ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設

hayato240の日記 このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

2011-09-22

Happy Cream Puff に行ってきました♪

先週は1週間程、約1年ぶりにフィリピンに行ってきました。

今回は、その滞在中Happy Cream Puff(Happy Cream Puff)に伺った事について書いてみようと思います。


まず、Happy Cream Puffとは、現在フィリピンに数店舗構えるシュークリーム屋です。

そして、そのHappy Cream Puffを起業された方は、山岸さん(Twitter)という日本人の方です。

僕は、1年前にフィリピンから帰ってきて、フィリピンでの起業について少し調べていた所、山岸さんの

ハッピークリームパフ 感動と奇跡のフィリピン・シュークリーム・起業物語ブログを見つけ、それ以来購読させて頂いております。

山岸さんのブログには、フィリピンでの起業において困難な事などいろいろ書かれております。しかし、僕には、

山岸さんにとってその困難を乗り越える事が楽しくてしょうが無く、そして輝いて見えました。

ブログを読むに連れて、次回フィリピンに行く時は山岸さんにお会いしに行こうと勝手に思い込んでいました(笑)


そして、今回フィリピンに行くことが決定し、早速facebookで山岸さんにコンタクトを取ってみたところ、

「お会いする時をたのしみにしています。お気をつけていらして下さいね。」と快い返事を頂きました。

それから、無事フィリピンに着き、9/14の14時頃に、Happy Cream Puff マカティ店にお邪魔させて頂きました♪

f:id:hayato240:20110916135723j:image

そして、これがHappy Cream Puffで出してあるシュークリームです!

とても、美味しかったです♪

f:id:hayato240:20110916135908j:image

シュークリームコーヒーを頂きながら、山岸さんといろいろお話させて頂きました。

フィリピン起業するという事に関してや、宣伝、商品開発、フィリピン人の雇用などいろいろお話を聞かせて頂きました。

話を聞きながら、フィリピンでCNE1という語学学校を起業された井坂さん(Twitter)や、

フィリピン人研修生の受け入れをされている東海工業株式会社の塚本さん(Twitter)の事を思い浮かべていました。

僕の中で、山岸さん、井坂さん、塚本さんの共通点として、フィリピン人が大好きであるという事、そして従業員を家族のように接している事だなぁっと思いました。


今回、CNE1にも再度訪ねさせて頂きました。

久しぶりに会う先生や初めて会う先生、そして生徒さん方。皆、暖かく迎えてくれました。

いろいろ話してる中で、とある先生が、「CNE1で働く事に誇りを持っている」と言っていました。

CNE1の急成長のポイントは、ここだなと僕は思います。

皆で力を合わせて頑張っているという事が、今回改めて感じました。


今回のフィリピン滞在中、山岸さん、井坂さん、塚本さんには、本当にお世話になりました。

そして、ありがとうございました。

これからもよろしくお願い致します。

f:id:hayato240:20110916152257j:image:w360

2011-05-15

MacでOpenCV2.1

MacOpenCVを入れる手順に関しては、以前のここMac(Snow Leopard)でOpenCV2.0 - hayato240の日記に書いたのですが、家のiMacopencvの環境を作ろうとした所で躓いた所をメモしておこうと思います。


今回は、iMac(snow leopard)にOpenCV2.1の環境を入れようとしたところ、

前回と同様の手順を踏んでいってインストールは出来たのですが、

いざpythonプログラムを実行してみると、

iMac% python client.py
Traceback (most recent call last):
  File "client.py", line 10, in <module>
    from opencv.cv import *
ImportError: No module named opencv.cv

ImportError....

opencv.cvというモジュールが見つからないとの事。

どうやら、PYTHONPATHがただ通ってないだけのようでしたw

そこで、

% export PYTHONPATH=/usr/local/opencv/lib/:$PYTHONPATH

とする事で無事OpenCVを使ってプログラムを動かす事が出来ました。

もし、ImportErrorが起こったら、PYTHONPATHの確認をw

2011-05-12

Facebookを使い始めたきっかけ

まず、今回のブログで言いたい事を先に書くと、

これからフィリピン留学される方は、Facebookアカウントを作りましょう!


僕がFacebookアカウントを作ったのは、今からだいたい2,3年前ぐらいです。

でも正直、登録してからしばらく放置してましたw

今では、結構Facebookによくログインしている(最近はTwittermixiよりもw)のですが、

きっかけはフィリピン留学ですw

正直、フィリピンに行ってなかったらたぶんそのまま放置してた気がしますw



何故フィリピンに行ったらFacebookを使い始める様になったのか・・?

それは、

フィリピンでは年齢関係無しにほとんどのフィリピン人がFacebookを使ってる

という事が大きいです。

僕がフィリピン留学している間に知り合ったフィリピン人で、

Facebookをやってない人に会った事がありませんw

例えば、フィリピンショッピングモールでは、無料でWifiを使う事が出来るのですが、フードコートでPC広げてる人の画面を見てみると、どの人もFacebookのページを開いていますwww

統計(Insight for WebAnalytics: ネットユーザのFacebook利用率、世界で最も高いのはフィリピンの92.9%)

