本日、Strike Rougeさんにお薦めされてStereo 2012年2月号を入手しました。
皆さん、ご存じだと思いますが、2月号にはオーディオチェックCDたるものが収録されており、録音の仕方による、定位感や音場の違いや響きの違いが分かるCDとなっております。
また、後半の方には街中の音を録音した物や蒸気機関の音を録音した物が収録されており、鉄ちゃんにも受けるかと(笑)
因みにトラック9の1分50秒あたりでは馬車が目の前を通り過ぎるシーンがあり、これがきちんと目の前を通り過ぎると言うのが、空間表現的に優れているシステムになります。
皆さんの環境ではどのように聴こえるか是非お試し下さい。
目指せ、3D空間!
2012/02/27 22:22 [14212986]
4点
こんばんみ(^_^)v
サイさん 早速の試聴並びにお勧めスレお疲れ様だす。
メインターゲットはピースカセッティングだすが、ヘッドフォンベンチマークにも有効な音源やと思いますだ。
問題は、ステレオ2月号がそろそろバックナンバー取り寄せ時期かもな点(^_^;)
今なら間に合う可能性大なんで是非皆さんも♪
2012/02/27 22:36 [14213058]
3点
録音の技術が良くなって3Dが体感しやすいという事ではなく、システムがどれだけ体感しやすくなっているか、のチェックCDですか?
Stereo誌がスピーカー、ヘッドホン、イヤホン、どの辺りの再生装置での再生を目的としてるのかも気になるところではあります。
Stereo誌嵩張るから買ってませんが、面白そうなんで買ってみようかな。
2012/02/27 22:41 [14213088] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ルージュさん、こんばんみ^^
最近、別スレでリファレンス音源のスレがたてられたりしていたのでスレをたてちゃいました。
ヘッドホン・イヤホンでも3D空間を目指せ!の合言葉でいきたいと思います。
ピースカと違いセッティングが不要なのでセッティング用には使えませんが、ヘッドホンの音場の環境には役立ちそうですね。
皆さんも本屋へ急げ!
因みに近くの本屋にない場合アマゾンで買えますよ〜
2012/02/27 22:45 [14213102]
2点
丸椅子さん、こんばんは。
このチェックCDはもともとスピーカーセッティング用CDなのでシステムがどれだけ体感しやすいかの方になりますね。
一応、リンク貼っときます。
http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=933202
2012/02/27 22:48 [14213129]
2点
あ、ちょうどrougeさんに記載して頂いていますね。
3Dが体感できるように録音がしっかりしているなら脳内補完不用で試せるのは良いですね。
2012/02/27 22:51 [14213141] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サイさん
丸椅子さん
映像ではHIVi CASTやAVレビューのベンチマークディスクが一つのリファレンスとしてありますが、音響リファレンスディスクも何かあれば話が通じ易いですよね。
オマケ?のメインはCDですが、オーディオ便利帳なる第2オマケも付いてお買い得感満載な2月号です(笑
2012/02/27 23:12 [14213258]
4点
面白そうなのでポチってみました。
私自慢の直挿し環境で3Dを体感できたら笑えそうなので(笑)
2012/02/27 23:17 [14213286]
2点
皆さん、こんばんは。
皆さん、ポチられてますね〜
在庫少なくなりつつありますので興味ある方はお早めに〜
で、このCDは純粋に音楽としても楽しめますので、是非音質を視るだけでなく音楽の方も楽しまれてください。
クラシックはあまり詳しくはありませんが、オリジナル版が気になった今日この頃です。
2012/02/28 23:01 [14217479]
3点
ゾネホン附属のデモCD。
花火の音源は,地面をクルクルと這う花火は低いポジションへ来る感覚。
上空へ打ち上がったロケット花火は,近くで打ち上げた感覚がなく,遠くで花火を楽しんで居るとの感覚の,遠くの距離感が出て,然程高くない上空ポジションにて弾けるイメージ。
水の音源は,水面からリスナさんが頭を出した感覚で,水の中に潜った感覚がなく,小さな小さな弾けた炭酸の粒らしきな音が,水面から出た頭部へ柔らかく降り注ぐイメージ。
で,今のデモCDの中身は変わったのかな。
一時期は,ゾネホンのデモCDも,此処の掲示板に出て来て話題になったモノです。
2012/02/28 23:04 [14217509]
3点
書店になかったのでAmazonも考えているのですが、最近荷物の量が多いので不審がられて、
いやぁ、不具合多くてしょっちゅう修理出してるんだよ(嘘)ってのもそろそろ使えず…
各種イヤホン、ヘッドホンでどれほど差がでるんでしょうか?
