2012年3月10日土曜日

Qpon【キューポン】にエンジニア 岡田ユウキ Yuki Okada 氏の個人攻撃行為について問い合わせたら、不可解な回答をいただきました。


Statement-岡部 健 @kenokabe の日記の一部: 

「青空文庫を読む。」アプリの業務妨害行為・愉快犯について

(続報)業務妨害した愉快犯、らんどるふ、月琴  @tukikoto のスパム認定・被害届を提出することにしました。 

の続報です。

Qpon【キューポン】にエンジニア 岡田ユウキ Yuki Okada 氏について、
Twitterユーザ、らんどるふ @RandolphCarter について、
情報を明示するために、この上のリンクの記事のなかの情報を再掲しておきます。
(再掲ここから)
(追記)
責任を認め、請求書を書面で送付しろ、とのことでしたが、
「いくらでも調べがつく」とふざけた拒否の仕方をされたので、
その直後にざっと調査してみました。

らんどるふ @RandolphCarterの本名は
岡田ユウキ Yuki Okada

Randolphの生きた証
http://d.hatena.ne.jp/Randolph/20090903/1251989474
はてなダイアリーで、
22:00:26 僕は本名岡田なんやけど
とご自分で「生きた証として」明言されていることだし、別によろしいのでしょう。
メールアドレスも各所で公開されていて、
yukestar@gmail.com
okap-@syslog.jp

http://slashdot.jp/~okap
http://d.hatena.ne.jp/RinKoujiro/
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=37654
mixiも招待制廃止されたことだし、公開情報だとおもうのですが、

現住所千葉県市川市
年齢39歳
誕生日03月17日
血液型B型


もうすぐ40歳の誕生日ですか、おめでとうございます。
ついったやってます。 
http://twitter.com/RandolphCarter

はい、痛いほどよく知っています。

元同僚の方の紹介文によると
「デブハゲメガネでヲタ」らしいですが、当時の情報だし、
現住所っていうのもすでに引っ越されているかもしれませんね。

パイプ好きだっていうのは、よく日記に書いておられます。
いい趣味ですね。僕もやってみたいです。

pdaxrom-jp


http://sourceforge.jp/projects/pdaxrom/
という、ザウルスの日本語化プロジェクトでご活躍されていたようですね。
http://sourceforge.jp/projects/pdaxrom/lists/archive/users/2006-March/000216.html

EclipseML
http://groups.yahoo.co.jp/group/eclipse-ml/messages/1114?threaded=1&expand=1

Facebookは、Yuki Okada
http://www.facebook.com/people/Yuki-Okada/1269709035

About Yuki

Hi :)
I use to live in States back in late 80's.
I now live in Chiba, Japan.
My favorite pasttime is watching Toksatsu and smoking cigars(really cheap ones) and pipes.
since this is FaceBook, I write mainly in English only
ということなので、ああ今もやっぱり千葉県市川市にご在住なのですかね?
特撮が好きだとか、パイプ喫煙趣味のことも書いておられますが、Facebookではあまりこの話題はなされないようですね。

Contact Info

Website
Twitterでは書面の送付先を教えていただけないようなのですが、どちらに連絡したらよろしいのでしょうか??


Employers


Qpon【キューポン】運営会社 ディールメート株式会社


http://qpon.jp/company/

にご連絡差し上げればよろしいのでしょうか??

(再掲ここまで)
と、
岡田ユウキ Yuki Okada 氏が、
@RandolphCarter
http://twitter.com/RandolphCarter

であり、彼の勤務先が、Qpon【キューポン】運営会社 ディールメート株式会社である、と確認し連絡しましたが、

その後、岡田氏は、
彼のFacebookページ
から、
という情報を削除してしまいました。

でも、これ実は今でも、
岡田ユウキ Yuki Okada 氏が、自分でディールメートで働いているって明示していた証拠、あるいは、彼が慌てて消してしまった証拠を今でも見れるのですよ?

