上杉隆 「ツイッターデマとテレ・ビ新聞のウソ2 」
上杉隆の東京脱力メールマガジン
『 ツイッターデマとテレ・ビ新聞のウソ2 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
震災発生から24時間が経過してもなお政府と官邸の情報遮断は続いていた。
さらに、驚くべきことに、本来ならば、一緒になって「国民の知る権利」のた
めの戦うはずの同業者の記者クラブメディアも、大震災のこの期に及んでもま
た情報隠ぺいに加担する側に加わり続けていたのである。
よって、私は、自らの携帯電話の充電がなくなり続けるまで、官邸や民主党議
員に電話をかけ続けることになった。
〈官邸は自由報道協会の参加を拒否。通信メディアは入れず。対応はすべて後
手。放射能漏れに対応できず。官僚の言いなり。 RT @NHK_PR: まもなく枝野
官房長官の記者会見。
posted at 17:51:30
枝野官房長官に抗議します。RT @shamilsh: チェーンメールでデマが多数出回
っていると把握。救難活動が遅れ、人命に関わるのでヤメロ、と枝野幸男官房
長官。だったら、正確な情報をちゃんと出せ。通信メディア全部会見拒否しと
いてよくいうよ。
posted at 17:57:05
本当に狂っている。間違った情報を出さないようにするため、昨日から通信メ
ディア一体となって依頼しているのに。 QT @Cardus_Bloon 官報複合体が情報
をコントロールする?この期に及んで既得権益維持が第一なのだろうか。 RT
@NHK_PR: まもなく枝野官房長官の記者会見
posted at 18:07:05
上杉「ツイッターなどの通信メディアを頼りにしている住民に知らせるためだ。
代わりに誰でもいいから発信してくれ」と依頼するも拒否。 QT @katorisande
su 原子力発電所トラブル、かなり危ない。国はできるたけ早く情報を出すべ
き。自由報道協会などを締め出すべきではない。
posted at 18:09:01
保安院会見中。モニタリングポストについて週刊金曜日の伊田さんが重ねての
質問中。なぜ、彼のような記者を官邸は会見から締め出すのか? @fpaj #fpaj
posted at 18:12:00
首相官邸、この期に及んで通信メディア(ニコニコやUst、ツイッターやフェ
イスブック)を排除してどうするんだ、と昨日から怒りに震えている私。もは
や政府の呈をなしておらず、海外メディアの反応をみろ、と枝野長官の怒りの
留守電メッセージを残してみた私。もはや、人災だ。 @fpaj
posted at 18:18:14〉
ツイッターでつぶやくまでもなく、私は自由報道協会の代表として自らの取材
活動を止めて、申し入れを続けた。電話で、そしてメールで、あるいはまた直
接国会に足を運んで、情報公開のための申し入れを続けた。それが3月12日い
っぱい続く。
〈首相官邸への申し入れの結果について http://t.co/b1hACFJ via @fpaj
posted at 18:21:08
「自由報道協会は窓口を一本化し、官房長官会見への参加、ネットメディアの
代表取材でも構わないとの申し入れをしてきましたが、官邸報道室の答えは
「定例会見ということでしたので、今回はご遠慮下さい」という返答のままで
す」 http://t.co/b1hACFJ via @fpaj
posted at 18:22:27
「現在、被災地では、新聞、テレビによる情報も、各地の避難所など、一部の
地域の人にしか届いていません。そうした方々はツイッターや、インターネッ
ト経由の情報を頼りにして新しい情報を待ち望んでいます」 http://t.co/b1
hACFJ via @fpaj
posted at 18:24:36
岩上さんの尽力に感謝。 RT @iwakamiyasumi: 今まで、原子力資料情報室で、
Ust中継していました。これから、記者会見を行います。自由報道協会との共
催の予定でしたが、通信状況が異常に悪く、内部で連絡をとりあうのができず、
コンセンサスができませんでした。
posted at 20:06:05
ニコニコなう。危機管理意識の欠落した菅首相の会見をNHKテレビで聴いてい
るスタジオの中の私。 http://nico.ms/lv43085239#1:42:02 #nicojishin #ji
shin
posted at 20:42:04
自由報道協会暫定代表の上杉隆です、はい。 http://nico.ms/lv43085239 #ni
cojishin #jishin http://fpaj.jp/?p=706
posted at 21:01:59
心から感謝。 QT @kharaguchi 政府の要職にある人々に緊急要請。国民のコミ
ュニケーションの道具も大きく変化しています。自由報道協会などインターネ
ットメディアの皆様にも門戸を開いてください。緊急時です。
posted at 23:45:17〉
深夜、この日、最後のツイートは、この間、猛烈に官邸に掛け合ってくれたひ
とり、原口一博前総務大臣のものである。そう、あの日、多くの日本人が試さ
れたのだ。自分のできることはなにか。それはジャーナリストや政治家という
枠を越えて、ひとりの日本人、いや人間としての試練だったと思う。
前日から一睡もしていない私のツイートには、少しばかり高揚して感情的な部
分も見受けられる。だが、一年後のいま、こうして振り返ってみて、決して恥
ずべき行為はしていないと胸を張れることにほっとしている。
一方で、この後、強烈な無力感に襲われてしまうのもまた確かなのである。そ
れは、この後に続く私のツイートを見ていただければきっとご理解いただける
であろう。
(つづく)