体感された方の比較聞いてみたいところです。
2012/02/28 23:08 [14217542] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現在発売中(今日発売だったかな?)のヘッドフォンブック2012には『ヘッドフォン用オーディオチェックCD』ってのが付録に付いてますね。
個人的にはコッチのが役に立つかも?とか思わなくも無かったり。
常連の皆さんが同じものを買われればWINさんがおっしゃるように情報の共有化にも助けになりそうです。
話が通じやすくするって意味でも皆さんも買って置いてくださると行き違いも減るのでは?とか淡い期待を持っていますw
2012/02/28 23:12 [14217570]
4点
丸椅子さん
一応9トラック目の1分50秒あたりではヘッドホン、イヤホンによって違いが出てきます。
前方へ音が捌けている場合、目の前を馬車が通過しているように聞こえますが、捌けていないと自分の鼻から口あたりを通過しているように聞こえます。
イヤホンだとかなりキツイですね。
残念ながらBA型はほぼ全滅でした。
EX1000も良い線行っているのですが、あと一息でした。
ヘッドホンのが感じやすいと思います。
ひろまさん
そーいえば、ヘッドホンブックにおまけCDが付いているらしいですね。
自分も買いましょうかね。
2012/02/28 23:30 [14217683]
3点
こんばんみ(^_^)v
サイさん
トラック8のスケール感、かなり気に入ってますよん。
楽しみながらのチェックが一番ですよね。
EXILIMひろまさん
そもそもヘッドフォン用チェックディスクとは?って話が必要かもですね。
ヘッドフォンで聞く音源の殆どがダイナミックスピーカーを想定したものならば、正しくセッティングされたスピーカーでの聞こえ方により近いのが正しい?ってなるんでしょうかね?
別途、ヘッドフォン用に作った音源でチェックした結果が良いヘッドフォンが、ダイナミックスピーカー用音源をより自然、或いは心地良く聴かせるのや否や?
難しい話かもです(^_^;)
2012/02/28 23:31 [14217688]
5点
Saiahkuさん
レビューありがとうございます。
EX1000で厳しいって辺りはイヤホンの限界を感じさせますね。
ヘッドホンブックは明日探しに行ってみますかね。
2012/02/28 23:36 [14217717] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>イヤホンだとかなりキツイですね。
前から言って居るでしょう。
ヘッドホン因りも上方へ向かい易いと。
>残念ながらBA型はほぼ全滅でした。
前から言って居るでしょう。
特に,抜かせぬマルチBA型は,欠点の癖と。
>EX1000も良い線行っているのですが、あと一息でした。
前から言って居るでしょう。
浮きの強い作品は崩し早いと。
2012/02/28 23:58 [14217832]
2点
Saiさん
“同じCDのどこ”って話ならより通じやすいと思うので是非♪w
実際、誰々のこの曲の・・・って言ってもアルバムごとに微妙に違ったりもして紛らわしい事もありますので。
例えばEARTHSHAKERなんかはアルバムごとにアレンジまで違う(笑)
情報の共有化ができると誤解も減りそうでしょ?
バイナリ完全一致でも音が変わるとか言う人は別として(苦笑)
Strike Rougeさん
ヘッドフォンブック2012付録のCD、
まだ手元に届いてないのですが、実は内容的には大した物じゃないと予想してるんです。
ただ、ヘッドホン・イヤホン板の常連さんならコチラを買っている率が高いな?というだけでしてw
それと、実際に売られているCDの録音って、モニターヘッドホンでチェックしてるのかと。
基本的にL/Rの2chで録音してる物ならスピーカー用・ヘッドホン用の区別は無いと思っているのですが、違うのかな?
2012/02/28 23:59 [14217839]
5点
ルージュさん
トラック8良いですよね。
オリジナル版を買おうかと思案中です。
このチェックCDは純粋に音楽も楽しめるので自分は好きですね。
地味に生録音源も入ってますし。
ひろまさん
ですよね〜
やっぱ、共通の音源は欲しいですね。
自分も明日本屋にさがしに行きます。
地味にテクニカ50周年とソニーのBAの特集が気になったので。
2012/02/29 00:10 [14217890]
4点
ひろまさん
ヘッドフォン用録音には、ダミーヘッドを用いたバイノーラル録音が必要ですが、音源は非常に少ないのが現実です。
ステレオマイクによる録音は、ダイナミックスピーカー用と考えてよいかと思います。
市販コンテンツのほぼ全数がダイナミックスピーカー用ならば、その音源をより自然に聴かせるヘッドフォンを見分けるチェックディスクは有益だと思いますよ。
サイさん
オイラはテラーク派なんですが、こいつは気に入りましたね(^_^)v
捕獲しますだ。
録音も最近で新しいですしね。
2012/02/29 00:42 [14218012]
6点
>ヘッドフォン用録音には、ダミーヘッドを用いたバイノーラル録音が必要ですが、音源は非常に少ないのが現実です。
パイノーラル音源は,上方へ浮いて後頭部寄りへ凹み遠さが出ます。
此の音源を低い近いタイプのヘッドホン&イヤホンで聴くと,空間歪みが出ます。(強く出て来る)
また,前方への抜け悪さも出ますょ。
パイノーラルでの嘆きは,後頭部寄りへ凹む感覚の出音。
で,此方の音源は,基本的拡がり方が高い遠いタイプの鳴るモノの方が,空間歪みが少なく聴き易い。
2012/02/29 00:55 [14218063]
4点
Strike Rougeさん
返信ありがとうございます。
>バイノーラル録音
個人的には発想は面白いけど未完成というか、かなりザックリした物だと感じています。
実際にバイノーラル録音された音源を聴いても前後はハッキリ認識できませんし。
それゆえまだお遊び程度としか思えません。
>ステレオマイクによる録音は、ダイナミックスピーカー用と考えてよいかと思います。
生録したものに関してはそう言えなくも無いような気もしますが、実際はどうなのでしょう?
