解決済みの質問
心の成長ってなんでしょう? 心は成長するものなのでしょうか? そして、それはい...
miot0120さん
心の成長ってなんでしょう?
心は成長するものなのでしょうか?
そして、それはいつまで成長すると思いますか?
今回「心」というテーマでレポート課題が出されました。私は現在大学生で就職活動中です、そのため自己分析など自分と向き合うことを必要とされるのですが、正直精神年齢は小学1年生ぐらいで心は成長してないのではないかと感じます(ウ○チって聞くだけで笑えますし…汗)。
確かに小学生のころよりは周りが見れるようになったり、我慢することを覚えましたが、「心の成長」ってそういうことなんでしょうか?
みなさんの思う「心の成長」ってなんですか?そして「心の成長」は大人になった私でもするものなのでしょうか?
-
- 質問日時:
- 2009/6/2 12:45:20
-
- 解決日時:
- 2009/6/7 18:51:25
-
- 回答数:
- 3
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 25枚
-
- 閲覧数:
- 573
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
ベストアンサーに選ばれた回答
こんばんは。
>心の成長ってなんでしょう?
心の成長は、身長や体重のように、可視化できるものではありません。
ただ、人間に“心”というものがある以上、常に変化(不変も含めて)していくものだと思います。
>心は成長するものなのでしょうか?
成長もすれば、退行する事も、止まってしまう事もあります(その方のアイデンティティの根幹を守る為に、又は病気・事故など器質的な場合もあるかと…)。
ケースバイケース、その方々の人生経験・心の軌跡によるでしょう。
>それはいつまで成長すると思いますか?
成長なさる方は、人生を終えられる、その時まで成長なさると思います^^
ですから、“亀の甲より年の甲”なんて言葉があるのだと思いますよ。
>我慢することを覚えましたが、「心の成長」ってそういうことなんでしょうか?
我慢する事も、確かに心の成長の1つの証でしょう。
我慢しなければ、社会的なルールも成立しませんし、欲望に振り回され、我を通す事だけに固執したら、仏教でいう“餓鬼”状態で、社会は機能しませんから(幼稚園で、みんなが滑り台に1番に滑りたいと言いあったら、喧嘩が延々続くだけでしょう)。
しかし、我慢のし過ぎで、自分に負荷をかけすぎて、心を壊しては、元も子もありません^^;
我慢する時はする、必要な時は自分の意見をなるべく穏やかにきちんと伝える、といったバランス感覚・融通をきかせる事も、重要になってくるでしょう。
>みなさんの思う「心の成長」ってなんですか?そして「心の成長」は大人になった私でもするものなのでしょうか?
私の思う心の成長は、
ある意味“清濁併せ飲む”柔軟性・寛容性、
また“飲んだ”上での人生の肯定感
究極は、“自分をあるがままに受け入れた上で、哀しい時には哀しみ、怒る時には怒りつつも、後は機嫌よく過ごす事(自分だけでなく周りも)”だと思っています。
こうなるまでは、なっていくまでは、きっと一生もので(ですから、大人になっても続き)
死ぬ間際に、『あたしゃ、死ぬまでいい女だっただろ』『ああ、そうだね。俺にはもったいなかったよ』って、言って言われて、機嫌よく終わりたいなあ、なぞと夢想しています♪
お答えになったか分かりませんが、わずかでもお役に立てたら、幸いです^^
- 違反報告
- ケータイからの投稿
- 回答日時:2009/6/3 00:36:17
- この質問・回答は役に立ちましたか?
- 役に立った!
お役立ち度:2人が役に立つと評価しています。
ベストアンサー以外の回答
(2件中1〜2件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
ぼくは勉強を全くしないで、漫画を描いてばっかりいます。
1995年に、引っ越した時に、英語の聖書が出て来て、日本語の聖書も家にあったので、
聖書は文章ごとに番号がついているので、外人キャラが登場する時、書きたい文章を聖書から写すだけという横着が出来るようになりました。
1996年に、その頃描いていた作品を描き終わった直後に、英語の得意な人が事故に遭ったので、原案を英語で書いてから、日本語の漫画にする事にしました。
そのうちに欲が出て、全作品を、日本語の漫画と英語の小説のセットにしようと考えつきました。アメコミをちゃんと読んでなかったので、英語の漫画の描き方を知りません。日本語の漫画しか無い作品が多いので、「英作文を全部自分で書いた時だけ日本語で漫画を描く」と宣言しました。昔ちゃんと自分で書けなかった文章を、毎回散々再利用しているので、日本語の漫画は殆ど描いていません。
1998年に、英語で書かれた資料を初めて自分で和訳しました。
2003年にインターネットを始めたけど、日本語の漫画をずっと描いてない事が知られたら嫌われると思って、だれにも言わないでいました。
ぼく自身は、一番楽な方法で、好きな遊びをやってるだけのつもりですが、長年の間に、少しずつ聖書によって洗脳されていると思います。
昨年の年末から、友人達や親戚の人に、自分がネットをやってる事をうち明け始めました。
昔は恐くて出来ませんでした。
- 違反報告
- 回答日時:2009/6/2 15:58:18
質問した人からのコメント
自分自身とむきあって心の成長を考えてみたいと思います!!