『 ツイッターデマとテレ・ビ新聞のウソ2 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
震災発生から24時間が経過してもなお政府と官邸の情報遮断は続いていた。
さらに、驚くべきことに、本来ならば、一緒になって「国民の知る権利」のた
めの戦うはずの同業者の記者クラブメディアも、大震災のこの期に及んでもま
た情報隠ぺいに加担する側に加わり続けていたのである。
よって、私は、自らの携帯電話の充電がなくなり続けるまで、官邸や民主党議
員に電話をかけ続けることになった。
〈官邸は自由報道協会の参加を拒否。通信メディアは入れず。対応はすべて後
手。放射能漏れに対応できず。官僚の言いなり。 RT @NHK_PR: まもなく枝野
官房長官の記者会見。
posted at 17:51:30
枝野官房長官に抗議します。RT @shamilsh: チェーンメールでデマが多数出回
っていると把握。救難活動が遅れ、人命に関わるのでヤメロ、と枝野幸男官房
長官。だったら、正確な情報をちゃんと出せ。通信メディア全部会見拒否しと
いてよくいうよ。
posted at 17:57:05
本当に狂っている。間違った情報を出さないようにするため、昨日から通信メ
ディア一体となって依頼しているのに。 QT @Cardus_Bloon 官報複合体が情報
をコントロールする?この期に及んで既得権益維持が第一なのだろうか。 RT
@NHK_PR: まもなく枝野官房長官の記者会見
posted at 18:07:05
上杉「ツイッターなどの通信メディアを頼りにしている住民に知らせるためだ。
代わりに誰でもいいから発信してくれ」と依頼するも拒否。 QT @katorisande
su 原子力発電所トラブル、かなり危ない。国はできるたけ早く情報を出すべ
き。自由報道協会などを締め出すべきではない。
posted at 18:09:01
保安院会見中。モニタリングポストについて週刊金曜日の伊田さんが重ねての
質問中。なぜ、彼のような記者を官邸は会見から締め出すのか? @fpaj #fpaj
posted at 18:12:00
首相官邸、この期に及んで通信メディア(ニコニコやUst、ツイッターやフェ
イスブック)を排除してどうするんだ、と昨日から怒りに震えている私。もは
や政府の呈をなしておらず、海外メディアの反応をみろ、と枝野長官の怒りの
留守電メッセージを残してみた私。もはや、人災だ。 @fpaj
posted at 18:18:14〉
ツイッターでつぶやくまでもなく、私は自由報道協会の代表として自らの取材
活動を止めて、申し入れを続けた。電話で、そしてメールで、あるいはまた直
接国会に足を運んで、情報公開のための申し入れを続けた。それが3月12日い
っぱい続く。
〈首相官邸への申し入れの結果について http://t.co/b1hACFJ via @fpaj
posted at 18:21:08
「自由報道協会は窓口を一本化し、官房長官会見への参加、ネットメディアの
代表取材でも構わないとの申し入れをしてきましたが、官邸報道室の答えは
「定例会見ということでしたので、今回はご遠慮下さい」という返答のままで
す」 http://t.co/b1hACFJ via @fpaj
posted at 18:22:27
「現在、被災地では、新聞、テレビによる情報も、各地の避難所など、一部の
地域の人にしか届いていません。そうした方々はツイッターや、インターネッ
ト経由の情報を頼りにして新しい情報を待ち望んでいます」 http://t.co/b1
hACFJ via @fpaj
posted at 18:24:36
岩上さんの尽力に感謝。 RT @iwakamiyasumi: 今まで、原子力資料情報室で、
Ust中継していました。これから、記者会見を行います。自由報道協会との共
催の予定でしたが、通信状況が異常に悪く、内部で連絡をとりあうのができず、
コンセンサスができませんでした。
posted at 20:06:05
ニコニコなう。危機管理意識の欠落した菅首相の会見をNHKテレビで聴いてい
るスタジオの中の私。 http://nico.ms/lv43085239#1:42:02 #nicojishin #ji
shin
posted at 20:42:04
自由報道協会暫定代表の上杉隆です、はい。 http://nico.ms/lv43085239 #ni
cojishin #jishin http://fpaj.jp/?p=706
posted at 21:01:59
心から感謝。 QT @kharaguchi 政府の要職にある人々に緊急要請。国民のコミ
ュニケーションの道具も大きく変化しています。自由報道協会などインターネ
ットメディアの皆様にも門戸を開いてください。緊急時です。
posted at 23:45:17〉
深夜、この日、最後のツイートは、この間、猛烈に官邸に掛け合ってくれたひ
とり、原口一博前総務大臣のものである。そう、あの日、多くの日本人が試さ
れたのだ。自分のできることはなにか。それはジャーナリストや政治家という
枠を越えて、ひとりの日本人、いや人間としての試練だったと思う。
前日から一睡もしていない私のツイートには、少しばかり高揚して感情的な部
分も見受けられる。だが、一年後のいま、こうして振り返ってみて、決して恥
ずべき行為はしていないと胸を張れることにほっとしている。
一方で、この後、強烈な無力感に襲われてしまうのもまた確かなのである。そ
れは、この後に続く私のツイートを見ていただければきっとご理解いただける
であろう。
(つづく)
2012-03-06 13:41
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0