Yuki Okada ディールメート というキーワードでGoogle検索してみましょう。

このブログのエントリ時点(2012/3/9)では、トップに

【ゲームコラム】ええ加減にせえよ! 任天堂の自主路線 – ロケット ...

rocketnews24.com/2011/12/06/159693/ - キャッシュ
がヒットしますが、よく見てみましょう。



ほら、赤で囲んでるところに、Yuki Okada · エンジニア at ディールメート

って、Googleのキャッシュ、検索結果として残っていますね。
慌てて急に消したって、Google上の情報はそんなリアルタイムに更新されないからです。
ちなみに、これ一応キャッシュを開いてみたら、


で、











ちゃんとYukiOkadaがコメントしているのが確認できます。そのFacebookのリンク先は、
もちろん、さっきのこれですよね。

かように自分の立派な勤務先でさえ自分自身のソーシャルのホームベースであるFacebookのプロフィールページから急いで(慌てて)削除してしまう。
さて、岡田さんは何を一体恥じるのか、何を慌てて「隠蔽工作」を図る理由があるのか?
その理由はもちろん読者の方のご想像にお任せいたします。

(念のためWeb魚拓というサービスで保存)

http://backupurl.com/fnvj19

http://backupurl.com/o4ktbc

http://backupurl.com/r2oi5u




僕は以上のような確証を得て、

Qpon【キューポン】へメールしました。

from
Ken OKABE kenokabe@gmail.com
toinfo@qpon.jp
dateFri, Mar 9, 2012 at 11:55 AM
subject貴社エンジニアである岡田(Yuki Okada)氏についてご相談
mailed-bygmail.com

Qpon【キューポン】運営会社 ディールメート株式会社問い合わせ 担当者様、 
お忙しいところ恐れ入ります。岡部 健と申します。 
私は、情報技術者であり、電子書籍関連のモバイルアプリケーション開発プロジェクトに従事しております。http://kenokabe.appspot.com/ 
それに関係して、貴社エンジニアである、岡田(Yuki Okada)氏について折り入ってご相談がございます。 
私は現在『青空文庫を読む。for iPad』 
http://aozorareader.appspot.com/
というiOSアプリをリリースしておるのですが、そのApple公式ダウンロードサイトのレビュー欄 
http://itunes.apple.com/jp/app/qing-kong-wen-kuwo-dumu-for/id505828467 
にて、貴社エンジニアの岡田(YukiOkada)氏を中心とするソーシャルネットワーク(Twitter)上の集団に執拗にネガティブ・キャンペーンを繰り広げられ、挙句の果てに私自身(作者)について虚偽の情報流布、信用毀損罪・業務妨害罪の犯罪行為を確認、一連の犯行、業務妨害への対策に多大な手間と時間をかかり、事態をとうとう看過できずに警察に被害届を出す事態にまでエスカレートしてしまいました。(このAppleのアプリ公式サイトでも説明しています) 
これは、すでに貴社エンジニアの岡田(Yuki Okada)氏も自身の行為を認めて、慰謝料、賠償金を支払うと申しでてきたのですが、Twitterの匿名アカウント@RandolphCarterhttps://twitter.com/#!/randolphcarterで、身元が特定されないと考えており、ふざけています。 
すでに、Appleとは協議の上、岡田氏の荒らしレビューコメントも含め今のタイミングでは削除済ではあるのですが、これまで再三再四の停止要請、警告にも関わらず、攻撃を継続しており、非常な迷惑を被っています。 
岡田氏は愉快犯であり極めて悪質で執拗な名誉毀損、業務妨害行為を繰り返しているのですが、この一連の事象について私自身のブログでまとめていますので、事実関係を追認していただくためにぜひご参照ください。 
Statement-岡部 健 @kenokabe の日記の一部: 
①「青空文庫を読む。」アプリの業務妨害行為・愉快犯についてhttp://goo.gl/O7H3f 
②(続報)業務妨害した愉快犯、らんどるふ、月琴  @tukikoto のスパム認定・被害届を提出することにしました。http://goo.gl/lqeyd 
以上のように、愉快犯であり、もう直接対話不能、埒があかないので、こちらで独自に調査した結果、岡田氏のFacebook 
http://www.facebook.com/people/Yuki-Okada/1269709035 
エンジニア at ディールメート 
http://www.facebook.com/profile.php?id=1269709035&sk=info 
Contact InfoWebsite 
http://twitter.com/RandolphCarter 
 
