「離島国有化」で尖閣周辺4島含まず 「中国への配慮か」と反発も

2012/3/ 8 18:44

   日本の排他的経済水域(EEZ)の基点となる離島で、所有者のいない島のいくつかを政府が国有財産として登録した。23地区(1地区に複数の離島がある場合も)に及ぶが、沖縄県の尖閣諸島の周辺4島がある地区は含まれていなかったことが分かり、注目を集めている。

   尖閣周辺4島が含まれなかったことについて、複数のメディアが、領有権を主張する中国への配慮ではないか、とする見方を伝えた。インターネット上では、「中国への配慮」に「弱腰だ」などと反発する声が相次いでいる。中には、政府の説明に納得する意見もある。

藤村長官「尖閣周辺4島は該当しない」

尖閣諸島の周辺地図(第11管区海上保安本部サイトから)。
尖閣諸島の周辺地図(第11管区海上保安本部サイトから)。

   産経新聞は2012年3月7日付の朝刊で、「(国有財産化)尖閣除外 中国に配慮?」と報じた。

   藤村修官房長官は2012年3月7日の会見で質問を受け、2011年8月に23地区にある離島の国有財産化の手続きを終えたと明かした。

   今回、尖閣周辺4島はいずれも国有財産化されなかった。藤村長官は、「当該離島の周辺に本土や『所有者が明確な離島』がない無主の島」について国有財産化したと説明、「尖閣周辺4島は該当しない」と述べた。

   つまり、周辺4島の近くには、「所有者が明確な離島がある」というわけだ。所有者が明確な島があれば、その周辺にある島も「一体として考えられる」(内閣官房総合海洋政策本部)ため、EEZの基点確保の観点からはそれで十分だ、という理屈だ。

   尖閣諸島は一般的に「5島3岩礁からなる」と言われている。今回話題に上った4島は、「尖閣5島」のひとつである久場島の周辺3島(北東小島など)と、同じく大正島の周辺1島(北小島)だ。

   久場島は個人所有で国が借りており、大正島は元々国有財産だ。

「中国への配慮」持ち出すメディアを批判する声も

   藤村長官は、こうした基本方針に沿って取った措置なので、基本方針が変わらない限り、今後も今回の「周辺4島」を国有財産化する考えはないことも明かした。

   この会見を報じた時事通信は、「尖閣を含まなかった」ことについて、「中国の反発などを考慮したとみられる」と報じた。読売新聞は「中国への刺激を避け、日中関係に対する配慮の跡もうかがえる」と分析した。

   産経新聞は、翌8日付朝刊の社説にあたる「主張」欄で、「尖閣を手中に収めようと狙う中国に誤ったメッセージを送らないためにも、野田佳彦政権はもう少し丁寧な説明が必要である」と、藤村長官の説明に注文をつけた。

   ネット上で配信された関連ニュースに寄せられたコメントなどをみると、「弱腰だ」「中途半端な対応が中国を増長させるんだ」と反発する声が多数あった。

   一方、藤村長官の説明はそれなりに合理的で、むしろ「中国への配慮」を持ち出すメディアの方を批判する意見もみられた。

おすすめワード

がんばろう日本
がんばろう日本
がんばろう日本 詳しくはこちら

今旬ワード

スポンサードリンク

他の言語

J-CAST会員サービス

注目情報

どっちが新鮮?

この牛乳パックは5日後が「消費期限」。むこうに8日後が「賞味期限」のものも…あなたはどちらを選ぶ?

ミニッツシンキング'

生命保険を賢くやめる方法?

余裕のある老後を過ごすためのアイデア。生命保険をやめるとどうなる?

ブログ'

花粉症対策の新兵器!

シュッとひと吹きするだけ。マスクや眠気から解放されます。送料無料でお届けです!

ブログ'

おすすめワード

【スポンサードリンク】

関連サイト

東京バーゲンマニア

セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!

東京バーゲンマニア
このページのトップへ