基本的に支持政党はないので、いろいろ情報を集めた上で判断したいと思う。
とりあえず、うちの選挙区の候補者のHPリスト。
民主 末松義規
自民 松本洋平
共産 清水明男
共産党は候補の個人ホームページなし。新人だしある程度は仕方ないのかもしらんが、私としては今どきネットでの情報発信をしないのはむしろマイナス要素だとみる。しかしぶっちゃけ弱小政党のくせに全選挙区に候補を立てられるのはさすがというかなんというか。
もともと管直人の地元だったりして民主が強い地域だし、このところ末松さんが連続で当選しているし、今回も似たような流れだと思われる。例によって話題性に乏しいもんで、有名人の応援演説はは全然来ない。どうもお隣の東京9区に比べればマシらしいが。
ところで、北区=東京12区に住んでいる友人がいる。なかなかやばい選挙区らしく、前の参院選だったかのとき「どうせ投票しても公明に負けるから選挙は行かない」と言っていた。今回も与党からは公明候補のみになるらしい。私は創価学会の選挙手法は大嫌いなので、外野ながら民主候補を応援したい。
関連
衆院選雑考2 社民党&平和憲法
衆院選雑考3 小泉来たる
衆院選雑考4 白票or棄権
衆院選雑考5 開票
【時事の最新記事】
選挙はチンプンカンプンで、いつも直前に
付け焼き刃でお勉強…(-_-;)
確かに、個人HPがないのはマイナスですね。
街頭演説と選挙カー嫌いな私には、ネット情報は
欠かせません。
共産党のチラシはポストに入ってましたが、
立候補ご本人の声がないのはイタい。
ふぅ、どうしよう。
私も選挙カーとか嫌いです。総務省は選挙期間中のHPの更新を認めるべきでしょう。ブログ等本人の文章には握手なんかよりよっぽど人間性でますし。
それにしても19区かなりの接戦だったようで。注目度低いから開票速報見てても、いつまでたっても出口調査の結果が出てこないんですよね…。
総選挙後、国会では寂しい思いをしております。「え゙っ?」と思いたくなるような国会議員が溢れていたりして、(負け惜しみに聞こえるかもしれませんが)「こんなんでいいんかねぇ」と思うことしばしです。
まあ、末松自身、地元の東京第19区(西東京から国立まで)で引き続き頑張っています。地元の方々ともミニ集会というかたちで、よく意見交換の場を持っています。政治の話ばかりでなく、ホントにくだけた話をするのが得意な男です、私のボス末松は。2〜3人程度のセッティングができるのなら、末松自身が伺わせていただきます。是非、お気軽に声をかけて下さい。
こんなブログでも関係者の目にとまるというのには,ネットの威力を感じざるを得ません.
あなたが来たときにも話しましたが最近の末松さんはどうしたんですか。
離婚してから完全におかしくなりましたよ。
悪い霊能者にコントロールされていると私のまわりはいっています。信頼のおける有名な霊能者のところに末松さんをすぐに連れて行って助言をもらってください。頼みますよ。