[ホーム]

フィギュア@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

広告:::魔法戦記リリカルなのはForce (4) 限定版 (角川コミックス・エース)
画像ファイル名:1330356941404.jpg-(42144 B)サムネ表示
42144 B無題 Name 名無し 12/02/28(火)00:35:41 IP:223.135.*(so-net.ne.jp) No.502827 del 10日18:16頃消えます
デジタル一眼持ちの諸氏に伺いたい。
(板違いなら失礼)


デジイチのマクロ写真見てたら物欲がムラムラとしてきたんだけど、
EX-FH25からミラーレス一眼(α NEX-5あたり)に
乗り換えるのはアリだろうか?
削除された記事が5件あります.見る
無題 Name 名無し 12/02/28(火)02:16:26 IP:122.29.*(ocn.ne.jp) No.502858 del 
    1330362986682.jpg-(72393 B) サムネ表示
72393 B
ミラーレスはマクロの選択肢少ないから気をつけた方がいいよ。
安い一眼の光学ファインダでマクロのピンあわせはムリなのでミラーレスで充分だと思うけどね。

←投げ売りされてたPL1s(24k)+4/3アダプタ(15k)+中古4/3 35mmマクロ(15k)
無題 Name 名無し 12/02/28(火)02:17:21 IP:122.29.*(ocn.ne.jp) No.502859 del 
あ、縮小なしの等倍切り出しです
無題 Name 名無し 12/02/28(火)02:34:25 IP:220.210.*(bbexcite.jp) No.502860 del 
デジイチのマクロ写真を見たのに何故ミラーレスを選ぶのか?

いや、別にミラーレスを否定するワケじゃないが
単純に「写り」「撮りやすさ」を比較した場合、ミラーレスの最高機よりデジ一の入門機の方が上だぞ?
無題 Name 名無し 12/02/28(火)06:40:48 IP:118.157.*(dion.ne.jp) No.502873 del 
撮りやすさはともかく写りはもう大差ないよ
特にフィギュア撮影目的ならミラーレスの方が便利かもな。ライブビューあればいいし。
汎用性なら一眼だけど。
無題 Name 名無し 12/02/28(火)14:52:02 IP:210.170.*(vectant.ne.jp) No.502941 del 
    1330408322615.jpg-(322150 B) サムネ表示
322150 B
キヤノンのデジ一ならリモートライブビューがタダでついてくるから。ピント合わせも楽だよ
無題 Name 名無し 12/02/28(火)15:32:33 IP:121.87.*(eonet.ne.jp) No.502954 del 
写りに関してはここで比較ができるよ
http://www.dpreview.com/reviews/sonynex5n/12
無題 Name 名無し 12/02/28(火)16:29:39 IP:49.98.*(spmode.ne.jp) No.502971 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 12/02/28(火)18:45:41 IP:118.111.*(mesh.ad.jp) No.503028 del 
    1330422341163.jpg-(458779 B) サムネ表示
458779 B
フィギュアだけならマウントアダプタで何とかなるけど
値段的に一眼レフと大して変わらないので好きな方買えばいいかと
無題 Name 名無し 12/02/28(火)18:55:31 IP:114.144.*(ocn.ne.jp) No.503033 del 
フィギュアレビューサイトレベルの写真が写したいならともかく、普通使いも考えれば、マクロレンズはあえていらんと思うが。
適当なマイクロフォーサーズ機に25mmF1.4か45mmF1.8が、重量・価格的に使いやすいと思うんだぜ。ほかの用途にも。NEXは格安ですごいレンズがまだないのでオススメできない。
一眼レフは人間を写すとき意外と使いにくい。マイクロフォーサーズやNEXのほうが、被写体がリラックスして笑顔になってくれる比率が高いよ。
無題 Name 名無し 12/02/28(火)20:18:42 IP:119.240.*(mesh.ad.jp) No.503087 del 
フィギュア撮りでコンデジに限界を感じて暮れに60D買った
バリアンとEye-fiが便利すぎー
まだマクロレンズは持ってないんだけどタムキューが良いらしいと聞いた

ミラーレスはレンズや価格差からハナから選択肢に入らなかったな
無題 Name 名無し 12/02/28(火)22:41:07 IP:59.147.*(so-net.ne.jp) No.503188 del 
    1330436467273.jpg-(331823 B) サムネ表示
331823 B
予算にもよると思う。
自分は一眼レフフルサイズ機にたどり着いてしまったけど、コストパフォーマンスを考えればマイクロフォーサーズ機のレンズキットにマクロレンズを(必要に応じて)追加購入がいいんじゃないかと思った。
または、ハイエンドコンデジ(ただしズーム倍率がそれほどでもないもの)とか。
無題 Name 名無し 12/02/28(火)22:50:33 IP:223.135.*(so-net.ne.jp) No.503200 del 
>all
ありがとう!参考になります。


>何故ミラーレス
風景や静物の方も撮りたいから、
気軽に持ち出せる方が良いと考えてたのもあるけど
ぶっちゃけて言うと、どんな違いがあるのか知らないだけで(笑


>リモートライブビュー
おおっと・・値段と画素数をみて選択肢から外してたけど、いいなコレ。
折角撮った写真がボケボケだとガッカリ感が激しいしなー。
無題 Name 名無し 12/02/28(火)23:07:29 IP:223.135.*(so-net.ne.jp) No.503214 del 
ちなみに、RAW現像+レタッチまでやってる人は
この板にはどの程度いるんだろう?
無題 Name 名無し 12/02/28(火)23:14:44 IP:220.212.*(odn.ad.jp) No.503219 del 
>風景や静物の方も撮りたいから、
>気軽に持ち出せる方が良いと考えてたのもあるけど
本格的に撮りたいのならともかく、気軽にパチリ、と行きたいのなら
ポケットに入っちゃうサイズのコンデジで充分かと。
コンデジでさえ昨今性能の「悪い」代物はなかなか無いですから。

