あるば巻き ホーム > あるば巻き > 銀盤を噛め!
銀盤を噛め!
エアポート2010

エアポート2010メイン.jpg

今月は『エアポート2010』であります!

タイ・プーケットからドイツ・ミュンヘンへと向かって飛び立ち、インド洋上空を飛
行するドイツ航空111便。そんななか、次々と乗客が体調不良を訴えはじめる。娘と
一緒に同便に乗り合わせていた女医アンネが応急処置を施すものの、容態は凄まじい
スピードで悪化していく。やがて、全身から大量の血を流した果てに死亡し、彼らと
接触したキャビンアテンダントたちも発症するように。タイで発生した未知のウイル
スが機内に持ち込まれたと確信したアンネは、パイロットに緊急着陸を進言する。し
かし、ウイルスの拡散を恐れた各国政府は111便の緊急着陸を拒否、戦闘機を出動さ
せて追撃の体制まで敷く。ドイツ政府から東バイエルンにある軍基地への着陸を命じ
られた111便だが、そのまま牽引されて格納庫に隔離されてしまう。ドイツ政府は、
彼らを機内に閉じ込めながら、ウイルスの解明と感染者の治療を行なおうとしていた
のだ。厳重な警備体制を目の当たりにして不安に駆られた乗客のひとりが、111便を
飛び立たせようと機をジャック。ウイルス拡散だけは避けたいドイツ政府は、111便
の爆破を決定するが……。

エアポート2010サブ.jpgFAKTOR_8_44.jpg

飛行中のジャンボ旅客機で、超高致死率ウイルスがパンデミック!
ヘビやゾンビの大群が機内を埋め尽くすよう作品が出現し、
なんでもアリの状態となった昨今の“フライト・パニックもの”。
それゆえに、たいして目新しい設定でもないかと感じた次第。
どうせ、乗客が病気でゼーゼーハーハーとなったうえに、
悪天候に巻き込まれてギャーギャーワーワーとなるんだろうな。
そう思っていたら、飛行機が飛んでいるのは本編開始から30分ほど。
意外とすんなりと着陸してしまうのに、軽く驚かされました。
話のメインとなるのは、機体ごと軍基地に隔離されてから起きる、
乗客同士のイザコザ、医療チームの奮闘、機体爆破を命じられた警察との攻防で、
いわば“飛行機が飛ばないフライト・パニック”という感じ。
いや、単なる“ウイルス・パニックもの”といっていいでしょう。
ステレオタイプなれども各キャラクターの設定や背景がキチッとしており、
テンポも速すぎず遅すぎずのイイ感じで、レンタル代相応の面白さは保証しておきます。

FAKTOR_8_71.jpgFAKTOR_8_68.jpg

そんなに飛ばなくても飛行機が出てくるならタイトルに
“エアポート”を付けても問題ないだろうという姿勢は悪くないと思います。
そのうち、飛行機の整備工場でボヤが起きるだけの映画でも『エアポート○○』、
飛行機の部品工場でストが起きるだけの映画でも『エアポート〇〇』なんて付けて
レンタル屋に並べることでしょう。

ちなみに本作のプロデューサーは、06年度アカデミー外国語映画賞を受賞した
『善き人のソナタ』を手掛けた、クイリン・ベルグとマックス・ヴィーデマンのコンビ。
同作以降はパニックものの『タワーリング・インフェルノ'08』、
『Uボート』のコメディ『U‐900』と、なぜかエンタメ一直線の作品を放っている様子。
どんな心境の変化があったかは知りませんが、2本とも異様に評判がいいので
『エアポート2010』と一緒にチェックしてみてもいいんじゃないでしょうか。

posted by alb_blog : 2010年08月02日 18:16 | フィルムレーベル

クイック・ナビゲーション
アルバトロス外伝
yura-tama
銀盤を噛め!
アルバンテナ
宇田川じゃーなる
アルバ☆レシピ
アルバ的裏日記
プレゼント
グッズ紹介