケチ野郎ですが、走行性と安全性に関わる部分は手抜きしたくないところです。
 とりあえずは雪山等にぶつけまくって破損したフロントバンパーのエアロパーツ(前オーナーが装着)を撤去しました。側面のエアロも凸凹にひしゃげていますが、これもそのうち撤去かな。
雪道走行には邪魔な部品ですね。見てくれはいいんだけど。

2012/3/4 11:41  [43-14941]   

〇ssdkfzさん

買い替える程の事ではないような…
とりあえず一度、見て頂き、それでも改善しなければ消費期限が近いような気がします。

2012/3/4 12:01  [43-14942]   

 蝦夷狸さん  

ssdkfzさん

エアロパーツの効果は80km/h位から出始め本格的に効果が出るのは100km/h超の速度になります。
効果としては車体を路面に押し付けて浮き上がりを防止するのがメインで空力的には抵抗が増加するので装着すると一般的に走安性と引き換えに燃費は悪化します。

のでキャパにはない方が良いかと・・・

現代自動車の実力は10年前の日本車のレベルくらいでしょうか・・・品質・性能は急速に日本レベルに近づきつつあります。価格の安さとそこそこの性能と相まって世界的に低所得層に支持されています。

中国の現地資本のメーカーは外観はともかく内容は日本の20年前のレベルにも達していませんので欧州の評価では買ってはいけないレベルにランクされています。
日本や欧州メーカーと提携している中国メーカーの製造レベルは提携メーカー同等近くにあり生産コストの低さで脅威の存在になってきていますので新車開発のノウハウの部分は各メーカーともマル秘扱いで伏せられているようです。

2012/3/4 14:07  [43-14944]   

エアロ付と無しの違い(爆)

みなさん、こんばんは。


そういやインド製で世界一安い車は、どうなったんでしょう?



蝦夷狸さん


フェラーリが、もし日本向け軽自動車を作ったら面白いです。

エンジンはダイハツが供給するにしても、400万円ぐらいするんでしょうね(爆)

名称は F−660


まあ。メルセデスがスマートブランド黄ナンバー展開してるくらいですから

あり得ない話ではないかな。。。。かすかな期待!


PCさん

アイドリングが安定しないのは、フェラーリや欧州車だけかと思いました。

戦場サラリーマンが言うことだけに納得!



ssdkfzさん


エアロやバンパーは邪魔ですね。

先日、当地も少しだけ雪降りになりまして、軽カーは下をかすかに擦ってました。

エンジン異音の件は、道の異物を拾った可能性があると言われました。

この点、普段は邪魔に思えるエンジン下部に付いているアンダーガード(メルセデス)が

役に立っているのかなと!


2012/3/4 18:39  [43-14948]   



車が新しいうちは、多少無理なドライビングをしても、さほど心配することもありません。


しかし、所謂、旧車の場合は、マシーンをいたわりながら走ります。

細かい振動とか、挙動を感じながら、常にマシーンと対話してます・・・




実際、金属疲労でサスペンションアームが折れてタイヤが外れたりすることがあるんです(爆)

高速でも、峠でも安全マージンを残して走ります。




やはり、人間もマシーンも老いて円くなります。


ドライビングプレジャー♪

2012/3/4 21:59  [43-14952]   

 W 650RSさん  
TIME 「VX-PRO」

お疲れ様です^^!

遂にフェラーリーもゲットですか!!!
と思ったらクロスバイクですね^^
これってフェラーリのロゴが価格の半分ぐらいなんでしょうね。
たしかBMWやポルシェもロードバイクを出してたと思います。
欧州の自動車メーカーならハッタリが効きますね^^V

ロードバイクは10年間、
バイク事故後のリハビリを兼ねてやってました。
乗鞍や富士のヒルクライムなど登りのレースなど参加してました・・^^汗;












写真はイタリアのTIMEというメーカーのロードバイクです。
都内をポタリングしたときのものをぺッタンコ ^^

2012/3/4 23:08  [43-14955]   

W 650RSさん 、おはようございます。



これまた素敵なバイクで、オーラが出てますよ^^v

しかも、ロケ地がワシントン(ホワイトハウス)、ニューヨーク(自由の女神)という拘りよう!




禁煙の反動が、予想通りでてしまいまして!

ロードバイクを使って体を絞めようと思った次第です。


取り組むなら、例えばジャイアント等がマシかと思いまして

フェラーリは見合わせました^^;




近所に大河と並走したサイクルロードがありまして、以前、走り込んでました!

そのときのマシーンは、ジャガー(爆)




ssdkfzさんも、撮影のために120`走り込んだりと、皆さんやるときは、やりますね(爆)

2012/3/5 00:09  [43-14957]   

はい。それでは・・・

本日一押しの中古車です。皆さんに、そのオーラが見えるでしょうかあ。。。

http://kakaku.com/kuruma/used/item/41363
8/













































背筋が伸びます(爆)

2012/3/5 00:25  [43-14958]   


ひとつ提案したいのは・・・


いい車に乗れば、確かに少しはモテるようになります。わたしの体験からも・・・





でも、やっぱり車ではありません。中身が大事です。



好きな人の愛車が万一トラックだとして、それだけで嫌いになりますか?

http://kakaku.com/kuruma/used/item/74542
9/




イケてない男の愛車が高級スポーツセダンだとして、ドライブに誘われて喜びますか?

http://kakaku.com/kuruma/used/item/16118
84/





う〜ん。背筋が伸びます!

2012/3/6 01:32  [43-14970]   

 ssdkfzさん  
ボディの隙間に水がたまって氷に&ドアにきずがつくというお粗末さ

いい車には縁がなかったですね〜
一度はぷれりゅーどに乗りたかった・・・
好みとしては平成元年頃の4WSのついたやつ?
(見てくれだけの判断です)

クルマは乗れれば一緒で、会社の(一度目の)退職金のおまけで頂いた業務用カローラバン(FR)を長らく乗っていました。これも1500ccだったか。

童さん
>好きな人の愛車が万一トラックだとして、それだけで嫌いになりますか?
このトラック、かっこ良すぎ・・・これに乗ってニコンFとコダックフィルムをパックで積み込んでマディソン郡の橋へ・・・(^^;
昔、味のある木橋があったのですが、場所が全く思い出せません・・・

2012/3/6 22:10  [43-14979]   

http://www.youtube.com/watch?v=v_gRX-Z6J
BQ


その昔「フェラーリと思って乗っている」と言う知人がいました(爆)



そうそう、当時、親に100万借りて無理してプレリュード買ったけど

江ノ島で今で言うところの、逆ナンされて一緒に食事したり

彼女とスキーに行ったり、

別の彼女と横浜ドライブしてる時に、会社の彼女に見つかってしまったり

とにかく楽しい車でした(爆)



人気車だから町に溢れてました。

ある時、ドアの鍵が開かなくて焦りました。これがなんと余所の車でした(爆)




それでは今日の一押し中古車です。


スピリットは、フォンダスポーツ! 走行距離に注目!
http://kakaku.com/kuruma/used/item/15589
12/



彼女とレッドゾーンへ!
http://kakaku.com/kuruma/used/item/47403
9/




背筋が伸びます(爆)

2012/3/6 23:25  [43-14983]   

童さん ご無沙汰で〜す。

一押しの車ですね。

>彼女とレッドゾーンへ!

BMにしてこの価格。怖い。とーーーーっても怖いです。

極めつけは。。。。。。。。。。。。。。車検整備なし。ブルルルル〜。。。。。

僕は自分のロドスタで充分満足でございます。タッハ!!

2012/3/8 14:34  [43-14996]   

謙さん、こんばんは。



ロドスタいいですね!

オープンで走っていて、困ったことなどありませんか^^;



欧州車かぶれと思われてもなんなんで・・・

ベンチシートで彼女とレッドゾーンへ(爆)

http://kakaku.com/kuruma/used/item/66923
6/




背筋が伸びます!

2012/3/8 23:45  [43-14999]   

童さん

おはようさん。

>オープンで走っていて、困ったことなどありませんか^^;

幸いにもゲリラ豪雨に出会っていないので・・・・・危機一発の時はあったけど(笑)
元気ですよ〜〜。タッハハハ。

あーそうそう。ロードスターとファッションでも書き込みましたように・・・・・・・・・・。

僕はドライアイなので本当はサングラスよりゴーグルを使用したい(爆

幌の開閉には誰も言及してないようですが・・・・・・・これ冬場はチト困る。

冬⇒気温が低い⇒幌が固くなる⇒幌が縮む・・・・・・・・これがこまりもの。

開くときは良いのです。

閉じるときは、幌が固くなっているのでしまいにくい。

そんな時は女性を愛でるように優しく優しく接してあげる。
無理やりゴキなんてのは 御法度。
あくまで優しくしまい込みつつ・・・最後は多少無理やりにでもバックルに強引にぶち込む(笑)

今月もサーキット行きますよーーーーーーーーーーーーーーーーーー        。
目標は前回より2秒短縮です。
今回は僕の師匠と同行予定なので、彼(6歳年下)に優しく優しく
愛のレッスンを・・・・・・違ーーーーーう。
ドラテクレッスンを教わります。
最初は初歩の初歩でコースのラインドリからですね。恥。

でーーーーーーーと。
昭和25年式のアメ車ですかぁ。うーむ。まるでバックトゥーザフゥーザーの世界。
僕はまだ生まれてません。

それにしても・・・・・・・・ベベベベベ・・・・・ベンチシート。

嫌が上でも盛り上がり・・・・・燃えあがる。  このまでは オーバーヒートで〜す(笑)

てなところで   ベストチョイスでーーーーーすよ。アハハ。

http://www.youtube.com/watch?v=VB5bB2Bmj
T0&feature=related

2012/3/10 08:32  [43-15013]   


sumimase-----nn


開く時と閉じるときの説明が逆でした。

冬場に手間暇かけて愛でるのは、幌を完全に開きフックにかける時でした。恥ずかしーです。テレ。

2012/3/10 08:42  [43-15014]   



スレ主 kyonkiさん  
既出で スミマセン^^

おはようございます

とり急ぎスレを立てておきます。

では、後ほど‥‥

2012/2/11 08:20  [43-14604]   

現像時+1.5^^; マクロ域は結構使える、28-105 4隅がけられます(^^ゞ(

kyonkiさん、おはようございます(^^ゞ。看板につられました(爆)

前スレより

ブラックつぐみんさん

除雪休暇という制度は、もちろんありません。有給があまっていたので、
除雪のために休みました^^;

W 650RSさん

やはり街中スナップに単は軽く良いですね。重いズームをぶら下げてると、人ごみでは
気後れするし、持ち運びがおっくうになります。

本日は、
この距離だと甘いけどこのサイズなら(^^ゞの「簡易、鳥撮影」(80-200/2.8DN)と
この機能があるので手放せない「簡易、マクロ撮影」(28-105/3.5-4.5D)です

2012/2/11 10:34  [43-14606]   

スレ主 kyonkiさん  

こんにちは

ろ〜れんすさん

すずめ?よく撮れていますね。
雪は大丈夫でしょうか?


VR80-400、FXモード

2012/2/11 17:16  [43-14608]   

スレ主 kyonkiさん  
FXモード 1.2Xモード 1.2Xモード 1.2Xモード

DX10-24はズーム18-24mm間でFXモードで使えます。
1.2Xモードだとズーム12-24mm間で使用可能(換算15-28mm)。
このレンズは1.2Xモードで使えば十分に使えると思いました。当分、広角はこれでいきます^^

2012/2/11 17:24  [43-14609]   

スレ主 kyonkiさん  
40/2.8G 1.2Xモード 40/2.8G 1.2Xモード 40/2.8G 1.2Xモード 40/2.8G 1.2Xモード

Micro40mmF2.8GはFXモードではケラレが出ますが、1.2Xモードで使用可能。厳密には四隅に減光が見受けられますが許容範囲。

コンパクトなマイクロ48mmF2.8として使えますね。
しかし、描写はマイクロ60/2.8Gのほうが圧倒的に良いです。

2012/2/11 17:30  [43-14610]   

kyonkiさん

軒先の干し柿を狙っているみたいなので、撮ってみました。

何の鳥でしょう?
(大幅に後補正しています^^;。。一部DXモード)

1.2Xモード、プロも活用しているみたいです。
http://npsjapan.nikon-image.com/magazine
/ultimate/06/index.htm


そういえば私もD700になってからほとんどAWBになりました。
D300の時はほとんど晴天だったので、AWBがだいぶ使えるようになったと思います。

2012/2/11 17:42  [43-14611]   

唐松 樹氷 

kyonkiさん

お世話になります。

SD15引っ張り出して SD1を想像してみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

際どい絵が欲しい時は
うってつけ

評価は様々でしょうが
何で撮ってもそう変わらない
デジ一の時代にあって
こうも危なっかしい機体は
希少価値です。
SD1はもう少しアダルトなようですが・・・・

シグマ
一家に一台あればいいかも。

2012/2/11 17:58  [43-14612]   

スレ主 kyonkiさん  
DXモード FXモード FXモード FXモード

ろ〜れんすさん

すずめではありませんね。失礼しました。
鳥の名は全く分かりません。人に慣れているような。

DX10-24はD3sで使っても色のりがいいですね。ちょっとコッテリし過ぎか?
40/2.8GはD3sで使うとちょっと物足りない描写。

今日の競馬は全てVR80-400を使いました。フルサイズではこのズームは超便利です。描写も合格点ですし、AF速度もD3sでは上がりました。

2012/2/11 17:59  [43-14613]   

スレ主 kyonkiさん  

ultra-so-nicさん

ジャジャ馬シグマは乗りこなしが難しそうです。
シグマで雪景色。素晴しいです。

D800Eも楽しみですね^^

2012/2/11 18:05  [43-14614]   

これで資金も枯れました 室内もぎりで撮れてます。しかもいい感じで…

kyonkiさん、スレ参加者さん こんばんは。

ブラックつぐみんさん、前スレご苦労様でした。
kyonkiさん、新スレたてありがとうございます。

レンズ購入したはいいのですが肝心な撮影が…
身近なものを撮影して、満足しています。 60o/2.8 すごいですね。同じ環境下でとっていても
一味違うと思うのは気のせいか?

〇kyonkiさん
処方箋ありがとうございます。今のお薬は結構ききます。目が覚めますね。
ですが次の一手… さすが見抜かれていました。コメント見た時は『ドキ』っとしました。

〇W 650RSさん
>単焦点病も着実に進行してきましたね^^V
実は105o/2.8VRも気になったのですが友人に相談したら50400円で購入できるのなら
60o/2.8と言われ購入してしまいました。でも購入して正解かと、子供を撮って見たら、まぁ違う…
お金をかけると違うんですね。

〇ろ〜れんすさん
>処方箋、他には発売日が2/16になった、これなんていかがでしょう(^^ゞ
それも実は候補に入れていたのですがマクロもなく、評判の高いレンズが欲しく手をだしてしまいました。
次は70-200VRUを狙いたいと思いますがお金を貯めるまでに寄り道で何か別なものを購入しそうで…


それにしても皆様のFX機良いですね。レンズ資産のない、私には当分関係のない話ですが… (爆




2012/2/11 23:29  [43-14617]   

W 650RS さん  

2012/2/11 23:50  [43-14619]  削除

 W 650RSさん  

Kyonkiさん
みなさん
こんばんは


★Kyonkiさん
今回のタイトル、
カトちゃんギャグですね^^
最初見たとき、思わず理事長が建ち上げたかと思いました ^^爆!

DX10−24oでの作例
結構使えるものですね^^V
とはいえ、
いすれはナノクリ12−24oでしょうか・・?!
そして、
お馬さんレンズVR80−400oでのAFスピードが速くなったことは喜ばしいことですね^^V




★ろ〜れんすさん
>重いズームをぶら下げてると、人ごみでは
>気後れするし、持ち運びがおっくうになります。
ごもっともです!
けど、
D40からD90ぐらいのサイズなら、
VR16−85oからVR70−300oまでさほどはガサばらず、
都内近辺ではストラップを右手に巻きつけながら、
普通に撮り歩きしてました^^
と言いつつ、
さすがにD300+縦グリでは重かったことは確かです ^^爆;




★PC進化着いて行けずさん
ナノクリ60oのお写真!
いやぁ〜・・
やはりピカイチです^^!

>実は105o/2.8VRも気になったのですが
このあたりの焦点距離はポトレにはベストなんですよね!
私も85o1.8Dをポトレ用に使ってますが、
105oと非常に悩みました^^;
















こんやは
小岩井雪まつり・・・二度目 ^^爆!

2012/2/11 23:54  [43-14620]   

ネットを調べた結果、

「つぐみ」さんのようです。。。

つぐみさん・・つぐみんさん・・・^^;

2012/2/12 00:15  [43-14621]   

テーマ 『峠』 (爆)

みなさん、こんばんは。

つぐみんさん、

先スレ進行役お疲れ様でした!

Kyonkiさん

お姉さん、いいですね。また宜しくお願いします。

2012/2/12 00:34  [43-14622]   

kyonkiさん、みなさんこんばんは。
童理事長、みなさん、前スレではご迷惑をおかけしました。
kyonkiさん、よろしくお願いします。

というか、kyonkiさん、スタートから勢いが凄いですね。さすがです。
画像もマクロ、風景、ホース、そして美女と多彩ですね(^^)。
あ、 [43-14608] の3枚目、権利しておきます。
「〜あんたも好きね〜♪」
kyonkiさん>W 650RSさん>ろ〜れんすさん>


◇ろ〜れんすさん
>何の鳥でしょう?
あ、遅かった!名前調べちゃいましたねf^^;
基本は渡り鳥です。
比較的警戒心がないですね。ただ、とても気が小さい鳥です。
餌をやっていると、よくくるようになるかもしれません。
とてもキレイに撮れていますね。やっぱり違いますね。


◇ultra-so-nicさん
シグマのショット、チョットいいですね(はずしました)。
今度のシグマ、私も魅力を感じます。
個人的にはDP1、DP2なんですけど。
ultra-so-nicさんにはぜひ!SD1 Merrillいってほしいです!!
Merrillってなんて読むんでしょう??


◇PC進化着いて行けずさん
早速マクロもいっちゃってたんですね!
広角、標準、マクロと揃えたので、おっしゃる通り次は望遠ということで。
それと、60o/2.8の単焦点の魅力の虜になったと思いますので、
単焦点で揃えていくという楽しみもありますね(^^)。
いや〜楽しそうでうらやましい!( ̄ー ̄)ニヤリッ


◇W 650RSさん
今晩も寒い中、雪祭りに行ってきたんですね!お疲れ様です。
そして花火まで!
花火の撮影はけっこうきつかったのでは。
冷たい中でのボタン操作、かなり嫌です(爆)。



2012/2/12 00:43  [43-14623]   

間違ってIS01600^^; 絞りが違うと光芒が変わります ゴースト?小さく鳥が^^;

おはようございます。

ultra-so-nicさん

家にもシグマが一台ありました^^;(12-24

そう言えば旧SD-1を購入した方に40万円分のポイントをプレゼントとか。
ピント調整も無料だし、ニコンも見習って欲しい(>_<)です。

kyonkiさん

80-400良いですね〜。D3SとD700の違い、もう一つ見つけました。
D3Sの方が、マウントとCMOSのセンターがきちんと出ています。やっぱり一桁機。
(DXレンズの周辺減光が上下左右均一なので)


ブラックつぐみんさん

前スレ主がつぐみんさんだったので、きっと「つぐみ」かも・・と思って撮ってました^^;。
近づくと逃げてしまうので、部屋の中からこっそり撮りました。



今日は久々に晴れたので、シグマ、12mmの見た空、です^^;

2012/2/12 09:53  [43-14628]   


それでは^^;

「シグマを崩さず まっとうに使ったら」

というテーマで現像・調整したシリーズをアップして

汚名を晴らしておきます。

要するに、楷書も行書も草書もいける

マルチタレント

カメラSD15と付属現像ソフトSPPのセットで完結。

或る意味名機だと思います。

2012/2/12 11:45  [43-14630]   

スレ主 kyonkiさん  

こんにちは

こちらは快晴に土日です。久々の太陽は気持ちいい♪

さて、マクロはフルサイズで撮ると描写がVeryGoodですね♪
60/2.8GとAi-sMicro105/2.8。
フルサイズだと105mmがいいですね。ボケ方もGood。

2012/2/12 15:42  [43-14632]   

スレ主 kyonkiさん  
AF24mmF2.8S Ai-S35mmF2 Ai24mmF2.8です。(焦点距離の間違い) Ai28mmF2.8

AiのMF単焦点は本当に良く写ります。
AF24mmF2.8よりもAiのほうがいい(笑)

2012/2/12 16:05  [43-14635]   

スレ主 kyonkiさん  

○PC進化着いて行けずさん

マイクロ60/2.8Gは本当に銘玉ですね。大事に使ってください。

○W 650RSさん

「8時だよ、全員集合!」世代です^^
荒井注も知ってます^^

○理事長

お姉さんは嵌りそうです^^;
モデル撮影会に行こうかな^^

○ブラックつぐみんさん

週末は日頃のストレス発散を兼ねて撮りまくっています。
昨日今日のこちらは久々の晴れでした。布団を干して急いで撮影に出かけました。

○ultra-so-nicさん

青空と雪景色のコントラストが素晴しい!
雪景色とシグマは合いそうですね。

○ろ〜れんすさん

つぐみでしたか。逃げませんね。
DXレンズを使う場合は周辺減光がどの焦点距離まで出るか注意必要ですね。
ヴィネットコントロールもDXレンズには働かないらしいです。

2012/2/12 16:43  [43-14636]   

 ssdkfzさん  

今年の冬将軍はなかなかしぶとい・・・
今日はしばれているうえにしんしんと雪が降っています。
ロクに写真も撮っていません (^^;

冬祭りが終わると、冬も終わりと言うか、生ぬるい、ぱっとしない風景になるのでそのまま休業です。

塹壕とまで言いませんが、家の周りはこんな感じ・・・深さは膝くらいかな。
まぁまぁの積雪ですね。

2012/2/12 17:27  [43-14637]   

雪(^^ゞ 雲2

こんばんわ。

★PC進化着いて行けずさん

ニコンのマイクロ(マクロじゃないところがニコンのこだわり(^^ゞ
は「複写用レンズ」としての解像度があるそうです。

http://www.nikon-image.com/enjoy/intervi
ew/historynikkor/2005/0507/


★W 650RSさん

雪まつりのお写真、「逆」流し、ですね^^;。

85/1.8と105/2.8(or90/2.8)なら85/1.8を選んでしまいます。
描写なら2.8のほうが開放から使えると思うのですが^^;。。


2,3枚目は+0.5でokでした。マルチパターンなかなかやりますね(^^ゞ

2012/2/12 17:36  [43-14638]   

 W 650RSさん  
風速18mマイナス10℃ ^^極寒!

Kyonkiさん
みなさん
こんばんは


★童理事長
「峠」
ロードローラーでドリキンですね^^!
いや〜・・やりますね〜!!
さて、
東京に帰ったら、ターンパイクで「頭文字W」ですね ^^v  爆!




★ブラックつぐみんさん
氷柱のお写真、
見ようによっては「刀」ですね!

>冷たい中でのボタン操作
そうなんですよ!
一応スキー用のの防寒グローブはしていますが、
レリーズも押しにくいし、撮影モードを変更しようとすると
MからSにしたいのにAutoになっていきなりフラッシュ発光したり・・・爆
夜の小岩井ってマイナス10度ぐらいだと思いますので、
寒いし暗いし・・いろいろ大変ですね ^^激寒!




★ろ〜れんすさん
雪の組写真、
一枚目の赤はソフトで遊んだのかなっと思いましたが、
よく見ると、車のドアを写したんですね^^

>「逆」流し、ですね^^;
そ・そうとも言えなくもないですね^^

単焦点は24・35・50・85とありますが、
ポトレに使う85以外は結局防湿庫から外出しなくなりました・・。
今のスタイルではズーム一本あれば、ほとんど済んでしまってますね^^
しかし、
D800を選んだら拘りが出てくるのでしょうね・・・爆!




★ultra-so-nicさん
シグマのお写真!
ピーキーなカメラを上手い具合に手なずけてますね〜〜〜!!
確かに、高精細かつ色の出具合がキレてます!
説得力がありますね^^V

でも40万の値引きも凄いけど
D800に対抗する大勝負価格なのでしょうね。




★Kyonkiさん
>AF24mmF2.8よりもAiのほうがいい
これはD3sだからこそのビンゴ!
・・ということでしょうね^^V
D一桁機、懐が深いですね!!




★ssdkfzさん
雪の壁のお写真!
iPhonでも臨場感が出ています。
やっぱ北海道の冬は凄いですね!!












こんやは
「湖面のブリザード」・・・・ ^^激寒!

2012/2/12 22:08  [43-14645]   

無理ネタつくり そのU

kyonkiさん、スレ参加者さん こんばんは。

CP+のチケットがありましたが結局時間の都合がつかず、いけずじまいでした。
残念…

〇W 650RSさん
35o換算で90oとなるので、その辺も含め友人に薦められました。
今日も息子を室内で撮っていましたがジャスピンがくれば、思わずにっこりです。

雪まつりのお写真、お見事です。
体感気温は想像もできませんがかなり寒いとお見受けします。
そんな環境下でもバッチリ撮られていますね。  脱毛… いやいや、脱帽です。

〇ブラックつぐみんさん
ニッコールマイクロ 逝きました。 今までエントリークラスのレンズしか使っていなかったので…
これでX10基金も使い果たし、次をどうするか悩みどころですが…
とりあえず60oで相当楽しめそうなので先ずは使い込みですね。

望遠は遠いいです。えっ、36回払いあるって… 悪魔のささやき  怖いです (爆

〇kyonkiさん
そうですね。銘玉ですね。大事に、且つ払った分は使い倒そうと思います。
後は超広角と爆速レンズ購入したいです。
ですがその前に腕を上げないと… これだけは一向に上手くなりません。

〇ろ〜れんすさん
リンクありがとうございます。
マイクロですよね。イが抜けているだけで意味が違うとは…
私の用途ではポトレの方が多くなりそうですが、本当は等倍(まで?)撮影するのを… 先ずは梅、桜で味見してみます。


2012/2/12 23:29  [43-14647]   

一時外れても 復帰するようになりました(^^)v

おはようございます。

kyonkiさん

>AF24mmF2.8よりもAiのほうがいい(笑)

同感です。以前AFも持ってましたが、なんとなく甘かったような。
28〜50辺りも同様の傾向みたいです。

d700のafもd300でaf-cで連写すると、
外れたら外れっぱなしで連写になることが多かったんですが
(一度指を離すと復帰した)

d700はちゃんと復帰するようになりました(^^)v。

2012/2/13 10:09  [43-14649]   

スレ主 kyonkiさん  

ろ〜れんすさん

ニッコールのAF初期のレンズはダメですね^^;
丁度この頃、キヤノンに鞍替えしたプロが多かったというのもうなずけます。

ニッコールもGタイプになって大分良くなった(?)

2012/2/13 11:08  [43-14650]   

スレ主 kyonkiさん  

こんばんは

暖かくなりこのまま春かと思いきや、週末はまた寒波の襲来で雪予報。
そろそろ花粉症も発症してきました。

写真はシグマ50/1.4。実はこのレンズを使いたくてフルサイズを買ったようなもの。F1.4〜2.5あたりのボケは凄まじいです^^
でも絞ればただの凡庸なレンズ。

それともう1本フルサイズで使いたいレンズがあります。
AF85/1.4D
私の憧れの銘玉。ナノクリ85/1.4Gよりも断然こちらのほうが描写が好みです。
線の細い透き通るような描写が好きです。

2012/2/14 17:56  [43-14657]   

光量落ちを狙って開放(既出) F2.2 AFより良い?(笑)AI24mm

こんばんわ。VIEW NX2が64BITアプリになったようで、
後で試してみます(^^ゞ

kyonkiさん

ニコンの50/1.4も美味しいのはF2.8〜4辺りで、F8以上になると
ズームと差がちじまる様な。

MFの105/1.8か135/2が欲しいです。中古でもすぐになくなるので・・。
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/ai
s10518.jpg

http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/ai
s1352.jpg

2012/2/14 20:47  [43-14663]   

 W 650RSさん  
曇天岩手山・・・光足りネ〜 爆! 本州一標高の高い岩洞湖 モンスター ^^ 岩手山&姫神山 ^^

Kyonkiさん
みなさん
こんばんは


★PC進化着いて行けずさん
ナノクリ60oの夕景
車のシルエットが綺麗に出ていますね〜!
夕陽のゴーストも彩光のようでナイスエフェクトです^^V
また、
富士の夕景も抜群の色合いです^^V
いやぁ〜・・・ナノクリって凄いですね!
こうなると、やっぱ大三元を使いたくなりますよ・・^^爆!