道具は性能ではなく用途で選ぶモンです。
無題 Name 名無し 12/02/28(火)23:16:38 IP:219.29.*(bbtec.net) No.503220 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 12/02/28(火)23:18:39 IP:220.212.*(odn.ad.jp) No.503223 del 
あ、失礼
フィギュアをしっかり撮りたい+風景も気軽に撮りたい、なら
デジ1&(割と安い)コンデジ の方がいいかも、と言う意味です。
無題 Name 名無し 12/02/28(火)23:28:17 IP:180.17.*(ocn.ne.jp) No.503230 del 
    1330439297803.jpg-(373815 B) サムネ表示
373815 B
>ちなみに、RAW現像+レタッチまでやってる人は
>この板にはどの程度いるんだろう?
コンデジのGX200だけど基本RAW現像でやってる
縮小前提でRAW現像時に盛大にノイズキャンセルとシャープネスかけると意外に良い感じになったりするよ
無題 Name 名無し 12/02/28(火)23:28:32 IP:122.25.*(ocn.ne.jp) No.503231 del 
メタモだっけ?
温度で色が変わるハルヒバニーとかも続きが無かったな
ホルスタインバニーとか面白かったのに
無題 Name 名無し 12/02/28(火)23:37:01 IP:182.168.*(so-net.ne.jp) No.503237 del 
    1330439821686.jpg-(192817 B) サムネ表示
192817 B
同じ娘をタム90mmで。
AFがもたつく以外、特に不満はないですが、
60D等々APS機だと望遠過ぎて使いにくいかも
しれません。
無題 Name 名無し 12/02/28(火)23:59:39 IP:119.230.*(eonet.ne.jp) No.503248 del 
>60D等々APS機だと望遠過ぎて使いにくいかも
>しれません。
これでどれくらい離れて撮ったの?
無題 Name 名無し 12/02/28(火)23:59:52 IP:219.209.*(bbtec.net) No.503249 del 
    1330441192345.jpg-(144660 B) サムネ表示
144660 B
S6000→K-5にしたら世界が変わった。

フィギュアならライブビュー(拡大表示)+マニュアルフォーカスが使いやすいのでそれが出来れば何でもいいと思うよ。

RAW現像は明るさ、ホワイトバランスやシャープに自由度が出るので出来ると便利。

←K-5+smcタクマー50mm+シルキーピクス(RAW現像)
無題 Name 名無し 12/02/29(水)00:06:09 IP:182.168.*(so-net.ne.jp) No.503255 del 
>>60D等々APS機だと望遠過ぎて使いにくいかも
>>しれません。
>これでどれくらい離れて撮ったの?

40cmくらい。
フルサイズ機です。
無題 Name 名無し 12/02/29(水)00:18:18 IP:125.197.*(mesh.ad.jp) No.503261 del 
    1330442298864.jpg-(501391 B) サムネ表示
501391 B
>60D等々APS機だと望遠過ぎて使いにくいかもしれません。

100mmマクロのレビューで、フィギュアの全身撮りをするときに
モデルから2〜3m離れないと全身が撮れないと書いてあったような?

←は、モデルから40cm離れた位置から撮影。F値5.6
(容量削減のため、トリミング+リサイズあり)
無題 Name 名無し 12/02/29(水)00:21:57 IP:125.197.*(mesh.ad.jp) No.503263 del 
>←は、モデルから40cm離れた位置から撮影。F値5.6

追伸:60mmマクロで撮影しました。
無題 Name 名無し 12/02/29(水)00:24:09 IP:60.34.*(plala.or.jp) No.503267 del 
    1330442649851.jpg-(298710 B) サムネ表示
298710 B
上の方に貼られているリリアナが我が家にも居たので
α55+100マクロ+最短撮影距離+シルキーピクスを等倍切り出ししてみました
ピント劇薄です
無題 Name 名無し 12/02/29(水)00:54:07 IP:125.15.*(home.ne.jp) No.503281 del 
    1330444447690.jpg-(138662 B) サムネ表示
138662 B
APS-Cに100mmクラスのレンズで1/8サイズの全身を入れるには1〜1.3m程離れる必要があります(縦位置撮影)

この写真は70〜80cmくらい離れた所から撮影(α77+100/2.8macro F4)
無題 Name 名無し 12/02/29(水)00:59:43 IP:114.163.*(ocn.ne.jp) No.503282 del 
カメラマニアだなぁ
オリンパスのミラーレス PEN E-P3買えばそれなりに使えるのかねぇ・・・。
今一よく判らんがさっきちょっと買ってみた。
ここ見てたら欲しくなってしまったよ。
無題 Name 名無し 12/02/29(水)01:26:27 IP:202.229.*(nttpc.ne.jp) No.503292 del 
    1330446387327.jpg-(68706 B) サムネ表示
68706 B
>ちなみに、RAW現像+レタッチまでやってる人は
>この板にはどの程度いるんだろう?
RAWだとここまで暗部が粘るって例を
左がそのままの露出で、右が色々いじった方。
今例出すために適当に弄っただけだからかなり塗り絵的だけど、Webにアップするにはそこまで問題にはならないと思う。
ちゃんとセッティングした場合は、基本こんなことしないけどお遊びってことで
無題 Name 名無し 12/02/29(水)01:30:43 IP:211.128.*(infoweb.ne.jp) No.503298 del 
>100/2.8macro
外はフワっと中はカリカリで良い描写やねえ
長いマクロって狭い屋内ではちょっと使いづらいけど
これはよい販促
無題 Name 名無し 12/02/29(水)02:40:56 IP:125.15.*(home.ne.jp) No.503321 del 
    1330450856585.jpg-(162167 B) サムネ表示
162167 B
αならドアップの撮影しないなら85mm/F2.8(SAL85F28)というお財布に優しいレンズも

これくらいまで寄れます(F2.8)
無題 Name 名無し 12/02/29(水)03:23:32 IP:125.15.*(home.ne.jp) No.503327 del 
    1330453412345.jpg-(167671 B) サムネ表示
167671 B
机に置いたフィギュアの全体を椅子に座ったままお手軽に撮るには35mm/F1.8(SAL35F18)というこれまたお財布に優しいレンズも(APS-C専用になってしまいますが)

