(cache) NHK: IT whitebox

ITの“ブラックボックス”を解き明かす番組、それが『ITホワイトボックス』。
ITのちょっと先の未来を探るこの番組で、あなたのITライフがもっと楽しくなる!

第21回 災害時 私たちはITで何ができるのか?

大きな被害をもたらした東日本大震災。震災発生からわずか4時間後に、被災地を支援するWEBサービスが立ち上げられました。なぜこれほど素早く、新しいサービスを立ち上げることができたのでしょうか?さらに復興にむけ、ITを使って雇用を生み出す取り組みも行われました。災害時、私たちがITやネットサービスを使って何ができるのか考えます。

マッシュアップ

震災直後、オンライン上でエンジニアたちが協力して、「震災インフォ」と呼ばれるサイトを立ち上げました。地図上の地域ごとに関連する「つぶやき」が表示されるサービスです。「地図サービス」と「つぶやきサイト」という別々のサービスを組み合わせて、「被災地のどこで、どんなことが起きているか、何が必要とされているか」が一目瞭然にわかります。このサービスは、地震発生後わずか4時間で始まりました。短時間でのネットサービスの作成を可能にしたのが「マッシュアップ」です。
続きを読む

つぶやきまとめサイト

3月11日、地震発生直後から、インターネットのソーシャル・メディアでは、震災に関連した多くのデマや不確かな情報が飛び交いました。こうした中で、正確な情報を知るための手助けになったのが「つぶやきまとめサイト」です。「つぶやきまとめサイト」は、つぶやきサイトの膨大な情報を、ある切り口で整理したもの。通常のつぶやきサイトとの大きな違いは...
続きを読む

クラウドソーシング

震災では多くの人が仕事を失いました。 そのような中で、ITを活用して雇用を生み出す取り組みも始まりました。 そのひとつが「クラウドソーシング」です。クラウドは「群集(多くの人)」、ソーシングは「仕事を委託すること」という意味です。被災地で実際に行われたクラウドソーシングの1つが、「保険の申込用紙」に手書きで記入された情報を、パソコンで入力し、データ化する仕事です。
続きを読む

