Artist Page オープン!!

Artists Page Top気がつくと大流行のスマートフォン。多くの人々が手のひらの宇宙を眺めているのを見ると、「新たな時代に突入したなぁ」と実感させられます。私自身もスマートフォン・ユーザーとして日頃よりその便利さに感心している1人です。そんな、望んだ情報をいつでも、どこでも得られる時代に対応するべく、Dirigent WebサイトにArtist Pageをオープンしました!こちらのページについてご紹介いたします。
続きを読む…

STUDIO DRUMMER 入門〜Mixer編

STUDIO DRUMMER 入門〜Mixer編こんにちは、Sales Tです。なんだか連載っぽくなってきたSTUDIO DRUMMER入門。みなさん、制作で活用いただいているでしょうか?これまでドラムパターンから始まり、ドラムキットの編集、MIDI信号のセッティングなどを見てきました。だいぶ完成が見えてきましたね。さて、今回は「Mixer」を紹介していきます。豊富なエフェクトを使いこなして、ドラムグルーブを仕上げていきましょう。
続きを読む…


NO MORE 著作権?!これからのFREEな在り方

こんにちは。「はぐれデジタル道」のWeb Yです。インフルエンザに感染した息子が朦朧と「あそこに何かいる!!」と指さした場所には何もおらず……(エッ?!何ッ?!恐ッ!)……高熱??いや、タミフルの仕業なのか……季節柄、皆様もご自愛ください。さて最近、とあるバンドが自らの楽曲の著作権を放棄したとかしないとか。CDが売れないこのご時世。知的財産権さえもいらなくなっちゃうんでしょうか?!
続きを読む…

続・ブラッド・メルドー

メルドーこれまで、何度もメルドーの記事を書いてきましたが、今回も書かせていただきます!最近久しぶりのソロアルバムを出したメルドーですが(といっても去年ですが)、これが実にいい!このアルバムについて私が感じたこと、考えたことを、今回も書き綴ってみたいと思います。メルドーがいかにジャズという音楽ジャンルを逸脱し、どのような哲学を持って音楽に向き合っているのかを感じていただけると嬉しいです。
続きを読む…


忘れられがちなKONTAKT 5の本質

忘れられがちなKONTAKT 5の本質先日アップデートが公開されたKONTAKT 5.0.2。今回のアップデートではいくつかの機能の向上や変更が行なわれています。KOMPLETE 8 シリーズの登場でKONTAKT 5に組み込まれる音色が膨大過ぎてライブラリのプレイバッカー的な見られ方をされてしまうなど、本来の機能が見過ごされがちですが、今回のようなアップデートでKONTAKT 5は本来非常に優れたソフトウェア・サンプラーであることを思い出しますね。
続きを読む…

DAWソフトでPlug-In起動ができない

KOMPLETE 8 シリーズKOMPLETE 8 シリーズの発売から5ヶ月が経ちました。あちらこちらで「KOMPLETE 8を使っている」という声を聞きますし、みなさんも様々な用途で使用されているかと思います。そんな中、DAWソフト上でKOMPLETE 8 シリーズに含まれるインストゥルメントをPlug-In起動されている方から、「Plug-In項目に表示がない」というお問い合わせがありました。同じトラブルを経験したことがありますか?
続きを読む…


.ksdファイルのインポート方法

KSDKOMPLETE 8 ULTIMATE及びKOMPLETE 8にはABSYNTH 5、FM8、MASSIVEが含まれていますが、それぞれABSYNTH 5.1、FM8 1.2、MASSIVE 1.3のバージョンより、ファイル形式が変更されています。「アップデートしたら以前に作成したファイルが開けない」などの場合の対処方法を見てみましょう。以下の方法で以前のファイル形式をインポートすることができます。
続きを読む…

ギタリスト必見〜KOMPLETE ELEMENTSの実力

ギタリスト必見〜KOMPLETE ELEMENTSの実力KOMPLETE ELEMENTSは、「KOMPLETEの通常版からソフトシンセの音色を抜粋したソフト音源」というのが一般的な認識ではないでしょうか。ソフト音源を使用した打ち込み派の方だけでなく、ギタリストの方にこそオススメしたいのがKOMPLETE ELEMENTSなんです!あまり知られていない「ギターアンプ・シミュレータとしてのKOMLETE ELEMENTS」の実力をご紹介いたします。
続きを読む…


TAKUYA × Guitar Rig

TAKUYA2011年11月9日、ソロとして7年ぶりのフル・アルバム『トキドキココロハアメ デモアメノチカナラズハレ』をリリースされたTAKUYAさん。アルバムでのギタープレイは95%(!)Guitar Rig 4とのことで、どのようにGuitar Rig 4を使用されたのか、また新たに導入していただいたGuitar Rig 5のファースト・インプレッションなど、TAKUYAさんのプライベートスタジオでお話を伺いました。
続きを読む…

世界一の音楽大国「日本」

先日新聞を読んでいたら信じられない記事が。なんとCD+音楽配信の2011年の売上規模で日本が世界第1位になったとのこと。再三この知る・楽しむでもCD販売の落ち込みや音楽配信の低迷を取り上げてきましたが、蓋を開けてみると世界1位。比較する対象や指標、為替の違いもあるので一概に説得力のある結果かといえば、必ずしもそうではないけれど、継続して統計をとってきた中で初めてアメリカの売上規模を逆転したことは事実。
続きを読む…


KOMPLETEシリーズのベースに迫る!

KOMPLETEシリーズのベースに迫る!今回のテーマは「ベースサウンドを知る」です。ベースにも種類があって、生系やエレキ系、シンセ系などなど、KOMPLETEシリーズならバリエーション豊かなサウンドを選んで使うことができます。ソフトウェアやインストゥルメントそれぞれの特徴をつかんでおくと、制作もスムーズに進んでいきますよね。リズムセクションを紹介したときと同じように、実際のサウンドで違いを体感していきましょう。まずはKOMPLETEの中身の分解から!
続きを読む…

REAKTOR 5.6.2 アップデート公開!

REAKTOR 5.6.2 アップデートが公開されました。REAKTOR 5は5.5へのアップデートでユーザーインターフェイスの大幅な仕様変更やインストゥルメントの追加を受けて、5.6アップデートでさらに洗練されたという経緯があるだけに、今回のアップデートでは主にバグの修正、機能や安定度の向上に留まっています。実際の使用中には気付いていない部分の修正も含まれているかもしれないので、アップデートはこまめに行いましょう。
続きを読む…



■■■ フィードの購読
RSSを購読

ディリゲントの最新ニュースは、RSSでも配信中。新製品情報、キャンペーン、サポート情報などなど、逐一更新しています!
詳細はこちら >>

■■■ Twitter
Twitter

ディリゲントの公式Twitterです。各種最新情報をはじめとする様々な出来事をつぶやいています。Twitter限定のお知らせもあるかも!?
詳細はこちら >>

■■■ メールニュース配信
メールニュース配信

毎週金曜日に発行しているDirigent MAIL-NEWS。ホットな話題を毎週お届けしています。ぜひご購読ください!
詳細はこちら >>

■■■ Dirigent チャンネル
Dirigentチャンネル

NI製品やPacemakerの日本語吹き替え版チュートリアル・ビデオを多数公開しています!英語が苦手な方も安心です!!
詳細はこちら >>

■■■ デモンストレーション
デモンストレーション

店頭にてNI製品デモンストレーションを開催しています。KORE、Guitar Rig、TRAKTORなど、最高峰のソフトウェアを体感しよう!
詳細はこちら >>