@RandolphCarterが、貴社エンジニアの岡田(Yuki Okada)氏と確認がとれたので、今回、ご相談のメールを差し上げました。 
もちろん、これは貴社のスタッフによる個人的な犯罪行為であるのでしょうが岡田氏による業務妨害行為は明らかに御社の業務時間内に継続的に長時間、長期間にわたり行われており、貴社にも従業員の管理責任が問われるのではないか、と考えた末にこのようにご相談申し上げています。以下、この事を追認できる資料です。 
2012年02月24日(金) 137 tweets 
http://twilog.org/RandolphCarter/date-120224/asc 
このリンクは、先月2/24の金曜日の岡田氏のTwitterのツイートが時間順にリストされたものですが、「ファック、乗り継ぎ損ねて南北線が目の前で出てった」posted at 09:03:45とうように、貴社に通勤している、その日が勤務日であることがまず確認できます。 
私の名前が岡部健/KenOKABETwitterアカウントではkenokabeであることから、それを揶揄し蔑称しているのがkenokabe⇒「#毛の壁」というハッシュタグがあるのですが、岡田氏は、ずっとこの「煽りタグ」で、明らかに貴社勤務時間中に始業時間より就業時間ギリギリいっぱいまで、私自身と私がリリースしている大事なプロダクトを毀損するために非常に熱心にTweetなされています。 
また、現在貴社から退社して転職活動中であることもふくめ、貴社の内部事情や不満なんかをTwitterやブログなど、公共の目に触れる所で、こういう業務妨害行為とともに投稿し続けています。 
これは一体どういう勤務環境なのでしょうか?Qpon【キューポン】運営会社 ディールメート株式会社の社員管理体制に強い疑問を抱かずにはいられません。 
以上、お忙しいところ大変恐縮なのですが、どうぞお返事のほど、よろしくお願い致します。なお、お返事がいただけない場合、彼が貴社システムエンジニアであり妨害行為を行うということも想定しますし、電話も差し上げる予定です。 
岡部 健 
http://kenokabe.appspot.com/ 
http://ken-okabe.blogspot.com/ 
kenokabe@gmail.com


小一時間ほどして、メールの返信がありました。

from
Qpon【キューポン】お問合せ窓口 info@qpon.jp
toKen OKABE
dateFri, Mar 9, 2012 at 1:27 PM
subjectRe: 貴社エンジニアである岡田(Yuki Okada)氏についてご相談

メールの転載の同意を得ておらないのですが、その要旨は、

岡部が指摘した内容について
本人に事実を確認し、
就業時間中の私用SNS利用に関して指導した、
ご指摘いただき感謝、

というようなご返信でした。

これ実は要旨とはいっても、原文自体ほとんど要約する余地もないほどアッサリしたもので、なにより見過ごせないのは、事実関係についてまったくもってよくわからないのです。

そこで、僕は以下のように返信させていただきました。


from
Ken OKABE kenokabe@gmail.com
toQpon【キューポン】お問合せ窓口
dateFri, Mar 9, 2012 at 2:31 PM
subjectRe: 貴社エンジニアである岡田(Yuki Okada)氏についてご相談
mailed-bygmail.com
キューポンサポート窓口様、

お返事どうもありがとうございます。
個人的に本件は小さな事象ではないので、しっかり事実関係を確認させていただきたいので、以下宜しくお願いします。

1.関係部署のどなたから(社内の地位だけで結構です)、
2.誰に(社内の地位とフルネームをお願いします)、 就業時間中の私用SNS利用に関して指導していただいたのでしょうか?
3.また、現在ご回答していただいておるサポート担当者のお名前をいただければありがたいです。

岡部 健

ご覧のとおり、ごくごく妥当な呼応であると思います。

僕としては「ほんとうのところ」を知りたいだけであり、あとあと万人が客観的に追認可能であるように事実確認をしておきたいわけです。


夕方、
株式会社シェアリー人事部兼サポートセンター長の山口賢芳さん
という方から、メールをいただきました。


from
XXXXXX_XXXXXX@shareee.jp
tokenokabe@gmail.com
dateFri, Mar 9, 2012 at 7:12 PM
subject岡部殿:株式会社シェアリー
Important mainly because of the people in the conversation.





岡部 健殿
株式会社シェアリー人事部兼サポートセンター長の山口さん、
おそらく随分とお偉い立場の方なのでしょうが、
岡部 健殿、からはじまるというご返信です。
僕はまあ40年生きていますが「サポートメール」の一連のやりとりで、
「殿」呼ばわりされることはまずないわけです。
非常に高圧的な印象ですね。これはいったい何でしょうか??