★ろ〜れんすさん
>d700はちゃんと復帰するようになりました(^^)v。
ついでに、
D7000のAF-Cも結構追従してくれます^^V



★Kyonkiさん
シグマ50/1.4でのお写真、
仰るとおり、
透き通るような美しい描写です。
やはり単って開けてナンボの世界ですね。
私もポトレの時ばかりは、ほぼ開放です・・^^;
















こんやは
標高850メートルのリベンジ
・・だったけど・・またドンヨリ曇り空。 爆!

2012/2/14 22:16  [43-14667]   

楷書 弱行書 行書 草書


お習字シリーズ                    by ultra-so-nic

2012/2/14 23:12  [43-14668]   

峠がオレを呼んでるぜーーーーーー



テーマ 『足回りセッティングに余念がない豆腐屋のオヤジー』(爆)

2012/2/15 02:08  [43-14672]   

スレ主 kyonkiさん  

こんばんは〜
写真ありません(笑)

ろ〜れんすさん

50/1.4Dですよね。そんなに周辺減光しますか?
ちょっとビックリ。

W 650RSさん

いや〜寒い中、いつも精力的に撮影されていますね。私は寒いのは苦手です><(暑いのもだめですが)
雪景色は難しいですよね。

ultra-so-nicさん

筆の達人ですか?(笑)
こちらも見ているだけで冷えてきます。でもシグマの描写が凄い。

理事長

おみ足が色っぽいです^^

2012/2/15 17:45  [43-14677]   

こんばんわ。D700ローパス清掃でしばらく入院します(ToT)/~~~・・・

今回は保証内で無償ですが

今後のために、
サービスセンターと修理センターで値段が違う件、問い合わせて見ました
(SS持込だと千円。HPで見積もると8千円(@_@;)。。。)

実は、清掃のみは2100円だそうです。
修理センターは「修理窓口」なので、「分解修理」が前提な為
修理依頼時に「ローパス清掃のみ」と指定しないと8千円と言う金額になるそうです。

「ローパス清掃のみ」と指定すると2100円になるそうですが
それはあくまでも「特別修理」だそうで、「ローパス清掃」と言う修理項目は
無いそうです。(画像の汚れ修理の一部)

つまり「知らないと8千円」「知っていると2千円」
郵送で黙っていると多く取られるのは合点が行かないと言うか・・・。
勝手に分解されるのも嫌だし。。。
清掃で綺麗になっても8千円?ちょっと変な気が・・・

ちなみにキヤノンは 5Dで「撮像素子清掃料金」1050円と書いてありました。
でした。郵送でも持ち込みでも同じと思います。

D3Sは「撮影画像にゴミが写る(清掃のみ、他修理含まず)」
で1万1760円と出ます。SSに持ち込むと1000円です。

やっぱりおかしいと思う・・・。

2012/2/15 21:17  [43-14681]   

D300板に情報が出てましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13923
962/#13935530


ただ、やはりそれをHPに記載していないのは不親切だと思います(>_<)。。。

2012/2/15 21:30  [43-14683]   

スレ主 kyonkiさん  

ろ〜れんすさん

D300のセンサー掃除を保証期間切れで福岡SCに持ち込んだのですが、なぜかお金を取られませんでした。
それから、D5000のピント調整を保証期間切れでピックアップサービスで送ったのですが、これもなぜか無料でした。

ラッキー♪

※ただし、D5000は購入直後にリコールで交換された旨を書き添えておきました。

2012/2/15 21:51  [43-14685]   

D300 ISO400 D700 ISO400 どっちも等倍 どっちが 単でしょう(^^ゞ

kyonkiさん

新潟にもSCが合ったのですがデジタル時代になって無くなりました(泣

SCに行けないユーザーも大事にして欲しいです(>_<)。。。。
(せめて値段は統一して欲しい(>_<)(>_<)・・・)


2012/2/15 22:04  [43-14687]   

みなさん、投稿ありがとうございます。



今日のテーマ 『ムーヴが峠で泣いてるぜ』(爆)


若い人達に言いたい、電気自動車に乗る前に、6速MTで攻めろ!

いいか、峠で一番速いやつが格好いいんだ!

2012/2/15 22:10  [43-14688]   

いるのかそこに(爆)


いない。赤い靴号がミラーから消えた。


これはオレの車の音じゃない。

http://www.youtube.com/watch?v=rXz7lJhlF
C0

2012/2/15 23:39  [43-14689]   

スレ主 kyonkiさん  

こんばんは

D800のカタログを貰ってきました。
見れば見るど魅力的なカメラに思えてきましたねぇ〜
ヤバイです^^

ろ〜れんすさん

>どっちが 単でしょう(^^ゞ

はいっ!
50mmのほうですっ!


理由はーーーー当てずっぽうです^^;

2012/2/16 19:19  [43-14695]   

 ssdkfzさん  

kyonkiさん
D800のカタログ、もう入手されましたか。
見てくれがちょっとナヨッとした感じもしますが…
D700は正直、持った感じとシャッターの感触が残念な印象でしたけど。

今回は緊急性がないのでじっくり考えて決められるかな。
ま、欲しいとなったら即時、実行なんですが。
クルマを買う時も即断です。せいぜい1〜2日。

3月の資格試験の結果がサクラサクなら…(以下略)

レンズがボロいのばっかりなんで、意味なさそうですけど。

2012/2/16 20:14  [43-14696]   

スレ主 kyonkiさん  

ssdkfzさん

D800は大きさはD700と殆ど同じようですが、重さは少し軽くD300程度のようです。
ただ、持ったときの感触やボタン類の操作感がD700よりも落ちるという書き込みもありました。
軽いのは歓迎なんですが、少し気になります。

2012/2/16 21:10  [43-14697]   

 ssdkfzさん  

kyonkiさん
D800のカタログとニッコールの小冊子?をもらってきました。
D800は発注せず、代わりに?VR16-85を発注。
なんと品薄のようです。キタムラ的には神奈川にしか在庫がないようで・・・
送ってもらうことに(本店?と聞くとそれに近いところだそう)。
土台となるD3100もモノがなく、ダブルズームキットを買ってキットレンズをたたき売り?
その代りVR24-120/4Gをドナドナです。
60/2.8Gも欲しいところですがまた延期かな。
デジタルとアナログで収拾つかない格好に・・・(^^;
全部捨ててD800に統一できればどんなに良いことだろうと・・・

デジタル一眼、厚みがあるのが難点ですね。
大きさで言うとD70が程よい大きさか・・・
あれもズタボロに使いましたが。携帯性を考えるとD40系がやっぱりいいなぁ
ただ、見てくれで言うとキヤノンの60Dがバランス良さそうかな?
あれに「Nikon」と書いてあったら即買いかも。
D7000はデザイン的に希求力がないような・・・
性能は文句なしなんでしょうけどね。

2012/2/17 21:49  [43-14706]   

 W 650RSさん  

Kyonkiさん
みなさん
こんばんは


★ultra-so-nicさん
お習字シリーズ!
この4部作もキレまくりですね〜!!
3枚目の「行書」の光と影の表現が素晴らしいです^^V

余談ですが、
今回シグマで撮られたロケ地って、どのぐらいの標高でしたでしょうか?




★Kyonkiさん
D3sの次は
・・・やっぱりD800もいっちゃいますか ^^?

最近、
シグマの50-500oが気になってます ^^;
時々、遠くの被写体をグ〜〜〜ッと引き寄せたくなります・・・爆!




★童理事長
「峠がオレを呼んでるぜーーーーーー」  
ホィールが語っているようです^^♪    
ナイス切り撮りですね^^v




★ろ〜れんすさん
ローパスのお掃除、
確かに郵送での料金は紛らわしいですよね〜!
D7000も半年が経ち、
汚れが目立ってきました・・。
保障期限内に早いところゴミ取りせねば・・汗;




★ssdkfzさん
VR16-85oゲットですね^^!
てっきりD800へ一直線かなっと思ってました^^;

>大きさで言うとD70が程よい大きさか・・・
同感です。
普段使いにはちょうど良いサイズはD40〜D90ぐらいが扱いやすいですね。
D300を売った理由は大きさっていうか、重さでした・・・
移動中の街中スナップでは右手に持ったままでしたので、
30分ぐらいが限界でした・・・^^汗;
なのですが、
もし、D一桁へ行ったら・・・右手を鍛えなくては ^^爆!

2012/2/17 22:31  [43-14710]   

透明系 肉厚系

こんばんは

ホトセッション カモン ・・・・


上のアップは左がSD15 右がD3Xです

どっちがどう感じるか
いろいろ主観はありますが
スッキリくっきり見えるのはSD15ですね


この違いは
三層かベイヤーか
あるいは画素数の多少かというより
ローパスの有無だと思っていました。

そんな訳で
Nikonのローパスレスに非常に興味がありましたが・・・・

D800Eのサンプルを見ると
やっぱりメーカーのポリシーというか
絵作りに対する考え方の差だと思いました。

2012/2/17 22:43  [43-14711]   

W 650RSさん  すれ違っちゃいましたね^^;

ロケ地は近くの高峰高原で、標高は2,000m前後です

この辺りは雪が積もっていても湿度はかなり低いです。

クリアな感じがするのもフォビオンの特徴ばかりとは言えませんが
D3Xはこんな風には撮れません。
D700を明るめに使って ちょっと似るかな と言う感じです。

このサイズで見る分には 低画素機のほうがアドバンテージがあるんじゃないかと
昨今 気が付き始めました。
縮小するときに どういうメカニズムで画素を間引いていくのか
濁りとかクスミとか曖昧さとか 付加されているように感じます。

やっぱプリントしてなんぼなのかなあ

2012/2/17 22:53  [43-14712]   

いるのかそこに(爆)


いない。ジムニーがミラーから消えた。

これはオレの車の音じゃない。


http://www.youtube.com/watch?v=PqwKmhsQR
vc

2012/2/18 01:51  [43-14716]   

スレ主 kyonkiさん  

ssdkfzさん

D3100と16-85、いかれましたか。
ニコン機はどれも品薄のようですね。
D3100はISO100始まりがいいですね。低感度時のノイズレスもいいし高感度もISO3200まで十分に使えると思います。
ただ、ファインダー内のAFポイントが見づらいのが私的には難点ですが。
まぁ、私は27000円で手に入れたのでかなり満足して使っています。

16-85は広角端で樽型歪曲がありますのでD3100の自動ゆがみ補正をONにしておくといいですよ。

ssdkfzさんのレビューをお待ちしています。

2012/2/18 08:43  [43-14719]   

スレ主 kyonkiさん  

W 650RSさん

シグマ50-500ですか。デカイ重いですよ^^
シグマにいくならVR80-400の中古良品が9万円台でありますが。400mmとは思えないコンパクトさ、描写もシグマよりはいいはず、VRもよく効きます。

2012/2/18 08:56  [43-14720]   

スレ主 kyonkiさん  

ultra-so-nicさん

ローパスレスは非常に興味がありますね。D800Eのレビューお願いします^^

今日はフジのミラーレスも発売。こちらも気になります。

2012/2/18 09:08  [43-14721]   

編隊飛行 目標発見! 左旋回(汗

おはようございます。

D700、今朝入院させました、正直不安です(過去の実績が(ToT)/~~~。。。
陛下の手術のほうが余程安心です(トップチームなので・・・)

修理センター、ユーザーの機材を新人の練習台にしているじゃないか?と思うことが・・・
(再修理すると担当が替わって綺麗になってくるので^^;・・・

それでも他社のサービスもいろいろあるみたいですし、業者だと一月も連絡が無いので
しょうがないか・・・と言う感じですね(苦笑・・・

kyonkiさん

正解です(^^)このサイズ、しかもF10なので
ほとんど分からないですが、モニターで普通に全画面で見ると差はわかります。
(ズームのほうがちょっとごちゃごちゃすると言うか分離しきれない感じ)

童さん

消えるライン、と公道スペシャルの対決ですね(^_^)v。
(拓海のブラインドアタックは、サーキットなら違反?)

W 650RSさん

必ず「ローパス清掃のみ希望」と書いてください。
そうしないと場合によって勝手に分解されるので(ToT)/~~~・・・

ssdkfzさん

16-85品薄ですか(^^)。確かに歪曲はあるけど、ズームにしては小さいので、
通常なら問題ないと思います。自動ゆがみ補正があれば完璧ですね

2012/2/18 09:32  [43-14722]   

スレ主 kyonkiさん  

さぁ!こちらは雪も上がりました。
カメラを持って出かけますか。

童さん

96000kmとはよく走っていますね。私のアルテッツァも10万km越えですが。

2012/2/18 09:49  [43-14725]   

スレ主 kyonkiさん  

出かけようと思ったら雪が激しく降り出しました〜

あたり一面が真っ白です><

2012/2/18 10:44  [43-14726]   

 ssdkfzさん  

こんにちは
今日は久々に鉄道撮影へ(5時出発)
いつもの同じ貨物列車ですが^^
氷点下20度で風が吹いていたのには参りました。
本当に寒い…(現地6:30〜50)
氷点下30度対応の防寒服着用ですが手袋の隙間から風が…
追っかけしたかったんですが、そのまま帰還です。

16-85、FXの補充を優先して見送っていたのですが、作品撮りに標準ズームは使わないことが多く、単に実用性だけならDXのほうがいいなということで。
回り道をしましたが…

VR80-400もAFがトロそうだなという部分があったので相当長らく保留でしたが、kyonkiさん推しなら前向きに考えても良さそうですね。
こちらでは大抵10万程度ですが。

2012/2/18 12:32  [43-14727]   

 ssdkfzさん  

ガソリン代をかけた割にはへぼかったな・・・(^^;

前景、切ったはずなのに・・・寒くて判断力が鈍ったか。

急激に電圧低下して8コマ連写はできませんでした・・・

最後の1枚がまとも・・・

2012/2/18 16:31  [43-14730]   

 ssdkfzさん  

連投失礼!
kyonkiさん、雪を見ると結構寒そうですね。

寒い九州というのがいまいち、イメージできないんですが・・・

福岡空港?
降り立ったら、ヤシの木が植えてあったような・・・(^^;

2012/2/18 16:39  [43-14731]   

スレ主 kyonkiさん  

こんにちは

雪が積もったので慌てて写真を撮りましたが、1時間ほどで解けました^^;

ssdkfzさん

-20度ですか^^;
とても想像できません。
VR80-400はくちこみにも大分書きましたが、描写はいいですよ。70-200/2.8には負けますが70-300クラスには明らかに勝っています。ズームすると大きく伸びますが持ち運び時はコンパクトです。

福岡には流石にやしの木は無いですよ^^;フェニックス?の間違いでは?
やしの木はフィリピン辺りに行くとあるのかな??

2012/2/18 17:51  [43-14732]   

 ssdkfzさん  
平戸にて

kyonkiさん
失礼!
昔のネガを確認したら、そもそも空港の写真がほとんどない!
平戸のホテルからの朝の風景を・・・
ヤシの木じゃなさそうですね。 (^^;

この風景を見て雪が降るのはイメージできませんね。

今思えば熊本の通潤橋が見たかった・・・
あと知覧の特攻記念館とか。

強行軍の九州一周旅行で福岡はほとんどスルーでした。
ヲイヲイ

なんとなく、北海道に来て札幌を素通りする感じ?

長崎〜宮崎(別府温泉)〜雲仙〜桜島くらいの印象です (^^;

(おそらく、行った順番違うな・・・)

2012/2/18 19:27  [43-14734]   

スレ主 kyonkiさん  

D3100で今日撮りました。

折角のコンパクトボディに合うニッコールが無いのが残念です。
私はD3100にAF24/2.8をほぼつけっぱなしにしています。MFになりますが、広角なのでそんなに不便さは感じません。

28mmぐらいの超コンパクトレンズを出してくれると嬉しい。

2012/2/18 22:05  [43-14736]   

スレ主 kyonkiさん  
ボケ

寒い!
今朝も雪が積もっていました><

防寒対策を十分にとって花撮りに行ってきました。梅は一輪か二輪やっと咲いていました。
昨年の今頃はもっと咲いていましたが。

2012/2/19 14:14  [43-14741]   

雪の朝の晴れ間の朝日 分かりにくいです(>_<)

こんばんわ。

携帯の写真、やっと取り出せました(ToT)/~~~(よくわからないので^^;・・・

一枚目はこの後、大雪になりました。わずかな晴れ間でした。

2枚目、分かりにくいのですが信号機の上にごく短い虹が出来ていました。
携帯だと色が出なくて、ただの光になってます(>_<)

2012/2/19 19:21  [43-14742]   

 蝦夷狸さん  

kyonkiさん 皆様 お邪魔します。

行ってきました・・・・のでkyonkiさんに負けるか〜!でアップします。(^0^;)

2012/2/19 19:33  [43-14744]   

 蝦夷狸さん  

連投で〜す♪

2012/2/19 19:36  [43-14745]   

蝦夷狸さん

こ・これはもしや!

135DC/F2ですね。こんな風にぼかせるんですね(@_@;)・・・。

えっと4番です(汗

2012/2/19 19:37  [43-14746]   

 蝦夷狸さん  

オマケの連投で〜す♪

2012/2/19 19:42  [43-14748]   

 ssdkfzさん  

こんばんは
今日は撮るものもなかったのでこんなものを・・・

レンズ、結構、重いっすね。小さいけど・・・

今朝は氷点下18度でしたが、日中は暖かかったです。

九州はもう春ですか・・・
今年は春の兆しが遠いような・・・
ま、30年前はGWでも雪がありましたけど。

2012/2/19 19:46  [43-14749]   

 蝦夷狸さん  

ろ〜れんすさん

>こ・これはもしや! 135DC/F2ですね。こんな風にぼかせるんですね(@_@;)・・・。

ピン・ポ〜ン♪
最初の2枚目はボケリングがMAXまで動いているのに気が付かずに撮影してしまいましたのでボケ過ぎです。ってワタシと同じか・・・・ ^_^;

2012/2/19 20:00  [43-14751]   

スレ主 kyonkiさん  

ヤッホー!!
蝦夷狸さん

最高で〜す^o^/
札幌でモーターショーやっていることは知っていましたので、待っていましたよー!

135/2DCですか。これも銘玉ですねぇ。ソフトな描写がたまりません。

2012/2/19 20:53  [43-14755]   

スレ主 kyonkiさん  

ssdkfzさん

D3100+16-85、きましたか。
そうですね。DXレンズにしては重いほうですね。構えるとこれくらいのほうがシックリときますが。

今年は九州も春は遅いようです。

2012/2/19 21:00  [43-14756]   

 ssdkfzさん  

う〜ん・・・
やっぱりD700のほうがきれいか? (^^;

条件が違うけど・・・

2012/2/20 07:47  [43-14765]   

スレ主 kyonkiさん  

蝦夷狸さん

札幌は美人さん揃いですね〜
ご馳走様でした。

ssdkfzさん

そりゃ〜FXと比べたらだめですよ〜(笑)

2012/2/20 08:43  [43-14766]   

kyonki さん  

2012/2/21 10:44  [43-14770]  削除

kyonkiさん
ssdkfzさん

この掲示板のサイズだと違いが分からないかなぁと思っていたんですが
この間、はがきサイズでプリントしたら、結構違ってびっくりしました。
(D300とD700)

明らかにD700のほうがきめ細かかったので・・。

フォーマットの差って
プリントすると分かりやすいみたいです。

D300だとA4までかなぁとおもいましたけど
D700だとW4〜A3位にしたくなります。

2012/2/20 17:44  [43-14771]   

スレ主 kyonkiさん  

ろ〜れんすさん

はがきサイズで分かりますか。現行DXならまだマシかも??
もうD300の出番は無さそうですね。

2012/2/20 17:47  [43-14772]   

kyonki さん  

2012/2/21 10:43  [43-14773]  削除

 ssdkfzさん  

kyonkiさん
 D3100、意外と高精細じゃない? (^^;
 光線状態がフラット(降雪)なのもありますが。
 D40より本当にいいのかしらん・・・なんて。
 D40で大伸ばしをしてもD700より若干落ちるかな、程度の認識でしたので。
今度、VRをOFFにして試してみます。1/500〜1000だし。
 DXのズームレンジは10-24、16-85、70-300、予備で18-55、明るさが必要な場合で50/1.8、80-200/2.8、17-35/2.8(FXですが)、45/2.8P。
 D3100や16-85の品不足が見られたので早いうちに確保と言うことで、特に撮るものもないのに散財・・・(^^;

 シグマレンズの故障、痛いですね。通電時間の関係でしょうかね。ライカのGPS測量機を使っておりますが、昔のタイプはある一定時間で基盤が壊れていたようです。ちょっと比較するものが違いますが・・・
 今のところ初期のAF-Sの80-200/2.8(新品購入:対策完了品?)は故障していません。17-35/2.8は中古(これは本当に初期型?)だったので2回ほど修理に出しています。3万近く使っていたような・・・


ろ〜れんすさん
5D2のほうがD700よりきれいぽいんですよねぇ・・・
写真仲間の写真を見ると(サービスサイズ)。
半切でも鮮鋭度が高いみたいだし・・・ (^^;

ただ、そういった比較なしにD700の大伸ばしを見ても特に不満はありません。
ISO6400なんて、フィルムだと1600でもボロボロだし・・・
遠景の風景だと厳しいかもしれませんが。

2012/2/20 19:57  [43-14774]   

 ssdkfzさん  

あらら・・・・・・・・・
単なるミステイク?

2012/2/20 20:14  [43-14775]   

こんばんわ。

家のd700、保障修理なのに何故か
2100円の請求が来ていたので問い合わせたら、手違いが分かって
配達止まりました(ToT)/~~~。、、なんで〜。。。。

kyonkiさん、

ボディー内モーターレンズと、レンズ内モーターレンズを、同時に使っていると
ありますね^^;・・・。

ssdkfzさん

5D2の方が綺麗ですか。ネットの評判も良さそう・・・
キヤノンはシャープネスの設定が上手だと思います。(元30Dユーザー)
ピントのあった部分の鮮鋭度と言うか・・。

でも操作性とか色の抜け(青空とか)はニコンのほうが好きなんですよね(^^ゞ。。。。

2012/2/20 20:17  [43-14776]   

スレ主 kyonkiさん  

ssdkfzさん
ろ〜れんすさん

トホホ‥‥お恥ずかしい^^;

D40のほうが繊細でしたか。ちょっと私とは感想が逆でした^^
レンズもあるかも。16-85は発色が良すぎてちょっとベッタリしたところがあります。繊細な描写ではないですねぇ。他のレンズでではどうでしょう?

2012/2/20 20:55  [43-14783]   

 W 650RSさん  
左;岩手山 右;姫神山 標高850mから岩手山 ^^ レーダー試験中の自衛隊車両+岩手山 岩手山7合目から山頂 ^^

Kyonkiさん
みなさん
こんばんは




★ultra-so-nicさん
>ロケ地は近くの高峰高原で、標高は2,000m前後です
なるほど〜!
近所にしてすでに岩手山級の山々があるのですね!!
さすが日本の屋根が鎮座する信州ですね^^V

>クリアな感じがするのもフォビオンの特徴ばかりとは言えませんが
>D3Xはこんな風には撮れません。
この描写はD3xですら真似出来ない・・といったところもシグマの魅力なわけですね!





★Kyonkiさん
ナノクリ60oでの物撮りのお写真!
良い写りしてますね〜!!

>シグマ50-500ですか。デカイ重いですよ^^
新宿のヨドバシへ行くたびにこのレンズもよく触ってましたので、
レンズの重さは体験してはいます。
がしかし!
実際これを使うとなれば、街中スナップでは持ち出さないですね^^;
被写体を特定した使い方になると思います。
ただシグマのレンズって時々フリーズしてしまうことがありましたので、
このあたりが心配ではあります。




★ssdkfzさん
D3100もゲットしたんですね!
VR16-85oとのコンビでしたらサブとして充分じゃないでしょうか!?!

>やっぱりD700のほうがきれいか? (^^;
>条件が違うけど・・・
それをいっちゃぁ・・・・ですよ 爆!




★蝦夷狸さん
札幌のモーターショーのお写真!
いやいやいやぁ・・・!!
写欲が炸裂しまくりですね〜〜〜!!!!
私的には、43-14744の4枚目ですね^^V
135oのソフトな描写も結構イケてます^^




★ろ〜れんすさん
>明らかにD700のほうがきめ細かかったので・・。
やっぱそうなんですねぇ。。。
レンズによっても違いが表われるとは思いますが、
FX>DXという構図はプリントでも明らかなのですね・・・^^;

















前回のリベンジ、
45km先の岩手山(+姫神山)と
標高850mからの夕景 ^^

2012/2/20 22:51  [43-14788]   

スレ主 kyonkiさん  

W 650RSさん

寒い中、精力的な撮影ありがとうございます。
北国は春はまだまだでしょうか?九州は2月も下旬になりますと春の足音が聞こえてきます。
梅〜菜の花〜桜と被写体にはもってこいの季節がやってきます。待ち遠しいですね。

2012/2/21 10:24  [43-14791]   

 ssdkfzさん  

こんにちは
kyonkiさん
D3100の画像、実際には降雪も多く、鮮鋭に写る状況ではなかったですね。
D40とD700の比較も暗がりでの撮影でしたので、そんなに差がつかなかったかもしれません。
AF測距点が多い割にセレクターが使いづらい印象?中央1点だけでいいかも。
テストする暇がないのでしばらく、またしばらく放置プレイです (^^;

W 650RSさん
結構しばれていそうな風景ですね。
山裾の雪の深さはどうでしょうか。北海道だとニセコあたりが似たような地形状況ですが、羊蹄山のせいで町のはずれで2mを超える積雪で驚きました・・・20年前。

2012/2/21 12:50  [43-14792]   

My D700
無償のはずが2100円の請求になっていて

横浜→隣町まで来て、また帰っていきました(ToT)/~~~。。。
代引きになっているので運輸会社で修正が出来ないそうです。

それなら払っておいて、後で返金、でも良かったのに・・・。

2012/2/21 19:00  [43-14793]   


管と弦                            by ultra-so-nic

2012/2/21 19:52  [43-14796]   



2012/2/21 21:28  [43-14797]   

 ssdkfzさん  
D700 D40

D40とD700の比較^^

D700のほうが上か?とも思えますが画的にD40かな?と考えています。

2012/2/21 21:43  [43-14798]   

kyonkiさん、みなさん、こんばんは。

プチおひさです。
ひと段落しましたので、ぼちぼちと。




南極大陸行ってきました(爆!)

2012/2/21 23:59  [43-14801]   

スレ主 kyonkiさん  

ssdkfzさん

D3100よりD40ですか。
解像・繊細なD3100、諧調・発色のD40でしょうか?(私の勝手なイメージ)
D40は手放して3年になりますが、私にはあのコッテリ系が性に合いませんでした^^;
でも、フィルムに近いのはD40かもしれませんね???

2012/2/22 16:33  [43-14803]   

スレ主 kyonkiさん  

ろ〜れんすさん

Myカメラがないと寂しいですね。
私のD3sも年末辺りには清掃兼点検でピックアップサービスを利用しようと思います。
でも、その前にD300のセンサー清掃しなければ。もう2年もやっていない^^;

2012/2/22 16:37  [43-14804]   

スレ主 kyonkiさん  

ultra-so-nicさん

これはまた何とコメントしていいか分からないお写真ですね。
でも諧調がすごい。

フジX-Pro1がでましたねぇ。おひとついかがですか?^^

2012/2/22 17:28  [43-14805]   

スレ主 kyonkiさん  

ブラックつぐみんさん

遭難していませんか?(笑)
私は今までに5cmの積雪しか経験がありませんので、このような状態の想像がつきません。
これじゃどこを撮っても同じ風景ですね^^;

2012/2/22 17:32  [43-14806]   

 ssdkfzさん  

kyonkiさん
D3100よりD40というよりも・・・
辺りが真っ白でテスト撮影のしようがないです (^^;

しょうがないのでラッセルくらい・・・
正に「春よ来い」

今日はVRoffで撮影しましたが・・・ちょっといい、のかな?

