|
ホーム |
福島の思いを全国に発信したい 福島県教組委員長 竹中柳一さんに聞く>>
非常に面白く、身につまされて読んだ。関係各位にこころより敬意を捧げたい。
- 2012/03/02(金) 09:28:00 |
- URL |
- 田中洌 #mQop/nM.
- [ 編集 ]
被害者とか加害者とか言う以前に、
なんとかできないと思うけどできるだけ何とかしないといけないんだよね。
身銭を切って原発事故の足しにするとか、
福島から移住者を受け入れるとか言う事が考えられないと。
そこまで考えないと放射能汚染の拡散とか止められない。
- 2012/03/04(日) 20:32:37 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
知らない事を教えて頂きました。
原発の悪は、深く、重いのですね。
有り難うございます。
都会人がかわらなくては。
- 2012/03/05(月) 23:31:55 |
- URL |
- 尾崎三朗 #-
- [ 編集 ]
●私は、この原発事故が起きてから、一環して、
どんな反対活動をしている人や、
どんな学者や、どんなメディアよりも、
最も東電や政府に対して、
本当の「対等の力」を持っているのは、
作業員の人たちだと認識していました。
なぜならば、作業員の人たちの良識が団結して、
「私達の言う要求に従わなかったら、
作業をしない」と声を上げられる唯一の立場にいるからです。
作業員の人たちの待遇改善ばかりではなく、
「国民に本当の情報を伝えないと仕事はしない」とすら言える立場にいるのです。
しかし、作業員なしには、
何も出来ないという、
その自分たちの存在価値と、その力を、
どうせ死んでもいい、という思いの中に捨て去るとしたら、
誰もこの国を変えることは出来ないということです。
●私は、作業員の人たちに、
高望みをしていたのかもしれませんし、
実際の現場では、東電を含み、
仲間意識があるようですし、
政府を相手にして、公共的な何かを要求し、ボイコットするような、
そうした空気は微塵もなく、
ゼネコンの下請けとして、
(言い方はとても悪いですが)原発奴隷のようになっているようですね。
難しい問題です。
本当は、この国を変えられるだけの力すらも持ち、
政府の理不尽さと渡り合える「実力」があるのに、
個人の生活の方が優先されるのですから。
それに、ボイコットしたりストをして、
政府の姿勢を正すには、
元請けらの連帯も必要となりますので、
現実にはならない、夢なのでしょうか。
最も底辺の地層が動かないと、
「魔物の巨大な山」は、動かないと私は思います。
外から言っているように思うかもしれませんが、
私は、最後まで、作業員の人たちこそ、
自衛隊がクーデターを起こすよりも、
ずっと大きな力を持っていると信じています。
むろん、それは使い捨てにされる作業員としての力ではなくて、
政府に国民の要求をつきつけられる、最も優位な立場にあるという意味です。
敬具
★ハグバイさんへ
本当に貴重な記事を、提供してくださり、
ありがとうございました。
- 2012/03/06(火) 03:23:07 |
- URL |
- 鈴木崩残 #qbIq4rIg
- [ 編集 ]
ものすごく重大な課題を提起されました。
これを背負って、私も歩いていきます。
歴史にまたひとつ 数十年、100年かけて取り組まなければならない課題ができました。
- 2012/03/06(火) 09:28:09 |
- URL |
- ばど #-
- [ 編集 ]
この記事に理解が足りなかったらもうしわけありません
ただ反原発VS東北という構図ではなく
反原発Vs原発推進
であるとい構図の理解がくずれちゃうと話がおかしくなっちゃうんじゃないかと。
原発の建設当時から原発を反対している人や私のように原発が建てられ歓迎されている時期に産まれてきた人
なぜそのとき原発の誘致をはねかえせなかったのですか
なぜ
そのときに原発ではなくべつな道を選べなかったのですか
こういう労働環境はずっと言われてたことですよね
反原発を叫んできた人達の子供たちも放射能の危険にさらされている
原発のお金を拒否して農業をがんばっていた飯館村が一番の被害をうけている
原発を止めてほしいと思い運動するのはおかしいのでしょうか
原発で働かれる方々には感謝します。
東電の消費者が被害者意識するのはおかしい
というのは
じゃ誘致してそこからお金おとしてもらって被害者意識
事故が起きたらたいへんだよ
って反原発の人々は言ってきたんだよ。チェルノブイリは知らないの?