念のために読者の方々と事実関係を共有しておくと、
Qpon【キューポン】の運営会社は、公式Webサイトにあるように、
ディールメート株式会社ですが、その主要株主(親会社)は、
株式会社シェアリー 
であるわけです。

つまり、僕は最初に、
①Qpon【キューポン】のサポートにまずメールを投げた所、
②ご返信をいただき、
③その回答が到底十分でないと判断して事実関係の追加説明を求めた所、
④今度は、Qpon【キューポン】運営の親会社の責任あるお立場の方からご返信をいただいたわけですね。

さて、サポートセンター長の山口さんから頂いたメールの内容です。
僭越ながら要約させていただきます。

岡部殿より問合せがあった弊社子会社のディールメート株式会社従業員である岡田氏の件で連絡した、
 弊社側に在籍する岡田氏と岡部殿が指定しているTwitterアカウントの方が同一人物である立証が弊社としてできない。
よって岡田氏に対してはあくまで疑わしいレベルとして、弊社のSNSに関する服務規則に則り指導させていただいた。(フルネームは個人情報に付き控えることを了承してほしい)

弊社の従業員には、勤務中外問わず、SNSの利用に関しては常に注意喚起をしており、特に誹謗中傷、個人情報、名誉毀損、守秘義務関連に関しては厳重に注意をしている。

なお、原文には誤字脱字が多く、書きなぐった印象が強いのですが、適時こちらで修正もしています。
原文でも、ずっと【岡部殿】です。
あと、自社(子会社)の従業員を【岡田氏】と呼ぶのも立派な会社の責任あるお立場の方が書く文章として、常識ではまず考えられないという率直な印象を持ちました。
内容そして文体、一切合切ふくめて誠意というのがまったく感じられず、非常に乱暴である、という印象。
以上のように、とても「ご丁寧にどうもありがとうございます。」
とは言えない状況ではあるのですが、僕が要望させていただいた通り、どういうお立場の方がどのような対処をなされたのか、その観点においては、責任あるお立場の方から極めて具体的な情報の提供をいただきました。どうもありがとうございます。

さて、これ
2012/ 3/ 9  7:12 PM 
Qpon【キューポン】運営の親会社の人事部の方からご返信いただいたメールの内容ですが、
それに続いて以下のようなツイートが
2012/ 3/ 9  8:58 PM
らんどるふ @RandolphCarter よりなされます。






えーっと、これなんだろう?? 読者の方々、目を疑いませんか?

まったく常軌を逸していますが、以下のような事実が確認されます。

1.らんどるふ @RandolphCarter は「弊社親会社」の「人事部」に話が廻った事を「当事者」として知っている。つまりこれ、自分が【岡部殿より問合せがあった弊社子会社のディールメート株式会社従業員である岡田氏】であると自分で認めていますね。この情報は、僕と、ディールメート、それに親会社のシェアリー内部の人間という当事者間でしか共有しておらず第三者であれば知るよしもないからです。

2.「隣の人と」岡部が「弊社親会社」に喧嘩売る気なのは凄い、と話していた、って、これじゃあ、会社全体で一切合切の情報を認知している、つまり、【らんどるふ @RandolphCarter はディールメート社員であるという事実】を認知しておりながら僕と対立姿勢をとる方針である」という社内コンセンサスか何かでしょうか?

僕にしてみれば冗談ではないし、なるほど、シェアリー人事部兼サポートセンター長の山口さんのメールが、やけに横柄であった理由もこれで整合的に納得がいくわけですね。

株式会社シェアリー人事部兼サポートセンター長の山口賢芳さんの横柄なメールは
① 「岡田氏に対してはあくまで疑わしいレベル」という対外的な表明は虚偽情報である
② メールの対応としては確信犯であった
と判断して宜しいのでしょうか?

3.「弊社の従業員には、勤務中外問わず、SNSの利用に関しては常に注意喚起をしており、特に誹謗中傷、個人情報、名誉毀損、守秘義務関連に関しては厳重に注意をしている。」

山口さん、貴方がどういう「厳重な注意」を普段から貴社従業員になされているのか、今回、どのような「厳重な注意」を岡田氏にされたのか、まったく存じ上げないのですが、上記引用の岡田氏のツイートからは、あなたのメールと同様に「開き直り」しか感じられず、到底、勤務中外問わず、SNSの利用に関しては常に注意喚起をしており、特に誹謗中傷、個人情報、名誉毀損、守秘義務関連に関しては厳重に注意をしているという形跡はありません。

以上非常に残念ですが、当事者として本件の個人的な誹謗中傷、名誉毀損、業務妨害に対する社員監督責任、ご対応いただく姿勢についてひとまず横におき、ひとりの消費者として観察したとしても、
Qpon【キューポン】運営会社 ディールメート株式会社と、その親会社である株式会社シェアリーの運営に強い懸念を表明せざるを得ません。


続報があれば、またUPします。