2012/2/22 19:39  [43-14807]   

楷書の田嶋陽子さん 字が合ってるかは不安

kyonkiさん どうも^^;

X-PRO1とかは 要りません
どうもペンタのない機体には 気持ちが入りません。

D4逝きます^^;
D800Eも欲しいけど
あの高画素は不要と結論しました。
SD1 メリル 欲しいけど
買うと後悔すると結論しました。

あー、それと・・・・
センサー掃除は4年経過しても シュッシュッだけです。
時々拭き拭きもしてましたが、写りに良くないことがわかって辞めました^^;
点検オーバーホールも一切してません・・・・

壊れてから直すか捨てるか考えるタイプです。

参考までに
D300、D700、SD15、18-200 一度ずつ修理出してます。
18-200以外 症状確認できず・・・しかし部品交換という
なんとも言えない結果でした。
オーバーホールの技術を信頼しない人間なので
点検とはいえ極力分解をしないようにと考えてます。

そこへいくとD3X・・・・バグひとつなく
さすがにフラッグシップ派生と思う日々で・・・・

もっと振り回せるD4が欲しくなった次第です。

2012/2/22 20:13  [43-14808]   

 ssdkfzさん  

ultra-so-nicさんをして、D800Eは不要ですか・・・
更に上を行ってD4というのがすごい。
(^^;
画像張り損ねていたので、張っておきます・・・

回送のためスイッチバックしています。
画の左から右に進行していますが、除雪時は逆に進行。
このため後ろ側となっていたラッセルに雪がびっしり付いています。

2012/2/22 21:03  [43-14810]   

kyonkiさん

こちらは20CM以上で積雪
50CMで大雪です(^^ゞ(一晩)

ultra-so-nicさん

「異常は発見できませんでしたが、調整しました」と言うのも良くありますね^^;。

サービスセンターの「点検」は非分解ですが(動作点検)
そのつもりで、頼むと
修理センターは異常が無くても「分解」されるようで(ToT)/~~~。。。

2012/2/22 21:11  [43-14811]   

 W 650RSさん  

Kyonkiさん
みなさん
こんばんは


★ssdkfzさん
ラッセル車のお写真、
この2枚を見る限り、仰るようにD40の方が画敵にはベターですね。
雪の状況など違いますが、描写的にはやはりD700でしょうか・・?

>山裾の雪の深さはどうでしょうか。
そうですねぇ・・山裾では50〜100cm程度でしょうか・・。
盛岡界隈の山は太平洋側になりますので、豪雪という状況ではないと思います。
ただ、北上山地の山は本州でも一番冷え込むようです。
岩洞湖界隈の藪川というところではマイナス25〜30℃まで下がるそうです・・・^^激寒!
一方、
盛岡市内ではマイナス10℃ぐらいでしょうか。




★Kyonkiさん
北九州の冬もマイナス2〜3℃の時
福岡空港を降り立ったときにはビックリしましたよ・・・!
博多でも2〜3cmの積雪でしたし・・・
でも
春が2月の下旬にはやってきそうで羨ましいですぅ。。。
東京と福岡って距離はありますが緯度的には、ちょこっと南なだけなんですよね^^




★ultra-so-nicさん
ライブのお写真!
いやいや〜・・・・
こういったシーンでバルブとは遊び心全開ですね^^!
このシリーズ、
結構イカしてますよ^^v

>あの高画素は不要と結論しました
そうでしたかぁ・・・
D800Eには当然行くんだろうなっと思ってました ^^;





★ブラックつぐみんさん
ホワイトアウトのお写真!
南極ですか!!
って、もしかして
ソリを引っ張っているようなので、
ワカサギ釣りの岩洞湖でしょうか・・・ ^^?

なんとか落ち着かれたようでなによりです^^
お写真楽しみにしてますよ〜 ^^!





★ろ〜れんすさん
ローパスのお掃除、
郵送だといろいろ厄介ですね・・・(>_<)

今思うと、
新宿SCでローパスの講習会で習得しとけばよかったです。
講習会費用とクリーニングキットで2万弱ぐらいだったかな?
毎月定期的にやっているようですし、
東京に戻ったら受けるつもりです ^^;


















こんやは
グルっと半周(?)の岩手山 ^^;

2012/2/22 21:57  [43-14812]   

入れ違いに来た見積書

W 650RSさん

クリーニングキット持ってます。D70とD50はやりました(^^ゞ

FXだと広そうなので・・・

>郵送だといろいろ厄介ですね・・・(>_<)

と言うかですね・・・。修理センターの対応がどうもよく分からないです。

と言うのも、
>撮影画像にゴミが写る(清掃のみ、他修理含まず)

を選ぶと無料で、そこに「ローパス清掃お願いします」と書いたら図の見積もりになる
意味が不明です(ーー;)・・・。

2012/2/22 22:03  [43-14813]   

突然ですが・・・^^;

Nikonが推奨しているレンズクリーニング方法
それを応用したローパス清掃・・・

どう思います?

竹ヘラにシルボン紙巻いて エタノール付け
中心から外へ・・・・というやつ
一遍たりとも満足に綺麗になったことがないです。

結局指でゴシゴシやって
クリーニングペーパーの要領になっちゃいます。

他の方の撮った染みの例を見て気付きました。
あの拭きむらがローパス上に残ることを考えると
もう拭き掃除はできなくなりました。
今はソフトで消してます・・・・・・

2012/2/22 23:22  [43-14815]   

kyonkiさん、みなさん、こんばんは。


ご無沙汰している間に蝦夷狸さん、モーターショーの真の目的(?)を達成していたんですね。
やりますね〜( ̄∇ ̄ノノ"パチパチ!!
kyonkiさん=蝦夷狸さん

◇ultra-so-nicさん
シグマ良いですね。
特に [43-14630] は、晴天の雪山で裸眼のままいると、周り全てがオレンジ色に見えますが、まさに、この写真を見ているだけでそうなってしまいそうです。
中古でもいいのでDP2xでも欲しくなってきそうです。
あ、考えたら、ultra-so-nicさんだから撮れるんですよね。
私ではシグマは扱えないかもf^^;



南極観測隊(爆)


2012/2/22 23:36  [43-14816]   

◇W 650RSさん
金ヶ崎に犬ぞり大会に行ってきたんですが、吹雪のため途中で中止になってしまいました(爆!)
岩泉街道危険コースお疲れ様です。
あの道は傾斜もきついし、急カーブも多いし、そしてなによりもこの時期の路面の凍結が怖い道路ですよね。
スリップにはくれぐれも気をつけて下さい。


ビビリなので、路面凍結前に行った時のパノラマでf^^;。

2012/2/22 23:39  [43-14817]   

手違いでもこれがチェツク無しでくる事が驚き・・

ブラックつぐみんさん
南極観測、お疲れ様です!^^;

ultra-so-nicさん

実は、実は、SSで使っているのはエタノールではないらしいです

>なお、ニコンのプロサービスでは、脱脂洗浄用の速乾性の高い特殊液をアルコールに半分ほど加えている。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/
2005/05/31/1632.html


劇薬扱いで一般では手に入らないとか・・。



web調べ 郵送での 各社 ローパス清掃料金

キヤノン 「撮像素子清掃料金 \1,050」
ペンタックス「撮像素子ゴミ    ¥1,050」
SONY 「保証期間内であれば無償で対応いたします。保証期間外の製品に関しましては、
有償(\1,575)

ニコン 項目なし。撮影画像にゴミが写る(清掃のみ、他修理含まず)保証内無料(だったはず)
保証外8070円

ローパス清掃とは意味が違う。ローパス清掃は特別修理として2,100円。(保証期間内でも有償???)

でいいんですか?ニコンさん

そして各社で持ち込み可能窓口で郵送を受け付けていないのはニコンだけ
(キャノンの修理センターは持ち込み可)

ピックアップサービスで配送無料でもなんだか嬉しくない・・

2012/2/22 23:43  [43-14818]   

なぬっ・・・・・・・・・

エタノールじゃねえーーー^^;

・・・・・・・・ほうですか。

フロンみたいなやつかな

ベンジン、シンナー、ガソリン・・・・

レンズコーティングって溶けちゃわないのかな

2012/2/23 00:10  [43-14820]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



私だけの専用スレにするか迷ったんですが、一応オープンにします。

もうしわけないですがレスは期待しないで下さい。

特別車が好きなわけでもありませんが、日常車にまつわる話を書こうと思います。

ぷれじゃー

2012/1/30 23:34  [43-14466]   



先日、東名横浜インターあたりでみかけたボクスター格好良かったです。

デートの雰囲気醸し出してました。いいな^^



やっぱり落ち着いてメルセデスにするか、ポルシェで彼女とドライブしたいし悩みます。

2012/2/1 22:25  [43-14482]   

でも、やっぱりフェラーリもいい品、清水の舞台から飛び降りるつもりで(爆)

2012/2/2 00:56  [43-14490]   

 kyonkiさん  

この前、福岡のフェラーリクラブの連中が広島までドライブする途中、中国自動車道で先頭のフェラーリが路面を滑り中央分離帯に激突。後続のフェラーリも次々とクラッシュ。

計10台ほどのフェラーリが無残な姿になっていました(笑)←本当は笑うところではありませんが、フェラーリが買えない人間のひがみということで^^;

2012/2/2 13:29  [43-14492]   

フェラーリクラブの人達って、

リッチでかつスポーツドライビングを楽しんでますね。本当に贅沢で羨ましいです。

もし、わたしがフェラーリを所有したらブツけないように超ゆっくり慎重に走ります。

フェラーリサウンドは、アイドリングの時だけ空ぶかしで堪能し、

東名高速は、六速2000回転でボーボー音走行かしら^^v

2012/2/2 13:39  [43-14493]   

これがその、瞬間を捉えた映像です(;一_一)
http://www.youtube.com/watch?v=Ybf_W3B2M
H4


2012/2/2 13:56  [43-14494]   

こんなに沢山落馬することって、あるんですね! ご愁傷様です。

道路が土だから怪我しないのかなあ。

2012/2/2 14:01  [43-14495]   


フェラーリサウンドと言えば、キダスペシャルが有名ですが、

http://www.youtube.com/watch?v=eyoh4f_pR
Ns


わたしのムーヴも制作してもらおうかなあ。

もし音がフェラーリに化けたら安いもんだ(笑)

2012/2/2 23:11  [43-14507]   



フェラーリは、やはり予算オーバーです。 なにしろメルセデスの二倍しますからね^^;

一度でいいから乗ってみたいです。

フェラーリに比べてメルセデスは、実用車ですから

メンテナンスフリーで乗れることを考えると安いですね。


Eクラス(メルセデス・ベンツ)
http://kakaku.com/kuruma/used/item/13162
61/


フェラーリ
http://kakaku.com/kuruma/used/item/13627
21/



悩みます。。。

2012/2/2 23:43  [43-14508]   

 kyonkiさん  

4月にトヨタから”86”が発売されます。
ご存知、レビン/トレノ86型の現代版。往年の走り屋だった現在の中年オヤジ連中に受けるか??

ネッツトヨタの営業マンから話を聞くとエンジンはスバルの水平対抗エンジン。車体も富士重工業の生産だとか^^;(結局、スバルの車かよ><)

かつて、スバルアルシオーネを1年で乗り捨てた苦い経験が蘇りました^^;

2012/2/3 14:25  [43-14509]   

テンロクじゃないし
一トン超えてるから

ハチロクの代わりにはならんと思いますです(ToT)/~~~

2012/2/3 15:14  [43-14510]   

 kyonkiさん  

レビン/トレノは軟派なイメージで当時は好きではなかった。スカGやシビック/インテグラのほうが好きだった。

でも、今は何故かトヨタが好きになった。オッサンになった証拠か^^;

2012/2/3 16:11  [43-14511]   

レビトレはお父さん車がベースだったからかっこ良かったんです。

国民車セダンをクーペにして、ツインカム乗っけちゃいました(^^ゞ

と言うミスマッチが・・・。

Wうぃっしゅぼーんなんて本田だもん(;一_一)。。。

2012/2/3 16:56  [43-14512]   

kyonkiさん

スバルブランドもあるようですね^^;
http://www.subaru.jp/brz/brz/exterior/

2012/2/3 20:52  [43-14513]   

 蝦夷狸さん  

富士重が潰れかけたところをトヨタが助け、時期型車種として開発中だったBRZに相乗りして86としてお目見えというところでしょうか。恐らく資金面、技術面でトヨタがテコ入れしなければ開発できなかったのではないかと思われます。

http://www.carview.co.jp/magazine/photo_
impression/article/toyota_86/1164/


http://www.carview.co.jp/magazine/photo_
impression/article/subaru_brz/1166/


富士重の群馬製作所の稼働率を上げるため生産拠点にしたのも富士重テコ入れの一環かと・・・
35年ほど前には日産の副社長が横滑りで富士重の社長になるなどどちらかと言えば日産系だったのにトヨタの傘下になったのも時代の流れか?

同じくらいの金額ならこちら↓の方がいいなぁ
http://www.abarth.jp/cars/abarth500/inde
x.html


2012/2/3 21:21  [43-14514]   

技術者のみなさん、こんばんは。


冗談抜きで、最近スバルの車が気になります。

結構、デザインもいいしセクシーですよ。スバルは^^


フェラーリだったら モデナ ですかね^^

こんな素晴しいデザインは、もう〜




























































モデナい です。 (爆)

2012/2/3 23:43  [43-14519]   

 W 650RSさん  

モデナも良いですね〜!

フェラーリー
自分の好みはミッドシップの「ディーノ」
しかもカラーリングはイエローが好きです^^♪

2012/2/4 22:56  [43-14525]   

「ディーノ」 なんとセクシーな車なんでしょう。


http://www.youtube.com/watch?v=kTw5X3iud
mM



相当古い車ですけど、お高いんでしょうね^^;


もう、こんな車は、二度と




















































ディーノ(爆)

2012/2/4 23:39  [43-14526]   

 W 650RSさん  

>もう、こんな車は、二度と
>ディーノ(爆)

まったくです!
ディーノ
流線型のはしりの時代だったような車ですね^^
一方、
アメ車ではスティングレーでした^^♪
・・スズキの軽で同じ名前の車が出たときは笑えましたが・・・爆!

今度出る現代版86!
エンジンはスバル製水平対向ですが、
マフラー変えればポルシェっぽいサウンドで面白そうですね♪


バイクでも基本、
ティアドロップ=流線型です。
日本車のビューティーはやはりゼッツー(ゼットワン)ついでにW(ダブル系)ですが、
ここ最近のデザインは謂わばガンダム型でしょうか・・・爆
エンジンは高性能を求め、
当然の成り行きでDOHCが主流となって行きましたが、
個人的には未だにOHCかOHVが大好きです!(バイク)
心臓の鼓動にシンクロしているようでたまらないです^^♪

2012/2/5 01:49  [43-14528]   

みなさん、ありがとうございます。


マシーンとの一体感でしょうか!

パワーはそこそこでいいです。デザインがイケてないと気分がノリませんからね。

自分のハ―トとギアがシンクロした時、パワーバルジが開放する^^

ロードスター、これもいいですね。 ファン トゥ ドライブ
http://www.roadster.mazda.co.jp/




最近、国産車のデザインが垢ぬけてよくなってきました。

それもそのはずBMWのデザイナーは日本人のようですし!




車名自体が『86』ですから、トヨタも相当拘りがあったんでしょうね。



車好きの少年達、戻って来い!


そして、このオレを、ちぎってみろ(爆)






































































峠でムーヴが泣いてるぜ

2012/2/5 12:28  [43-14531]   

一体感なら日本の軽規格が生んだ名車を^^;

タイトなドライブシート、

公道60km以内なら最速?(^^ゞ

軽いから、加速だけは抜群です\(^o^)/。

頭文字Dでも下り勝負で、圧倒的なブレーキ性能を発揮してました。

4輪Wウィッシュボーン、4輪ディスクブレーキ、オールアルミエンジン(後期型)
アルミボンネット、前後重量配分51:49、車重690kg(空車時)

http://www.isize.com/carsensor/s/suzuki/
cappuccino/F001.html

2012/2/5 12:39  [43-14532]   

カプチーノですか!

友達がこれに乗っていまして、カプチーノ倶楽部に所属してました。


ちょっと、こちらをご覧になって下さい。
http://kakaku.com/kuruma/used/item/11400
22/


注目して欲しいのは写真です。


なんとフェラーリ、ポルシェと肩を並べて写ってるではありませんか!メルセデスも・・・

カプチーノ名車なんでしょう^^




わたしが青年の頃、ワクワクするような車がたくさんありました。




































『86』お帰り^^

2012/2/5 13:00  [43-14533]   


空ぶかしすべきだった^^;

針をブラして





















まあ いいか

2012/2/6 23:04  [43-14548]   

あっ





























スピードメーターだった

2012/2/6 23:05  [43-14549]   

ultra-so-nicさん、こんばんは。




12万キロって、結構走ってますね!  


いや〜元気!元気!



それにしてもメ―タ―神々しい光を放ってます!


この素敵なマシ―ンは・・・








































軽トラですね^^v

2012/2/6 23:29  [43-14550]   

あいや、失礼しましたあ。。。


テレビでも点けますか
http://www.youtube.com/watch?v=a3tFDcVo1
rU

2012/2/7 01:12  [43-14551]   

明日の天気が気になるテレビでも点けますか^^

http://www.youtube.com/watch?v=sX2sOCwSL
Ds

2012/2/7 22:58  [43-14558]   



オートエアコン・ナビ・オーディオ付き 軽トラ

追突されてマフラー替えてから
排気音も絶好調です
サスのへたりもまだないです
モノづくり日本

20万kは余裕でいきますね

2012/2/7 23:13  [43-14559]   

こんにちは。

ultra-so-nicさんの愛車、軽トラ!って


インパネを見るかぎり 洗練された立派なマシーンみたいですけど!

今時の車、丈夫になりましたね。

昔は、10万キロも走ったらヨレヨレでした。



我が家のムーヴも7万5千キロ またまだパリッとしてます。



もう一台のセダンも1995生れですけど現役です。

ほとんどメンテしてないので年に一度のオイル交換ぐらいは、しっかりやろうと感じてます。

モービル1 0w−40w 絶好調!

2012/2/8 13:10  [43-14564]   

新しい製品、どんどん進化していいものです。しかしながら、さほど興味がありません。

もっとも資金が豊富なら話は違いますけどね^^;



モノというのは、古い機械であっても愛着があります。

http://www.youtube.com/watch?v=5IvUTwkwt
-s


ランエボがいいかも知れません(爆)

2012/2/8 17:04  [43-14569]   

みなさん、おはようございます。投稿ありがとうございます。



入院してた時、退院したら、ドライブしたいとずっと思ってました。・・・


走ることが特別好きなわけでもないのに不思議だ!



煙草、今現在止めている自分が怖いです。

何故なら、健康体のときは二日と禁煙することが出来なかったから・・・



たまたま雪の日に、ちょっとドリフトしたら

昔、熱かった頃を思いだして 血が騒ぎだしました(爆)



やっぱ オイルはいいやつを奢ってやらないと、追ン加ムエンジンなのだから


自分のマシーンは、実はポテンシャルが高い。しかし、それを引きだそうとはしていない。


























































安全運転マージンを残した場合

2000回転以下でもマシーンの挙動を掴むことができるからだ(爆)

2012/2/9 00:59  [43-14573]   

マツダのサイト、ロードスターの紹介で・・・

車を降りたドライバーが、一眼レフを取りだしておもむろに撮影するシーン

これは、なかなかよい空気感を醸し出しています。

2012/2/9 02:09  [43-14575]   


セダンでも、やればできるではないか 

必殺!溝落としもあるよ^^

http://www.youtube.com/watch?v=KU8kr1s4e
YA

2012/2/9 23:44  [43-14586]   


「走り」と「地球環境エコ」を意識した結果、出来上がったマシン^^

2012/2/10 00:02  [43-14588]   


久しぶりに峠を本気で攻めてみたくなってキタ!

エンジンはオイルチューンしたし、あとは油圧計を取り付けなくては^^;


2012/2/10 01:32  [43-14592]   

ハンドリング バイ ロータス って違うかあ(爆)

みなさん、こんばんは。 投稿サンキュべり〜マッチョ!


このコーナーでは時折、『価格.com 優良中古車物件』を紹介しています。

そのほとんどが既に売れてしまったようです^^

2012/2/10 22:41  [43-14600]   

86

2012/2/11 22:45  [43-14615]   

車に出せるお金は、せいぜい50万、頑張って100万ってところか^^;



新しくなったハチロク、自分は買わないけど・・・


まだ免許を取ってないのも含め、周りに居る若いやつらに勧めている!


おまえも86を買って、峠デビューしろよ。 と(爆)


えっ何 


「買うなら軽です」って 


おい、おい!


噂通り、最近の若者は車には興味がないようだ。

2012/2/12 00:45  [43-14624]   



後輩と進めてる「峠スペシャル計画」について



後輩  童先輩 86どうしますか!


私   頑張って乗るにしても、いくら何でも30年前の車だから、耐久性ちと厳しいよな

    古くてもベンツとかなら丈夫そうだけど(爆)



後輩  所詮、カローラですからね(笑)

    軽トラがいいですよ。荷重移動を覚えるには 



私   冗談抜きにして ミッドシップだし、下りなら速いかもな^^  

    RX−8 なんかいいと思うけどな!


後輩  走りを追及するなら中途半端です。それならFCがいいです。

私   う〜ん。。。 家族の手前 ポリポリ


後輩  そうそう、アルテッツアがいいですよ! これならスポーツできますよ。


私   予算も厳しいし、家にあるセダンで頑張ってみるか(笑)


    オレは峠で決めてみせる。指を立てて









































































    『ポルシェなんて、アウトオブ眼中』って(爆)

    そう言ってみたい。。。  

2012/2/12 01:04  [43-14625]   

童さん(と呼んでいいのでしょうか)皆さん 初めまして。

私は新しく仲間入りをさせてもらいました謙と言います。

写真とドラテク講座のタイトル嬉しい限りです。

私自身は写真は携帯のカメラしか使えません。

ドラテクのスレッドを中心に顔出しをさせて頂きますので宜しくお願いします。

現在の愛車はロードスターNC後記型です。20年間の憧れの車を昨年7月に購入しました。
嬉しくて約半年で15000`今日も走り込んでしまいました。
勿論 サーキット・アゲインの為です。
機は熟した?とばかりに近々には初老オヤジがサーキット(ミニサーキットです。汗。)に参加予定です。

ドラテク談義は、マジトーク・ギャグトークの両方から参加させてもらう予定です。
初めての書き込みなので、緊張した文章になってしまいました。

2012/2/12 05:02  [43-14626]   

謙♪さん、はじめまして、こんにちは。


こちらへのご参戦ありがとうございます。

実は、謙♪さんの縁側注目してました!

ロードスターを手に入れ、楽しまれているとのことで素敵です。

と言いますのは、私もオープンスポーツに憧れている一人なんです。


今後友宜しくお願いします。

2012/2/12 12:27  [43-14631]   



アルテッツアが・・・         あるテッツア(爆)




後輩と意見交換できて有意義だった。


先ず『86』というネーミングについて、「何だこりゃ」と感じたそうだ。

それもそのはず、一部のカ―マニアとって有名でも

大学を出て社会人ほやほやの皆さんは、意味不明のはずである。




後輩曰く


86が水平対向エンジンなのは解せない。

しかも、スバルに作らせていいんですかね。



私もそう思ったけど、メーカーの諸事情もあるし仕方ないと思った。

よくよく考えると、トヨタは、AE86の復刻板ではないと発表してるし(笑)

2012/2/12 15:47  [43-14633]   

峠デビューの日も、いよいよ現実的になってキターーーーーー

考えただけでも興奮する。クーーーーーーーーーーーーーーー



さてさて、オイルチューンの次は、定番のエンブレムチューン(爆)



世の中、全てハッタリの世界^^



さあ、どんなエンブレムにしようかなあ^^


@スカイラインGT−R

Aフェラーリ555GTB

Bランサー エボW

C86

DAMG6.0

2012/2/12 15:57  [43-14634]   

 ssdkfzさん  

もうじき20万km
大丈夫でしょうか・・・(^^;

電気系統が壊れかけてます。というより、既にハーネスのコネクタ部分が壊れて電線を直接つなげている状態。トヨタならありえないような壊れ方。

正直、クルマに使う金があるならカメラに投入したい・・・
が、脚がないとニッチもサッチもいかないのも事実。

純粋な後継車がないのが痛いところ? HONDA CAPA。
スタッドレスも新調したし、継続使用するしかないんですが。

2012/2/12 17:56  [43-14639]   

ターンパイクの下りなら、オレはシューマッハより速い!








































と言ってみたいなあ。。。


ラリー仕込みssdkfzさんのドライブでキャパはモンスターマシーンに早変わり!

20万キロですか! 北海道って、距離伸びるようですね!

今のホンダは知りませんけど、昔乗っていたプレは、最後、雨漏りしたな

弱いのは欧州車だけかと思ったけど、

コネクターなどのプラスチック部品が割れてしまうのは仕方ないのかなあ。


直結してるって、気合い入ってますね^^

ここまで来たら、助手席の扉が錆びてなくなっても

エンジンブローするまで全開で使いこみましょう^^







雪道で豪快に四輪ドリフト

クーーーーーーーーーーーーーーーーー   痺れるなあ。。。

2012/2/12 18:44  [43-14640]   

 ssdkfzさん  

積雪路面ならスポーツカーに負けません
(^^;
(馬力がありすぎ?エンジン全開では走れなさそう)

童さん

プレリュードですか?
憧れのクルマでしたが、乗ることなく終わってしまいました。
ホンダはやっぱり弱いんですかねぇ…
幸い、エンジンのオイル漏れなどはないので、何とか持ちこたえて欲しいところです。
行きつけの床屋の娘夫婦が乗るホンダ車(CRV)は20万km目前でエンジンが壊れたそうですが…
オイル漏れがひどかったそうです。

2012/2/12 19:43  [43-14641]   

ssdkfzさん

ミューの低い道は、パワーでなくドラテクですね。

キャパでポルシェカイエンをちぎれるかも知れません。



プレリュードは、後に大人気となって、もてはやされましたけど

私は、それ以前に(学生の頃から)ホンダスピリットを感じ、惚れ込み

23才のとき大枚265万(諸費用込み)で買いました!


驚いたことに、この車に乗るようになってからモテはじめて、副産物というか・・・
























つまり、彼女が五人できました!

クーーーーーーーーーーーーーー(爆)

そのことを考えたら安い車でした^^;

























ある意味、助手席を掃除するのが、大変でした。髪の毛とか・・・(汗)

2012/2/12 20:16  [43-14642]   

童さん

どうもです。
また・・・・。

>こちらへのご参戦ありがとうございます。

実は、謙♪さんの縁側注目してました!


有難い限りです。では私いや僕自身の縁側流で「謙♪さん」ではなくて「謙さん」と気楽に読んで頂ければ幸いです。

また「ドライビングプレジャー」は継続性を持たせて3・4・5・6⇒∞としてもうと一段と楽しそう。

ほいと。
少年時代よりバイクや車が好きです。
特に実兄の影響で 大藪晴彦氏の小説には随分と感化されました。
氏の作品タイトルで一番のお気に入りは「東名高速に死す」ただし内容は忘れましたよ。汗。
氏の映画の代表作は「蘇る金狼」か「野獣死すべき」でしょうか。
懐かしいビッグネームが出ていますね。
松田優作。成田三喜夫。吹雪ジュン等々。

片岡義男氏の小説は読みやすいけど・・・・チト物足りなかった。
でも・・W浅野誕生となる映画もできましたね。古いなあ。

マンガは当然のように「サーキットの狼」世代ですよ。
勿論現在は「イニD」ですか。全巻揃えて読んでいます。

また学生時代は「同人誌」よりさらにマイナーな「学校誌」というか「学部志」に頼まれて、絵空事小説ごっこを書いたもんです。
内容は、オフコースの歌詞のパクリが多かった(笑)

こちらでは・・・どうしましょ。
「東名高速に死す」をパクリ「湾岸線に死す」なんて感じで書き込んでみようかな。
フフ。当然主人公は僕自身で車はロードスターNC後期型ですよ。

勿論こちらのレスに合わせたショートエッセンスもいいですね。
皆さんとともに楽しみたいですね。

改めて 皆さん宜しくお願いします。

2012/2/12 20:22  [43-14643]   

童さん

>プレリュードは、後に大人気となって、もてはやされましたけど

私は、それ以前に(学生の頃から)ホンダスピリットを感じ、惚れ込み

23才のとき大枚265万(諸費用込み)で買いました!


驚いたことに、この車に乗るようになってからモテはじめて、副産物というか・・・・


つまり、彼女が五人できました!


◎うーん。この辺の感覚分かりますよ。

僕の方は大学4年の時に今は亡き父親が初代ソアラを買いました。
この車を勝手に乗りまわし・・・助手席に可愛い彼女等を乗せると・・・。
暴走族の、お兄さん方にやたらと絡まれました。

ソアラ・プレリュード。今は見る影もなし。残念ですねー。

2012/2/12 21:26  [43-14644]   

謙さん


文学青年だったんですね。


ロードスターのドラテクに文学が加わって、さらに加速しそうですね!