という変な話になっちやいませんかね
こんな構造を考え推進して地元の弱みにつけこんで利権を膨らませた人々に罪があり
誘致した地元の人々や消費していた関東の人々も被害者(少しは加害者)
そのへんはどちらもどちらでそのへんを問題の中心におくのではなくてあくまでも
根源の問題はずらさないようにしないと、へんな格差がおきるのではないでしょうか。
- 2012/03/06(火) 10:31:50 |
- URL |
- どさんこ #-
- [ 編集 ]
最後のほうの問題提起で
そのようにお話しているのですよね
理解力が足りなくすみません。
前半の部分に反応しちゃいました
嫁に来たいまの場所がホットスポットで放射能が降り注いじゃったので
どさんこのままでいたかった
結局子供が被害者。未来の日本が被害者ですね。
日々主人と東電の電気使いたくない。
といいつつ使っている
誘致した土地の方々や原発で働いている人々も生活がもう循環している
こうゆう情報をもっと今ある原発立地している土地のみなさんに知って頂きたい
トイレのないマンションに住むのはいやだし
子供達にそんな場所に住まわせたくない
どうしたらそのような環境ではない場所をつくってあげれるのか
いち主婦としてもどかしい
高度経済成長期をうらむ日々。でも大人はよかれと思ってやった事ですよね。
私は田舎そだちだから、こんなネオンも自動お湯はりや、掃除機なんかいらない
昼間、照明なんていらない。最低限の生活の仕方でいいから
子供達に自分が遊んだきれいな川や積んで食べれた木の実を与えてあげたい。
きれいな福島も汚されて。なんで東電から拡散した放射能は落ちたところの物とか言ってるのですかね
きちんと反省した言葉がほしい。
- 2012/03/06(火) 10:52:29 |
- URL |
- どさんこ #-
- [ 編集 ]
【現場作業員たちの生の声】
↓
http://www.youtube.com/watch?v=U0qs591EOfo
★この問題、責任のなすりあいをするならば、
やはり、推進してきた政府と、原子力ムラであると思います。
福島、東京、ともに「安全神話」という詐欺にあった方にも責任があるかという問題になったら、
東電の奴隷になって、ほとんど報道してこなかったマスコミに責任があります。
細かいところでは、関東と東北では、郷里に対する思いや、
汚染への危機感で、
温度差も少しありますが、
根本の敵対構造としては、
「納税者 対 政府」のみだと私は思います。
自分たちが火の粉を浴びずに逃げるために、
故意に住民同士を争わせるのは、
政府や役人がやるいつもの事ですから。
- 2012/03/06(火) 11:44:24 |
- URL |
- 鈴木崩残 #qbIq4rIg
- [ 編集 ]
「配慮」の言葉遣いがおかしいと思いますよ。
そういうのはしてもらった方が言う言葉で、あなたが「配慮した」なんて主張するのは、
「俺っていいやつだろう?」って自ら言ってるのと同じだと思います。
この記事の場合、『インタビューがいわき市内なのは、掲載に当たって、特定を避けるため』で十分じゃないですか。
なんで配慮したと、まるでものすごく相手の立場を考えて行動したようにアピールするんです?
どうも311以降、絆&ガンバロウ以外に、やたらと「配慮」の言葉を多用する傾向が見られますが、
ルポライターならそう言う風潮に流されないで、正しい言葉遣いをして欲しいと思いますね。
- 2012/03/06(火) 12:04:47 |
- URL |
- _ #195Lvy4Y
- [ 編集 ]
低放射線をめぐる嘘の数々西部邁ゼミナール 2011年10月15日放送
http://www.youtube.com/watch?v=LLmO8xTB4OE
低線量被ばくの場合は
もし、のちに発がんした場合、
発がんの原因が被ばくによるものなのか判定することは極めて困難です。
そういうレベルのものにおびえて暮らすというのは、人生を無駄にしています。
生きていくということは様々なリスクが伴います。
人は必ず死にます。死には死因があります。
死因の中の「0.何パーセント」かが放射線被ばくによるものになるだけです。
放射線が原因で死ぬというリスクだけ課題に恐れるというのはバランスが悪いのではないでしょうか?