今までのキーワード   2009年からITホワイトボックスで紹介したテーマや用語です。

  • 英数・記号
  • ア~ナ
  • ハ~ワ
  • あ~わ
ARデジタルと現実とが重なりあうARは、スマートフォンの登場で…
CAPTCHAネットサービスのアカウント登録を行う時などに表示されるゆがん…
CDMA携帯電話は盗聴される心配はないの?こんな疑問を感じたことはな…
CDNなぜ、CDNがここまで普及したのでしょうか。それを解くカギは…
CSSブログ運営会社が提供するCSSのレイアウトを選択するだけで、…
DDOS攻撃DDOS攻撃は、世界中のPCから一斉に攻撃を仕掛けてくるの…
DPIDPIとは、Deep Packet Inspectionの略…
DRM音楽ダウンロード販売はDRMで管理されていますが、インター…
DSP最新のデジタルテレビでは、DSP(デジタル信号処理)によって…
ECU「走る」「止まる」「曲がる」といった車の動作を支えるのが、「…
EPUB電子書籍は表示する端末や閲覧ソフト、配信サービスによって規格…
eラーニングインターネットやIT機器を利用した学習が「eラーニング」です…
GPSARがここまで身近になったのもスマートフォンを含む携帯電話…
GPUGPU(Graphics Processing Unit)は…
GUIGUIの第一歩として番組で紹介したマウスですが、そのマウス…
ICANNICANNは番組で紹介したようにIPアドレスの管理を担当…
IEEE802.3IEEE802.3の起源は1970年代に米国のハワイ諸島を…
IOTあらゆるものとインターネットがつながる「IOT(インターネッ…
IPアドレスインターネットでの電話番号に相当するIPアドレスですが、現在…
IPv6IPv6普及に向けた取り組みが番組で紹介されましたが、実際…
JPEG私たちがホームページを閲覧していると画像にはJPEGだけで…
LTELTEは3.9世代移動通信システムと呼ばれています。この意味…
LTE(2011)日本においてSIMロックが解除された後に出てくる問題が、通信…
MAILER-DAEMON番組で登場したMAILER-DAEMON(メーラーデーモン)…
MITメディアラボマサチューセッツ工科大学(MIT)で1985年に、デジタル社…
NATIPv4アドレスの延命策であるNAT、番組では大規模NAT…
NFC(近距離通信)番組で紹介したAndroidは、 次々と新しい機能を…
P2P番組で紹介したようにP2P型インターネット電話サービスの…
RFCインターネットに限らず通信技術の場合、仕様がバラバラでは通信…
RFID電子マネーなどに搭載されているRFIDは近年利用が急拡大して…
rootすべてのrootが止まってしまったら、当然インターネットも止…
RSSRSSはブログの新着情報をはじめ新聞社の最新ニュース配信、企…
SDKソーシャルゲームの特徴の一つが、ユーザー同士でランキングを競…
SIMカード私たちが利用している携帯電話には、1台につき1枚、SIM(シ…
SIMロック解除SIMカードが日本に導入されたとき、端末側にSIMロックがか…
SMTPSimple Mail Transfer Protocol(…
SNS番組で紹介したSNSですが、現在ほとんどのSNSは原則と…
SQLインジェクションなぜSQLインジェクション攻撃で個人情報を盗むことができる…
SSLネットショッピングには欠かせないSSLですが、SSL対応ウェ…
TCP/IPTCPとIP、TCP/IP、この違いは何でしょうか?1989…
UGM番組で紹介したように、ARを利用することによってUGMの…
USB番組で紹介したように、USBの登場により私たちは新しくデバ…
WAFSQLインジェクション攻撃に対する対策は前述のように一部の…
Web OSインターネットの普及によりネットワークの向こうにOSが存在す…
Wiki番組で紹介したようにWikiというソフトウェアを利用する…
WWWブラウザーでホームページを閲覧すると、リンク欄にhttp:…
3Dテレビ3Dテレビによって、家庭でも3次元映像が楽しめるようになり…
6次の隔たり6次の隔たりとは、番組で紹介したように、おおよそ6人の人…
.jp「インターネットのアドレスを打ち込むのはなぜローマ字なの?」…
@(アットマーク)@は、itwb@example.comのように、ドメイン名と…
アジャイル開発“アジャイル開発”とは、「計画の変更を前提としてソフトウェア…
アプリストアアプリストアによって国境を越えて様々なアプリケーションを携…
アルゴリズム取引企業の業績や市場動向、社会情勢など様々な要因に左右される株取…
イメージセンサーデジカメのカタログで“CCDあるいはCMOS“という単語を…
インターネット端末番組で紹介したようにスマートフォンのルーツの1つは、PD…
インターネット電話番組で紹介したインターネット電話の種類は、テレビ会議など…
インメモリーデータベース東京証券取引所は2010年1月、超高速で取引ができる新システ…
ウェブスクリプト利用しているブラウザーの種類によって表示されているコンテン…
ウォーターソリューション番組で紹介したようにITを利用して漏水の管理をすることで…
エナジーハーベスティング番組の第11回「もうキーボードはいらない!?」で紹介したよ…
オーバーレイ今回のテーマである「インターネット安定化の秘密」は、番組で…
オープンソースOS多くのスマートフォンに搭載され始めているOS「アンドロイド」…
オープンエデュケーションインターネット上に、大学の講義の内容を無料で公開するケースが…
オープンID番組で紹介したオープンIDを使うことによって、サイトごと…
