鉄道会社が多数参加する西日本最大級の鉄道の祭典が、3月10日(土)・11日(日)に千里の万博記念公園 自然文化園で開催されます。阪急電鉄もブースを出展する他、チャリティーオークションへの物品の提供などを行っております。春の足音が確実に聞こえてきている3月の休日を、鉄道三昧で過ごしませんか。 
『東日本支援チャリティーイベント 万博鉄道まつり2012』 
【開催場所】万博記念公園 自然文化園(大阪モノレール「万博記念公園駅」下車すぐ) 
【開催日時】2012年3月10日(土)・11日(日) 10:00〜16:30 
【入場料】自然文化園への入園料(大人250円、小中学生70円のみ) 
※一部展示のある「EXPO70パビリオン」の入場は別途料金が必要 
詳細はイベント公式サイト(http://expo-tetsufes.com/)をご覧ください 
 
■イベントに合わせてオリジナルグッズを新発売! 
万博記念公園で開催されるイベントに合わせて、同場所で開催された日本万国博覧会「EXPO'70」にちなんだ阪急電車オリジナルグッズを発売いたします。 
 
●第1回万博鉄道まつり開催記念限定缶バッジセット(台紙付)【4種類発売】 
EXPO'70開催に伴う鉄道輸送で活躍した列車の運行標識板とEXPO'70開催を祝うヘッドマークを缶バッジにしたセットで、それらの列車が活躍した当時の姿をおさめた、貴重な写真を配した台紙もお付けします。 
多彩だった運行系統に合わせて、以下の4種類のセットを発売しますので、コレクターズアイテムとして、ぜひ全種類お買い求めください。 
●NO.1 KOBE-LINE(EXPO直通・新開地−万国博西口) 
●NO.2 TAKARAZUKA-LINE(EXPO直通・宝塚ー万国博西口) 
●NO.3 SAKAISUJI/SENRI-LINE(準急・動物園前−北千里) 
●NO.4 KYOTO-LINE(準急・梅田−北千里) 
【発売額】各700円(税込) 
【限定数】各200セット 
※イベント公式サイトで「缶バッチセット1,000個限定」と案内されておりましたが、各200セット合計800セット限定となります 
  
 
●第1回万博鉄道まつり開催記念限定フェイスタオル 
 EXPO'70開催に伴う鉄道輸送で活躍した車両達の、当時の姿をイラストで再現したデザインのフェイスタオル。EXPO'70開催を祝うヘッドマークと、神戸、宝塚、梅田、動物園前などの各地から万国博西口・北千里への運行標識板との2枚看板を堂々と掲げた姿が、6両も並ぶデザインは、鉄道ファンでなくとも壮観な印象を持っていただけるはず。 
(大きさ:縦330o×横840o) 
【発売額】1,000円(税込) 
【限定数】200枚 
 
 
●第1回万博鉄道まつり開催記念限定駅名板キーホルダー 
  「阪急電車 万国博西口」【2種類発売】 
 EXPO'70の開催に合わせて千里線の南千里・北千里駅間(※)に設けられた臨時駅「万国博西口駅」(1969/11/10〜1970/9/14)の駅名板をキーホルダーにしました。 
裏面にEXPO準急として走る1100系の貴重なカラー写真を配したバージョンと、万国博西口駅からのきっぷを配したバージョンの2種類をご用意しました。 
【発売額】各500円(税込) 
【限定数】各100個 
 
※当時は山田駅がまだ開業していませんでした
  
 
■この他にイベント限定グッズや定番グッズなどいっぱい! 
●阪急9300系Tシャツ(大人用/子供用)・9000系Tシャツ(大人用/子供用) 
 9000系、9300系の正面イラストと車番をデザインしたカッコイイTシャツ。大人用はLサイズ(フリー)、子供用は130サイズとなっています。
 
先日、2月11日(土・祝)、12日(日)に開催された神戸青少年科学館「鉄道模型と遊ぼうイベント」よりイベント限定で発売している商品です。 
【発売額】各2,000円(税込) 
【限定数】大人用各40枚・子供用各10枚
  
●阪急9000系バスタオル 
9000系の大阪方先頭車両(9000形)のイラストをまるまる1両配したスピード感のあるデザイン。お風呂で、プールで大活躍!(大きさ:縦600o×横1,500o) 
先日、2月11日(土・祝)、12日(日)に開催された神戸青少年科学館「鉄道模型と遊ぼうイベント」よりイベント限定で発売している商品です。  
【発売額】2,200円(税込) 
【限定数】100枚 
  
ご紹介した新商品の他にも、これまで発売しているオリジナルグッズを多数販売いたします。お気に入りの商品を買い逃してしまった!という方は、ぜひお越しください。 
なお、各商品とも発売個数限定となっております。1日目(3月10日)で売り切れとなった商品について、2日目(3月11日)の発売はございません。 
 |