ソアラですか! 当時、ハイソカーブームでしたっけ? 流行りました。


あの頃は、メーカーもユーザーも熱かった時代です。



>ソアラ・プレリュード。今は見る影もなし。残念ですねー

こういった車、復活して欲しいです。クーペのデザインは、欧州車のセンスが好きです。



86デビューに際し・・・

トヨタ社長が「若者の自動車離れは、スポーツカーを作らなくなったメーカーに責任がある」

と発言されていました。



私は、当時ハチロク派ではなくFF軟派でしたけど

箱根でパンダ色のハチロクを応援しました! ギャラリーコーナーで(爆)

その光景は、イニDのまんまで笑えます。 

2012/2/12 22:33  [43-14646]   

童さん おはようございます。

本日何故か気分良く早起きです。    早すぎか!
僕の書き込みに丁寧な返信有難うございます。
チト緊張。

>箱根でパンダ色のハチロクを応援しました! ギャラリーコーナーで(爆)

フフ。僕の実家は横浜です。
約30年前の箱根は僕の「庭」でしたよ。

当時、童さんは関東エリアの人だったのですね。今もかな。
現在の僕は終の棲家?を千葉と今時点では決めています。ハハ。

おまけ
イニDの作者は「俺は手塚先生が死んでも泣かなかったけど・・・・池沢先生が死んだら泣く」
とどこかのコラムで読んだ記憶です。本当か?

しのげ氏の作品は「バリバリ伝説」からかな。途中「陸上」をテーマにした作品もありましたが・・・パットしなくて気が付いたら86ですね。(笑)

2012/2/13 03:11  [43-14648]   

童さん

連日の連騰にて失礼します。

>『ポルシェなんて、アウトオブ眼中』って(爆)

    そう言ってみたい。。。

これ題材に使わせてもらいますよ。
ただし場面設定が0〜400勝負では いくらなんでも嘘くさい。というか嘘丸出し。
サーキット。これも同等ですね。
イメージは一つあります。

「湾岸線に死す」ですからね。
でも・・・・このパターンは車が変わるだけで内容的には同じになりそうな感じ。
楠氏はワンパターンであるはずの首都高について色々とプロならではの味付けをかけて話に広がりをつける。今はC1ランナーでしたか?
さすがプロの一言です。

うーん。あるかどうかは分からないけど大藪氏の本をブックオフにて探索に行って
みましょうか。

それと「ドライいビングプレジャーT・U」と幾度も読み返してみました。
正直この手の、大人の洒落心というかエッセンスのセンスは僕自身には欠落しているなと実感するばかり。
困ったなあ。

また書き込み掲示板の中には僕なぞよりドラテクのスキルの高い人がいる事も分かっています。

リアルでいくならば、今から86なりBRZを購入する。
当然のように自動車雑誌では専属のプロドライバーで たぶん筑波サーキットのラップ争いが記事になるでしょう。

多分2L最速マシンは、終売になっているシビックのタイプR の1分8秒が最速と結果が既に出ているので、ニューモデルのタイムはこれ以下であろうと予想。
で。素人のオッサンがどれだけプロに迫れるか・・・なんてのがほんとのリアリティーだろうと考えるが、ロードスターオーナーであり これからミニサーキットに挑戦する僕には無理がある。

多少のデフォルメなら許されるが全くのホラ話を書けば「脳内ドラテク」と揶揄されるのは目に見えているし・・・現実主義の僕の意向とも外れてくる。

ただ一言だけ言えるのは、全てのドライバー(車を便利な足と考えている方には特にです)にたいして「乾いたフラットな路面で後ろを充分に確認したうえで、60キロ程度から意識してABSを作動させてみて下さい」の一言のみ。

これは、新参者の僕がここに書き込んだだけでは意味は少ないのが現実。
こちらの縁側では、童さんの言葉の重みは計り知れない。
ブレーキングの大切さは、童さん ご自身が知っていると思います。
ここは、童さんの力をお借りしたい。本音です。

ブレーキングの能書きは言い出せばきりがない。
特にサーキットをイメージするならばホームストレートを全開で駆け抜ける。
1コナーに合わせてブレーキング。ここで同じABSを使うにもテクニックの差が出る。
加速中は当然のようにリアに荷重がかかり、フロント荷重は抜け気味となる。この状態からのフルベレーキングは効率が悪い。

出来る事なら最低限度では2段階のブレーキングをして頂きたい。
最初は荷重の抜け気味になっているフロントに荷重を移すようにじわっとブレーキを踏み込む。
荷重が乗った時点で、本当の意味でのフルブレーキングを行えばより効率的に制動距離の短縮が出来る。

中島悟氏曰く「始めジワーで後からギューってのが理想だね)この言葉の意味を理解して実践できるようになったのはここ最近の話。(当然低レベルです)
現在はABSの作動は当然として、そこからのオンオフも出来るようになりました。プチ自慢です。

童さん。どうでしょうか。。。。。?  

2012/2/13 18:41  [43-14651]   

 ssdkfzさん  

雪に埋まるCAPA (^^;

ミューの低い道・・・

状況によっては徐行運転でもアンチロックブレーキがかかります。

また交差点で全く止まれず50mくらいオーバーラン・・・とか。
早朝で車がおらず助かりました。
(ちょっとスピード出しすぎ)

30cmも積もればスタックしてしまい、身動き取れなくなります。
硬い路面なら、なんとか・・・

本来は風景写真撮影のフィールドで使うクルマではないようですが・・・

2012/2/13 22:18  [43-14652]   

86トレノ(しげの先生所有 GT−R S2000? 超絶ドリフト(爆

謙♪さん、はじめまして。

頭文字Dは全部読んでます(^^ゞ。

86の次のついに、FF化されてしまった(T_T)/~~~92レビンに乗ってました。
4A-Gだし、FFとしては悪くなかったんですが、

その前に乗っていたFFスターレットが言うことを聞かず縁石に乗り上げてしまい(泣
(いや〜簡単にテールスライドするもので、つい(^^ゞ・・・
あんな純正のセッテイングはもう無いでしょうね・・・)

92が来るまでの間、FRスターレットが代車でした。これは楽しい車でした(@^^)/~~~

本当は86レビンに乗りたかったです(^^ゞ


と言うことで、童邸のガレージにお邪魔してみました(汗

2012/2/13 22:22  [43-14653]   

フェラーリ ロータス ポルシェ (^^ゞ

童さん

>トヨタ社長が「若者の自動車離れは、スポーツカーを作らなくなったメーカーに責任がある」

やはり、コンパクトなFRを止めてしまったのが一番残念でした(ちょうどリアルタイム・・・)
FFにはコストダウンとか、メリットも多いし、

FRは雪道が苦手とかあるけど、ドライブするなら絶対FRが楽しい、と思います。
雪道だって、発進さえ注意すればFFと変わりませんし、
コーナーでアクセル踏んで曲がれるのはやっぱりFRだし^^;・・・。

FFが駄目と言うのではなく、アクセルとステアリングに素直に反応して、「車を操れる」のは
FRだと思うので・・・。

以上、AE92-カプチーノ-コペンと乗り継いだ意見でした(^^ゞ。


★ssdkfzさん

やっぱり、雪の量が違いますね。掘り出す、感じでしょうか。
オーバーラン、何度か経験してます^^;。この間も間一髪・・・

止まれると思った速度でも駄目なので、凍結路は怖いですね。。。


S2000ではなくNSXでした

2012/2/13 22:48  [43-14655]   

みなさん、投稿グラッチェありがとう。



今日、今一エンジン重いので、オイルを300cc抜く作業をしいて遅くなりました^^;




バックスの後輩曰く


  童さん、峠攻めるならフロントタイヤがやばいです。

  リアはともかく、これじゃ、頭から流れてしまいます。

私  

  アジアンタイヤだしな。

  そうか、おまえ、よくわかってんじゃん。(横浜弁)




謙さん

わたしも横浜です。

峠では・・・


   「童ターボー兄弟」の名前でそれなり知られてはいました(爆)


当時、私が 『韋駄天ターボ(スターレット白)』 弟が、『遊ingターボ(マーチ紺)』


二人とも下りのスペシャリストです^^;




わたしの師匠も、中嶋悟さんです。(爆)


彼に教わったストリートの攻め方・・・

例えば、高速道路で追い越し車線を走る場合、左寄りに走ることです。

つまり、タイヤがバーストするかも知れないし、車に何が起こるかわからない。

だから、常に安全マージンを考えて走るということ。

この場合は、中央分離帯に接触することを避けるため!


ブレーキングに関しては、現段階で謙さんの右に出る方はいません。

とてもわかりやすい理論をありがとうございます。クーーーーーーーーーッ


私は、口下手なもので、テクニック関して、なんとも上手く説明できません。



それにしても、この板はギャグが多くて、全く参考にはなりませんけど、

それでも楽しんでくれて嬉しいですし、ありがとうございます。



ssdkfzさん

>50mくらいオーバーラン・・・とか。

 キャパから黄色のオーラが出てますよ。あいつはできる 速い!

 セクシャルDでも50mオーバーランはいませんから、もうスターですよ!


 クーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぅ




ろ〜れんすさん


マイガレージ、コレクターアイテムのご紹介ありがとうございます。

オレのマシーンは絶対に速い(爆)


今日の四枚、マシーンもさることながら写真としてお世辞抜きにいいです。凄い


クーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぅ

2012/2/13 23:01  [43-14656]   

ssdkfz さん

初めまして。謙と言います。宜しくお願いします。
既に僕の駄レスは読んでいただいたと思います。
しかし・・・・凄い雪ですね。
昔を思い出します。
こちらの皆さんは基本は写真好きなのですね。

でも車の事を熱く語る。いいですねー。

2012/2/14 19:26  [43-14658]   

ろ〜れんす さん

「謙♪さん」ではなくて、気楽に「謙さん」と呼んで下さいね。
新潟県。非常に懐かしいす。
最初の赴任地が新潟県でした。

最初に不思議に思ったのが、上越・中越・下越の呼び方でした。
なんで新潟市が下越なの?

素朴な疑問は一言で消えましたよ。
京に近いから上越。成程と。あっているんですか?
今更に思い出します。

2012/2/14 19:34  [43-14659]   

 ssdkfzさん  

謙♪さん
はじめまして
私はクルマは疎くて・・・あんまり話題に乗れませんが (^^;
トヨタのS60〜カリーナ、H2〜カローラバン、H5〜コロナ、H10〜カムリ(の何だか高めのやつ)、H13〜ホンダCAPA(現在に至る)と、いずれも中古。
維持経費がかからないということで、オイル漏れ、維持費のかかるカムリを捨てCAPAにしました。
 ちょうどウィンドウが故障して工場の代車(売り物でしたが)として借り、ヌード撮影会にはせ参じました。トヨタと比べ、発進がぎくしゃくしている印象でしたが、加速の度合いが自分の波長に合っていそうな・・・
と言うことで、即断即決、修理中のカムリはそのまま廃車(燃料も満タン近く入っていたなぁ)。現在に至っています。

撮影旅行中の山中でエンジン故障しないことを祈るばかり・・・
北海道、人家まで30km先なんてこともありますので。
耐久性に関して言えば、トヨタなんでしょうが・・・

2012/2/14 19:51  [43-14660]   

童さん

本日ブックオフにて大藪晴彦氏の小説を2冊購入しました。
中学生時代に読んだ氏の小説は・・車・拳銃・女性。と少年の気持ちをドギマギさせるに十分でした。

スレッドをさらに読み込んでみました。また別スレも読みユーチューブも拝見。

また童さんは

>峠では・・・


   「童ターボー兄弟」の名前でそれなり知られてはいました(爆)


当時、私が 『韋駄天ターボ(スターレット白)』 弟が、『遊ingターボ(マーチ紺)』


二人とも下りのスペシャリストです^^;

ムムムム。もしかして自分自身が一番レベルが低そうな。
おだてられて木に登ってから いきなり梯子を外さないでくださいね(爆

今回は「荷重回し」についてです。

前回の、ブレーキングの効果としては2つあると思います。
@既に書き込んだように効率的な制動距離の短縮。
Aこんなイメージを持って下さい。前輪に荷重がかかるのではなくて、全輪に荷重がかかり車全体が沈み込むようなかんじです。
リアのスタビリティーアップ間違い無しです。リアがスライドして滑り込むように追従してきますよ。

本題の「荷重回し」
荷重については常に意識して荷重変動が起きるのではなくて、荷重コントロールで荷重変化をコントロールする。

一般にターンインの時はフロント荷重。ドラテクの基本ですね。
実際にはフロント荷重でターンイン。旋回しながら横Gを最大限に引き出す。CPを過ぎたあたりからアクセルをジワリと踏み込みつつ直線路になったら既に全開でリア荷重。

このでの荷重は・フロント・横・リアと三段階に分かれるのではなくて・・・スムーズな円を描くように荷重移動を意識的に行う。

ドリフトも好きな童さんは、多分無意識のうちに一連の動作が出来ていると思います。
これを「是非意識して」ドライブしてみて下さい。
オーーーーー成程ね。と童さんなら感じ取れると思います。
熟練者の童さんにたいして・・・・こんな能書きを書き込んで良いものやらと悩みましたが、恥かき覚悟での稚拙な説明でした。

2012/2/14 20:15  [43-14661]   

ssdkfz さん

僕の事は「謙♪さん」ではなくて「謙さん」と気軽に呼んで下さいね。


車の楽しみ方、使い方は人それぞれでいいと思います。

背の高いカムリですか。この車覚えています。というか・・・実用性が非常に高いのに不遇の車と思っています。

で。現在はホンダのキャパですね。
北海道では・・・・人里が・・・厳しいですね。冬場にエンコ(まずないと思いますが)ではさすがに具合が悪いですよね。

でも・・
>トヨタと比べ、発進がぎくしゃくしている印象でしたが、加速の度合いが自分の波長に合っていそうな・・・

いいですね。波長が合う。気分がいい。てな感じでしょうか。
ホンダのATはトヨタと違い4万キロ程度でフルード交換が指定されていたように思います。
一度確認の上、最寄りのディーラーで相談してみて下さい。

ぎくしゃく感が多少緩和されかも・・・・・?

2012/2/14 20:43  [43-14662]   

現場写真 S800 2000GT

童さん

ありがとうございます(@^^)/~~

WBをグレーカードにあわせたのが良かったかも知れません^^;。
(16-85だから?(笑)かも

謙さん

上中下越、の由来。全く気にしたことが無かったです(爆)

感覚的には別の県、と言う感じです^^;。降雪量も段違いだし、
上越は富山との県境なので、すごく遠く感じたり。

上杉謙信の春日山城が上越で、
田中角栄さんの長岡が中越で
県庁所在地が下越。
佐渡も付いてます(^^ゞ

http://www.mapion.co.jp/map/admi15.html

2012/2/14 21:11  [43-14664]   

 ssdkfzさん  

お言葉に甘えて…謙さん

荷重移動はまったく意識したことはありませんが、道路設計屋の端くれとしては道路(平面・縦断)線形は重大な関心を持って運転しています(設計と言っても高速道路のような高級な道路ではなく地方のショボい道路ですけど)。
遠心力に合わせ、カーブに片勾配をつけますが、冬になるとこれが曲者で速度が出せない状況で必要な遠心力が得られず横滑り…なんてことも。
トラックなどでありがちです。
カムリは思い出しましたが、プロミネント?グレードが高く、前後輪のブーツの交換にお金がかかった記憶しかありません。エンジンが大きいためか夏冬、長距離短距離に関係なく同じような燃費でした。
対してCAPAは夏冬の燃費が大きく変わります。

2012/2/14 21:22  [43-14665]   

ろ〜れんすさん

そんなもんですか?

>上中下越、の由来。全く気にしたことが無かったです(爆)

感覚的には別の県、と言う感じです^^;。降雪量も段違いだし、
上越は富山との県境なので、すごく遠く感じたり。

今でも覚えています。
着任日は昭和58年2月14日。
それまで行きつけの飲み屋のママさんからチョコが届いていました。

確かに 上・中・下越と縦長の県ですよね。
僕自身は、新潟市の鐙西(あぶみにし)にすんでいましたよ・・・・4年間ですが。
近くの とやの湖では昼夜での花見をしたのが昨日のようです。

2012/2/14 21:30  [43-14666]   

みなさん、おはようございます。



謙さん

>スレッドをさらに読み込んでみました。また別スレも読みユーチューブも拝見。

 ありがとうございます。全体的に軽いノリでやってましてお恥ずかしい次第です。

 まあ、頼りない縁側主で申し訳ありませんが、参加者に支えられてここまで来ました!



ドラテクについて、ご教授頂きありがとうございます。

色々と参考になります。宜しければ気兼ねせず、書き込んで下さって結構です。^^



ssdkfzさん

燃費が悪くなるのは空気が濃い冬ですよね。

北海道は凄い寒いから、夏と冬ではえらい違いますか!



ろ〜れんすさん

ビンテージカーの写真ありがとうございます。 ンダハチ格好いいなあ。

昔の車って、デザインがいいですよ!


2012/2/15 01:52  [43-14671]   


こういう技があるとマフラー買わなくて済みます。口が疲れるけど(爆)

http://www.youtube.com/watch?v=URScasCTu
d4

2012/2/15 02:37  [43-14673]   

童さん

エセ・ハードボイルド小説の構想が練れましたので、大雑把な展開を少々。

仮の題名 「捜査四課の男」   原作 大藪晴彦 脚本 謙さん(笑)

しかし・・・・芸のない題名だなあと 最初からこける。タッハ。



私は警視庁捜査四課の秘密捜査官。潜入先が変わるたびに違う名前を持つ「名前のない男だ」
本当の身分を知っているのは、首脳部の限られた人間と一部の同僚のみ。今日も愛銃べレッタと鍛え上げた肉体を駆使して組織犯罪に単身切り込んでいく。

スピィーディーな展開と随所にちりばめた光るユーモア感覚(本当か?)
明日をも知れぬ覆面刑事の神出鬼没の作品を描いてみたい。

これは40年前の感覚なので、最初から皆さんに受けるとは思っていませんよ(爆)

ご希望が複数あれば洒落心を持って連載開始。
ふざけるな!このバカオヤジ!と言われれば 連載前にダストボックスに放り込む。
こっちの可能性が高いか!?

2012/2/15 17:07  [43-14676]   

童さん

連騰で失礼します。

>ドラテクについて、ご教授頂きありがとうございます。

色々と参考になります。宜しければ気兼ねせず、書き込んで下さって結構です。^^


バカだなあ。社交辞令という言葉を知らないのか!と 考えつつも レッツ ゴー

今回は「コーナーリング時におけるロールコントロール」

この場合は出来れば、足回りを固めていない車での練習が好ましい。
童さんの場合は、愛車ムーブ?でしたか。こちらで お試しあれ。

最低限・・荷重のコントロールがある程度出来ることを前提に話を勧めます。

荷重をかけてターン・イン。
基本は車は安定してロールは最低限に抑えられる。
これは基本ですね。

これが出来たうえで、ターン・インまでは同じでもダンパーのストロークを充分に利用して意識的にロールをかけてグリップとロールの限界を探ってみる。

個人的には しなやかな足回りが好きなので、ロール感をだしてのコーナーリングは好きです。
当然ロールをノーマルサスでもロールを抑え込むコーナーリングも最近は好きになっています。

極端な例は「何でもいいんだ。とにかくコーナーリングスピーが上がればいい とばかりに足を固める前に意識して試して頂きたい」
その上で自分の感性に合ったロールコントロールを「何となく」ではなくて「意識して積極的に」精度アップが出来ればOKです・・・・僕にはこれ以上言うレベルでないので 後はお好きにどうぞ。です。

街中でもステアリングのみでコーナーを曲がるのではなくて、ファミリー走行でも張りのある(荷重コントロールはアクセルのオンオフで調整ですね)最小舵角で流して下さい。
これをすると・・・我が女房殿でも「あれ?お父さん運転変えたの?」となること必至です。
是非お試しあれ。

皆さんにお願い。
つまらないドラテク談義だと自分でも自覚しています。
その上で、皆さんからの感想・意見・反論等々と何でも結構なので是非書き込んで頂ければ幸いです。

2012/2/15 18:01  [43-14678]   

 ssdkfzさん  
これは序の口

こんばんは
今日は結構な吹雪でして視程が100mくらい?昼間だとホワイトアウトでまったく分かりません・・・

童さん
冬の燃費の悪さ、というか寒くなると燃費が悪くなるのは、揮発しないままにガスが送られているんでしょうか。秋からガタッと燃費が落ちます。
暖機運転が影響している部分もあるんですが。
CAPAは夏の長距離で最大17km/L、街乗りで11km/L
冬だと長距離でも14〜13km/L、街乗りで7.6km/L程度だったか・・・

トヨタ・カムリ プロミネント(H2年車)では夏冬関係なく、長距離が11km/L、街乗りが7km/L程度でした。

謙さん
 コーナリングはスローイン・ファストアウト程度でしか実施しておらず・・・考えてみれば荷重移動を考慮しての話でしょうか。 
(^^;
 おまけにスタッドレスタイヤはグニャグニャなので、雪のないところではそうそう、攻められませんね。今年の夏は、摩耗した夏タイヤを捨ててしまい、まだ溝が残っている(冬タイヤとしてはNG)スタッドレスなので、あんまりスピードは出せなさそうです。

2012/2/15 21:24  [43-14682]   

ssdkfzさん

スレ。正直にうれいいです。

2012/2/15 21:34  [43-14684]   

こんばんは。


謙さん

口コミ掲示板、『ロードスターのファッション』拝見しました。

車、足回りも決まって格好いいし、ファッションセンス、ナイスです!

羨ましいー。


>エセ・ハードボイルド小説の構想

 作家みたいでなんか凄い! 

 
>愛車ムーブ?でしたか。こちらで お試しあれ。

 はい。ムーヴでやってみようかなあ。ドラテク覚えるには最適ですね^^



ssdkfzさん


燃費、夏冬でえらい違うものですね。雪で滑ってタイヤが空回りしてるのかなあ。。。

雪国のドライバーって、オバちゃん、お姉さんでも上手です。

こっちのドライバーは、雪が少しでも降ったらパニックですからね(爆)

年に一回ぐらいしか降りませんから仕方ないか。



家のセダンが町乗りで5キロしか走らないのでキャパいいですね!



次、ホンダの三列シートにしょうかなあ。これなら家族も喜ぶこと請け合い!
http://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker
=2/Model=30248/Sort=u3/




2012/2/16 01:01  [43-14690]   

いるのか!そこに(爆)



いない。ムーヴがミラーから消えた。

これはオレの車の音じゃない。

http://www.youtube.com/watch?v=PqwKmhsQR
vc

2012/2/16 01:37  [43-14691]   

ssdkfzさん

僕のドラテク談義に付き合ってもらい有難うございます。
多分、スポーツ走行とはあまり縁のない車の利用をしていたように思えますが・・・車はどうすれば安全に早く走る事が出来るのか?
と。心の片隅で思っていたのではないでしょうか。
それは職業的な事に合わせて個人的な興味の両面ではないかと勝手に想像しています。

>謙さん
 コーナリングはスローイン・ファストアウト程度でしか実施しておらず・・・考えてみれば荷重移動を考慮しての話でしょうか。 
(^^;
 おまけにスタッドレスタイヤはグニャグニャなので、雪のないところではそうそう、攻められませんね。今年の夏は、摩耗した夏タイヤを捨ててしまい、まだ溝が残っている(冬タイヤとしてはNG)スタッドレスなので、あんまりスピードは出せなさそうです。


この手の発想は車は動けばいい的な方には、なかなか難しいものと思います。

無意識化の中で、現実の自分の運転レベルを考えていらっしゃる。
出来れば、突然現れた初老オヤジに多少なりとも興味をもたれたのではと・・・・?

僕自身の新潟時代の冬タイヤはスパイクタイヤでした。古い話です。
今は・・・というか・・かなり以前からスタッドレスですね。

夏タイヤとスタッドレスタイヤの違いが分かっていらっしゃる。
コピペより推測。その感覚は僕が新潟時代にドラテクに目覚める目には分からなかった感覚です。

今までのドラテク談義はイメージとして、サーキット初級の中レベルの方を中級の中〜上レベルに引き上げるイメージで書いてみました。
約20年ぶりにサーキットを走る自分とダブらせたものです。
ドラテク談義は残念ながら好評を博すまでもなく潮が引くがごとく尻つぼみ。
KY男ですねぼくは。

もしssdkfzさんの ご要望と童さんの許可が出れば ssdkfzさんにピンポイントしたドラテク談義パートU(質疑応答編含む)などと考えています。
如何ですか?

2012/2/16 17:33  [43-14693]   

現在のフロントタイヤです。 リアタイヤはノーマルでもネガキャンがついています。

童さん

ドラテク談義最終編です。中締め形式としますね。

本題は「タイヤ・マネージメント」

どんな高性能マシンでも、またどんな優れたドラテクの持ち主でも最終的にそのポテンシャルを最大限に表現するには「4本のタイヤ」と考えています。
ここからは、童さん同様に中島悟氏の言葉をちりばめながらの話とします。

タイヤの使い方の重要性は今さら言うまでもない事と思います。
理想論だけで言えば常に4本のタイヤ(特に面ということにこだわります)を有効利用する。
ただし、現実的には「荷重の問題」もあり、また駆動方式の問題もありますね。
加速減速だけでも4本のタイヤを均等に使うことは不可能です。
コナーリングに関しても横Gというかヨー運動という物理的法則には逆らえません。
それを踏まえたうえでの効率的なタイヤの使い方です。こじった運転や強引な運転では結果としてタイヤの編摩耗という明らかな結果が出来てきます。

タイヤの面を使う。平均的に摩耗させる。ハードドライビングになればなるほど難しく、またこの難しいタイヤの使い方が出来ないと安定して早いドライビングはできないと考えます。
僕自身プロでもないので偉そうなことは言えません。また現時点ではサーキットを走っていません。
その上で、本縁側では初登場の携帯電話のカメラで撮影した写真をアップさせて頂きます。
すみません。
距離は約15000キロ時のものです。10000キロのときに前後のローテーションをしています。
現時点では、まずまずのタイヤの摩耗と満足しています。

サーキットを走っても同様にできるかは・・・・・個人的にも お楽しみとしています。
如何ですか?

またせっかく童さんに目をかけてもらったにも関わらずにも 全くの期待外れの書き込みになってしまい誠に申し訳ありませんでした。

僕が参加する前は、皆さんで楽しくドラテク談義だった事を考えてみると言い訳の言葉すら見つかりません。。。。。反省。ペコリ。

2012/2/16 18:30  [43-14694]   

 ssdkfzさん  
タイヤのパターンを撮っておくのも管理上、有意義ですね。 まるで追えないWRC

童さん
冬の走行はタイヤの空転、多いですね。と言うより、わざと空転させています。
(^^;
BSのタイヤは発泡ゴムということで、わざと空転させることにより摩擦面に水の膜を発生させ、それを吸着することによってグリップ力を高めると言うか・・・
 私のクルマはFFなんで、発進はまるでダメですが、わざとアクセルワークに緩急をつけてタイヤの空転と減速を繰り返します。すると何回目かに、いきなりグリップが効きだし、夏と同じような加速力で走行できます。路面状況は刻々と変わるのでいつも同じと言うわけにはいきませんが。
 一番恐ろしいのは横滑り。走行していて横方向のグリップがないような感覚がある場合は即座に減速に転じます。ただし、急ブレーキは厳禁。普段は50〜60当たり前ですが、20〜30程度まで落とします。浮いているような感覚です。


謙さん
 私のドライビングは主に風景、鉄道撮影を目的としています。風景撮影時は周りの風景を観察しながらになりますので、50〜70程度で、後続車両がいればそれなりにスピードアップするか、道を譲ります(北海道の郊外ではあまり大きな声で言えませんが70は低速の部類になりますね)。鉄道撮影の場合はダイヤに合わせて撮影地点に到達しなければならないため、時として・・・(以下略)
 それでもスポーツ走行と言うには程遠い・・・子供の頃は車酔いがひどかったこともあり、横Gがかかるような走行は避けたいところ。おまけにCAPAは横揺れに対してはしょぼいサスペンションのように思います。などと言いながら、誰もいないような砂利道は好き勝手に走ったりしますけど。砂利の状況によってはグリップがガタ落ちになるので注意が必要ですね。ただ、WRCを2年前くらいに観に行きましたが、プロはレベルが違う(当たり前)。カメラでも容易に負えないようなスピードでした(流し撮りが下手と言うのもありますが)。

 タイヤに関しては、履いたら履きっぱなしですが、夏冬で半年ずつ交換します。前後左右で入れ替えするとは聞きますが、タイヤの摩耗度に大きな違いがなく、いったん外しちゃうと良く分からないのが正直なところ。前輪の方がホイールが汚れる(ブレーキによる加熱のため?)くらいの認識です。昔乗っていた会社のコロナバン(FR)は明確にタイヤの摩耗度が前後で違っていました。
 また、冬タイヤに関してはケチらないことにしています(最高級タイヤを買っているわけではないですが)。命にかかわる(夏タイヤも同じですが)部分なのに、そこケチっちゃダメでしょうというスタンス。カメラで言うと、数十万のカメラを1〜2万の安物三脚に載せて使う愚(失礼)に近い・・・

2012/2/16 22:41  [43-14698]   

ssdkfzさん

了解です。

2012/2/16 23:33  [43-14699]   

こんばんは。


自分のマシーンは、大柄であっても挙動がシビアに伝わってくるので

2000回転以下でもボルテージが上がってくるぜよ!