オンデマンドオンデマンドの普及によって好きな動画をいつでも見ることができ…
ガンブラーウイルス番組で紹介したガンブラーウイルスは、その名の通りコンピュ…
クラウド番組で紹介したようにクラウドを直訳すれば“雲です。 ただ…
クラウドソーシング震災発生から半年近くが過ぎようとしている現在、被災地には多く…
クラウドセキュリティークラウドコンピューティングでは、クラウドサービス提供会社のハ…
クラックとセキュリティ番組では完全な暗号として量子暗号が紹介されました。この量子暗…
クロックCPUの性能はクロック周波数の速さだけで決まるとは限りません…
クローラクローラが世界中のウェブページを集めて、そこから索引(インデ…
ケーブルシップ海底ケーブル敷設に欠かせないケーブルシップ。番組では、海底ケ…
コミュニティーリナックスの開発は、メーリングリストでの議論によって、種々…
サンドボックスモデルスマートフォンはパソコンと同じ仕組みでインターネットに接続し…
サンプリング音とは空気を振動させる波で、その波が1秒間にどれだけ振動し…
システムLSI番組で紹介したように複数のICチップを1つに集約するシステ…
ジェスチャー操作2010年の秋に、コントローラーを一切使わず、ジェスチャーに…
シミュレーションスパコンが活躍している分野、それがシミュレーションです。その…
ジョン・ポステル番組で登場したジョン・ポステル。彼の功績は多岐にわたりますが…
ストリーミング番組で紹介したように今では携帯電話を使えばいつでもどこで…
スマートグリッドITを利用してよりスマートな(賢い)電力網を実現する、番組…
スマートテレビ日本より一足先にテレビのデジタル化が進められたアメリカで、い…
セキュリティ番組で紹介した無線LANセキュリティーを実現するWEPです…
ゼタスケールコンピューターの計算速度は、10年で1000倍ずつ向上してい…
ゼロデイ番組で紹介したように、ゼロデイ攻撃を引き起こす脆弱性の多…
ソーシャルアプリ番組で紹介したようにソーシャルアプリによってSNSの幅が…
ソーシャルエンジニアリング人をだますことによって秘密情報を入手するのが、ソーシャルエ…
ソーシャルリーディングソーシャルリーディングは“読書体験の共有”を意味します。イン…
ターゲットメディア将来、テレビの視聴スタイルに大きな影響を与えるといわれている…
ターゲット広告巨大SNSの広告配信サービスが注目を集めています。それが膨大…
タッチパネル静電容量方式のタッチパネルの普及は、携帯電話での文字入力に…
タンジブル・ユーザー・インターフェース石井教授がMITで取り組んでいる研究テーマが「タンジブル・ユ…
ディザスターリカバリー『ディザスターリカバリー(Disaster Recovery…
データバス近年、CPU・メモリなどハードウェアの進化に伴ってデータバス…
デジタル・フォレンジック番組で紹介したデジタル・フォレンジックをはじめとした技術…
デジタルシネマ番組で紹介したデジタルシネマを映画館が導入すると、デジタ…
デジタルデバイドブロードバンド無線によってデジタルデバイド解消の取り組みが活…
デジタル変換CELPによって、音の特徴を示した見本からデジタル情報に変換…
テレビ液晶最近、家電量販店のテレビコーナーに“LED液晶テレビと銘打…
トラックバック片方がリンクするだけで相互リンクが実現できるトラックバックは…
ネットストレージ私たちが利用しているネットサービスは、ネットワーク上のサーバ…
ネットブック番組で紹介したようにブラウザーの進化に伴い、ネットブック…
ネットワーク番組で紹介したIX(Internet Exchange)で…
バイラルループユーザー数を急速に伸ばす「モバイル用ソーシャルゲーム」。 こ…
ハイブリッドキャストNHK放送技術研究所では、テレビとネットをつなぐ技術 “ハイ…
パーソナルクラウドインターネットの向こうにあるコンピューターにアクセスして様々…
パーソナルサーチユーザの嗜好によって好みの検索結果が変わるパーソナルサーチは…
パーソンファインダー東日本大震災発生からわずか2時間後、世界最大の検索システム開…
ハードディスク番組で紹介したようにハードディスクは衝撃に弱いです。とはい…
パケットパケット通信は、番組で紹介したように回線交換とは異なり、基…
ハンドオーバーハンドオーバーによるスムーズな基地局変更のおかげで、私たちは…
ビューロクラットWikipediaの根本的な方針は、常に中立的な視点を保つ…
フェアユースフェアユースとはアメリカの著作権法107条にある規定で、「“…
フェムトセル最近、町の中心部にもかかわらず、 携帯電話が圏外になってしま…
プッシュ型メールプッシュ型メールの特徴は、ユーザにメールの到着をプッシュして…
フラッシュメモリーフラッシュメモリーはハードディスクに比べて読み書き速度が速い…
プラットフォーム番組ではクラウドの特徴として、はやい、安い、便利と紹介して…
フリーリナックスはフリーの哲学により企業も大学もリナックスの開発…
フリーミアム番組で紹介したフリーミアムは、無料会員と有料会員とでそれ…
ブロッキング番組で紹介したブロッキングについてどのように実現するか、…
プローブカー車に搭載された「カーナビのGPSによる位置情報」「速度センサ…
ページランクWEB検索が便利なのは、ページランクによるランク付けが大きな…
ベストエフォートベストエフォートの理解にあたって、欠かせないのがベストエフ…
ペタバイト番組で紹介したように、大容量になればなるほど、欲しい情報へ…
ポストPCスマートフォン用に開発されたアンドロイドは、高機能で汎用性が…
ボット番組で紹介した"PCを遠隔操作するウイルス"=ボット。ボッ…
