現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. ニュース
  3. 社会
  4. 記事
2012年3月8日23時3分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

20〜30キロ圏でプルトニウム241 原発事故原因か

関連トピックス

 放射線医学総合研究所などのグループが東京電力福島第一原発から20〜30キロ付近の土壌からプルトニウム241を検出した。この核種は半減期が14.4年であることなどから、1960年代を中心に行われた大気圏内での核実験ではなく、昨年の事故で原発の原子炉から放出されたと考えられるという。8日付の科学誌サイエンティフィック・リポーツ電子版で報告する。

 放医研の鄭建(ツン・ジェン)主任研究員らは、福島県葛尾村(原発の西北西25キロ)と浪江町(北西26キロ)、飯舘村(北西32キロ)、楢葉町のJヴィレッジ(南20キロ)、水戸市(南西130キロ)、千葉県鎌ケ谷市(南西230キロ)、千葉市(南西220キロ)で土壌を採取し分析した。

 その結果、浪江町と飯舘村の落葉の層から1キロあたりそれぞれ34.8ベクレルと20.2ベクレル、Jヴィレッジの表土から1キロ当たり4.52ベクレルのプルトニウム241を検出した。プルトニウム241は、アルファ線やガンマ線を出すアメリシウム241(半減期432.7年)に変わる。

 研究グループの田上恵子・放医研主任研究員は「大気圏内核実験が盛んに行われていた1963年当時の放射性降下物のデータから推定すると、今回のプルトニウム241の検出量は当時と同程度かそれ以下。特別な対策は必要ない」と話す。

購読されている方は、続きをご覧いただけます

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

あまり注目されない医療と原発の関係。だが、最先端を行く医療界が「原子力ムラ」に侵食されている――。

東日本大震災の津波で多数の児童生徒が亡くなった反省から、小中学校では津波発生時の対応の見直しが進む。

岐路に立つ米軍基地と原発問題。沖縄と福島の過去と未来、そしてこの国の相貌は。前編。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介