謙さん


ドラテク講座、中締めということで、ありがとうございましした。

マスターブックとして、必要なとき、ここを開いて参考にさせて頂きます。


>全くの期待外れの書き込みになってしまい

 いえいえ、そんなことありません。いろいろとお詳しいので驚きました。
 
 また、縁側タイトル、スレ趣旨に反応してくれて嬉しかったです。



 実は、ここは写真関係のネタが主でして・・・

 写真以外のスレを建てるの人は、私の他に約一名いらしゃる程度です(爆) 

 ですから、皆さん食い付きは悪いです。そのことは気になさらないで下さい。


 でも、元レーサーも若干名いますし注目されていたのは間違いありません。



この縁側も間もなく、まる二年営業してましてネタもつきた感がありますが、あの手この手でやってます。

引退するつもりでいましたが、新メンバーが増えたので今少し頑張ろうと思います。



今回、ドライブネタに挑戦しましたけど、それだけではなく実践予定です!

中心はカメラワークの方になると思います。

ロードスターのサイトでも、ドライバー車を降りてカメラを手にするシーンがありました。



官能スポーツ、官能写真、いいですね^^v


二速全開!

2012/2/17 00:11  [43-14701]   

ssdkfzさん


タイヤにBSを奢ったり、妥協しない走りへの追及!

キャパと人馬一体の感があります。ホンダエンジンと北海道ロード!

ssdkfzさんにピッタリ嵌まった車両だったんですね!


ラリーカーの流し撮り、ナイスです!

2012/2/17 00:23  [43-14702]   

 ssdkfzさん  

おはようございます
童さん
>ssdkfzさんにピッタリ嵌まった車両だったんですね!

そうですね。
 昔、ホンダシティとか・・・なんだか、おもちゃみたいなクルマだなとバカにしていて、おそらくその亜流になるであろうキャパも同じようなクルマですが、乗ってみると運転姿勢が高く乗降しやすいため、従来の、身をかがめながら乗るクルマは乗りづらくなりました。
 ただ、バンパーなど、軽自動車並みでぶつけられたらアウトだろうな、とは思います。また車体重量とタイヤ径、エンジントルクのバランスが悪いようで、変にアクセルを踏むと、締め固まっていない積雪上では砂漠の上で空転させるように、あっさりスタックします。さらにデザインでも積雪寒冷地のことは考えていないなと思える部分もあります。運転席のドア下とボディの隙間に屋根などの雪解け水が排水されずに残り、晩などに凍結するとそのまま氷となってドアの開閉時にドアの下端が傷つくなんてことも。当方地域の隣町にテストコースがあるくせに、分かっとらんなぁ・・・とか。

 そんなわけで、冬タイヤは安価なものを選べないという事情もあります。
このため、こちらではこの手のクルマでFFは人気がないですね。いったんスタックさせると始末に悪いという・・・昔はFRが多かったので前後に反動をつけて・・・みたいな脱出法がありましたが、前方に荷重が偏っているFFだとまるで動かせないですね。地道に床下の雪と走行部分の雪を丹念に掻き出して・・・大雪の日など、家の前でよくスタックさせます。

 クルマは基本的に金がかからなければ何でもいいスタンスでしたが、撮影時間より移動時間の方が相当長い(1日8時間走行とか)ことを考えると、走り心地は重要ですよね。他人に勧められるクルマではないですが、3万kmくらいの中古車でしたのでもう17万km近く乗ったことになります。突然死しないことを祈るばかり?

2012/2/17 07:58  [43-14703]   


ssdkfzさん


雪道ドライブでドラテクが自然とみにつくのでは。タイヤが命ですね!

それにしても自宅で立ち往生って、車出すのも大変だ!

こっちは、雪が少しでも降ると、先ず坂道、交差点で立ち往生、それで交通麻痺です。


キャパ、北海道での使用、過酷な条件とみれば、20万キロ走破は立派!

手入れが悪ければ、ボディ錆びるでしょ。


ジムニー
http://www.youtube.com/watch?v=SHbXw6C1p
IA

2012/2/17 20:31  [43-14705]   

 W 650RSさん  
スピードスター 356 ^^♪ マルホランド・ラン ♪

童理事長
お疲れ様です!



現役の頃を思い出して
好きな峠といえば、このあたり
箱根ターンパイクや椿ラインとか伊豆方面や、
奥多摩・・・正丸峠、足を伸ばして碓氷峠とかビーナスラインetc ^^


忘れちゃいけない映画
「キャノンボール」、
そして「マルホランド・ラン」ですね ・・・・・・ ^^古っ!

http://www.youtube.com/watch?v=wFB6FfaNQ
40&feature=related

2012/2/17 21:54  [43-14707]   

オーラを感じるぜ!


あいつは、できる!

2012/2/17 21:56  [43-14708]   

W 650RSさん、どうもこんばんは。


サーキットの狼 登場^^v


スピードスター張り出したフェンダーがセクシー!

VTR最後場面シビックが気になる!


イニDって、やっぱー私達自身のことが題材になってますよ! パクられてる^^;

2012/2/17 22:11  [43-14709]   

春は、オープンの季節です。


一押しのユーズドカー

四人乗り ワイガヤスタイル
http://kakaku.com/kuruma/used/item/14970
10/


荷物も沢山つめる
http://kakaku.com/kuruma/used/item/62940
7/


走りのMT
http://kakaku.com/kuruma/used/item/10027
99/

2012/2/17 23:41  [43-14713]   

 ssdkfzさん  

ジムニー、すごいっすね (^^;

私のCAPAならスタックです。

ちょっと小さいのが難点か・・・

車中泊するとなるとCAPAが最小サイズ?助手席を前傾させて寝袋にくるまってなんとか体をまっすぐにして寝られます(節々痛くなりますけど)。

2012/2/18 00:47  [43-14714]   

ssdkfzさん

ジムニーの走破性、噂には聞いてましたがビックリしました!

ターボーなので燃費が悪いそうです。


こちらはジムニーのお兄さんタイプ 都会でも通用しそう
http://kakaku.com/kuruma/used/item/62969
9/


2012/2/18 01:39  [43-14715]   


タイプR が何と驚愕の三千円

http://kakaku.com/kuruma/used/item/15131
34/

2012/2/18 02:04  [43-14717]   

 W 650RSさん  

事務2ー
もとい!
ジムニー、

今日というか昨日の午後、
岩手山を撮影しに山へ行ったとき
路肩に止めようと左に寄せたら、
雪と道路の境目が分からず脱輪してしまいました・・・大汗;
こりゃぁJAFを呼ばなきゃなという時、
幸い、
通りがかった地元のドライバーに
ワイヤーで引っ張っていただき、無事復帰出来ました ^^;
こんな時、
軽くて車高の高いジムニーだったら自力で復帰していたと思います ^^
雪道ではやはり本格的な四駆がベストでしょうね。












教訓
雪道で路肩に車を止めるときには、
くれぐれも脱輪に気を付けましょう ・・・爆!

2012/2/18 02:17  [43-14718]   

ろ〜れんす さん  

2012/2/18 09:35  [43-14723]  削除

やっぱりスタッドレスはケチれないです(^^ゞ。

こちらはどこに聞いても「ブリヂストン」と言われます。

夏はあまり変わらないようですが、他社は変色が早いような・・

2012/2/18 09:35  [43-14724]   

>タイプR が何と驚愕の三千円

諸費用262.9万円・・ベンツか!^^;

2012/2/18 13:07  [43-14728]   

 ssdkfzさん  

童さん
>手入れが悪ければ、ボディ錆びるでしょ。
そ、そういえば融雪剤(塩化カルシウム?)を撒くのでボディ、錆びるんだった・・・ (^^;
高速道路なんて春になったら粉をふいたように真っ白です。

ろ〜れんすさん
やはりREVO2ですか。
今回、ダンロップも奨められましたが、使用実績から他メーカー、眼中になし。
会社のクルマは(安いので)他メーカーですけど、4WDだから何とかなっている印象です。
逆にドラテクが上手くなる?

2012/2/18 16:27  [43-14729]   

みなさん、こんばんは。


雪国の皆さんは、タイヤの重要性をよくご存じなんですね。

こっちは、雪はめったに降らないし、ゆっくり流す程度なら溝が多少減っても何でもOK



BSのスタッドレスでも不安な場合、やはり4WDです!
三菱のエボWは高いので、ここは一つホンダで行きましょう!

http://kakaku.com/kuruma/used/item/10032
50/



W 650RSさん

脱輪、やってしまいましたね! 

救助してくれた車、ロープ持ってんのが凄い!


インプレッサ4WDは高いので、脱輪してもへこたれないタフなヤツを一押しします!

http://kakaku.com/kuruma/used/item/62961
1/

2012/2/19 00:40  [43-14737]   

NISSAN GT-R 2012


















































































欲しい。。。

2012/2/19 02:02  [43-14738]   

 ssdkfzさん  

童さん
冬タイヤにこだわりがあるのは実際に生死に関わるからでしょう。
反対車線に飛び出してダンプカーと正面衝突、なんていうのも現実に多数あります。まさに「死」が1m先にある感じです。

夏タイヤもですねぇ…
道路の摩耗による轍掘れというのも結構ありまして。
雨天時のハイドロプレーニング現象が問題になることが多々あって、やはり溝なしタイヤは怖いです。

スピードを落とせと言う話ですが、今度は居眠り運転が…

青森に上陸して怖いなと思ったのは、路肩のすぐ横に側溝が走っていることでしょうか。
居眠り運転でちょっと横に寄ったら脱輪だ!と言うことで結構緊張しました。北海道の道は冬の豪雪に合わせて路肩も広めなので多少の蛇行もok(じゃないんですが)。


2012/2/19 07:05  [43-14740]   

 蝦夷狸さん  
浮世には・・・コレと コレと・・・ これが有りました。 それから・・・女神様も!

童 友紀さん 皆様 お邪魔します。

しばらく浮世をさまよっているうちに新人さんが・・・

謙♪さん
初めまして・・・<(_ _)> ペコ 札幌在住の蝦夷狸です。

彷徨ってきた浮世の写真を添付しますので御笑覧を・・・

2012/2/19 19:27  [43-14743]   

蝦夷狸さん、こんにちは。

話題の車やレースクィーン写真、たくさんありがとうございます。

角度がいいですね^^v

2012/2/19 19:59  [43-14750]   

蝦夷狸さん

初めまして、ご挨拶有難うございます。
僕の事は「謙♪さん」ではなくて「謙さん」と気軽に読んで下さい。

僕の駄文の書き込みを読んでくれたんですね。嬉しいです。

僕には写真の技術に関しては、恥ずかしながら全く分かりません。

しかーし。綺麗な お姉さんは大好きですよ。タッハハ。

童さん。このドライングプレジャーは 「3」 へと当然続きますよね。

ヒールアンドトー(ク)ですもんね。(^v^)

2012/2/19 20:46  [43-14753]   

ssdkfzさん

色々と教えてくれてありがとうございます。

しばらく、スキー行ってませんけど、私も雪道を走るときは慎重です。

ゴムチェーン付けたり外したり^^


安全運転!

もうすぐ春ですね! 一押し四人乗りオープン!
http://kakaku.com/kuruma/used/item/14953
80/

2012/2/19 20:52  [43-14754]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



今日は、久しぶりにダンスの練習をしました。ギャロップ♪

汗をかくって、チョア気持ちいいー。

わたしの再デビューを、先生はじめ団員の皆さんが歓迎してくれました。

2012/1/29 01:40  [43-14435]   

演目は『マッチ売りの少女』本番は五月。


この季節に冬の格好して、街を行き交う通行人の役ですけど、突然、一斉に踊りだすんですよ。

こんな感じかな・・・

Rainbow-A dance cover (japanese ver.) by
FDS
http://www.youtube.com/watch?v=o-UkG6r4k
nY


いや、ちょっと違う(爆)

振りを覚えるのが大変

2012/1/29 23:01  [43-14454]   

ストリートの設定で踊るという意味では、こっちがちかいかも

Rainbow - A [RAINBOWS COVER]
http://www.youtube.com/watch?v=MWopuhlP9
7I


やっぱり違うかなあ^^;

2012/1/30 00:53  [43-14459]   

稽古場の扉を開けるとき、とても緊張しました。

踊るのは10年以上ぶりだし、世代交代で知らない人も多くなって




だから、『扉を開けたとき』

ニンマリと笑ってピースサインをしました。

皆さん、爆笑してくれたし、先生も飽きれてたし、これで良かったんだと手ごたえを感じました!

2012/1/30 01:15  [43-14460]   

サッカーには女性審判がいらっしゃるんですね^^

http://www.youtube.com/watch?v=TOTp1hCE8
Us

2012/1/31 22:17  [43-14474]   

オヤジギャグって、考えれば考えるほど思いつかない。

2012/2/1 22:36  [43-14484]   

理事長 こんばんみ〜〜!

お役に立てれば この上ない幸せです。。。。。。^^
http://www.youtube.com/watch?v=wT1SJUfwx
jk&feature=related

2012/2/1 22:48  [43-14485]   

サトさん、いや〜とても参考になりました。ありがとうございます。

流石、大塚商会さん! 夏にこのCMみたら凍るから節電になります(爆)

2012/2/2 15:01  [43-14496]   



超大作『マッチ売りの少女』・・・



十年以上踊ってなかったわけですから、あの頃のキレが取り戻せるか心配です。



ストリートダンスシーンが観衆の目を惹きつけて、

パフォーマンスの出来次第が成功の鍵を握ります。



わたしも今までの集大成として全力で取り組んで参ります。



これぐらい踊れるといのですが、目指すは『世界ツアー』です(爆)
http://www.youtube.com/watch?v=ku9KEJssZ
zA

2012/2/2 15:15  [43-14497]   

ちょっと、気になることが・・・


ヘアカットしてくれるお姉さんがヘビースモーカーなんです。

一日、二箱が基準でそれ以上だとか、酒も好きだそうで・・・



多分、煙草の吸いすぎです。髪が真っ白


色々と話してるうちに意気投合しちゃって(爆)


余計なお世話かも知れないけど、煙草止めさせてあげたくなってキタ。

2012/2/2 16:49  [43-14499]   

そのお姉さんに言いたい。

いくら美人でも煙草は一箱にとどめるべきだ。

あ。そうだ! 今度煙草をプレゼントしよう。

2012/2/2 21:52  [43-14501]   



は〜〜〜い!   いらっしゃい!!

選り取り見取り! 一杯あるよ〜〜

どれにします?            


                       最後に矛盾煙草も添えさせていただきます(^o^)

2012/2/2 22:04  [43-14503]   

サトさん


煙草ありがとうざんす。吸いたくなる気持ちを抑えて、禁煙二カ月! 成功中



会計の時、彼女に聞いたんだ。

  やっぱり、煙草はスリムとか吸ってんの?

彼女  

  キャビンなの そのへんのおっさんと一緒(爆) はい、おつり・・・・



わたしは、引きつった笑顔で別れた。。。

2012/2/2 22:34  [43-14505]   

お〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪    遭うとタッチ 会うとタッチ 逢うとタッチ♪

2012/2/5 02:12  [43-14529]   

日記って、

正直に書くと、わたしが誰なのか割れてしまうので、あまり書けませんね(爆)

2012/2/6 01:58  [43-14540]   

理事長の日記の極・極 一部?  ^^;

http://www.youtube.com/watch?v=wFPHqzJ4D
Us

2012/2/6 07:10  [43-14541]   

サトさん、こんばんは。

懐かしい曲ですね。って、












































知らないちゅーに^^;



そうそう。二女がバイト代はたいてフォークギター購入!

居間で一人練習してた(爆)


2012/2/6 19:40  [43-14543]   

>知らないちゅーに^^;

   ↓ かな?^^  
http://www.youtube.com/watch?v=JvQkY6raP
H0


ディア・リチジョーズ・ドーター様 ギター購入おめでとうございます!
>居間で一人練習してた(爆)


一人は孤独・可哀想  

      





















                なんなら 応援に行きた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い(笑)

2012/2/8 14:04  [43-14565]   

サトさん、あの頃は良かったですね^^;

http://www.youtube.com/watch?v=1p3N_SwQN
PY

2012/2/8 15:58  [43-14567]   


これやこの〜

2012/2/8 16:06  [43-14568]   

掲示板を通して仲良くなり、懇意にして頂きありがとうございます。



そんななかには、非常にトンだ方もいらっしゃって面食らうことがあります。^^


私のような凡人には理解できない

伊達な方とでも申しましょうか。^^




当方も何か形にして、お返ししたいと考えつつも・・・・

残念ですが、そういう気持ちが失せます。



誰かと誰かを比較したり

「あなたは、アウト・オブ・眼中」と言われてしまったり(爆)

まあ。この程度は冗談として受けとめます。それぐらいの許容はあります^^




ただ、ちょっと悩んでしまったと言うか、理解に苦しんでしまったのが・・・


突然、品物を送りつけて「これ、買って頂戴!」

これは、ないでしょう(爆)



ご本人様、悪気はないようですが・・・


冗談で済むものと、そうでないことに気付いて欲しいです。


それだけです。

人の気持ちを踏みにじっているのは、どちらなのか。

礼を失しているのは、どちらなのか。


これ以上は、いいたくありません。ご理解下さい。

2012/2/9 01:55  [43-14574]   

これやこの 行くも帰るも 別れては

      知るも知らぬも 逢坂(あふさか)の関

2012/2/9 02:16  [43-14576]   

単刀直入 題名!

http://www.youtube.com/watch?v=zgaHSChZ-
Kk&feature=related


   深いですね! 百人一首!!

2012/2/9 07:07  [43-14577]   

こんばんは。


人はい

2012/2/9 19:12  [43-14579]   

こんばんは!

☆ 人はいさ心も知らずふるさとは花ぞ昔の香ににほひける  紀貫之 ☆

あなたのお心は、どうだか知らないが、むかしなじみのこの里の梅の花だけは、
むかしと変わりなく良い香りで美しく咲いている。

2012/2/9 20:35  [43-14583]   

サトさん、お付き合い下さりありがとうございます。^^v

2012/2/9 20:44  [43-14584]   

言葉の意味を知らないと、勘違いを起こすことがあるようで(^^ゞ

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/en
tertainment/celebrity/545218/


ホットスポットの語源は・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E
3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83
%83%E3%83%88


であって、特別放射線をあらわすわけでは無いのだけど。

これも駄目って事?
NTTcom
http://www.hotspot.ne.jp/

すぐにカタカナを使いたがるマスコミにも・・・

2012/2/10 13:08  [43-14596]   

こんばんは。



3.22があったので 

市民が、その言葉に敏感に反応するのは致し方ないかも知れません。

アーティストには気の毒ですけど^^;




先日、政府が取り止めたAKB48を連想させるような『自殺防止啓蒙標語』の方が、余程問題があります。

2012/2/10 22:23  [43-14597]   

人も

2012/2/10 22:49  [43-14601]   

みなさん、アミーゴこんばんは。



病み上がりですみません。

今、峠デビューを生きがいに頑張ってます。


レス遅れがちになかも知りませんがお許し下さい。




イニシャルW♪
                                                                   イニシャルW♪

2012/2/13 22:24  [43-14654]   

d700、4000ショットを超えて、ごみが写るようになりました(ToT)/~~~

ので、ピックアップサービスに申し込みました(^_^)v

保障期間内無料だけど、保障が切れると見積もり5千円になってます。。。。
ローパス清掃だけで3000円(以前実際に取られました)(送料別)
scに持ち込むと1000円なのに。。。。。
なんで〜。。。。。
ほんと、統一して欲しいです(>_<)(>_<)(>_<)

2012/2/15 00:46  [43-14669]   

みなさん、投稿ありがとうございます。


                                                                       バレンタイン

2012/2/15 01:10  [43-14670]   

ろ〜れんす さん  

2012/2/15 18:48  [43-14675]  削除

と書いておけばきっと大丈夫、大丈夫に違いない(ToT)/~~~・・・

う〜ん運が悪いんでしょうか。問題なく修理されている人も多いみたいで(^^ゞ。。。。



2012/2/15 18:27  [43-14679]   

こんばんは。

ろ〜れんすさん、カメラ大変ですね!


今日、TE71レビン見ました! こないだはハチロク!

ヤマダ電機前の同じ道、好きな人がいるのかなこの辺。

2012/2/15 21:53  [43-14686]   


二速全開!

2012/2/16 02:51  [43-14692]   

三速全開!

2012/2/16 23:38  [43-14700]   

四速全開!

2012/2/17 19:17  [43-14704]   

五速全開!

2012/2/19 03:12  [43-14739]   

六速全開!

2012/2/19 19:42  [43-14747]   

毎日7速全開でした(^^)



KYで乱入!  

理事長 ごめんなさ〜〜〜〜〜い!

当社で使ってる大型車に近い車 & ギア7速 毎日全開でした。
今は業務委託で乗れなくなりましたが(泣)

2012/2/19 20:17  [43-14752]   

サトさん、こんばんは。


七速で入りましたね(爆) ナイスショット!!

それにしても、ギアチェンジ忙しそう^^;

2012/2/19 21:05  [43-14758]   

プロバイダーのお話。

nifty+NTTひかりで、月額7千円程なんですが

nftyはそのままで回線をauにすると、2ヶ月無料+五千五百円ほどらしいです。

さらに価格.comから申し込むと45000円のキャッシュバックがあるらしいので
申し込んでみました。

プロバイダーを変えると何かと面倒ですからね(メールやなにやら。メールだけ残すと
結局お金がかかりそうで・・
工事は来月です(^^ゞ

2012/2/19 22:40  [43-14760]   

ろ〜れんすさん、おはようございます。

うちもニィフティなんですけど やっぱ月額7千円程

う〜ん 安くならんかな。。。

2012/2/20 00:56  [43-14762]   

童さん

NIFTYご利用なら価格のページから回線を変更するだけでキャッシュバックがついて
安くなると思います。

家はフレッツをAUに変更手続きしました。
(多分月額で1000円以上は安いと思います)

http://kakaku.com/bb/plan_FTTH_kddi_nift
y_167001130000000000000012/

2012/2/20 07:46  [43-14764]   

ろ〜れんすさん、情報サンクスです。

我々、価格コムを利用しなくちゃね(爆)

2012/2/20 13:36  [43-14767]   

メルセデスの7速ATって、どうなのだろう。。。

五速は必要だけど、六速ぐらいでいいじゃん?

2012/2/20 20:18  [43-14777]   

細かな配慮!

政治は無理なので    「車」 に!?

   











                                               かも^^;

2012/2/20 20:47  [43-14781]   

サトさん、座布団一枚!


                                                             なるほどですね(爆)

2012/2/20 21:00  [43-14784]   

理事長 こんばんは!

座布団 サンクス^^

お返しです!  Congratulations!!! (謎!?^^;) 

2012/2/21 19:02  [43-14794]   

コマネチ!







                                                                          \|/

2012/2/21 19:43  [43-14795]   

乾燥して

頭とか痒くなりませんか!

2012/2/22 22:51  [43-14814]   

あっ!締め切りが延びてる(^^ゞ

2012/2/23 12:19  [43-14824]   

理事長   ろ〜れんすさん   こんばんは!

>あっ!締め切りが延びてる(^^ゞ

         (^^)/~~~

年齢加算に逆行 水分減算 プラス 男性ホルモン 供給能力減退

結果  乾燥肌  → 痒み出現。。。。。。


                                      
                               痒いです^^;  

2012/2/23 20:25  [43-14829]   

あっ、また伸びた!^^;

童さん、satoakichanさん

頭痒いです(^^ゞ。季節の変わり目は〜。。。

2012/2/23 21:00  [43-14830]   

ろ〜れんすさん

>季節の変わり目は〜。。。

加齢証拠?  変わり目を感じる。。。。。。。。。。。。。。^^

コトワザ
 一日一膳

                      平成流行語になるか!?  一日一長(^^)

2012/2/23 21:09  [43-14832]   

こんばんは。



ろ〜れんすさん


〆切り日 伸びてますか(爆) 感ピュ―たー狂ったかも。。。



サトさん

原因は乾燥だったんですね。自分だけ病気かと思いました^^;

むちゃくゃ痒くて〜




わが袖は・・・


2012/2/23 22:10  [43-14834]   

☆ わが袖は 潮干(しほひ)に見えぬ 沖の石の
       人こそ知らね 乾く間もなし ☆


☆☆☆ 待てば。。。

2012/2/24 07:27  [43-14840]   

サトさん、お付き合いありがとうございます。

今日は、少し暑かったですね!

2012/2/24 15:09  [43-14843]   

娘が、ニコニコして


「今日、わたしいろんな人から『可愛い』って言われたの」(笑)




 「みんな弱視じゃないのか」(爆)

2012/2/24 22:52  [43-14847]   

煙草止めると太るって、本当です^^;

煙草止めて、別の成人病になったら どうしょう^^;


2012/2/25 12:28  [43-14855]   

>煙草止めると太るって、本当です^^;

 本当ですU^^ 昔禁煙した時 太りました、だから止めたのを止めました。。。。

>煙草止めて、別の成人病になったら どうしょう^^;

何になるか? 神のみぞ知る!
凡人には判らない 何の成人病になるかが!

もし選べるとしたら どれが いい? (爆)

動脈硬化・高血圧・高脂血症・糖尿病・脳血管障害・肺気腫・骨粗しょう症・痛風etc

              疲れたので一服します!!!

2012/2/25 21:41  [43-14859]   

サトさん、おはようございます。


ご教授ありがとうございます。

料理は、煙草吸ってた頃に比べて10倍美味しくなりました。


最後に買った煙草が家にあるので、吸おうと思えばいつでも吸えるのですが、

三カ月禁煙できたことを考えると罪悪感があります。






>もし選べるとしたら どれが いい? (爆)

>動脈硬化・高血圧・高脂血症・糖尿病・脳血管障害・肺気腫・骨粗しょう症・痛風etc

 このなかでは、肺気腫を選びます。何故なら・・・























































外科(肺循環器系)の名医を知っているからです。(爆)

2012/2/26 00:34  [43-14862]   

新神戸駅の ドクターイエロー弁当(^^ゞ

こんばんわ。

駅弁どうぞ〜(^^ゞ

2012/2/26 12:29  [43-14867]   

 ssdkfzさん  

おぉ・・・
サンダーバード4号かと・・・(^^;

立派な入れ物ですね。

2012/2/26 12:49  [43-14868]   

長男が幼い頃、プラレールを選ばせたら


ドクターイエローだった!(爆


あの頃は、可愛かったけど








































































中学生くらいになるとキモイ(爆)

2012/2/27 00:31  [43-14877]   

しかし、太陽系に木星や土星、大型惑星があるからこそ

地球が、隕石の衝突から守られてきたんだって!


木星の引力って、スゲっ!





●w650rsさん


 イニシャルW 計画中です。 

 場所は、ターンパイク!

 僕のストレート6 なんちゃってーBMW。。。                   

 が、どこまで伸びるのか













 考えただけでも

 ワクワクするぜ! クーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(爆) 








 休みの度に 今日はイグゼヨー  って気合いを入れてますが

 結局、寒いので見合わせてます。

 できれば彼女と一緒に峠へ行きたいです。







































 いれば の話ですが(爆)

2012/3/1 23:58  [43-14913]   

星が爆発してで来た46億年前の太陽の誕生。

http://www.geocities.jp/msakurakoji/900N
ote/103.htm#04


もう爆発したかも知れないオリオン座のベテルギウスの大きさ(左下のちっちゃいのが太陽)
http://gigazine.jp/img/2007/05/10/size_o
f_our_world/05.png


月から巨大恒星まで
http://www.youtube.com/watch?v=HEheh1BH3
4Q&feature=fvwrel


宇宙人がいても不思議ではない・・・

2012/3/2 07:45  [43-14914]   

ろ〜れんすさん、ありがとうございます。


地球って、宇宙の中では塵みたいな存在なんですね。

まあ。しかし、46億年の時を超えて ここで皆さんと出会えたことが奇跡ですよ!