40cmくらい離れた所から撮った写真です(F8)
無題 Name 名無し 12/02/29(水)03:30:06 IP:122.29.*(ocn.ne.jp) No.503328 del 
APSにタム90mmで1/8フィギュア全身を撮ってみたら
縦で1.1m、横で1.5mくらい離れないといけなかった。
60mmくらいの方が扱いやすいと思う。
キヤノンなら純正60mm安いしPCコントロールもできていんじゃね。
おいらはニコ+オリだけど
無題 Name 名無し 12/02/29(水)04:07:49 IP:125.15.*(home.ne.jp) No.503338 del 
    1330456069421.jpg-(124264 B) サムネ表示
124264 B
最短撮影距離が23cm(レンズ先端から被写体までは12cm強)なので、先ほどの85/F2.8よりもアップで撮れたりします
かなり近寄ることになるのでライティングがしづらくなり、またパースもきつくなりますが(;^^)

F1.8で撮影
無題 Name 名無し 12/02/29(水)04:38:20 IP:49.241.*(yournet.ne.jp) No.503341 del 
    1330457900232.jpg-(202970 B) サムネ表示
202970 B
シグマ70-300で撮影
改造するとズーム全域でマクロになる
数千円で買えるから遊ぶには良いかも
無題 Name 名無し 12/02/29(水)07:07:36 IP:211.1.*(aitai.ne.jp) No.503350 del 
    1330466856506.jpg-(446525 B) サムネ表示
446525 B
尼の投売りで買ったCX2で撮影
13500円だったけど割りと満足してるけど
もうちょっときれいに撮りたいにで今度α55買う予定
性能としてはもう少し上のが欲しかったけど持ったときに手になじんだ一手ぼれで購入決定
無題 Name 名無し 12/02/29(水)10:01:52 IP:114.144.*(ocn.ne.jp) No.503385 del 
>オリンパスのミラーレス PEN E-P3買えばそれなりに使えるのかねぇ・・・。
私が最初に書いた25mmF1.4や45mmF1.8の両方またはいずれかを手に入れたら、きっと世界が変わって見えます。http://kakaku.com/item/K0000261399/
http://kakaku.com/item/K0000268305/
マイクロフォーサーズのマクロはまだ高価なモデルしかないので、ほかの用途にも使える通常の単焦点で、フィギュア撮りに向いてる画角のレンズ、かつ評価が高いのが上記の2本です。
無題 Name 名無し 12/02/29(水)11:13:39 IP:125.207.*(ocn.ne.jp) No.503402 del 
このスレに写真うpするならクドが必要なのかー

>503327
自分もα使い(α55)だけど、35F1.8買うのに踏み切れなかったけど、決心付いたわ
給料出たらポチりますw

あと皆、出来ればexifは残して欲しい
無題 Name 名無し 12/02/29(水)11:44:27 IP:180.2.*(ocn.ne.jp) No.503405 del 
    1330483467868.jpg-(244164 B) サムネ表示
244164 B
デジ一眼を使ってるけど
良いレンズはそれなりのお値段するとゆーのが判ったので
諦めてケンコー光学ショップのジャンク品コーナーで、
7000円のレンズベビーを買ってみたよー
狙ってボカして撮ろうとすると、
もの凄くめんどくさいなコレ!
無題 Name 名無し 12/02/29(水)12:13:57 IP:119.240.*(mesh.ad.jp) No.503415 del 
>APSにタム90mmで1/8フィギュア全身を撮ってみたら
>縦で1.1m、横で1.5mくらい離れないといけなかった。
1.5mも下がれない・・・
シグマ50mmのが良いのかなあ
無題 Name 名無し 12/02/29(水)14:07:09 IP:125.15.*(home.ne.jp) No.503438 del 
    1330492029060.jpg-(136347 B) サムネ表示
136347 B
>シグマ50mmのが良いのかなあ
全身〜部分アップを1本で済ますならAPS-Cでは50mm前後が使いやすいと思います
アップでパースが気になったらタムロン90mmマクロを買いたす感じで

写真はα77+ミノルタ50/2.8macro(F2.8で撮影)で被写体から60cm程離れた所から撮影
無題 Name 名無し 12/02/29(水)15:01:40 IP:122.25.*(ocn.ne.jp) No.503450 del 
デジイチに出来てコンデジに出来ないことってなんなの?
無題 Name 名無し 12/02/29(水)15:50:15 IP:114.144.*(ocn.ne.jp) No.503468 del 
>デジイチに出来てコンデジに出来ないことってなんなの?
よく言われる「画質」や「ボケ」はAPS-Cセンサー搭載の機種が複数あるので除外。
やはりレンズ交換かな。

コンデジのレンズにデジイチ並の汎用性(超広角・超望遠・魚眼・マクロなど)を持たせようとすると、トレードオフで画質がどんどん落ちる。レンズ次第でいくらでも画質と利便を両立できるのがデジイチ。
コンデジでもコンバーションレンズやアダプタなどでさらなる広角や望遠、魚眼まで得られるけど、マスターへの付け足しなので画質が余計に落ちるのを避けられない。
無題 Name 名無し 12/02/29(水)16:00:37 IP:220.216.*(shizuokanet.ne.jp) No.503470 del 
>デジイチに出来てコンデジに出来ないことってなんなの?
コンデジでも大きめのセンサーを搭載している機種があるけど、
一般的にはデジイチのがセンサーが大きい。
そのことで高画質になるし、高感度ノイズも少なくなる。
被写界深度の浅い、ボケの大きい写真が撮れるようにもなる。

あとコンデジでも一部できる機種があるけど、RAWで撮影できるのも利点だな。
自分で現像することで表現の幅が広がるよ。
無題 Name 名無し 12/02/29(水)16:05:13 IP:125.207.*(ocn.ne.jp) No.503472 del 
>デジイチに出来てコンデジに出来ないことってなんなの?

