2012-03-06
反歴史修正主義の人はかわいいなあ
谷寿夫死刑判決(犠牲者数34万人以上*5)
〜
*5:「日本軍に捕えられた中国の兵士、民間人のうち、中華門、花神廟、石観音、小心橋、掃箒巷、正覚寺、方家山、宝塔橋、下関、草鞋峡などで集団殺戮に遭い死体を焼き払われたものは合計19万人に達する。中華門、下満碼頭、東岳廟、堆草巷、斬龍橋等で個別に虐殺され、死体を慈善団体によって埋葬されたものは合計15万人以上に達する。その犠牲者総数は合計30余万人である」http://nanjingforever.web.infoseek.co.jp/nankinsaiban.html
南京事件とその後の経緯 - 誰かの妄想・はてな版
えっ?
もしかして30余万人=34万人と思っちゃった?余は〜以上という意味で4という意味じゃないよw(ちなみに四の旧字は肆)*1
引用元が画像で間違えてるからそこから原文確認せずに孫引きしちゃった?*2
歴史のお勉強の前に国語の素養()がないと万人単位で数字間違えちゃうからみんなも気を付けようねw
60人余り*3がブクマしてるのに誰も気づかないなんて面白いなあw
(気づいてるけど多い分にはいいか。という人はいないと信じたいが)
こんな多くの人が目を通してるはずなのに、ググればすぐわかる便利な時代なのに、見落としてしまうもんなんだね。一番大事な数字なのにwエントリの一行目なのにw
50年以上前はもっと難しいだろうなぁw。埋葬した人々がいたようだけど「逃がした魚は大きい」みたいな感じで「俺はたくさん埋めたぞ!」みたいなことにはならんかったのかなあ?(というフリw)
ご依頼ありがとうございます。
東京裁判及び南京軍事法廷における南京事件関連資料の取り寄せの御要望ということで、以下に想定条件と概算見積を提示いたします。
資料調査に関する概算見積 - 誰かの妄想・はてな版
俺もこんなドヤ顔してみたいw
こんなの書く暇があったら自分のエントリ見直せばいいのにw
↓以下関係諸氏のご意見伺いたくw
*1:ちなみに自分がこの用法を知ったのは小3の時に読んだドラクエ3の攻略本w。オルテガが旅立ってから十余年というような感じ
*2:引用元にある原文は The total number of victims was finalized as "over 300,000." cf.http://nanjingforever.web.infoseek.co.jp/nankinsaiban.html あと引用元にある日本語訳の画像。 cf.http://nanjingforever.web.infoseek.co.jp/clip_image009son.jpg ところで、こういうエントリになるとガッツリ脚注まで読む人もいるかもねwいいよ、どんどん再検証しよう!
*3:こういう感じの「余り」と同じ用法