わたしらの先祖、いつ誕生したか知らないけど氷河期とか乗り越えてきたんでしょう!


激動を 生きて きたわけですから^^v

2012/3/3 11:09  [43-14925]   

写真の。。。『 ワラベーの最終定理 』を探す旅♪もっと自由に!


日記n + ドライビングn = 写真n  


n = 2 のとき、上の式を満たす整数の組は無数に存在し、
3 以上の自然数 n について、xn + yn = zn となる 0 でない自然数 (x, y, z) の組み合わせがない。

2012/3/3 14:48  [43-14928]   

自分、福山雅治さんみたいに格好良かったらいいですけどねー

格好いいお父さん! なんちゃってー





朝から二女をドライブに誘ったんですけど 無視され続けました...



娘は、ずっと勉強してました。。。


う〜む



明日、峠デビューしよう!


エンジンを掛けてマシンの調子を見てたら  警告灯が点いた。



ウインドウォッシャー液が減ったときのアレだった。

あとで、補充しておこう。。。

2012/3/3 21:44  [43-14936]   


ちょっと、家族に聞いてみました!



私   明日、お父さんと箱根に行く人!




三女  無理。。。


長男  そんな暇、ないべ。。。






長女、二女 無視!

2012/3/3 22:06  [43-14938]   

このまま帰るわけにもいかず 江ノ島にて

こんにちは。ロンリードライバーです^^;



チョア久しぶりに走ったけど、精神的にブローしそうでした!

東名から小田原厚木道路に入るの失敗し、御殿場インターから箱根へ

これがなんと雪。凍結注意! 



ドリフトに注意しながらゆっくりとヒルクライムをアタック開始(爆)


目的地のターンパイクまじかでチェーン規制の案内で

やむなく箱根新道から小田原へ抜けました。

2012/3/4 17:09  [43-14946]   

今日は、『ザ 竿 師』という写真を発表した!


自分の心の内面が出てしまったようで

それを想うと恥ずかしい部分だが、隠せない事実である。

江ノ島は、地元ということもあり、この島のことは興味なかったが調べてみると面白い。

なんと言っても歴史がある! 神聖な場所らしい。。。

2012/3/4 22:40  [43-14954]   


までも この島で青春したよなー

忘れていたけど 想い出がある

江ノ島って、ほんとうにーーーーーー











































ENO〜(爆)

2012/3/5 21:14  [43-14963]   

>江ノ島って、ほんとうにーーーーーー



                          >ENO〜(爆)

「付録」
江ノ島を見通せる位置にある腰越港!!
理事長はご存知ですか?

この近く 一時 地元でしたよ!
TVのアンテナの寿命が短かった、海風!

        でも懐かしいな〜〜〜

 超昔 言葉が悪く こんな運動がありました。
http://plaza.rakuten.co.jp/fuminoritamak
i/diary/201009020002/

発祥は 鎌倉市立 腰越小学校 
    脱線ソーリー^^

2012/3/5 21:37  [43-14964]   

弁財天のポスター(^^ゞ この橋の下を歩けたそうです。 龍の神様? Viva撮り鉄!(既出(^^ゞ

江ノ島って

「絵の島」と言ってて

昔は陸続きで、干潮時は歩いて渡れたそうです。(江ノ島展望台に書いてありました

2012/3/5 21:46  [43-14966]   

サトさん


腰越、名前は知っていましたが、江ノ島の直ぐ横だったんですね。

いや〜 この辺憧れます。

そうそう、海岸線マンションが多く立ち並んでいますが、
以前、子供を連れて浜辺で遊んでいたら、営業マンにつかまって、
暇だったのでモデルルームを見にいきました。


>超昔 言葉が悪く こんな運動がありました。

 勉強になります。

 特に「よ」なんですが・・・

 体育系の場合、先輩に怒られるそうです。  例えば『そうなんですよ』は、アウト!

 神奈川県も方言があるんですね。 横浜は『・・・じゃん』とか^^



ろ〜れんすさん


写真と情報ありがとうございます。

う〜む【絵の島】の方が、絵になるなあ。。。


あの橋、本当は無いほうがいい。。。不便かも知れないけど、そのほうが夢がある!

2012/3/6 00:40  [43-14969]   

本当のたわしと言えばこれでしょう!

http://www.kamenoko-tawashi.co.jp/

2012/3/6 15:11  [43-14971]   

江ノ電江ノ島駅すぐ近くです。



理事長    ろ〜れんすさん    こんばんは!
小春日和でしたね今日は! 昨日との温度差10度以上! いいけどダルカッタ!!

ろ〜れんすさん
>本当のたわしと言えばこれでしょう!

ライバル出現! これです私(^_^)
http://www.hechimaya.co.jp/

理事長
>そうそう、海岸線マンションが多く立ち並んでいますが

私が居た頃は何にもありませんでした(爆)
龍口寺の前に江ノ電のレールが走っており坂道を登ると江ノ島海岸です、これは変わってません。

>体育系の場合、先輩に怒られるそうです。  例えば『そうなんですよ』は、アウト!

 そうなんです! とはっきり肯定しないとアウト?   ですか!^^;

>神奈川県も方言があるんですね。 横浜は『・・・じゃん』とか^^

腰越は 『・・・じゃん』 に 「か」 が付き ・・・・じゃん か ^^

昔懐かしい曲を貼り付けさせて頂きます!!!
      二大名勝
http://www.youtube.com/watch?v=_5wh0bmdS
zw&feature=related
 

2012/3/6 20:26  [43-14973]   

江ノ電らしい風景、腰越 龍口寺前(多分^^; 駅に止まっている時は踏み切り、開いてます

satoakichanさん

江ノ島海岸のマンション、行く度に増えていった気がします。

あの辺は関東地震の津波警戒エリアだと思うのですが、大丈夫かな^^;
(江ノ電のレールも流されていたはず・・・)

長谷の大仏にも津波が届いたことがあるとか。備えは必要ですね。

江ノ電や都電荒川線の踏切って、

最初大きめに警報がなって、閉じると小さくなるのが、良いです。

JRだと駅に停車中でも踏切が閉じっぱなしなので、長いですね^^;

2012/3/6 20:53  [43-14974]   

 ssdkfzさん  
おじさん一人で乗るのは、こぱずかしい気も

懐かしの江ノ電・・・

鎌倉、アジサイの咲くころ、人出が多いと聞きましたが・・・

2012/3/6 21:45  [43-14978]   

ろ〜れんすさん

腰越駅が出た〜〜
ワオッ! 懐かしい!!!   ありがとうございます!
この写真を見ると目茶苦茶甦ります。
写真左側に金属蒸篭屋さんがあり 可愛い初恋(健忘症の為、初かどうかが不明^^)の女の子の家がありました。
又右側には青果屋さんがあり、やはり可愛い初恋(初恋って一回きりですね^^)の女の子のお店がありました。

>最初大きめに警報がなって、閉じると小さくなるのが、良いです。

これは気が付きませんでした(汗!) 我が家からはここまでそんなに遠くないので今度行って聞いてきます。

今回の津波の件もあり鎌倉市は堤防に関しかなりの高さを検討中だそうです。

ssdkfzさん    こんばんは!
写真の場所 見覚えが! でも思い出せない(泣)

>鎌倉、アジサイの咲くころ、人出が多いと聞きましたが・・・

名勝の地ですね、祝日・休みは混雑してます鎌倉!
アジサイ 色々あります!
http://www.kamakuratoday.com/plan/ajisai
.html

2012/3/6 22:44  [43-14981]   


横浜から江ノ島へドライブする時、私的にこんなイメージでした。当時は。。。

http://www.youtube.com/watch?v=CKPDAn7w-
Sw




みなさん、こんばんは。


すみません。

あまりにも沢山コメントを頂いて、嬉しくて何を話したら酔いのか

解らなくなってしまいました。ただ一つ言えるのは、写真が素敵!クーーーーーーーーー



●サトさん

 おっとー! 

 いい写真と思って拝見してました。なんとニコンのガンレフじゃないですか!


●ssdkfzさん

>おじさん一人で乗るのは、こぱずかしい気も

 なるほど! 人力車からのショットでしたか! クーーーーーーーーー


●ろ〜れんすさん

 江ノ島が「鎌倉市」に属さず「藤沢市」に属してることが、いまさらながら不思議です。

 源 頼朝が、鳥居を寄贈してたのになあ。。。

2012/3/7 00:17  [43-14985]   

私のコンデジで撮ったスクリーン映像です!

理事長  ろ〜れんすさん  ssdkfzさん  皆さん おはようございます!

理事長
私が江ノ島に行く時はこんなイメージでした!  
http://www.youtube.com/watch?v=tcl0UcN7a
Cg


         当時は歩いて行けたから(^^)

>いい写真と思って拝見してました。なんとニコンのガンレフじゃないですか!

ごめんなさ〜〜〜〜い! 最初にお断りすればよかったです。
龍口寺前の画像をグーグルで探していて見つけたのが貼り付けた写真です。
ですので私のカメラではありません(泣) 私のは本当に廉価なコンデジです(泣U^^)
写真は全くのド素人で皆さんの写真を何時も「すんげ〜〜」 溜め息をついて見てます。

縁側テーマに 「七里ガ浜」 の名称が飛び込んできましたね。
七里ガ浜駅の後方は現在高級住宅街になってますが私が居た頃は一本道しかない 「山」 でした・・・・
前回貼り付けさせて頂いた 真白き富士の根 別名 七里ヶ浜哀歌
この七ヶ浜海岸で逗子開成中学校の生徒12人を乗せたボートが転覆 全員死亡 悲しい歴史があります。

ろ〜れんすさん
貼り付けて頂いた写真真ん中
>龍口寺前(多分^^;

  龍口寺前ですよ〜〜〜^^

>駅に止まっている時は踏み切り、開いてます

そうそう思い出した! 当時は何にも感じなかったけれど言われてみれば 面白いで〜〜す(笑)

ssdkfzさん
喉元まで出掛かっているけどイメージが・・・・ 悔しいな〜〜 どの辺だったかな〜〜〜(^_^)

2012/3/7 11:22  [43-14986]   

これじゃなくて これ・・?。。 こういう看板の方が好きです。 景観か、津波対策か。。。

こんばんわ

童さん

頼朝の鳥居って・・・・

ssdkfzさん

分からないのですが、鎌倉駅の近くですよね^^;。乗ってみたいけど、やっぱり恥ずかしい?、、です^^;

satoakichanさん

腰越は生しらすを食べに行くところでして(^^ゞ。
駅の作りが、良いですね。後ろ2両はみだすのも○です。

2012/3/7 19:32  [43-14987]   

こんばんは。


サトさん

ああ。写真の件、了解です。気にせず楽しんで下さい。


七里ガ浜、想い出あります。

歳上の従兄がサーファーで、こどもの頃、この辺連れてってくれました。

今は、そこで暮らしてます。還暦サーファー、「しらす」には煩い(爆)


浜辺でキムタクに逢ったらしいです。彼もサーファー。。。





ろ〜れんすさん

頼朝が寄贈した鳥居らしい^^  情報でした!

たまたま見つけたブログ
http://okadosblog.blogspot.com/2011/03/b
log-post_9794.html

2012/3/7 23:12  [43-14991]   

 ssdkfzさん  

こんばんは
鎌倉方面は会社関連での旅行でした。
ドンケバッグを担いでカメラおじさん一人旅。
ただ居酒屋店長と待ち合わせもあったので、時間がないと言うことで・・・
長谷でしたっけ?駅を降りたら人力車の客引きをやっていましたので、多少時間を延長して周ってくれ〜ということで。さすがに大仏も見ていないと言ったら、驚いていましたけど(大仏も周ってくれました)。
 なかなか乗り心地は良かったですね。ほぼ無音で走りますし。
鎌倉土産は鎌倉駅向かい?の鎌倉カスターを送ってもらいました。

ろ〜れんすさんの4枚目の写真、撮り損ねました^^;定番アングルのようですが・・・

津波は・・・もう、来たら高台に逃げるしかないんじゃないですかね。ノルマンディ上陸作戦じゃないですが、全域の防御は無理のような・・・

2012/3/7 23:33  [43-14993]   

反対は今一? 近くの信号所 表?はこうなってます 改札からすぐに、国道に出れます

ssdkfzさん

7〜8年前に予備知識無しに乗って「海と平行した駅がある」のは分かったのですが

まさか、バス停の様な名前とは(^^ゞ・・・。

2012/3/8 20:06  [43-14997]   

いや〜どうもありがとう。


鎌倉は隣接する町なので、いつでも行ける感があって・・・


最近では、大阪から来た知人を案内したりすることはあっても、普段はでかけない。



写真を拝見しますに、ゆっくり歩いてみたくなりました。いいかも知れない。



江ノ島、鎌倉!



背筋が伸びます(爆)

2012/3/9 00:23  [43-15000]   



我に 北条家 ∴ のパワーを与えたまえ〜



































































背筋が伸びます(爆)

2012/3/10 01:43  [43-15011]   

返信数が100件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



初めてスレ立てさせていただきます。

最近はパソコンを娘に占領されることも多く(泣)、在庫も無く(号泣)、微力ではありますがみなさんのお役に立てれればと思います。

寒波で寒さが厳しい毎日ではありますが、タイトルどおりです。
みなさん、自由にお願いします。


セクシャルP・・・「ピー」はなんかかっこわるい。

2012/1/28 14:16  [43-14424]   

◇ultra-so-nicさん
というわけで、若輩者ではありますがスレ立てさせていただきました。
仕込み…わんさかお願いします。

◇W 650RSさん
前スレですが
高松の池です。最近にぎわってますね。
近くではありますが、あまり行くことがありませんでした。
よく観察していると鳥たちは面白いですね。くせになりそうです。
白鳥が飛び立つ時期になると、白い大砲が現れ始めます。

◇ろ〜れんすさん
>条約に指定されてから厳しくなって立ち入り禁止区域が増えましたね。。。
そうですよね。パンとか餌を与えることが禁止になったり・・・。
ただ、最近は鳥インフルが聞こえなくなってきたせいもあってか、パンを与えている人が多いです。
そのパン争いしている鳥たちの行動を観察しているのが楽しいですね。

2012/1/28 14:40  [43-14425]   

 kyonkiさん  

ブラックつぐみんさん

新スレありがとうございます。
D3sをやっと本格的に稼動させることができました^^
連写が伸びる(連続撮影枚数)のはいいですね。今まで撮れなかったカットが撮れます。
D300と比べるとAF性能の差は感じませんが、高感度に強くなった分だけSSやF値を余裕を持って設定できます。
でも、高感度とバッファ以外はD300も全く負けていません。

2012/1/28 17:53  [43-14427]   

オラの細胞の一部になった魚

ブラックつぐみんさん

よろしくお願いします。

最近撮れる状況にないことと
ちょっと 冷却見直しするには良い機会かと思い
撮りたい気持ちを蓄えようかと・・・

まあ、数日でしょうが^^;・・・

2012/1/28 20:45  [43-14428]   

 W 650RSさん  

ブラックつぐみんさん
祝Photo Sessionデビュー
おめでとうございます^^V

「Photo Session-寒いなんて言ってられない。」
タイトルがまた上手い!

冬のど真ん中の今日この頃ですが、
寒さも吹き飛ぶようなお写真、
楽しみにしております ^^V








最近、
ここしか撮ってないような・・・
似たような写真でスミマセン・・・・ (>_<)汗;

2012/1/28 22:03  [43-14430]   

う〜ん・・・・ W端〜 ほぼ完璧な 直線(FXで無補正)

ブラックつぐみんさん

新スレッドおめでとうございます(^o^)丿

早速ですがクイズです^^;

1 最近2型が出た。
2周辺の甘さ(確かに・・・)と光量落ちが欠点らしい・・(APSだと問題なし?)
2地図写真機屋さんで、36800だった。
3建築写真家さん御用達らしい・・・。
4昨日の昼間ぽちっと押したら今朝着いた^^;

GANREFやPHOTOZONEを見ても、直線性が段違い・・・(2型よりも良い)
600Gあるんでちょっと重いかな?と思ったけど、D700とのバランスも良いです。

DXだとフィルターアダプターを着けたままで使えます。

これと、キタムラに発注したAI35/2.8で京の寺社を撮る予定です(^^ゞ

2012/1/29 10:16  [43-14438]   

16mm側 18o側 保証書含め全て揃ってました 宇宙キタァァ〜 って息子が…

ブラックつぐみんさん 縁側参加者さん こんにちは。

kyonkiさん
W 650RSさん
ultra-so-nicさん

スレ運営ご苦労様でした。遠からず拝見させて頂きました。
機材の話も参考にさせて頂きました。

また、ブラックつぐみんさん 新スレありがとうございます。
早速参加させて頂きます。

でも、出せるネタがなく何時もの何時ものベランダからの一コマで…
まぁ これはヤフオクで落とした16-85の試し撮りも兼ねてます。
注)16-85は以前から欲しかったレンズですが(39600円也)

だいぶ遅れましたが

〇W 650RSさん
>300oでの夕陽は西湘方面でしょうか・・?
いえいえ 違います。何時もの近所ネタです。ちょっと離れた近所のヤマダ電機駐車場からです。(汗
湘南のポイントが今一つ判らず(泣  行けずじまいです。
でもこの辺も探すと色々あるみたいでもうちょっと探検はしたいと思います。

〇ブラックつぐみんさん
三脚は購入されたのですか?昨日、ビックでハスキー三段見かけましたが
やはりどっしりしていて良いですね。マンフロもいいですがやはりお奨めです。
後、お値段が限りあるのなら 展示品となりますが ↓ こんなんありまっせ ↓
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargai
n/details-1.html?no=11560


2012/1/29 13:00  [43-14440]   

 kyonkiさん  

こんにちは♪

男性諸君!おまんたせいたしました^o^/
本日は大サービスです♪


4人目好み(笑)

Motor Show in Fukuoka

2012/1/29 14:55  [43-14441]   

 kyonkiさん  

寒さを吹っ飛ばすためにドンドンいっちゃいます!!

2012/1/29 14:57  [43-14442]   

 kyonkiさん  

ひつこいなんて言わないでね^^;

2012/1/29 15:00  [43-14443]   

 kyonkiさん  

最後は、な、な、なんとーーーーーーー舞妓さ〜〜ん!!

博多駅に京都観光PRで本物の祇園の舞妓さんが来ていましたー!
なんとラッキーなことでしょう。



失礼しました。m−m
これでオシマイです。

2012/1/29 15:03  [43-14444]   

みなさん、こんにちは。
今日の日曜日はみなさん、寒さもものともせず、フォトライフに精を出しているかと思います…(?)。
私は今は職場からみなさんを応援しています(爆!)。

◇kyonkiさん
オォ〜!ウ━レ━ヾ(*´∀`*)ノスィ━ィ!!!!! さすがです!
ありがとうございます!(私にじゃぁないですね。f^^;)
う〜ん、どの子が・・・そうゆうコーナーでは…ない?

D3s本格稼働おめでとうございます。
kyonkiさんのような撮影スタイルであればバッファ容量は大きなポイントですよね。
ますます撮影の幅が広がりますね。
しかし4枚目の馬の茶色い肌、いい艶出してますね〜。凝視してしまいました。

◇ultra-so-nicさん
スレ主お疲れさまでした。
>まあ、数日でしょうが^^;・・・
ultra-so-nicさんであれば2日もすれば我慢できなくなると思います(笑)。

◇ろ〜れんすさん
ク、クイズですか?
1〜4まで正解で、結果的に4番です。
ろ〜れんすさんのことですから間違いなく(?)こうゆうオチです(笑)。
着々と京都ロケ準備が進んでいるようですね。
京都は一番行きたいところです。
…行った事がないので。(←えっ!、マジ!”)・・・・・・・・(悲)。

◇W 650RSさん
スレ立てはW 650RSさんにプレッシャーをかけられてましたからね〜(笑)。
>タイトルがまた上手い!
勝手に童理事長っぽいタイトルかと思ってました。
>似たような写真でスミマセン・・・・
全く問題ないです。はい。
天気がいいと、「今日の岩手山はどうだったのかな〜。」と気になりますので、アップしている写真を見ると安心します(^^)。

◇PC進化着いて行けずさん
グッドタイミングです!
マンフロットの使用感をお聞きしたいなと思って、おじゃましようかと思っていたところでした。
詳しくないもので、今までベルボンかスリックしか見てませんでしたf^^;。
カメラ屋にもカタログはこの二つしかなく、もちろん現物も置いてないです。
PCさんからお聞きして、私もマンフロットを検討しようかと思ってます。
クチコミでは、かさばって重い。とよくありますが、同等の三脚であればカーボン以外は同じような気がしています。


ということで、
三脚破損で無理な手持ちで→結局ごみ箱行きシリーズ(言い訳けタイトル)。
P.S.つららはMFでないと合いにくいです(爆!)。







2012/1/29 16:23  [43-14445]   

 kyonkiさん  

ブラックつぐみんさん

4連荘、大変失礼しました。
しかも同じ構図ばかりでお恥ずかしい^^;

凄いつららですね。
子供の頃は北九州でもつららをよく見ましたが、最近は温暖化の影響?でこの辺りでは全く見ません。

2012/1/29 16:52  [43-14446]   

kyonkiさん、

2-2です(汗。

舞妓さん、京都ではなかなか遭遇できないようで。

5年位前に地元のイベントで母が撮った写真がありました^^;

2012/1/29 17:02  [43-14447]   

 kyonkiさん  
「すご〜い♪」

ろ〜れんすさん

スピードライトを使っての連写は快感でした。
ストロボを連続発光させると舞妓さんが「すごーい♪」と笑ってくれました^^

舞妓さんにストロボ当てると顔が真っ白になりますね^^;もともと白いですが(笑)
今回はいい経験になりました。ニコンの調光システムはさすがに良いですね^^

2012/1/29 17:52  [43-14448]   

kyonkiさん

可愛さで2-2
おじさん好みで2-3
優しそうで1-2


個人的参加のブラックつぐみんでした。

2012/1/29 18:14  [43-14449]   

 W 650RSさん  

ブラックつぐみんさん
みなさん
こんばんは


★ろ〜れんすさん
京都へ向けてレンズ選び、
建築物に適したレンズってそうないと思いますが、
一般的な用途としては、ちとかけ離れてますけど、
PC-E24mm f/3.5D EDとか良さげですね^^
レンタルでしたらいけそうな気もします。




★PC進化着いて行けずさん
VR16−85oゲットおめでとうございます!
このレンズ一本あれば、
大抵の被写体は事足りますね^^V

午前中に撮られたお写真、
無理が無く、スッキリと気持ちの良い描写は相変わらず良いですね^^




★Kyonkiさん
お〜っと!
キャンギャル12連発!!!
ご馳走様です^^♪
D3sの本領発揮ですね〜!
抜群の表情を逃さぬカットの12枚、
どれも皆良く撮れています^^V
私的には、
43-14442の3枚目でしょうか・・・・爆!

そして舞妓さんまでいらっしゃってたんですね^^!
>「すごーい♪」
そんな言葉を返されると・・男心がちょこっとくすぐられますね ^^V




★ブラックつぐみんさん
望遠で撮られた巨大氷柱!
透明というか白というかグレーの被写体ってAFは超迷いやすいですよね!
それでも雰囲気は充分伝わるお写真です^^V
















こんやは
カラー&モノクロ ^^;

2012/1/29 22:06  [43-14452]   

12MM 正面 わざと傾けて撮ると^^; 世界遺産 興福寺 しばらく見れない、世界遺産 姫路城

こんばんわ

PC進化着いて行けずさん

16-85、歪曲も少なめ、解像度は単焦点並みの
DXの名レンズが4万以下ってすごくお買い得だと思います。
VRの効きも良いですし、目一杯使ってあげてください(ToT)/~~~(元ユーザー(泣

ブラックつぐみんさん

京都は修学旅行もあわせると、4回くらい行きました。ちゃんとした京都観光って
したことが無いので、初めて京都メインの旅行です。

京都を歩けば国宝に当たる。そうです(^^ゞ鎌倉もそうなんですが、
世界遺産が京都滋賀だけで17。奈良、姫路もあわせると\(^o^)/。。。
ので、京都、奈良を回って
帰りは、
関が原の古戦場、
各務原の航空博物館(陸軍の航空機工場があったところです)
そして白川郷(合掌作りの世界遺産)に寄れたら、寄ってきます^^;

W 650RSさん

そうなんです。12-24歪曲はほぼ0なんですが、広角特有のパースはどうしても
出ます。わざと出すのも面白そうですが、正対すれば出にくいです。

2012/1/29 22:55  [43-14453]   

マンフロでぇーす CX444でぇーす マンフロ おまけでぇーす

ブラックつぐみんさん 縁側参加者さん こんばんは。

〇kyonkiさん
モーターショーのお姉さんや舞妓さん
実に堪能させて頂きました。ありがとうございます。
全てがベストショットです。綺麗です、友達になりたいです。

〇W 650RSさん
>無理が無く、スッキリ気持ちの良い描写は相変わらず良いですね^^
そうなんですよ。今まで18oに慣れていたせいか、ファインダーから見える16oは広くダイナミックに感じました。
何か嬉しく感じました。又、カメキタで買取条件で状態を見て貰いましたが”A”クラスですって。
プチ自慢です まぁ売れ筋レンズみたいなので多少高く買い取ってもお釣りくるみたいですが (爆

〇ブラックつぐみんさん
三脚についてですが価格で質問した時のリンクです。少しでも参考になればと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12598
229/

又、マンフロの使用感ですが買った当初は重く感じましたが、慣れたせいか今はそう感じません。
* 雲台を下向き肩から背負えば無理なく持ち運び出来るかと
一枚目ですが駐車場から20分程歩いて、ケーブルカー乗り場まで行き
降りて五分程度歩いて撮ったものです。さすがカメラ鞄、三脚と娘を抱えたら肩が痛くなりましたが
ですがそれまではCX444(ベルボン)使っていました。マンフロ購入までは何不自由無く使っていました。
ですが購入後一度だけ使いました(2枚目)脚力不足もあり、超不安でした。
知らずとは言え良くも悪くも不安無く使っていたと思いました。
当然ながら今は箪笥の肥しです。
ご存知だと思いますがやはり少なくとも脚Φは28,9oは必要かと思います。





2012/1/29 23:03  [43-14455]   

ブラックつぐみんさん 縁側参加者さん こんばんは。 ×2

連投申し訳ないです。

〇ろ〜れんすさん
コメントありがとうございます。
広角は18-55+ワイコン(0.75)[2枚目]で良しとしていましたが屈曲等ありましたので
16-85は継続的に調べていました。今回は本当にラッキーで状態もかなり良いです。
ヤフオクは来るまで状態が判らないのである意味、博打ですね (汗

次は 60/2.8 70-200/2.8 50/1.8 のどれかを狙いたいと思います。
ちなみに60/2.8はヤマダWebで50400(P11%)で出ています。

2012/1/30 00:05  [43-14456]   

どうもーーーーーーーーーーーーーー皆様、こんばんみ!



ブラッグつぐみんさん


 こちらでもお世話になります。宜しくお願いします。

 鳴門海峡につららのお写真インパクトあります。角度が素晴しいです。


nicさん

w650rsさん

 素敵な作品と軽快なトークで盛り上げて下さいまして、前スレ進行役お疲れ様でした!