絞りやシャッタ速度の設定をかなり自由に取れるところかな
コンデジでもできない事無いけど、設定の範囲が限られる事が多いので
どれを撮っても似たような写真になりやすい
センサーが小さい分被写界深度が深いのはメリットだけど、ボケは少ないね
無題 Name 名無し 12/02/29(水)16:22:28 IP:119.240.*(mesh.ad.jp) No.503480 del 
高級コンデジ、ミラーレス、一眼レフのエントリーモデル
この辺は価格差も殆ど無いからねえ

高級コンデジは将来ミラーレスに駆逐されそうな予感
無題 Name 名無し 12/02/29(水)17:41:05 IP:111.168.*(mesh.ad.jp) No.503508 del 
>高級コンデジは将来ミラーレスに駆逐されそうな予感

量販コンデジも携帯やスマホのカメラ機能普及で尻に火が付いている状態
だから各社がこぞってミラーレスに参入しているな
無題 Name 名無し 12/02/29(水)19:57:29 IP:202.169.*(cncm.ne.jp) No.503547 del 
そのうち、全部、ミラーレスになるんだろうけど、
なんか、まだ、ライブビューって慣れないからなぁ…。
とりあえず、今のデジ一眼が使えなくなるまでは、これでいいか…。

ペンタックスはミラーレス作ってレンズマウントを変えなかったので、
商売下手だなぁ…と思う反面、自分は助かる。
無題 Name 名無し 12/02/29(水)20:42:15 IP:211.3.*(odn.ad.jp) No.503567 del 
    1330515735047.jpg-(440743 B) サムネ表示
440743 B
お手ごろ価格で悪くない画質と接写が手に入るシグマ50mmはステキなレンズよ。
画像は絞り込んで安物モノブロック*2とクリップオン*1をブースバウンスでドカン。
ピーク画質を考えるとF8くらいで抑えたいところだけど、
フィギュアくらいのサイズだと距離の都合でボケちゃうから
こういうレビュー系だと絞らざるをえないのが悩みどころね。
無題 Name 名無し 12/02/29(水)20:46:44 IP:118.157.*(dion.ne.jp) No.503570 del 
    1330516004392.jpg-(460005 B) サムネ表示
460005 B
SAL85F28はいいレンズだよねー
俺はミノルタ時代の85/1.4を愛用しているが寄れないのがちと辛い
無題 Name 名無し 12/02/29(水)22:00:47 IP:59.147.*(so-net.ne.jp) No.503611 del 
    1330520447460.jpg-(417852 B) サムネ表示
417852 B
再掲で申し訳ないが撮り比べ。
一番左がコンデジ(SONY TX7 三脚使用)
真ん中が電話(iPhone4S 三脚の上にのっけて撮影)
一番右が一眼レフ(Canon 5DMark2+Canon 100mm macro IS 手持ち)
あまり考えずに撮っています。
無題 Name 名無し 12/02/29(水)22:02:37 IP:220.210.*(bbexcite.jp) No.503613 del 
>ペンタックスはミラーレス作ってレンズマウントを変えなかったので、商売下手だなぁ…と思う

すでに一眼レンズマウントを所有しているメーカーが
現行マウントをミラーレスに採用という選択は決して間違ってはいない。

ただ、それ以外が間違いだらけってのが問題
無題 Name 名無し 12/02/29(水)22:05:44 IP:223.135.*(so-net.ne.jp) No.503614 del 
HDR搭載のとかあるけど、フィギュアみたいな小さなモノには使えるかな?

あと、このスレの写真見てたら照明まで必要な気がしてきたぞ・・・
なんという泥沼・・!
無題 Name 名無し 12/02/29(水)22:06:14 IP:211.3.*(odn.ad.jp) No.503616 del 
>あまり考えずに撮っています

おいおい変なパースを除けば左がいちばん良く撮れてるぞ…
無題 Name 名無し 12/02/29(水)22:07:03 IP:118.157.*(dion.ne.jp) No.503617 del 
フィギュア撮り、特に室内のそれは機材よりライティングだからなあ
無題 Name 名無し 12/02/29(水)22:13:47 IP:59.147.*(so-net.ne.jp) No.503621 del 
>あと、このスレの写真見てたら照明まで必要な気がしてきたぞ
逆に、照明を先に用意したほうがいいと思います。
あと三脚。
カメラはその次でいいような。
無題 Name 名無し 12/02/29(水)22:15:50 IP:220.212.*(odn.ad.jp) No.503622 del 
>あまり考えずに撮っています
一眼レフって、考えて取らないとなあ・・・もっと絞らないとそういう風に手前とかぼけちゃうぞ。
無題 Name 名無し 12/02/29(水)22:24:09 IP:118.157.*(dion.ne.jp) No.503623 del 
    1330521849544.jpg-(466718 B) サムネ表示
466718 B
手軽にやりたいなら外付けフラッシュ買ってワイヤレスで光回すと楽。手持ちでガシガシ撮れて楽しい。
照明セッテイングはどうしても時間かかるしな。
無題 Name 名無し 12/02/29(水)22:43:16 IP:59.147.*(so-net.ne.jp) No.503634 del 
    1330522996225.jpg-(264359 B) サムネ表示
264359 B
>もっと絞らないとそういう風に手前とかぼけちゃうぞ
比較用にあえて開放で撮ってみたとコメントつけるのをすっとばしてました。申し訳ない。

ただ、自分が今まで撮影したのを見直すとフィギュア自体にボケが発生しているものが多くて深く反省。
この板で簡単にレビューするのであれば、もっと絞ってクッキリのほうがいいのかな。

画像はKissX4+Tokina 100mm macroで昔撮影したやつ
無題 Name 名無し 12/02/29(水)23:00:30 IP:180.17.*(ocn.ne.jp) No.503650 del 
    1330524030690.jpg-(430153 B) サムネ表示
430153 B
まぁ、照明が一番重要って流れかしら。

サンプル置いときます。
(α77+Σ70/2.8macro F4)
無題 Name 名無し 12/02/29(水)23:09:13 IP:221.113.*(ocn.ne.jp) No.503661 del 
    1330524553152.jpg-(115497 B) サムネ表示
115497 B
>手軽にやりたいなら外付けフラッシュ買ってワイヤレスで光回すと楽。
確かにそうなんだがカメラ詳しくない人に外部ストロボ購入は
なかなか理解してもらえんだろうなぁ
お値段もそこそこするし

画像はE-PL3 ZD50mmF2.0macro
無題 Name 名無し 12/02/29(水)23:13:18 IP:111.168.*(mesh.ad.jp) No.503666 del 
>503650