原子力被災者は今すぐ地元に返してあげるべきです。
・・・・・
この記事でも紹介されている通り、
作業員の労働環境が劣悪だということは、
いろいろなところで発信されています。
また、改善すべきだと思います。
原発管理に市場の原理を持ちこむのは誤りであり、
政治はこの問題にもっと積極的に介入すべきです。
- 2012/03/06(火) 12:13:55 |
- URL |
- 山形県 #-
- [ 編集 ]
命を懸けたレポート敬意を持って読ませていただきました。
チェルノブイリはソ連体制下だからと思っていましたが、311後、気づきました。原発を含め、世界中のあらゆる不条理は、ユダヤ金融を頂点にした1%の人々の利権の為。邪魔者は国でも政治家でも知識人でも科学者でもエンターテーナーでも攻撃され、抹殺され、昔の黒人奴隷や今の原発作業員のような理不尽が起こっています。
99%の中にも、己が少しでも楽な生活ができればそれで良いと、1%の投げたエサに食いつき、結果的に1%に加担してしまっている事に気づかない人たちがいます。自分の明日の糧の為に、悪いとわかっている事を続けるのは間違っていると思いますが、事故現場で放射能と戦う作業員は親方に、下請けに、業者に、東電に、そしてその頂点の政官財に仕切られており、残念ながらどうにもならないのではないかと思います。、
1%を前に99%中の気づいてしまた人々は、日々、坦々と地球上に生まれた人間として、良心に従って行動する以外救われる道はありません。私は今までの無知と無関心を反省して、出来る限り反原発のデモに参加し、署名をします。それが結果的に原発作業員を追い詰めているという主張はあっているかもしれませんが、やはり反原発運動は正しい事だと思うからです。
そしてこれ以上汚染を広げないために、がれき処理は現地にとどめるべきと思います。理由はその処理方法もまだ十分検証されておらず、燃やして良いのかわからないのに、なぜ自治体が急いでいるのかと疑問に思うからです。復興が遅れているのは復興事業の遅れが原因で、瓦礫処理が進んでいないからではありません。絆という言葉で全国にばらまこうとしている瓦礫は、総量の20%(80%は現地処理が決まっています。)、6万円/1tという阪神淡路の3倍の処理費用に群がる利権の為なのです。
作業員は決起する、個々は目の前の事から取り組む、明日の糧の為に結果的に地球を汚染している1%に加担しない事。と思います。
- 2012/03/06(火) 13:36:57 |
- URL |
- 佐藤眞弓 #8WC62YEI
- [ 編集 ]
私は作業をしてる側だから、という最終兵器を盾に過激な発言をしていますね。要所要所で話が飛躍しすぎてる。だから、あなたは作業していない側の人に上から目線でいえる。でも、あなたの発言はただそれだけの発言にすぎない。 お前らはなにもやって無いで口だけから何も言えないと有権者に発言する過激な政治家と変わらない。所詮あなたも原発事故後の人ですよ。過去は取り戻せない。全く説得力がない。事故前から継続的に原発反対している人若しくは、事故前から作業をし続けている人の意見の方が重みがありますよ。たとえそれがどんな意見だとしてもです。
ただ現状の情報提供(ルポ)という意味では頭がさがるし大変ありがたい情報を提供だとは思う
- 2012/03/06(火) 14:56:02 |
- URL |
- rooruru #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://fukushima20110311.blog.fc2.com/tb.php/54-bafa11f5
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
竹内健氏が語るエルピーダ倒産の原因 - Togetter
http://togetter.com/li/266922
これって日本の企業再建にとっては非常に重要な指摘だよな
従来から電機のみならず重電も含め色々やってる企業
- 2012/03/04(日) 18:27:21 |
- 障害報告@webry
今日2本目であり、他でも紹介されているとは思うが、これまでの原発現場からの証言に加えて、ぜひ読んでいただきたいと思い柳美里さんのツイッターから、これだけを紹介する。
- 2012/03/06(火) 09:59:10 |
- シジフォス