マッチングギフト震災後、ネット上で数々の募金サイトが立ち上がった中で、注目を…
マッシュアップ震災直後、オンライン上でエンジニアたちが協力して、「震災イン…
マルチコアこれまでのCPUの開発トレンドはクロック周波数の向上にありま…
マルチメディアキオスク現在、コンビニ利用者の5人に1人は、チケット購入などの…
ミラーサイト2011年3月11日に発生した東日本大震災。発生直後、情報を…
メインフレーム私たちが利用している銀行のシステムを支えているのが、メインフ…
メモリー管理メモリー管理は、番組で紹介したようにOSの役割の中でも重要…
モバイルWiFiルーターモバイルWiFiルーターは、無線LANだけではなく携帯電話…
ユニバーサルデザイン番組で紹介したユニバーサルデザインですが、そもそも、このユ…
ユニファイド・メッセージング番組で紹介したSIP(シップ)は、ユニファイド・メッセー…
ユビキタスケータイにGPSが搭載されたことにより、ケータイを持ち歩くだ…
ライフログ番組で紹介したように、ライフログによって情報を蓄積し、そ…
リアルタイム検索リアルタイム検索によって、ほんの数秒前に起きたことを、検索…
リチウムイオン電池リチウムイオン電池によって携帯電話バッテリーの大容量化、小型…
リテラシー迷惑メールを完全撲滅するためには、番組で紹介されているように…
リナックスリナックスはデジタル機器などのオペレーティングシステム(O…
ルーター番組で紹介したルーターには、家庭用BBルータから通信業者用…
ルーティング番組で紹介した動的ルーティングは、障害が発生すると、自動的…
レコメンドインターネットの口コミともいえるレコメンド。番組で紹介した…
ロングテールロングテールは、テール(尻尾)に埋もれていた商品が話題になり…
圧縮マスキングを利用することによって、音声データを10分の1以…
圧縮(ファイル)圧縮といえば、番組で紹介した動画圧縮の他に、ファイル圧縮とい…
暗号インターネットから電子マネーまであらゆるデジタルの通信には暗…
いいね!ボタン巨大SNS上の人間関係、そのつながりの相関図は、ソーシャルグ…
位置連動型広告番組で紹介した位置連動型広告も含め、位置情報を利用したサ…
移動体通信携帯電話は、自動車電話からはじまり、20年の間に大きく進歩し…
液晶ディスプレイ番組で紹介したように液晶ディスプレイの進化により、携帯電…
液晶の仕組み番組で紹介したようにDSPの進化によって存在しない映像を…
音声認識音声認識技術の進化により、音声だけで文字入力が可能になりま…
仮想メモリー仮想メモリーによって、物理メモリーが足りない場合でもプログラ…
仮想化技術番組で紹介したように仮想化技術によりサーバー数を削減し、…
顔検出番組で紹介した顔認識の精度を上げる上で欠かせないのが、機…
企業向けSNS「つぶやきサイト」の特徴をいかした企業向けサービスがあります…
緊急地震速報アプリ東日本大震災以来、スマートフォンの緊急地震速報アプリが…
ケータイOSケータイOSは、ケータイの進化にともなって進化し、近年ではP…
検索連動型広告検索エンジンの発展に伴い、検索結果に広告を表示する検索連動…
公開鍵暗号方式公開鍵暗号方式は番組で暗号化する方式として紹介されましたが、…
行動認証番組で紹介したように赤外線センサー、圧力センサーなど様々…
資金決済法ネットショッピングが近年身近になっているなかで、その下支えと…
自然言語検索自然言語検索によって、話し言葉のような自然な入力で検索する…
実名SNS世界最大のSNSの最大の特徴が、実名登録にあると言われていま…
実世界インターフェースユーザーがコンピューターを意識しなくてもネットワークに情報が…
写真メール携帯電話で写真メールが利用できるようになった背景には番組で…
集合知番組で紹介した集合知は、地図情報の生成、インフルエンザ流…
集合知(医療)数多くの人々の情報や意見を集計して作られる「集合知」。こう…
触覚フィードバックスマートフォンが急速に普及し、タッチパネル上に表示されたキー…
書籍アプリ番組で紹介した書籍アプリの登場によって、誰もが自分のアイ…
冗長性動的ルーティングによって障害が発生した経路から別の経路に切り…
生体認証(マニューシャマッチング)ユーザ名とパスワードをきちんと管理していれば、わざわざ生体…
送料無料最近、“送料無料”のネットショッピングサイトを見かけませんか…
著作権データベース番組で紹介したように著作権データベースの整備は電子ブック…
つぶやきまとめサイト3月11日、地震発生直後から、インターネットのソーシャル・メ…
電子黒板国内のほぼ全ての小学校に導入されている「電子黒板」。従来の黒…
電子ペーパー番組で紹介した電子ペーパーは、電子ブックでのみ利用される…
動画検索番組で紹介した動画検索によって、私たちはウェブ上のテキス…
燃料電池今後の携帯電話の進化が今後ゆるやかに進めば、電源容量について…
汎用OS携帯電話に汎用OSを導入することにより、早く、容易にソフト…
光ファイバー日本がリードしている分野である光ファイバー。番組中でも、同軸…
複合機番組では、コンビニのマルチメディアキオスクで、チケットや住民…
不正アクセス番組で紹介したように、不正アクセスを含めたサイバー犯罪は…
分散型ネットワーク番組で紹介した“インターネットに王様はいない”、分散型ネッ…
分散処理大規模データセンターにおいて故障したPCを消耗品のように交…
網膜走査ディスプレイウェアブルコンピュータという単語を聞いたことはありませんか?…
無線LAN無線LANは番組で紹介したCSMA/CA方式による順番待ち…
予測変換最近、携帯電話あるいはパソコンで日本語入力をする際に、変換…