こういう強調したい部分だけはっきりさせて、あとは
トロっとボケさせるのが得意だね>一眼
コンデジのボケじゃこう綺麗にトロけない
無題 Name 名無し 12/02/29(水)23:15:18 IP:118.157.*(dion.ne.jp) No.503667 del 
逆にボケすぎちゃって……ってことも往々にあるのよね
アルター乳姫みたいなボリュームあるフィギュアだとなおさら。
無題 Name 名無し 12/02/29(水)23:51:28 IP:114.150.*(ocn.ne.jp) No.503687 del 
>503650さん
(α77+Σ70/2.8macro F4)
αで、もしさらなるボケ味が良ければ純正かミノルタの50mmf2.8マクロもお勧めですよ。
ってカメラ板ではないですね。失礼しました(^^;
無題 Name 名無し 12/03/01(木)00:02:39 IP:61.209.*(odn.ad.jp) No.503693 del 
    1330527759668.jpg-(75787 B) サムネ表示
75787 B
>まぁ、照明が一番重要って流れかしら。
50mmで等倍だとどうしても影になるねぇ
寄ったところでソフビに混じったゴミを発見するのがオチだけれどもと切り出し
無題 Name 名無し 12/03/01(木)00:30:34 IP:211.3.*(odn.ad.jp) No.503705 del 
外部ストロボはニッシンのDi466が安いからポンと複数台買えてオススメ。
二台買っても各社純正の同等品の価格におつりがくるぐらいですよあなた。
ニッシンのは内臓ストロボがコマンダー機能持って無くても同調してくれるから機種を選ばず手軽。

純正ならスレーブストロボの設定が本体側からできるってメリットはあるけどね。
無題 Name 名無し 12/03/01(木)01:03:14 IP:211.3.*(odn.ad.jp) No.503722 del 
    1330531394217.jpg-(345714 B) サムネ表示
345714 B
せっかくなのでそのDi466*2をテキトーに横に置いて内臓ストロボで光らせたテキトー作例。
内蔵ストロボはTTL切って1/16にしてます。あとエツミのポップアップストロボディフューザー。
マジテキトー。
無題 Name 名無し 12/03/01(木)01:20:06 IP:126.109.*(bbtec.net) No.503733 del 
    1330532406835.jpg-(353623 B) サムネ表示
353623 B
スレ主さん これも一例ですが対象物のふぃぎゅがどれだけの大きさか考えると
必ずマクロがいいというわけじゃないですよ。特に全体をカリッと撮りたい場合は
広角を使うのも良いと思います。これは50ミリですよ。
無題 Name 名無し 12/03/01(木)01:43:38 IP:180.144.*(eonet.ne.jp) No.503741 del 
ニコンの一眼でフィギュア撮影用のマクロレンズ買おうかなって思ってるんだけどどれがいいのかわからんわ
無題 Name 名無し 12/03/01(木)02:09:41 IP:113.197.*(bbexcite.jp) No.503747 del 
    1330535381627.jpg-(409923 B) サムネ表示
409923 B
スレ主はマクロ写真のどういう所に惹かれたのだろうか。
高倍率ズームでも割と寄れる。
←90mm相当で撮影距離は30センチぐらい。
No.503188やNo.503650みたいなフェチ画像を撮ろうと思ったらマクロの出番だね。

本体はフィギュア撮り以外の用途を考えたとき、何を重視するかで決めたらいいと思う。
画質、操作性、携帯性etc
無題 Name 名無し 12/03/01(木)03:15:26 IP:211.3.*(odn.ad.jp) No.503756 del 
適正パースでバストアップ〜顔アップくらいも撮ろうとするとどうしても50〜60mmのマクロが必要になっちゃうのはあるけどね。

ちぢこまった感じになっちゃうのが気にならないならダブルズームキットレンズの望遠側とかでも充分。
入門から明るさやボケもほしいなら、中古でタムロンの28-70/2.8を安く買うってのもあり。
どうせ最後に縮小したり色いじったりするんだし多少の眠さや黄色っぽさは無視しておk。

それで納得いかなくなったときに改めて買い足せばいいよw

まあとりあえずズームレンズから入るのがいいと思う。
ズームリングまわしながら、被写体が同じ大きさになるよう自分が動いてみるとレンズの表現力の違いが身に付くよ。
無題 Name 名無し 12/03/01(木)08:56:24 IP:180.10.*(ocn.ne.jp) No.503775 del 
家電店でデジタル一眼さわってきました。
撮った写真を後ろの液晶で見るだけでも鮮明に感じました。
ところでバリアングル液晶って使用頻度高いですか?
ファインダー付いてるなら液晶は優先度高くないような。
ペンタプリズム機は撮りやすかった気がします。
無題 Name 名無し 12/03/01(木)09:16:32 IP:1.113.*(e-mobile.ne.jp) No.503776 del 
イベント撮影とかでなければフィギュア撮影に関しては
三脚&ライブビュー(PC)撮影が一般的で光学ファインダーは
あまり使用しないよ。
バリアングルはあった方が確実に便利だけど欲しい機種についてればラッキー程度の優先順位でいいと思う。
防滴防塵にしづらいみたいだし。
無題 Name 名無し 12/03/01(木)09:36:36 IP:211.128.*(infoweb.ne.jp) No.503780 del 
中腰にならずにウエストレベルの撮影ができるから
イベント撮影でもライブビューは良く使うなあ
あと何と言っても視野率100%だからフィギュア全体を
ギリギリにフレーム内に収めたい時などは重宝するよ
無題 Name 名無し 12/03/01(木)09:46:22 IP:110.162.*(mopera.net) No.503782 del 
フィギュアの写真が撮りたいが
まったく知識がないので
友人Aに相談してライカX1ってのを購入
だがコイツは被写体から60cm以上近づいて撮れない・・・
カメラに詳しい友人Bに「良いカメラだがお前の使い方にはかなり向いてないぞソレw」って言われた・・・
Bは、俺が5万で買ってやるから7D?を買いなおせって
言ってくれてるが、これって正解なの?
無題 Name 名無し 12/03/01(木)11:34:22 IP:125.207.*(ocn.ne.jp) No.503797 del 
>503782
どういう友人かは知らないけど、その人に売るより素直にオクで売るなりカメラ屋で下取ってもらった
方が値が付きそうだな