 

kyonkiさん

 D3S でガッツリきてますね! 美女でクラクラしました(笑)

 舞子さん、この独特なメイクいいですね^^  レインボーみたいに踊って欲しい^^;



ろ〜れんすさん

 車のヘッドライトの写真、あれいい感じです^^v


PCさん

 マンフロの夜景が・・・        やけに綺麗です(^^)

 ニューレンズゲットおめでとうございます。お買いもの上手ですね^^



W 650RSさん

 カラー&モノクロ 一つの被写体を追いかける執念とでも申しましょうか

 なかなか魅せてくれますね^^v
  

ultra-so-nicさん

 細胞の一部になった魚 ですね^^

nicさんは、サイボーグと化しハンドパワーで写真を撮るんですね^^;

2012/1/30 00:40  [43-14457]   


今日のテーマてす。 『ぶっちぎるぜーーーーーーーーーーーーーーーーー』(爆)

2012/1/30 00:44  [43-14458]   

12mm 24mm相当 33mm相当

童さん

普通のスナップなら24mmで十分なのですが、
24mmで歪曲の出ないフルサイズ用レンズが見当たらない(か、高い^^;)
ので、買ってみました(^_^)/~。

周辺部は・・・怪しいです(爆)流れる?。

辺の長さで割ると、焦点距離分の倍数になるのでやってみました。
やはりむちゃくちゃ広いかも^^;

2012/1/30 12:49  [43-14461]   

 kyonkiさん  

PC進化着いて行けずさん

VR16-85は広角端で樽型歪曲が目立ちますのでD7000の”自動ゆがみ補正”をONにしておくといいですよ。
このレンズ、非常に解像度が高いですが少々コッテリ系の発色です。私はコントラストや彩度を低めにすることもあります。(この辺は個人の好みですが)
でも、標準ズームとしてはよく出来ていると思います。私は3年以上標準ズームはこれだけです。

2012/1/30 15:08  [43-14462]   

 W 650RSさん  
ベイブリッジ下り線 トリッキーな右コーナー 爆! 本牧ふ頭D突堤 ^^ 横浜港の入り口からベイブリッジ方面 ^^ 横浜港シンボルタワー ^^

ブラックつぐみんさん
みなさん
こんばんは


★ろ〜れんすさん
広角側のパースの歪み、
正対すれば確かに抑えがある程度は効きますが、
その正対のド真中が意外と難しく、
かつ、微妙なズレがどうしても出てしまうのがどこまで許せるか・・だと感じてます ^^;




★PC進化着いて行けずさん
マンフロットを使われたお写真、
ここって高尾山でしょうか・・??
どこかで見た風景です^^

広角端18oに慣れると、16oのたった2oの違いの大きさに驚きますよね!
樽歪みを抑えるには、
風景とかならば、被写体の水平位置を出来るだけフレームのセンターに持ってくると
歪みがある程度緩和出来ます^^




★童理事長
コメント有り難うございます!

>一つの被写体を追いかける執念とでも申しましょうか
いやいやぁ・・・・
言ってみれば、
あの桜の樹は、東京タワーのような存在なのかもしれません ^^汗;

>『ぶっちぎるぜーーーーーーーーーーーーーーーーー』(爆)
では、
後日、箱根ターンパイクで・・・ ^^爆!

















こんやは
ある日の本牧ふ頭 ^^♪

2012/1/30 22:19  [43-14463]   

オリジナル(16-85の16mm) CAPTURE NX2(体験版)で自動補正 Lightroomで自動補正&d700のシミュレーション Lightroomで自動補正&デフォルトの色

kyonkiさん
PC進化着いて行けずさん

CAPTURE NX2でも自動ゆがみ補正できるようですね。
体験版でやってみました。(使いにくいソフトなので^^;
VIEW NX2でもオンオフくらいは出来ても良さそうな)

ライトルームにも同様の機能がありまして、こちらは非純正のプロファイルも持っているので
汎用性はあるようです。(ライトルームはカメラシミュレーションがあるのでそちらも
使用しました。ほぼ見分けが着かなくなります^^;。

2012/1/30 22:26  [43-14464]   

みなさん、こんにちは。

今日のテーマ『ぶっちぎるぜーーーーーーーーーーーーーーーー2』(爆!)

◇童理事長
コメントありがとうございます。
早い動きの中、いいタイミングのショットですね!さすがです!
体育館の中、私はうまく撮れませんでしたけど(悲)…一応アップしてしまいました。

>鳴門海峡につららのお写真インパクトあります。
こんどは津軽海峡冬景色♪でも撮りにいこうかと(爆)。

2012/1/31 10:04  [43-14467]   

自分なりに頑張ってます(爆!)

◇ultra-so-nicさん
テレビでは長野の大雪など報道されていました。
家がかまくら状態で、SOSってことになっていなければいいのですが。

◇PC進化着いて行けずさん
価格.comのリンクありがとうございます。
以前に見てからは探せないでいましたので助かりました。
PCさんのこの口コミはかなり勉強になりました。
雲台は自由雲台のほうが扱いやすそうですが、3ウェイにしようかと思います。
資金もないので、CPで055XPROB+3ウェイ雲台セットが有力です。
これもPCさんのおかげです。
のんびりもしていられないので、そろそろ思っています。

16-85レンズ購入おめでとうございます。
ニコンのことは詳しくないのですが、調べたらこのレンズ高いですよね。
それが39600円也!衝動買いしそうなプライスです!
他の方も広角使っていますが、やはり広角レンズは欲しいですよね。
私も広角は欲しいのですが、当分資金投入は無理です(悲)。

◇W 650RSさん
岩手山のモノクロ。考えてもみませんでした。
いいですね〜。また違った雰囲気ですね。
[43-14463]ですが、ちょうど2年前のショットですね。
この時期の東京は雪もなく(当たり前ですが)、青い空で温かそうですね。
最近やっと雪が降り始めましたが、凍結路面の運転、さすがに慣れましたよね。
なぜか岩手だけは例年以上に雪が少ないです。
雪まつりももうすぐですが、たぶん、雪が足りないような気がします。

◇kyonkiさん
>私は3年以上標準ズームはこれだけです。
基本は単焦点レンズがメインなんでしょうか。
みなさん場面に応じて様々だと思いますが、私の場合、レンズ交換がおっくうになってしまいます(爆)。
>ストロボを連続発光させると舞妓さんが「すごーい♪」と笑ってくれました^^
kyonkiさんも快感だったようですが、舞妓さんも間違いなく快感だったと思います(^^)。
お宝未公開ショットまだまだありそうですねー ̄) ニヤッ

◇ろ〜れんすさん
こちらでは一般的に高校の修学旅行は奈良、京都、大阪なのですが、なぜか私の高校は日光止まりでした。
なので、「京都に行った事がない。」というと、「えっ、うそ〜。」と必ず言われます(悲)。
卒業してから、母校の修学旅行は奈良、京都、大阪になりました( ▽|||)。
>京都を歩けば国宝に当たる。
マジっすか!!
何日の予定かわかりませんが、一週間滞在しても足りないくらいですよね!
そして白川郷ですか!
この時期最高じゃないですか!
あーいいなー。
世界遺産のショットがたくさんアップされるんでしょうね〜。ー ̄) ニヤッ
昨日、家に帰ったら京都2泊3日5万円のチラシが目に止まってしまいました(爆!)。

2012/1/31 12:30  [43-14468]   

 W 650RSさん  
雪像製作、順調に進んでいるようです ^^ 自衛隊の皆さん、ご苦労様です ^^!

ブラックつぐみんさん
みなさん
こんばんは



★ろ〜れんすさん
CAPTURE NX2のゆがみ補正、
やはり純正レンズでは純正ソフトならではですね^^!

D7000本体の補正もONにしてますが、
ソフトでも現像時に調整する癖がついています^^
PCをもう少しポテンシャルの高いものに変えたら、
LightroomかフォトショのCS5とか使ってみたいです。




★ブラックつぐみんさん
『ぶっちぎるぜーーーーーーーーーーーーーーーー2』(爆!)
理事長に真っ向勝負ですね!
スピード感満点のナイスショットです^^V
また、
今日UPされたお写真、
特に2枚目は綿毛のような木の実と背景に舞う雪が幻想的で雰囲気出てますね^^V

>雪まつりももうすぐですが、たぶん、雪が足りないような気がします。
今日は平日休みでしたので、
午後、懲りずにまた小岩井まで行ってきました・・^^;
自衛隊の方々が雪を大量に運んでいるようで、
雪像もほぼ完成に近づいている様子でした^^

>この時期の東京は雪もなく(当たり前ですが)、青い空で温かそうですね
たしかに写真を見る限り、さほど寒そうな景色には見えないのですが、
東京や横浜あたりの冬って日中の気温が10℃以下でしたら、
住んでいる身としては結構寒いと感じますよ^^
もちろん盛岡のこの寒さに比べたら・・・やはり暖かいのかもです^^;










ということで、
こんやは
小岩井の雪祭りの製作風景です ^^;

2012/1/31 20:04  [43-14469]   

 蝦夷狸さん  
モーターショ-に持っていくレンズは・・・コレと コレと・・・・ コレと・・・・ コレだ!

ブラックつぐみんさん 皆様 お邪魔します。。。。

みなさん 正月早々からフルスロットル・全開でかっとんでるんだから〜も〜!!


kyonkiさ〜ん

D3sを枕元に置いてスリスリしながら寝ているんじゃないでしょうねぇ 毎晩!

札幌でもモーターショーが札幌ドームで2月17〜19日に開かれます。
ので前売り券を早速入手。参考例を有難うございます。kyonkiさんに負けずに[オネ〜サン]を撮ってきます。。。。。

エ〜トォ スタンドから狙えるよう長玉と、下から煽って撮るのに広角と・・・・(^O^;)


W 650RSさん

>43-14442の3枚目でしょうか・・・・爆!
趣味が一緒ですねェ〜(^O^)


ブラックつぐみんさん

>おじさん好みで2-3
ドツボにはまったオジサンで〜す。

三脚を検討中とのことですが三脚は雲台も命です。ジッツォの自由雲台を勧めます。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing
/B001L1QUVK/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&c
ondition=new

http://www.google.co.jp/products/catalog
?hl=ja&q=%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%84
%E3%82%AA+%E9%9B%B2%E5%8F%B0&cid=107
0162632527880352&ei=yrEnT6KPO82YlQX2
-5z8Bg&ved=0CBEQrhI

http://www.coneco.net/SpecList/01105079/
maker_id/2121/

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i
_0_5?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&u
rl=search-alias%3Delectronics&field-
keywords=gitzo+%89_%91%E4&sprefix=GI
TZO%2Celectronics%2C357#/ref=sr_pg_1?rh=
n%3A3210981%2Ck%3Agitzo+%E9%9B%B2%E5%8F%
B0&keywords=gitzo+%E9%9B%B2%E5%8F%B0
&ie=UTF8&qid=1328005510



PC進化着いて行けずさん

D40は16-70で撮影しています。この進化型の16-85は ろ〜れんすさん が仰る通りズームレンズとしては素晴らしい描写をします。お得意の夜景で楽しんでください。


ultra-so-nicさん

>オラの細胞の一部になった魚

美味しそ〜!

2012/1/31 20:57  [43-14470]   

 kyonkiさん  
これで オシマイ です^^

ブラックつぐみんさん こんばんは

はいっ、単焦点は大好きです^^単焦点だけで10本以上はあります。
よく使うのは、マウロ60/2.8、マクロ40/2.8、50/1.4、24/2.8かな。
ぶらりと出かけるときに付けるレンズは単焦点ですね。

フジX100を買ったのも単焦点だからですねぇ^^

2012/1/31 21:06  [43-14471]   

仙ちゃん


みなさん こんばんは
豪雪で橋は落ちるわ ドアは開かないわ
車で窒息するわ・・・・・

という状況は 長野県北部 新潟県境あたりです

わての住んでるとこは長野県東部 軽井沢 小諸近辺で
気候的には太平洋側です

寒いけど雪はあまり降りませんので・・・・
乾燥肌状態です。
かゆい 切れる パリパリする

防湿庫の中の方が湿度が高いです

日本海側のひと がんばって

2012/1/31 21:46  [43-14472]   

壁に新聞を張って、中央でピントを合わせました 50mmF1.8G開放少し甘い・・・ ズームとしては優秀なタムロン28-75@75mm開放 50F1.8GをF3.5まで絞ると、一気に良くなります(^o^)丿

(全て左端を等倍で切り抜きました)

こんばんわ(^o^)丿

ブラックつぐみんさん
>基本は単焦点レンズがメインなんでしょうか。

私は基本ズーム派です(やはりレンズ交換が^^;)

ただ、画質はやはり単ですね。
12−24が微妙に片ボケしている気がして、テストしたんですが
ちょっと絞った単焦点が一番良かったです。特に画面周辺は。。
(中心部は、それほど差がでないです)

世界遺産、中尊寺は昔行きました(^_^)v。
割引券が、毛越寺のみ有効でした^^;

W 650RSさん

3枚目って・・・マキバオーでしょうか?まきば園だけに(^^ゞ


蝦夷狸さんも、kyonkiさんも車の写真が無いんですけど(爆・・

ultra-so-nicさん

大雪の新潟県ですが(>_<)、こちらは積雪0です^^;(今現在
毎年、除雪は何とかならんのかなぁと思います。公的に。。。
確かに自分の家は自分で、なんでしょうけど、3mなんて積もるとやはり限界が・・・。


2012/1/31 22:04  [43-14473]   

 kyonkiさん  

>日本海側のひと がんばって

北九州も日本海側です^^
関東の方など九州と聞いただけで”南国”とイメージされているようですが、とんでもないです。
冬場は日中の気温5℃前後、空にはいつも低い雲があり時雨れることが多いです。関東のように冬場にカラリと晴れることは少ないです。

でも、日本海側をバカにしてはいけません^^大昔は日本海側こそ表日本だったのですから。
それに日本海側のほうが魚は断然に美味しいですよ〜

2012/2/1 11:28  [43-14475]   

極秘情報です^^;

D700(D300Sも)一部バグが発見されました。詳細は後ほど(^^ゞ
(レンズ情報手動設定がらみです)

2012/2/1 13:39  [43-14476]   

そのバグとは・・・

こちらをご覧ください(^^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/So
rtID=14092067/

2012/2/1 18:02  [43-14477]   

 蝦夷狸さん  

ろ〜れんすさん

ファンタスチック good job ですね \(^0^)/ 日頃の研究熱心がなせる業!!

2012/2/1 20:02  [43-14478]   

 kyonkiさん  

ろ〜れんすさん

お疲れ様です。
たぶん、D700だけでなくD300もD3/D3Sも同じでしょうね。同じアルゴリズムを使っているはずですから。
さて、ニコンがどうでるかですね。どの機種も既に廃盤ですから今更ファームアップをするかどうかが注目です。

というか、こういうのって珍しいことではないかも??
レンズなんかでは露出のおかしいと思われるものは今までも結構ありますからね。

2012/2/1 21:13  [43-14479]   

平成18年豪雪 太平洋側、何ですか!この差は(爆

蝦夷狸さん
kyonkiさん

35mmF2.8を何故か25mmF2.8に設定すると適正になりました^^;。

実は露出のおかしいと思っていたレンズが、
ボディ側のせいだった、なんて事もあるかもしれません。

おそらく現行品や、社内にあったレンズだけでしか検証していないとか?。
ただ今までニコンが気づかなかった、とも思えませんので、「そのまま」かも知れませんね。
(本当に気づいてなかった、とすれば
初めてマルチパターン測光を搭載した露出にこだわるメーカーとしてそれはそれで問題かも^^;)

雪は現在降っていませんが、寒いのでアーカイブを^^;。
(家の周りはこんなに積もりません)

2012/2/1 22:07  [43-14480]   

みなさん、こんばんは。


写真のほうプリティであったり投稿ありがとうございます。


ブラッグつぐみんさん

バドの写真、焦点距離からSS、感度まで同じなのでビックリしました。 ナイスです!


2012/2/1 22:21  [43-14481]   

 ssdkfzさん  
札幌TV塔より

こんばんは
お久しぶりです。

レンズ手動設定、便利に使っていますが、ばぐったことはあまりなく・・・
カメラ屋さんの試写であれ?と思ったのが1回(最近です)。

50-300/4.5を300/4.5設定で広角側で使っても特に問題はありませんでした。
そもそもメーター無視でアンダーに設定したりしてるし・・・

入手したマイクロ105/4ですが・・・
ちょっと後ピン? (^^;

北九州、結構寒いそうですね。
映画ロボジーも冬の撮影だったそうで、寒くて大変だったそうです。
氷点下2度とか。

こちらで今時期だと氷点下2度は暖かい気温になりますが。
(防寒対策しているため)

2012/2/1 22:27  [43-14483]   

みなさん、こんばんは。

◇ultra-so-nicさん
ultra-so-nicさんは心配ご無用でしたね。
>かゆい 切れる パリパリする
こちらではこうゆう寒さの厳しい事を方言で「しばれる」といいます。
雪が降らないほうが寒いんですよね。
しかしこちらでも雪が積もってきました。


◇kyonkiさん
>九州と聞いただけで”南国”とイメージされているようですが、
この時期の九州といえば、どうしてもジャイアンツの宮崎キャンプというイメージが…。
なので、テレビで九州でも積雪の報道があると驚いてしまいます。
北九州といえば日本海と瀬戸内海ですか。そりゃ〜もう、魚の種類も多そうですし美味しそうですね(^^)

ギャルショット、しぼり出していただいてありがとうございます。
カメラ向けてモデルさんにこちらを見つめられたら、私は緊張しますね。
たぶん、ピント合っているかどうかも確認しないままシャッター切って…その場をすぐ離れる
(笑)。


◇蝦夷狸さん
そうなんです。三脚を購入予定なんです…。
雲台は三脚よりも慎重に選ぶ必要がある。という方もいますね。
確かに実際に操作するのは雲台ですからね。
…全く知識がないものでf^^;。
口コミを見たりしていたのですが、ジッツォ、ハスキーの名前がよく出てきますね。
予算もないので極力見ないようにしていたんですが…。
蝦夷狸さん親切だからたくさん調べてリンクまで貼ってくれて・・・全部見ちゃったじゃないですか〜(笑)。


◇W 650RSさん
コメントありがとうございます。
毎年、自衛隊の方々ご苦労様です。
雪まつりは子供が小さい頃までで、しばらく行ってないですね。
さすがに夜のあの寒さはキビシイです。
最近、雪降りが続いてますね〜。
今日は休みで、天気が落ち着いたころ外に出たんですが…。
ガーン!・・・・・雪かき?
夕方雪かきで汗びっしょりかいて…今になって、体冷えてるんですけど(爆)。




2012/2/1 23:03  [43-14486]   

F2.0 F2.8 F11 絞っているのに何故か下側が…

ブラックつぐみんさん 縁側参加者さん こんばんは。

この頃、まったくと言っていい程撮影していません。
年明け後、多分3回程しかカメラには触っていません。 (大汗

なのに先日は16-85を購入しました。
そして今日は息子の為に仮面ライダー・フォーゼの玩具を探しに出張帰り新宿へ…
何故か玩具では無く50/1.8G(15800円/12年9月メーカー補償有)を片手に帰宅していました。

う〜〜〜ん、息子になんと言おうか… (汗

〇理事長 殿
ご無沙汰しています。お買いもの上手ではないです。ただ単にお金がなく、中古品を手だしているだけです。
マンフロの夜景… 夜景は良いですね。一瞬、全てを忘れさせてもらえます。
the現実逃避。。。 

〇kyonkiさん
アドバイスありがとうございます。16-85についてはどこぞのスレでkyonkiさんが紹介しているのを見て知りました。
それからずっとチェックしていました。
24oスタートが好きなのでこれば標準になると思います。収差についてはONにして撮影します。

解像度についてはこれから撮って見てを繰り返して、堪能していきたいと思います。

〇W 650RSさん
撮るテクありがとうございます。参考にさせて頂きます。
ですが体も樽歪みなので。。。カメラにも伝染するかも (爆

>マンフロットを使われたお写真
高尾山ではないですよ。伊勢原にある阿夫利神社です。
で、レンズ先は湘南方面を向いているので横浜、湘南の名所教授であるW 650RSさんのご記憶に
触れたのかも知れませんね。

〇ろ〜れんすさん
>CAPTURE NX2でも自動ゆがみ補正できるようですね。
CAPTURE NX2を使っていまして、自動ゆがみ補正は何時も使っています。
後、何と申し上げればいいのか う〜〜〜ん 『使いにくい』 です。 (大汗
ただ、RAW現像も凝った事は未だしていませんので使う場所は一緒なので何とかなっています。
ムック本ももっているのでいざと言う時は参考していますが、、、
それでも判らないときは 『はい』 放置です。

後、28-75 のお写真ありがとうございます。
実は息子のお遊戯会用で購入検討はしたのですが口コミ見る限り、判断できていませんでした。
ですが今回の画を見せて貰えてありがたいです。参考になりました。

〇ブラックつぐみんさん
微力ながら手助けできまして、自己満足です。(爆

CPでマンフロが宜しいかと思いますが 出来る事なら後一万円だしてハスキー三段の方が後々幸福になれるかもしれません。
確かビック、ヨドバシで4.4万だと思いました。
理由はマンフロは殆どの場面で強度的にも良いのですが… たまに心細い時がありましたので

レンズについてはX10の逆戻り金で購入です。あ、50/1.8Gを購入したのでそろそろ底つきますが…

〇蝦夷狸さん
>お得意の夜景で楽しんでください。
いえいえ、得意ではありません。暗いのでごまかしがきくだけです。 (汗
まぁ鉄とか飛行物も好きですが風景がそれ以上に好きなようです。 (他人事


2012/2/1 23:35  [43-14487]   

◇kyonkiさん
>単焦点は大好きです^^単焦点だけで10本以上はあります。
そんなにあるんですか!
ズッポリ沼にはまってますね〜。
その沼の中、居心地が良さそうですね(笑)。
>よく使うのは、マウロ60/2.8、マクロ40/2.8、50/1.4、24/2.8かな。
40、50、60と、細かく刻んでますね。
やっぱりマクロレンズは寄れるし使い勝手がいいですよね。
次の単焦点はマクロが欲しいなと思っています(遠い先の話ですが)。


◇ろ〜れんすさん
知識も豊富だし、ほんと研究熱心ですね。
ひとつの事をつきとめる姿勢といいますか、関心いたします。
タムロンの28-75。一番初めの購入に悩んだレンズです。
>私は基本ズーム派です(やはりレンズ交換が^^;)
ホッとしました…(^^)
今日は新潟の大雪が報道されてましたね。
さすがに今日は冬将軍到来でしょうか。


◇ssdkfzさん
お久しぶりです。
札幌雪祭りもうすぐですね!
本州の雪祭りとはスケールが違いますから見ごたえがありそうですね。
この時期、ホテルもツアーも年間通して一番高いんですよね。
>こちらで今時期だと氷点下2度は暖かい気温になりますが。
最低気温がふた桁の日が続くと、慣れてきますよね。寒いことには変わりませんが。


◇蝦夷狸さん
モーターショーにいかれるんですか。
いいですね〜。
ろ〜れんすさんは京都に舞妓さんを撮りに行くし、蝦夷狸さんはキャンギャルを撮りに行くし、みんなのために決して動機が不純じゃないところがいいです。
>下から煽って撮るのに広角と・・・・(^O^;)
なるほど、広角はそう使うためのものなんですね!
なぜ4枚目の魚眼レンズなのかがわかりませんでした!
楽しみにしています。いろんな意味でお気をつけて行ってきて下さい(笑)。



2012/2/2 00:19  [43-14488]   

 W 650RSさん  

ブラックつぐみんさん
みなさん
こんばんは


★ろ〜れんすさん
バグの発見、
お疲れ様です!
カメラライフの半分はユーザー検証の楽しみですね^^V

>マキバオーでしょうか?まきば園だけに(^^ゞ
私も仰るとおりと思いました^^!



★ブラックつぐみんさん
雪だるま、
お子様が作られたんでしょうか^^?
また、
先ほどUPされたお写真!
雪を纏った仏像さんも画になりますね^^V

今日の雪!
短時間であっという間に結構積もりましたねぇ〜〜〜!!
帰りの車が大変でしたぁ。。。(>_<)!
それにしても、
一軒家にお住まいの方々は雪かきが重労働だと思います(>_<);
単身赴任用のマンションでも朝晩の車の出し入れが結構大変ですぅ。。。

小岩井の雪祭り、
去年はじめて行きましたが、
仰るように子供向けでしたね^^;
と言いつつ、たぶん今年も行くと思います^^汗;
どちらかというと、
盛岡雪明りの方が楽しみです。




★PC進化着いて行けずさん
50/1.8Gゲットおめでとうございます!
単焦点に嵌まると
次から次へ沢山増えていくかもしれませんね ^^V

>伊勢原にある阿夫利神社です
あ〜ッ!
そうだ!!
以前もたしかPCさんのお写真でみたような・・・
私のご先祖様も眠っている伊勢原ですね ^^汗;
















こんやは
数時間で約20cm積もった大雪の盛岡です・・・^^寒!

2012/2/2 00:39  [43-14489]   

ふたりの時間

みなさん、こんにちは。

◇PC進化着いて行けずさん
物欲に勝てず(笑)、50/1.8Gご購入おめでとうございます。
ニコンもキヤノンも50mmレンズはお求め易い価格ですよね。
ニコンはサードパーティレンズも豊富だし、私もニコン、キヤノンにしておけば幸せだったかも…。
マクロレンズはお持ちでしょうか。
なければ次はマクロ。勢いでいっちゃいましょうか!(^^)/

ハスキー3段ですか!…幸せになれる〜ヽ(^◇^*)/
蝦夷狸さんとデュエットで、悪魔のささやきが聞こえる・・・(;^_^A アセアセ


◇W 650RSさん
コメントありがとうございます。
なんと!昨日の大雪の中、街中を撮影されていたんですね!
それも大通り〜中の橋〜大慈寺まで!さすがです!
根性無しの私はとても家から出る気になれませんでしたf^^;
雪かきで出ましたけど(爆)。

>盛岡雪明りの方が楽しみです。
数年前に行ったきりですね。
バッテリー充電するの忘れていて、すぐにバッテリー切れした思い出です(悲)。


2012/2/2 10:42  [43-14491]   


◇スレ主のブラックつぐみんさんへ
>根性無しの私はとても家から出る気になれませんでしたf^^;
スレ主がタイトルを忘れられては困りまーす!(爆!)
W 650RSさんを見習って下さーい。

2012/2/2 15:41  [43-14498]   

 W 650RSさん  
昨日一日で50pぐらい積もったようです・・・ 雪まつり、ちびっ子が主役ですね ^^ 100年サイロ 雪晴れ一本桜 ^^;

ブラックつぐみんさん
みんさん
こんばんは


★ブラックつぐみんさん
雪道のカップルのお写真、
縦アングルがキマッテます^^
また、
斜めの氷柱のお写真、
氷柱はブラつぐさんの定番ですね!
八幡平のとこかに、
地元では有名な滝の巨大氷柱があるらしいのですが、
もしかして・・・すでに・・・^^?!

>スレ主がタイトルを忘れられては困りまーす!(爆!)
いえいえ
タイトルに束縛されなくでも全然問題ありませんよ^^!
自然体のお写真が一番です^^










こんやは
雪晴れの小岩井農場  ^^汗;

2012/2/2 21:47  [43-14500]   

FXと DXのぼけ比較、1.8G開放(^^ゞ

ブラックつぐみんさん 、みなさんこんばんわ。

さすがに今日は雪が積もりました(20Cm位?)

PC進化着いて行けずさん、

50・1.8Gもいかれましたか。
お小遣いで買えてしまう、撒き餌レンズですね。
これをズーム化したのが24-70EDと言うレンズで。。。(^^ゞ

28-75は、品質のばらつきが若干あるようですが、ズームとしてはかなり優秀だと思います。

ssdkfzさん

MFマイクロニッコール、55/2.8は良く見かけます。
幸いなことに防湿庫が満杯でした(汗。

2012/2/2 21:56  [43-14502]   

 蝦夷狸さん  

ブラックつぐみんさん

>蝦夷狸さんとデュエットで、悪魔のささやきが聞こえる・・・(;^_^A アセアセ

違いますよ〜 厳重抗議します!!!!! ≪天使の囁き≫です。(^O^)
これを聴くと無上の喜びに浸れますのでぜひ拝聴して頂きたく・・・・・ってやっぱり悪魔囁きか?(^0^ゞ

2012/2/2 22:08  [43-14504]   

寒いなんて言ってられない。 ちゃ・・・・・ちゃぶい



よくロケに行く野辺山は・・・・

最低気温−17℃・・・・・ふん まあそんなもんか

最高気温−7℃・・・・うっ・・・・・ultra-so-nic

2012/2/2 22:58  [43-14506]   

みなさん、こんばんは。

今日はみなさんそろって、北北西の方向に恵方巻きを口にくわえ、商売繁盛家内安全を願ったかと思われます。…たぶん。


◇蝦夷狸さん
あれ?気づいちゃいました?
PC進化着いて行けずさんと共犯者にしようと思ったんですが(笑)。
お二人の親切なアドバイス、真摯に受け止めております。
あとは問題の財布の中身と相談です。


◇ろ〜れんすさん
さすがにコサックダンスとともに日本列島を覆ったシベリア寒気団(かな?)にやられましたね。
雪の質感がふんわりとしてますね。
雪を払いたいけど、素手ではいやだ。っていう感じに伝わります。


◇ultra-so-nicさん
おっ・・・・おもしろいです。
私が知らないだけでしょうか、
ultra-so-nicさんのギャルショットは貴重のような気がするのですが。


◇W 650RSさん
雪晴れの小岩井農場いいですね!
とても気持ちのいい写真です(^^)/
そして小岩井農場のパンフの写真にもバッチリじゃないですか!
やっぱり新雪のあとの晴れた風景写真は、撮るほうも見るほうも気分爽快ですね!