も出てるようで、Facebookの利用率ではフィリピンが世界一位のようです。


実際、僕が留学している間に初めて知り合った人とは、メールアドレスの交換などはせずに、名前を教え合うだけでしたw

何故なら、Facebookでは本名で登録する事が前提となっているので、

名前で検索すればすぐに見つけ出す事が出来ます。

更に、Facebookではほとんどの人がプロフィール画像に自分の顔写真を載せているので、

例え同姓同名の人がいてもすぐに見つけ出せますw



このようにフィリピンではFacebookを使ってるのは当たり前となっているので、

これからフィリピン留学される方は是非ともFacebookアカウントを作って行かれる事をオススメしますw

例え、アカウントを作らずにフィリピンに行ったとしても、

アカウントを作って日本に帰るようになるとは思いますがww

僕の周りもそうだったのでw


また次回に、僕が思ってるFacebookの面白さなどを書いてみたいと思います。

2011-05-06

部屋にオオスズメバチが出現!w

ゴールデンウィークもついに終わってしまいました・・・

今日はゴールデンウィークの間に起こったとある出来事を書いてみようと思いますw

ゴールデンウィークの間は、親が僕の下宿先に来ていて、京都に行ったり、オープンしたばっかりの大阪ステーションシティに行ったりしていました。ちなみに、その時撮った大阪ステーションシティの写真ですw

f:id:hayato240:20110506135426j:image:w360


それで、大阪ステーションシティから家に帰って、その出来事が起こりましたw

それは、干していた布団を部屋に取り入れたら何か「ぶーん」っと不吉な音が・・・ww

なんと布団から出てきたのは、オオスズメバチでした!!

急いで全員その部屋から脱出して、様子を伺っていると、なんとオオスズメバチがもう一匹・・・

合計2匹のオオスズメバチが侵入してきていました・・・w

ここまで大きい蜂を間近で見たのは初めてでした・・・

以下に駆除までの流れを書いてみたいと思いますw


  1. 僕が住んでいる生協の学生マンションの管理会社に連絡
    管理会社からの返答:「バルサンを焚いてもらうか、業者さんに頼んでもらうしか方法が・・・」
  2. 業者さんに電話
    マンションの管理会社の人から教えてもらったいくつかの業者さんに連絡してみるが、
    ゴールデンウィークという事もあって、どこも電話を切っていて繋がらない・・・w
    ちなみに、駆除の料金ですがどこも2万とか3万とか・・・w
    やっぱ相手は蜂ということもあり、結構高いですw
    それでも、命には代えられないので頼むべきだと思いますが。
  3. バルサンを焚いてみる
    とりあえず、バルサンを焚いてみてそれでも駄目なら後日業者さんに頼むという方向でいくことに。
    さっそく薬局にバルサンを買いに行ってみたのですが、バルサンの注意書きをみると、
    効果のある害虫の欄のどこにも蜂と書かれていませんでした。
    そこで、近くに置いてあった虫コロリというものを購入!
    虫コロリという商品には、ちゃんと効果のある害虫欄に「ハチ」と書かれてあったので、これを使うことに決定!
    コンピュータなどの精密機械にはシートなどを被せるようにと、注意書きに書いてあったので、一通り精密機械にはシートをかけて、虫ころりを噴射!
    2時間ぐらい待ってから、部屋に戻ってみると無事ハチが死んでいました。
虫コロリアースノンスモーク霧タイプ ハウスダスト除去プラス 9~12畳用

虫コロリアースノンスモーク霧タイプ ハウスダスト除去プラス 9~12畳用

近くにハチの巣があるような気がするので、管理会社に頼んだところ、
今日ハチの巣がないかチェックしてもらう事になりました。

無事ハチの巣が見つかって完全に撤去してもらえるといいのですが・・・


それにしても、去年のゴールデンウィークは、食中毒に当たって苦しんでいたし、今年はオオスズメバチの侵入・・・

来年のゴールデンウィークこそは何事もなく楽しく過ごせるといいのですがww

2011-03-23

和歌山に日帰り旅行してきました。

昨日、和歌山に友だちと日帰り旅行してきました。

その友だちとは、大学が同じで更にクラスも同じでした。

クラスは同じという事で、お互い知ってはいたのですが、最近まで彼とはあまり話した事がなかったですw

Twitterがきっかけで更に、お互い投資や海外に興味を持ってるという事もあり、話が弾み仲良くなりました。

もっと早くから彼と話してればなぁっと、ちょっと残念な気持ちもありますが、卒業する前に彼と仲良くなれて良かったです♪



昨日は彼に車で和歌山に連れていってもらいました。

まず最初は、和歌山ラーメンを食べに井出商店というラーメン屋へ

ここはお笑い芸人の早希ちゃんが、ロケみつという番組で来たことのあるラーメン屋です。

ちゃんとサインも置いてありました!w

f:id:hayato240:20110322125013j:image:w240,h320

んで肝心のラーメンです!

f:id:hayato240:20110322125351j:image:w240,h320

ここで、和歌山出身の方にTwitterで教えてもらった和歌山ならではのラーメンの食べ方を紹介しますw

和歌山ラーメン屋では、テーブルにお寿司とゆで卵が置いてあるのですが、和歌山ではラーメンが来るまでの間、そのお寿司とゆで卵を食べて待ってるのが普通らしいですw

和歌山ラーメンを食べに行かれる機会があれば、是非和歌山流で食べてみてください♪



それから次に、紀三井寺という有名なお寺へ

f:id:hayato240:20110322133913j:image:w240,h320

階段が結構長く、登ってる間息切れしてましたww

f:id:hayato240:20110322134049j:image:w240,h320




しっかりお祈りしてから、次はマリーナシティへ

f:id:hayato240:20110322163713j:image:w240,h320

ここには、温泉や市場やテーマパークがあります。

ちょっと疲れていたってのもあって、まずは近くにあった喫茶店でチョコレートアイスを食べながらまったりw

この店を出てから気づいたのですが、隣のお店にみかんアイスクリームが・・・

せっかく和歌山に来たんだから、みかんアイスクリームを食べれば良かったとちょっと後悔w

それから次に、温泉へ

温泉に行くのはかなり久々でした。

ここのところ、引越しで疲れていたので、温泉で疲れを癒してもらいましたw


といった感じでこの一日はのんびりと楽しみました!

また、今回のようなのんびりとドライブしながら観光がしたいです♪