7Dも悪くないけど、動体向けスペック機なんで静物撮るなら60Dでも十分だと思う
下取り値段で本体+60mmマクロも買えるんじゃない?
無題 Name 名無し 12/03/01(木)11:56:49 IP:*(f2348915.docomo.ne.jp) No.503803 del 
ライカX1なら付属品も揃ってたら10万以上で売れんじゃね?
友人がどういう査定したのかわからないがずいぶん安い気が
無題 Name 名無し 12/03/01(木)11:57:48 IP:114.144.*(ocn.ne.jp) No.503804 del 
>ライカX1
マクロモードというのがありましてね……

>ニコンでマクロレンズ
AFで快適に済ましたいなら高くても純正がいいでしょう。一番安いマイクロ40mmは安価なりに評判もいまいちですので、価格コムで大絶賛(レンズカテゴリーで満足度年間ランキング1位)のマイクロ60mmが幸せになれるかと。
安価な非純正でゆくなら、AF精度はアテに出来ませんので、マニュアル撮影を覚悟してください。シグマ50mm・シグマ70mm・タムロン90mmが個人的にお奨めです。
無題 Name 名無し 12/03/01(木)12:29:47 IP:221.170.*(mesh.ad.jp) No.503808 del 
>ライカX1
新品なら20万もするのかよ。

5万円で売り飛ばすなんてとんでもない
無題 Name 名無し 12/03/01(木)12:32:33 IP:119.240.*(mesh.ad.jp) No.503809 del 
>ところでバリアングル液晶って使用頻度高いですか?
バリアン便利だぞー
コンデジ時代から三脚で撮ってたけど撮影位置が低いんで屈んでると腰に来るものがあった
無題 Name 名無し 12/03/01(木)17:48:31 IP:180.10.*(ocn.ne.jp) No.503866 del 
>No.503776
>No.503780
>No.503809

ありがとうございます。
バリアングルはあった方がいいのですね。
するとキヤノンだと型落ちのEOD kiss X4よりはX5の方がよさそう。
あとはD60まで行くかどうか・・・プリズムはよさげでしたが。
無題 Name 名無し 12/03/01(木)17:59:23 IP:125.15.*(home.ne.jp) No.503869 del 
>バリアングルはあった方がいいのですね。
液晶でLV撮影する場合SONYα以外はAF遅いので、店頭でそこら辺も確認を(;^^)
無題 Name 名無し 12/03/01(木)18:07:11 IP:180.10.*(ocn.ne.jp) No.503872 del 
>店頭でそこら辺も確認を(;^^)

レスポンスも早いに越したことはないですね。
ソニー機の見本も手に取って比べてみます。
無題 Name 名無し 12/03/01(木)19:47:24 IP:219.204.*(bbtec.net) No.503892 del 
一眼レフってさぁ
むしろ
合わせたい箇所にガッツリピントを合わせる
そのために必要となる機材
ってイメージがある。

食卓の一枚の皿に焦点を合わせ、周りはぼやかせる、とか。
http://feb.2chan.net/dat/46/src/1330520447460.jpgならおっぱいにピント合わせて下半身をトリミングするとかだと思う。
無題 Name 名無し 12/03/01(木)20:34:43 IP:125.174.*(ocn.ne.jp) No.503914 del 
一眼レフの話題じゃなくてすまないんだが便乗して
風景をモニターに映して背景ありのフィギュア画像を撮りたいんだが、暗い雰囲気の写真が綺麗に撮れない・・・
明るい画像は照明当てればそれなりに綺麗に撮れるんだけど、
暗い画像だと、照明不足→画像がぼやけすぎる、照明過剰→モニターに光が当たりすぎて背景色が不明瞭になっちまう
上手に撮るには光源をどうやって置けばいいのだろうか・・・
無題 Name 名無し 12/03/01(木)20:36:46 IP:125.174.*(ocn.ne.jp) No.503915 del 
    1330601806232.jpg-(456608 B) サムネ表示
456608 B
画像張り忘れた
これでも一番頑張ったと思える画像なんだが、背景がテカりすぎちゃって全く一体感が出てないよね・・・
無題 Name 名無し 12/03/01(木)20:40:17 IP:180.220.*(zaq.ne.jp) No.503918 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 12/03/01(木)21:10:49 IP:59.147.*(so-net.ne.jp) No.503934 del 
    1330603849030.jpg-(346515 B) サムネ表示
346515 B
こんな感じかな?
もっと精進せねば
無題 Name 名無し 12/03/01(木)21:11:37 IP:211.128.*(infoweb.ne.jp) No.503935 del 
>風景をモニターに映して背景ありのフィギュア画像
光の調子をみるかぎりではもう少しデフューズをはじめ
ライティングを工夫する余地がありそうだけど
ワンショットにこだわらないならこういう手もあるよ
1.ディスプレイの電源を切り、フィギュアに露出を合わせて環境光だけで撮る(画面は真っ暗)
2.部屋の明かりを消し、ディスプレイに映像を表示させて映像の明るさに露出を合わせて撮る(フィギュアや周囲は露出アンダーになる)
撮った後、フォトショップなどで1と2合成して「いいとこどり」
みたいなことをする
無題 Name 名無し 12/03/01(木)21:18:51 IP:223.135.*(so-net.ne.jp) No.503939 del 
    1330604331294.jpg-(35430 B) サムネ表示
35430 B
>No.503733
>必ずマクロがいいというわけじゃない
そういうモンですか。
というか、素人考えで「マクロさえあれば何とかなる」程度に考えてただけなんで。

>No.503747
>スレ主はマクロ写真のどういう所に惹かれたのだろうか。
コンデジ系だと近寄れない離れられないんで
↓の作例みたいな極端な接写とかもやってみたいかなーと
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/DT30mm/practice.html

>高倍率ズームでも割と寄れる。
素人はダブルズームのキットでも買っとけばハズレ無って事でおk?
無題 Name 名無し 12/03/01(木)21:23:04 IP:223.135.*(so-net.ne.jp) No.503942 del 
↑近寄りすぎたカメラを離して、
レフ板の代わりに20センチ位の鏡を置いて、
RAW撮影+フリーの現像ソフト(Raw Therapee)使ってみた
無題 Name 名無し 12/03/01(木)21:51:34 IP:111.168.*(mesh.ad.jp) No.503949 del 
    1330606294009.jpg-(164098 B) サムネ表示
164098 B
うちのH