>地元では有名な滝の巨大氷柱があるらしいのですが、
もしかして不動の滝のことでしょうか。
いえいえ、行ってないです。
滝といっても山道を歩くところではないと思いました。専用駐車場から近いはずだったような…。
紅葉時期にいいかもしれまれん。

2012/2/3 22:54  [43-14515]   

童理事長、縁側参加のみなさん。

私事で申し訳ないのですが、
家庭の事情により、突然スレ主の役割を果たせなくなる可能性がでてきました。
問題なければもちろん、このままでいきますが、突然の場合、みなさんにご迷惑をおかけするかもしれませんので、その際はご協力お願いいたします。m(_ _)m

2012/2/3 23:10  [43-14516]   

雪が積もっているので(>_<)、

検索していたら、最近はこちらにもこんなのがあるらしい・・・。
http://www.youtube.com/watch?feature=pla
yer_embedded&v=g9xHsy8vjlk


しゃしゃしんとっていいんだろうかとりたいんだけど(汗

ブラックつぐみんさん、了解です(@^^)/

2012/2/3 23:33  [43-14517]   

みなさん、こんばんは。こちらへの投稿ありがとうございます。


ブラックつぐみんさん

お疲れ様です。了解しました。掲示板はいつでも書き込めますから
こちらのことは気にしないで、ご家庭を優先して下さい。

ここまで盛り上げてくれて、ありがとうございます。

2012/2/3 23:38  [43-14518]   

おはようございます

雪は昨日峠を越えました。

朝起きたら60cm積もってました\(^o^)/

そうか、峠を越えて、こっちに来たんですね(ToT)/~~~

2012/2/4 09:21  [43-14520]   

埋もれました(^^ゞ 戸の向こう 除雪中(^^ゞ

おはようございます。

朝から雪下ろししてました(ToT)/~~~

今日の雪です(^^ゞ

2012/2/4 12:01  [43-14521]   

童友紀様、縁側参加のみなさま。

状況的にあまりよくなく、落ち着かない日が続きそうです。
大変申し訳ないのですが、お休みさせていただきたいと思います。
落ち着いたらまたお世話になります。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

童理事長、ろ〜れんすさん、ありがとうございます。(゜-Å) ホロリ

2012/2/4 14:11  [43-14522]   

 W 650RSさん  
「詠」

ブラックつぐみんさん
みなさん
こんばんは


★ブラックつぐみんさん
43-14515のお写真、
雪が積もると普段見慣れた環境も素敵なオブジェになりますね^^V

家庭のご事情の件、
了解です。
落ち着いたらまたヨロシクお願いしますね^^!
あとは、なんとかなりますよ^^



★ろ〜れんすさん
遂に積もりましたねぇ〜!
しかも一晩で60cmも!!!
雪かきは相当大変だったと思います・・・
お車も完全に埋もれちゃいましたね(>_<)!!

やはり岩手より降り方が半端ではないですね(>_<);



★ultra-so-nicさん
極寒の野辺山のお写真、
外人さんのレポーターのショットは珍しいですよね!
このようなお写真も撮られる一面が御有りだったのですね^^V
















こんやは
「詠」^^

2012/2/4 22:20  [43-14524]   



こんばんは 

ゴミ箱探訪シリーズです^^;

けっこういいのありました。

結局セレクトの感性の問題です。
バイオリズムで結構違ってくるものですね。
こういうの 捨ててしまうのは 撮った感性に失礼です・・・・
なんのこっちゃ^^;


■W 650RSさん

紛らわしいコメント付けたので 間違って伝わりました。
前の写真もゴミ箱からで 特別野辺山でロケしたわけではありません。
許されよ。。。

女性レポーターは光の当たり方で外人ぽく見えてますが
バリバリ日本人です。
市内ケーブルテレビの社員です^^;
夜祭りのインタビューをスナップしました

2012/2/5 01:05  [43-14527]   

 kyonkiさん  
16-85VR(DXモード) 16-85VR(DXモード) タムロン70-300 タムロン70-300

こんにちは 週末カメラマンのkyonkiです^^

今日はいつもと違うレンズで競馬場に出かけました。

16-85VR
D3sのDXモードで使用。これを見る限り十分に使えそうです。

タムロン70-300VC
コンパクトな便利望遠として使ってきたので競馬ではどうかと思いましたが、D3sなら競馬でも十分に使えそうです。解像度も十分にありAFも速かった。


ブラックつぐみんさん

お忙しいようですね。
どうぞ、気にしないでください。勝手にやっています^^

2012/2/5 17:42  [43-14534]   

 kyonkiさん  
シグマ50/1.4 16-85VR(DXモード) タム70-300 タム70-300

追加^^

2012/2/5 17:47  [43-14535]   

70-300VC 同じく(^^ゞ

こんばんわ。明日は一転8度まで上がるとか^^;。

W 650RSさん

日本海から来た寒気が日本の中心で山脈にぶつかるので、
この時期はまったく気候が違いますね^^;。

岩手まつり、ニュースでやってました(^_^)/~

ultra-so-nicさん

好みは2枚目です。しばらくしてから見ると「結構良いじゃん」ての良くありますね(^^ゞ

kyonkiさん

切れは単以上の16-85に相当するFXズームが存在しないので、
実用的な選択ですね(^_^)v

デジイチ用ズームだと、やはり新しい設計の方が良いようです。
edレンズを使ったコンパクトな24−105クラスを出して欲しいです。

70-300AF速度上がりましたか。
キヤノンでも上位機種ほど早くなるそうで、
アルゴリズムも違いますが、モーターへの電圧供給も高めだそうです。

2012/2/5 18:14  [43-14536]   

 kyonkiさん  

ろ〜れんすさん

>実用的な選択ですね(^_^)v

いえいえ、16-85は試しに使ってみただけですから^^;

>AF速度上がりましたか

まだ持っている全てのレンズを試していませんが、レンズによっても違うようです。
例えば、マイクロ60/2.8GをD3sに付けるとAF爆速になります。シャッター半押しした瞬間にピントが合います。これにビックリしました。シグマ70-200と50/1.4は変わらなかったです。

2012/2/5 20:43  [43-14537]   

novel development



自分にとっては 新展開です^^;

ポトレは いわばやらせですが

綺麗に撮れると

達成感は

あります

2012/2/5 22:28  [43-14538]   

 W 650RSさん  
寒い寒い夜の雪まつり ^^寒!

みなさん
こんばんは^^


★ultra-so-nicさん
novel development
表情が自然で無理が無いポトレって良いですね^^!
有料でモデルを撮影することもアリですが、
やはり一般人を自然に撮ることが真骨頂と感じてます。

私も85o1.8Dでカミさんのポトレはしょっちゅう撮ってました・・^^汗;
ですが、
こればかりはネット公開はご法度です・・・爆!


>バリバリ日本人です
これは失礼しましたぁ・・・<(_ _)>!
ライティングの影が堀深く見え、つい異国のお方かと・・・汗;




★Kyonkiさん
D3s+VR16−85oでのお写真!
DXモード、全然イケますね^^V
この作例は有り難いです。
また、
タムロン70−300oも全く無理が無く、良い写りですね!

いや〜・・・
やはり流石フラッグシップ機!
死角は無いようですね^^V




★ろ〜れんすさん
D700+VC70−300oのお写真も
D3sと負けず劣らぬナイス描写ですね^^!
やっぱフルサイズは良いですね〜!!

>岩手まつり、ニュースでやってました(^_^)/~
ハイ!
先ほど行ってきました ^^;
















ということで、
こんやは
小岩井農場、第45回いわて雪まつり です ^^;

2012/2/5 23:15  [43-14539]   

 kyonkiさん  
WB−オート

W 650RSさん

DXレンズ、次回はDX10-24と40/2.8Gを試したいと思います。

D3sはオートWBも良いですね^^

2012/2/6 17:39  [43-14542]   

ブラックつぐみんさん、みなさんこんばんわ

お馬さんの写真が出たところで(^^ゞ

公営競馬の大井競馬の公式ページで

「競馬場のお仕事」と言うコラムが公開されています。

なかなか面白いです(^_^)v
http://www.tokyocitykeiba.com/tck_osigot
o/index.php

2012/2/6 20:00  [43-14544]   



   郷                             by ultra-so-nic

2012/2/6 20:14  [43-14545]   


Dark Heaven                          by ultra-so-nic

2012/2/6 22:19  [43-14546]   

 W 650RSさん  
岩洞湖と姫神山、左には岩手山が・・・隠れてます ^^爆! 標高850m地点から盛岡方面・・強風吹きまくり ^^爆! 同じく標高850mから岩手山・・・雪雲襲来中 ^^爆!

ブラックつぐみんさん
みなさん
こんばんは


★Kyonkiさん
D3sのAWB、
こちらも安定しているようですね^^

>次回はDX10-24と40/2.8G
期待しております!




★ultra-so-nicさん
「郷」
藁葺き屋根に積もった雪も風情がありますね!

郷といえば白川郷は撮られましたでしょうか・・?
一度は自分のカメラに収めてみたいロケーションです(昼も夜も)^^












こんやは
そこへ行ってみたら・・・・
あれッ!?!・・・NGじゃん です  ^^爆!

2012/2/6 22:29  [43-14547]   

おはようございます。

D800、EOS-1V系のなで肩?賛否分かれそうな^^;

と言うことでアーカイブ、「雪のPA」です(爆

2012/2/7 13:27  [43-14552]   

 kyonkiさん  

D800(E)
デザインについては気にならないけれど、36Mpはハンドリングが悪すぎです。

まず、かなりのPCスペックがないとCNX2は動かないのでは?
CFも32GBが要りますね。PCへの取り込みも時間がかかるでしょう。HDも食います。
ニコンHPのD800サンプル画像を開くのにかなりの時間がかかったのを見ても一目瞭然ですね。

2012/2/7 19:17  [43-14553]   

 kyonkiさん  

つづき^^

まぁ、ハンドリングなんてケチなことを言っているユーザー(私のこと)は相手にしないカメラでしょうね。

腕の無いユーザーがD800に飛びついて「画像が眠い」などと泣かないことを望みます。

2012/2/7 19:44  [43-14554]   

800と800Eの比較も見ましたけど(ニコンの製品情報)

ローパス無しは
正直メリットよりデメリットが多い気がしました。
(中ほどに比較があります)
http://www.nikon-image.com/products/came
ra/slr/digital/d800/features01.htm


>36Mpはハンドリングが悪すぎです。

大伸ばしが必要なユーザー以外はあまり実用的では無い気もします。
(等倍で全画面みれるモニターも存在しないので^^;)

2012/2/7 20:17  [43-14555]   

こんばんは

D800E 出ましたね^^;

ローパスレスとは如何かと思えば
ハイカット機能なしローパスフィルター付き・・・・・
というような 曖昧な感じの説明ですが
能書きではなく
まあ、出る絵で勝負してみてください^^;

あっ、Nikonに言ってます。


えっ、腕がなきゃ無理?


そっ、そっすね^^;


ハートだけじゃ 撮れない?


えっ、写るけど撮れたとは言わない


そっ、そっすね・・・・・・・・・・・・・・・

2012/2/7 22:52  [43-14556]   

 W 650RSさん  

みなさん
こんばんは


D800、
ついにベールを脱ぎましたね〜!
しかもローパス付きと、ローパス効力をなくした2機種!
噂通り3630万画素!
価格的にも想像してたより低価格ですが、
もし、これを使うとなると・・・
やはりPCもそれなりのものが必要だし、
キャリブレーション可能な大きめなモニターや
外付けHDDも容量のデカイものも必要ですね・・・
それらを含めると、結構な予算が必要・・・


それにしても、連射以外は物凄い内容のカメラですね!











こんやは、
3630万画素で撮ってみたらどんなだろう・・・なアーカイブ  爆!

2012/2/7 22:54  [43-14557]   

W 650RSさん こんばんは

白川郷は行ってないです・・・・
行きたい気持ちは十分あります
アクセスが難儀そうな先入観があって
イマ一気乗りがしません。
最近億劫になりました、・・・・・・・・・・・・若いんだけど、気持ちは。
















ワープできたら幸せです。

2012/2/7 23:36  [43-14560]   

D800

3.6Mの解像「感」を引き出します

D800E

3.6Mの解像「力」を最大限に引き出します。


ハイバンド「β」みたいな物ですね!

2012/2/8 07:45  [43-14561]   

どうせ買うなら、Eの方がいぃ・・・^^;・・・

2012/2/8 07:46  [43-14562]   

キヤノンは新レンズ(^^ゞ

http://cweb.canon.jp/newsrelease/2012-02
/pr-ef24-70-f28l-ii.html


24−70はともかく、気になるのはIS付き単ですね。今後拡大しそうな気配
やっぱりレンズラインアップはキヤノンの方が魅力的。。。(ToT)/~~~

手ぶれ補正も、キヤノンのISのほうが確実に利いてました(旧ユーザー)

VRは良く誤動作して却ってぶれたり・・・

2012/2/8 12:27  [43-14563]   

 kyonkiさん  

ん〜〜
単焦点に手ぶれ補正ですか!

最近、私はレンズの手ぶれ補正は常にOFFにして使っています。このほうが描写が良いことに気づいたからです。VR付き望遠も16-85もOFFのほうがシャープです。
手ぶれしそうな遅いSSのときだけONにする使い方です。

キヤノンユーザーの反応はどうなのでしょうか?
標準広角系にはいらないと思いますけど‥‥

2012/2/8 14:10  [43-14566]   

おとといの様子^^;(70mmになってますが35/2.8です

じじしんとゆき(ToT)/~~~。。。。せっかくゆきのけしたのに(ToT)/~~~・・・

kyonkiさん

CANONの広角単はUSMでは無かったので、USM化のついでにISも、でしょうか。

2012/2/8 21:11  [43-14570]   

 W 650RSさん  

ブラックつぐみんさん
みなさん
こんばんは


★ultra-so-nicさん
白川郷へのアクセス、
たしかに現地に入るまで、とくにこの雪の季節はかなり大変そうですね(>_<);
あの幻想的で温かな光を収めるには、
結構な苦労が必要なのかもしれませんね^^;




★ろ〜れんすさん
さすがに日本海側の雪は凄そうですね(>_<)!
こちらはある程度雪も解けて20cmぐらいでしょうか・・。

>どうせ買うなら、Eの方がいぃ・
もし買うとすれば、
私もEの方を選びます^^汗;
レンズはVR24−120oですかね・・。
しかし、
3630万画素もあると、
手ブレを量産してしましそうな懸念があります・・・
新宿SCで初めてD3xを試写したとき、
モニターを見てビックリ!
画素が増えるとは、こういうことなんだぁ・・・・っと実感しました  爆!
ましてや、
中判デジタルなみの高画素機、
気軽にスナップを撮れるカメラじゃなさそうですね^^;
といいつつ、
本気撮り用に使ってみたい気もします・・^^汗;













こんやは
3630万画素で撮ってみたらどうなんだろう・・・PARTU 爆!

2012/2/8 22:18  [43-14571]   

70-300で超トリミング  ムリがありすぎです 60/2.8 初撮り 手前の子機に合わせてと…

ブラックつぐみんさん 縁側参加者さん こんばんは。

ここ二週間、息子のインフルから始まり ついに私まで。。。 医者の診断が『インフルっぽい風邪です。』って。。。
『どっちなんでしょう?』との問いに『可能性10%です。』と言われ返す言葉もなく薬を処方され帰宅しました。
が、インフルに侵されていたのでしょう、帰宅したら左手に薬、右手には60o/2.8マクロがありました。はて…?記憶がない (汗

〇ブラックつぐみんさん
拝見しました。くれぐれもご家族をお大事に、又、お時間ができましたらお写真お見せください。

〇W 650RSさん
阿夫利神社良いですよ。夜しか行った事ないですが昼間も湘南を一望できそうで期待できます。
何時になるか判りませんがトライしてみます。

一本桜良いですね。雪化粧され、尚且つ澄んだ青空 爽快です。やっぱ腕ですね。表現の仕方が絶妙です。

〇ろ〜れんすさん
まき餌に食らいついたのか、マップのお姉さんの笑顔に釣られたのか、見るだけにするつもりが
笑顔との交換でプラスティックのカード渡していました。その後『一括で。。。』と言ったみたいです。

28-75はお値段から言っても決して高い部類ではなく子供のお遊戯会撮影用で購入するか検討していました。
ですが先に50o/1.8Gで事が足りると算段しましたがあえなく撃沈。秋までには購入再検討です。

〇蝦夷狸さん
すみません、天使のささやきを邪魔をして なんせ私は何時でもボヤキ課ですから


余談ですが…
今回の購入で 18-105 と 18-55 がお嫁に行くと言いだし、引き取り先を探す事になりました。


2012/2/8 23:54  [43-14572]   

 kyonkiさん  

PC進化着いて行けずさん

ニッコールウイルスに感染したようですね。しかも重症。
このウイルスにマイクロ60/2.8Gはよく効きます。しかし、時間がたつと効果が薄れますので、DX10-24と70-200VRUの処方箋も出しておきましょう。

後日、また御来院ください。

2012/2/9 17:56  [43-14578]   

 ssdkfzさん  
氷点下25度だった気がする・・・ ラッセル、ラッセル

暖かくなったと思ったら(それでも氷点下ですが)、また氷点下15度。
おまけに地域によっては大雪で交通網がメタメタです (^^;

ほとんど撮りに行く暇がないので過去映像・・・

D800・・・買ってしまったら全機材ごみと化しそうで怖い・・・

どうせA3までしか伸ばさないんだから。
(内心、購入計画を立案していたりして)

2012/2/9 19:26  [43-14580]   

 kyonkiさん  

ssdkfzさん

D800のサンプル画像はインパクト強過ぎです。
いっちゃってください^^
ssdkfzさんや蝦夷狸さんにはピッタリです。

私にはとても手に負えない代物です^^;

2012/2/9 19:39  [43-14581]   

AS AM A

D800ED4D3SD800ED4D3SD800ED4D3SD800ED800E
D800ED800E
D800ED800ED800ED800ED4D4D4D4
D800ED800ED800ED800E
D4D4D4D4D4D4D4D4


D800ED4D3S

冥府魔道                         by ultra-so-nic                     



http://www.youtube.com/watch?v=YGMRMngp4
2U



2012/2/9 20:21  [43-14582]   

 W 650RSさん  
もりおか雪あかり(−5℃)・・・寒!

みなさん
こんばんは


★PC進化着いて行けずさん
ナノクリ60oもゲットされましたか!!
単焦点病も着実に進行してきましたね^^V

阿夫利神社、
次に墓参りに行った帰りでも寄ってみようと思います^^!




★ssdkfzさん
プチお久です^^!

氷点下25℃より寒いときのお写真!!!
ダイヤモンドダストも舞っていたのでしょうか・・!?
なんとも美しい光景ですね〜!!

こちらに赴任してから2度目の冬ですけど
マイナス10度ぐらいまでは我慢できますが、
先日、少し高い山へ行ってみましたがらマイナス19℃!!!
さすがに体の動きが鈍くなるので厳しいですぅ。。。 ^^激寒!




★ultra-so-nicさん
A S A M A 四部作
4枚とも良いですね!
とくに2枚目が気に入りました^^!

冥府魔道、
これって道の名称でしょうか?


今をトキメク先鋭FXの呪文・・・
子連れ狼の替え歌で「D800ED4D3S」ですね!
・・初音ミク路線でもイケるかも 爆♪ 

                    















こんやは
もりおか雪あかり ^^

2012/2/9 22:36  [43-14585]   

この板の方は興味ないかもしれませんが

シグマSD1が価格改定して

20万で買えるようになるそうです。

D800Eより面白い機種だと思います。

40万円のダウン・・・・

センサー製造技術に改善があったというコメントですが

1年待って売ったら・・・・ヒット作になっただろうに
と思います^^;


冥府魔道とは  オラの自宅からキタムラに至る道路の名前です。

2012/2/9 23:47  [43-14587]   

童理事長、そして縁側参加の皆様、ご迷惑をおかけしております。

スレ主不在の中、進行していただき皆様には感謝しております。m(_ _)m
気がつけば90まで・・・・・申し訳ありません(汗;)。

状況的には悪いままで、いつ何時ってことはあるものの、少し落ち着いてきました。
無理ないペースで参加させていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

2012/2/10 00:37  [43-14589]   

さすがに自分も疲れたのですが、気分転換にと思い久々に。



氷の世界
http://www.youtube.com/watch?v=hg6KlrHvf
VI

2012/2/10 00:54  [43-14590]   

 W 650RSさん  

連投失礼します<(_ _)>!

★ultra-so-nicさん
「冥府魔道」
難しい名称ですね〜!
で、
調べましたら、子連れ狼という時代劇の映画版のタイトルに使われていたようですね^^;
>自宅からキタムラに至る道路の名前です
なるほど!
カメラの物欲に通じる魔の道・・・というニュアンスだったのですね!

シグマSD1の値段改定、
なんと40万円も値下げですか!!!
しかも改良を加えて・・・・・
う〜〜ん・・
余裕があれば・・・ですね^^
現実的にはD4かD800+FX用レンズでしょうか・・・^^汗;


















折角なので、
「もりおか雪あかり」PARTU ^^;

2012/2/10 01:07  [43-14591]   

気分転換にと思って出かけたら、外は↑こんな感じ・・・。
まあ、見慣れた光景なんですけどね。
風が強くて「寒いなんて言ってられない。」なんて言ってられず、
パワーウインドウをビーっと下に下げて・・・「カシャ」(爆)。


◇W 650RSさん
不在中もそしていつでも丁寧な書き込み助かっております。
雪あかりにいかれたんですね。
今日は日中出かけたので、夜はおとなしくしてました(笑)。
夜はさらに冷たそうですね。
ちゃんとした防寒手袋してないと手がかじかむんですよね〜。
私みたいに軍手じゃぁ、もちません(爆)。



D800盛り上がってますね!
同僚がD3を持っているのですが、D800が気になってしょうがないみたいです。

よくよく考えたら私以外はみなさん、ニコンユーザーなんですよね。
とっくに気がついてはいたんですが・・・。Σ(|||▽||| )

2012/2/10 02:09  [43-14593]   

フルサイズ換算24mm(以下同じ) 36mm 36mm 24mm

おはようございます@除雪休暇中(^^ゞです(家が古いので早めに〜・・・)
普段は積雪0〜30CMですが今年はプチ豪雪地帯になってます

PC進化着いて行けずさん
kyonkiさん

マイクロニッコール、切れ味がすごいですね(>_<)。。。多分普通の単を絞っても
ここまで良くないと思います〜。

処方箋、他には発売日が2/16になった、これなんていかがでしょう(^^ゞ
http://kakaku.com/item/K0000328869/

ssdkfzさん

D800お買い上げですか?(笑)D700を下取りに出すなら早目のほうが(^^ゞ。。
私的には連写できないのでパスです^^;


ultra-so-nicさん

これって・・・D800Eが一番多いんでしょうか(爆)
DXのD7000Eとか出たら欲しいです。3.6Mは大きすぎるような(>_<)。

シグマはフルサイズ出さないんでしょうか。レンズは揃っているので・・・


W 650RSさん

3.6Mで撮ったらシリーズ^^;。
フォーマットサイズの違いのほうが大きいと思うのでD700でも緻密になると思います(笑)。


ブラックつぐみんさん

まだ大変そうですが、息抜きにはちょうど良いと思います^^;
D800、もう少し早く(本来の去年11月)に出ていれば、D700の新品が安くなったんです
が(>_<)



本日のテーマは、京都のスナップは24mmか、36mmかです(爆)
(2年前もほとんどそれで撮ってました(^^ゞ)

2012/2/10 10:31  [43-14594]   

 ssdkfzさん  
D700があればこその夜中撮影 フィルムの高感度はもはや・・・

D800、何が悩ましいかと言うとあの値段でしょうか。
40〜50万円です。と言われれば諦めがつくものの・・・
D800で26万程度だと、何か考えてしまう(笑)
実際にはクルマ(CAPA)が走行距離20万km達成しそうなので車検に出すべきか入れ替えるべきか思案中・・・ホンダ車は耐久性が劣るようなので・・・
私のD700は4万カットを使い、外見もズタボロなので値段がつかないでしょう。
また、通常の撮影ならD700で十分。
最近は列車撮影ばかりですが、本来の風景撮影にトライしてみたくなるカメラではあります、D800。今度は値段が落ちるのを待ちましょう (^^;

2012/2/10 13:00  [43-14595]   


青いふぇらーり                   by ultra-so-nic


もう気持ちは決まった・・・・・・・・・・
あとは冥府魔道に踏み出すだけ


シグマに1ポチ
ニコンに2ポチ

フェラーリに3ポチ

2012/2/10 22:28  [43-14598]   

 W 650RSさん  

ブラックつぐみんさん
みなさん
こんばんは



★ブラックつぐみんさん
氷の世界シリーズ!
極めた4枚ですね^^V
特に3枚目のお写真は鳥肌ものですね!
車の窓を開けての吹雪のお写真も臨場感があって迫力ありますね^^V

大変な状況のなか、
スレッドのご進行 有り難うございました<(_ _)>!
また後日、
落ち着かれましたらよろしくお願いしますネ^^!

今夜UPする写真に感謝のピースフォトを一枚・・・ ^^V




★ろ〜れんすさん
京都写真!
ナイスな4枚ですね^^

今度ご予定の京都用レンズ、
やはり単で決まりでしょうか^^?

>フォーマットサイズの違いのほうが大きいと
そうですねぇ・・
D700やD3S、もしくはD4でも
夜景撮影では十二分に解像するとは思います。
自分の撮影スタイルでは
リズムが撮りやすい1200〜1600万画素あたりが
やはり使いやすいでしょう・・・^^
カメラだけに予算を自由に使えるのなら、+D800Eが理想でありんす ^^爆汗;




★ssdkfzさん
勝手に想像させていただきますと・・・
やっぱD700は売らないで、
D800を追加で行きそうな気がします^^V

ssdkfzさんのために造られたようなカメラではないでしょうか・・!?!




★ultra-so-nicさん
>あとは冥府魔道に踏み出すだけ
・・やっぱり^^V















こんやは
「もりおか雪あかり」PARTV ^^;

2012/2/10 22:32  [43-14599]   

みなさん、こんばんは。


◇ろ〜れんすさん
プチ豪雪地帯どころではないと思いますが。
新潟や山形は積雪3mとテレビで報道していたと思います。
除雪休暇ってありなんですね(@.@)
処方箋、kyonkiさんといっしょにPC進化着いて行けずさんにどんどん出してください。
今、日本経済を活性化させているのはPCさんですからね(^^)。


◇ssdkfzさん
W 650RSさんの言う通り、D800逝ってもらいたいのですが、価格が下がるまで待つという事は、現状でも事足りている。という事でしょうかね。
さすがに車の20万kmは修理代がこれからもさらにかかると思います。
なのでssdkfzさんは車で日本経済を活性化していただければと思います(笑)。


◇ultra-so-nicさん
失礼なんですが・・・相変わらず面白いです。
あ、ultra-so-nicさんもシグマとニコンとフェラーリで活性化していただければと思います。
今日はこればっかりですが(爆)。


◇W 650RSさん
なっ!なんなんですか!
そのギャルショットは!
ダブルどころではなく、なんと、複数!
後ろの雪像がモテ期のW 650RSさんがニンマリしているようにしか見えないんですが(笑)。



スレ主として半分の役割しか出来なかったのですが、次はどなたかにバトンタッチしたいと思います。よろしくお願いします。



2012/2/10 23:11  [43-14602]   

みなさんのご協力のもと、どうにかバトンタッチする事ができました。
ありがとうございました。

kyonkiさん、よろしくお願いします。


2012/2/11 23:44  [43-14618]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


『 Super 写真展 2012 』 開催地は江ノ島に決定か!の掲示板に
『 Super 写真展 2012 』 開催地は江ノ島に決定か!の掲示板に新規書き込み
認定メンバーのみ投稿可
『 Super 写真展 2012 』 開催地は江ノ島に決定か!
『 Super 写真展 2012 』 開催地は江ノ島に決定か!に認定メンバー申請 『 Super 写真展 2012 』 開催地は江ノ島に決定か!をお気に入り登録
運営者:
童 友紀さん
設立日:
2010年2月23日
  • 注目度:

    7(お気に入り登録数:84件)

縁側モバイル

携帯からも「縁側」の閲覧と投稿を行うことができます。
以下URLまたはバーコードよりご利用下さいませ。 http://m.kakaku.com/engawa/ 縁側モバイルQRコード

ページの先頭へ