(取材日:2011年3月2日)
◆梅まつり期間中はいつでも梅の花が楽しめる
2月27日(日)から、豊田市の平芝公園で『平芝梅林公園梅まつり』が開催されています(3月13日まで)。広さ約7.12haの園内には35種・約550本、早咲きから遅咲きまでさまざまな梅があり、期間中は、いつ出掛けても梅の花を楽しむことができるとのこと。平芝公園では種類ごとにきっちり分けるのではなく、異なったタイプの梅をミックスさせて植栽しているのが特徴なんだそうです。快晴の3月2日、防寒対策をしてさっそくお出かけしてみましたよ。
今年の開花状況は、ほぼ例年並みだそう。平芝公園に一歩入ると、園内にまんべんなく白やピンクの梅が咲き乱れています。平日にもかかわらず、のんびり散策する人、三脚とカメラ持参で熱心に撮影をする人など、かなり人出がありました。
早咲きの「ヤエカンコウ」「トウジウメ」などはピークを過ぎて散り始めていますが、しだれ梅や「カンコウバイ」などは、今が見ごろ。写真は上が「シダレコウバイ」。下が「タマボタン」です。
これからは遅咲きの「ヨウロウ」や、1本の枝からピンクと白の花が咲く、珍しい「オモイノママ」などが見ごろを迎えます。こちらが取材日のオモイノママの様子ですが、まだ花は白がほとんどでした。つぼみにはピンクがたくさんついています。両方を楽しむには、やはりこれからがベストのようですね。
◆3月5日・6日には物販イベントも
ふだんは飲食ブース等は出ていませんが、3月5日(土)、6日(日)にはお汁粉の無料サービスがあり(両日とも10:00~、先着1000名)、五平餅や団子、花苗やカブトムシの幼虫などの販売があります。写真は、昨年のイベントの様子です。昨年は残念ながら雨だったようですが、今年はどうやらお天気もよさそう。(画像提供:豊田市建設部公園課)
遊具エリアの梅も見事でした。子連れのファミリーには、ここが一番人気でしたよ。
35種もの梅が植わっているので、お気に入りの1本を探すのも楽しいと思います。毎年ここの梅まつりにいらっしゃるという豊田市内在住のおじさまに尋ねると、「人間と一緒で、それぞれによさがあるからどれが一番とは言えないんだけど...(笑)。でも僕はカンコウバイが一番好きかな」とのこと。なるほど、今日みたいな青空にはとくに映えますしね。マツモトは色気のある枝垂れ梅が好みです。
名鉄梅坪駅からは、徒歩約10分。期間中は、平芝公園隣の安長寺駐車場が利用できますが、3月5日(土)・6日(日)に限っては、裁判所跡地も臨時駐車場として使用可能です。
梅は、花の色や形状だけも見ごたえ十分ですが、香りもまた上品な甘さが素敵です。散策の際にはぜひ鼻を近づけて、香りも楽しんでみてくださいね。
関連記事
みかりんさん、コメントありがとうございます。
ピンクの梅満載の、みかりんさんのブログも素敵ですね~。
『LET’S GO!あいち』をこれからもよろしくお願いいたします!
みかりん | 2011年3月15日 16:13 | 返信
はじめまして
こんな素敵なホームページがあるとは
知りませんでした!
めちゃ素敵ですね!おでかけ大好き主婦なので
このHPみながらもうテンションMAX!
これから毎日毎日チェックします~☆