ライティングは室内光の蛍光灯とタンボールにアルミホイール貼っただけのインチキレフ板

金かねずにこれくらいかな
無題 Name 名無し 12/03/01(木)21:56:16 IP:220.254.*(janis.or.jp) No.503951 del 
お手軽にクローズアップレンズつけるとか
無題 Name 名無し 12/03/01(木)21:56:40 IP:60.34.*(plala.or.jp) No.503952 del 
    1330606600859.jpg-(141447 B) サムネ表示
141447 B
>おっぱいにピント合わせて下半身をトリミングするとかだと思う。
まぁ注目したい物が2つ有る時はどちらを優先するかは悩ましい問題ですね
マクロ撮りをやっているとどうしても焦点範囲を広げたい場合が出てくるので焦点合成なんていう裏技を多用しています
無題 Name 名無し 12/03/01(木)22:55:35 IP:126.109.*(bbtec.net) No.503996 del 
    1330610135870.jpg-(317843 B) サムネ表示
317843 B
スレ主さん No.503733ですが、広角でも行けるみたいな
ことを言ってますが、顔のアップやぱんつ&てぃくびを
撮りたいとなるとやはりマクロは必ず必要ですので
それ一本あればいいと言うのもありと思いますです。
早い話がどう撮りたいかですね。ライティングのやり方で
PLフィルターを付けることができるのも
一眼レンズマクロの良いとこだと思いますよ。
無題 Name 名無し 12/03/01(木)23:08:39 IP:118.157.*(dion.ne.jp) No.504000 del 
35mm換算70mm付近のマクロがありゃフィギュア撮影には困らないな
イベントだとまた違うが
無題 Name 名無し 12/03/01(木)23:10:32 IP:125.15.*(home.ne.jp) No.504004 del 
    1330611032075.jpg-(160582 B) サムネ表示
160582 B
液晶背景試してみました
フィギュアには部屋の天井灯と電球型蛍光灯100W型 1灯を左から当てました
カメラ内蔵のHDR機能を使って撮影してみました

α77+SONY DT18-55mm/F3.5-5.6SAM(SAL1855)(40mm,F5)
SAL1855はα55などとセット販売されているズームレンズです
かなり寄れるのでフィギュア撮影にも使えます
無題 Name 名無し 12/03/01(木)23:12:18 IP:61.196.*(odn.ad.jp) No.504006 del 
    1330611138568.jpg-(94455 B) サムネ表示
94455 B
だがズームレンズで寄る
ひざ立ちでプルプル震えながら

フィギュアなら標準ズーム+マクロレンズで良いかと思いますが
NEXだと30mmマクロしかないのでα55+50or100mmマクロとか
無題 Name 名無し 12/03/01(木)23:24:28 IP:210.228.*(ipp.jp) No.504012 del 
    1330611868904.jpg-(232002 B) サムネ表示
232002 B
No.503733さんのようにメーカーの商品画像で使われてるような模様の入った背景がほしいんだけど何処で売ってるんだろう
黒い背景用紙しか持ってないんだ…
無題 Name 名無し 12/03/01(木)23:28:55 IP:125.15.*(home.ne.jp) No.504018 del 
>商品画像で使われてるような模様
そういう画像をセブンイレブンのネットプリントで大きく印刷するといいとか
無題 Name 名無し 12/03/01(木)23:46:44 IP:202.229.*(nttpc.ne.jp) No.504027 del 
>>No.504012
デコラだね。銀一とかに売ってるけど輸入代理店が潰れて廃盤になったってfoobarbazの人がブログに書いてたよ。
無題 Name 名無し 12/03/01(木)23:48:24 IP:125.15.*(home.ne.jp) No.504028 del 
>商品画像で使われてるような模様
http://nagamonkoubou.blog.fc2.com/blog-entry-6.html
ダイソーのインテリアシートを使うと良いそうです
無題 Name 名無し 12/03/02(金)00:24:11 IP:220.107.*(ocn.ne.jp) No.504050 del 
    1330615451347.jpg-(324630 B) サムネ表示
324630 B
最短焦点距離でフィギュア撮ったことなかったので撮ってみた。画像は縮小かけただけ。
NikonD3000+Tokina AT-X M100 PRO D
DX機(APS-C)なんで換算150mmな上にボディのモーター無いんでMFだけど。
普段はリボとか卓上で撮ってるけど、APS-Cなら50mm(換算75mm)が結構丁度いい。
無題 Name 名無し 12/03/02(金)00:33:11 IP:61.196.*(odn.ad.jp) No.504057 del 
    1330615991175.jpg-(119048 B) サムネ表示
119048 B
>商品画像で使われてるような模様
ヨドバシカメラに色々あった気はする
WEBショップで検索「グラデーションペーパー」では本当にグラデしか出てこなかったが
ムラバックとか言うのがそれに当たるのかな?
アマゾンでも取り扱ってるようだがペーパーじゃなくて布?そして値段がまちまちだ
さらに でかい
無題 Name 名無し 12/03/02(金)01:59:07 IP:223.135.*(so-net.ne.jp) No.504093 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 12/03/02(金)02:00:36 IP:223.135.*(so-net.ne.jp) No.504095 del 
リモートライブビューは非常に魅力的だったけど、
展示機を色々弄ったうえで、勢いにまかせてα65買うた。
激しく予算オーバー。金無くなったアホスwwww


No.503996
度々のアドバイスありがとう。
とりあえず暫くは標準レンズで様子見してみるよ
無題 Name 名無し 12/03/02(金)03:10:31 IP:183.74.*(spmode.ne.jp) No.504122 del 
    1330625431397.jpg-(177457 B) サムネ表示
177457 B
他の方も言っているけど、室内メインなら照明を先に揃えておくと後々楽だと思う
後は三脚やリモコンも有ると枚数サクサク撮れて捗るよ
α900+MINOLTA100mmMacro
無題 Name 名無し 12/03/02(金)11:39:16 IP:114.144.*(ocn.ne.jp) No.504200 del 
あまりカメラ機能の話が出ませんが、カメラをフィギュア撮影以外でも活躍させたいのなら、ユーザーセッティング出来る機種がお奨めですよ。三脚固定のブツ撮りと、普通の手持ち撮影は設定がぜんぜん違いますので。

フィギュアは最低感度固定&シャッタースピード制限なし&手振れ補正オフ(カメラ側制振)&マニュアルホワイトバランス&ミラーアップまたは露出ディレー(一眼レフ)などで写したいものですが、屋外の手持ち撮影とは全然違います。変更したい項目がたくさんあり、つい変更を項目ひとつでも忘れると、カメラが思うように反応せず、困ったことになります。

そんなときユーザーセッティング機能であれば、ダイヤルで一発変更、またはメニューから呼び出せます。
実装機種はコンデジなら上級機、一眼レフでは中級機に多いです。
無題 Name 名無し 12/03/02(金)20:11:22 IP:211.128.*(infoweb.ne.jp) No.504366 del 
    1330686682645.jpg-(360639 B) サムネ表示
360639 B
お題・液晶を背景にしたフィギュア撮影
ISO800 F8.0 ss1/2
液晶を背景にすると、相当にデフューズをかけても「白浮き」する部分
ができてしまって、これが画面が綺麗に撮れない原因になってるのだけど…
無題 Name 名無し 12/03/02(金)20:12:54 IP:211.128.*(infoweb.ne.jp) No.504367 del 
    1330686774993.jpg-(422580 B) サムネ表示
422580 B
ISO200 F16.0 ss1/2
上の撮影条件から5段ぐらい露出を落とすと画面への
環境光の影響がほぼなくなるから…
無題 Name 名無し 12/03/02(金)20:14:47 IP:211.128.*(infoweb.ne.jp) No.504368 del 
    1330686887856.jpg-(494628 B) サムネ表示
494628 B
二枚の画像を合成すれば階調のまとまった絵ができます
無題 Name 名無し 12/03/02(金)20:48:34 IP:116.83.*(infoweb.ne.jp) No.504379 del 
>お題・液晶を背景にしたフィギュア撮影
液晶画面を暗くすればいいだけのような気がするんだけど
それじゃダメなの?
無題 Name 名無し 12/03/02(金)21:48:35 IP:61.116.*(odn.ad.jp) No.504411 del 
    1330692515985.jpg-(95859 B) サムネ表示
95859 B
>お題・液晶を背景にしたフィギュア撮影
モニタが自らが光を発する構造のせいでしょうか
フラッシュをバウンスさせても画面は明るくなりません
なのでSSを1/25程度にしてモニタの光量を確保しつつ
被写体は(ほぼ)バウンスに頼る そんな方法で
ISO64 F4.0 SS1/25
無題 Name 名無し 12/03/02(金)22:38:02 IP:180.10.*(ocn.ne.jp) No.504438 del 
X5あたり買おうかと考えていたら後継機X6?のうわさが聞こえてきました。
安い現行機とどっちがいいやら。とりあえず情報が出るまでコンデジで我慢。
無題 Name 名無し 12/03/03(土)00:17:35 IP:125.15.*(home.ne.jp) No.504487 del 
    1330701455703.jpg-(208608 B) サムネ表示
208608 B
液晶の画像を余りぼかさないようにして撮影しようと思うとライティング結構大変ですね
ライティングとカメラのHDRや露出の設定を色々変えて30枚ほど撮影して何とか見れるものに
でも、もう少し何とかしたい気分(;^^)
α77+SAL35F14(F11,SS2.5sec,ISO50,HDR AUTO)

>二枚の画像を合成すれば階調のまとまった絵ができます
今度画像合成に挑戦してみよう
無題 Name 名無し 12/03/03(土)13:40:09 IP:220.17.*(bbtec.net) No.504623 del 
    1330749609493.jpg-(123381 B) サムネ表示
123381 B
>>液晶画面を暗くすればいいだけのような気がするんだけど

俺もそうしてるので同じ絵探して撮ってみた。
元絵をトーンカーブで50%暗くして撮影。
天井シーリングライトのみ。
三脚出すの面倒だったので手ブレありますががこんな感じですよ。
無題 Name 名無し 12/03/03(土)15:41:09 IP:118.104.*(commufa.jp) No.504641 del 
例えば奥にあるものにピントが合ってて手前のものが大幅にボケて
たりすると画面から飛び出てると錯覚することがあるように
一眼レフは擬似的に立体視時の像を実現するものだと思ってる。
無題 Name 名無し 12/03/03(土)18:55:43 IP:124.255.*(dti.ne.jp) No.504689 del 
液晶背景は夜景モードで撮ってるな
まああんまり画質にこだわってないってのもあるけど
無題 Name 名無し 12/03/03(土)21:49:29 IP:220.212.*(odn.ad.jp) No.504758 del 
    1330778969771.jpg-(338370 B) サムネ表示
338370 B
流れをぶった切ってすみませんが、
最近あまり見ないサテン生地背景
照明は部屋の照明+左から一灯のみ(いずれも蛍光灯)
無題 Name 名無し 12/03/04(日)10:45:22 IP:220.107.*(ocn.ne.jp) No.504865 del 
    1330825522122.jpg-(375102 B) サムネ表示
375102 B
ロボ物向けになっちゃうけど液晶背景のこういう撮り方もありかなと。
あとは画像加工でセンサー光追加するとそれっぽく見えるように。
無題 Name 名無し 12/03/04(日)12:53:05 IP:202.229.*(nttpc.ne.jp) No.504893 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 12/03/04(日)12:57:49 IP:202.229.*(nttpc.ne.jp) No.504894 del 
    1330833469905.jpg-(311554 B) サムネ表示
311554 B
頼んでいたものが届いたので試写。
背景飛ばし用にもう一灯欲しくなってきた。
左が31mmでノートリミング縮小、右がバスト(ウエスト)アップにトリミングしたものを縮小。
それにしても撮影してみるとホコリが目立つな……。
無題 Name 名無し 12/03/05(月)21:07:15 IP:118.109.*(mesh.ad.jp) No.505346 del 
    1330949235670.jpg-(228488 B) サムネ表示
228488 B
>>No.504865
すご〜い!カッコイイです。

近頃、カメラを手にしていませんでしたが、
久しぶりに撮ってみたくなりました。

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
『 おっぱぁい! 』
http://www.amazon.co.jp/dp/4758012350?tag=futabachannel-22
形式:単行本(ソフトカバー)
価格:¥ 1,995

- GazouBBS + futaba-