疑問に感じる点は録音時に入ってくる逆側の音です。
ステレオマイクで録音した際にL側にもR側の音が入ります。
もちろんR側にもL側の音が入ります。
コレをそれぞれL/Rのスピーカーで再生した場合、L側のスピーカーからはL側の音にR側の音が混じったものが出ます、R側のスピーカーからはR側の音にL側の音が混じった音が・・・
さらにスピーカーから耳に届く段階でもう一度左右の音が混じります。
これは左右の音が混じらないヘッドホン・イヤホンの再生と比較してどちらがより正確な再生と言えるのでしょうか?
こういう事は普段は考えないようにしているのですが、考え出すといろいろな物がただの思い込み以上の物ではないように思えてなりません。
と、この辺で毎回「好きな音楽が楽しく聴ければイイジャンw」という事にして寝るのですが(苦笑)
2012/02/29 01:13 [14218110]
5点
ステレオマイクは生録を目的に作ったものだから、マルチトラックで作成した音源とはまるっきり違って当然ですよね。
昔は、SLオタクがデンスケとステレオマイクもってあちこちに出没したもんです。
今の゙てっちゃん゙のはしりかな?
バイノーラルは、マイクの特性や、イヤフォンのオーディオ特性が人間の耳とは違うので難しいですね。マイクにはラウドネス曲線も無いですからね。
マイクとイヤフォンの個々の特性のチューニングが必要ですね。いわゆるプロフィルやキャリブレーションをかなり厳密にやらないとむずかしいと思います。
゙パイノーラル゙は私はどのようなものかは、知りません。ちなみに、Googleで゙パイノーラル゙を検索しても、有効な情報は得られませんでした。
あと、基本的にスピーカーを前提にしたソースをイヤフォンやヘッドフォンで、全く同じに再生することは不可能だと思います。
CD制作現場でも、個々の音をチェックしたり、細かい音を拾いたい時にはヘッドフォンですが、全体を聴いて最終を決めるのはスピーカーです。特に表記がなければ、普通はスピーカーで聴くことを前提にしてます。
あと、馬車が左右に抜ける時の音って、きれいなサイン波じゃなく、かなりキザついた、ピークとディップと細切れ音の連続だと思います。それにかなりの低周波含んでますよね。
振動板が大きいほうが有利なのは論理的に説明できると思います。
2012/02/29 07:51 [14218627]
6点
低音側の前方抜け,捌ける具合が弱いと,前方からのイメージが乏しくなりますょ。
機種に因っての,馬車でしたかの前方からのイメージが感じ難いのは,低音の沈み込みが未だ甘く,水平面展開が弱いからでしょう。
で,配置的に,「低ボ」の出方が強い傾向か。
鳴らす環境の,電源周りの追い込みが甘いかもね。
2012/02/29 08:07 [14218671]
5点
あと,馬車のイメージが前方抜けが悪いで考えられるのは,作品が浮き印象が出て居て,浮き抑えが出来ていないかかな。
2012/02/29 08:17 [14218688]
5点
あら
自分の書き込み読み直したら、変な事を書いてましたね。
マイクにラウドネス曲線は全く関係ないですね。
失礼しました。
機器固有の特性の違いが影響する。
と言う事ですね。
訂正させて下さい。
2012/02/29 08:30 [14218721]
2点
>一応9トラック目の1分50秒あたりではヘッドホン、イヤホンによって違いが出てきます。
前方へ音が捌けている場合、目の前を馬車が通過しているよう に聞こえますが、捌けていないと自分の鼻から口あたりを通過 しているように聞こえます。
イヤホンだとかなりキツイですね。
残念ながらBA型はほぼ全滅でした。
EX1000も良い線行っているのですが、あと一息でした。
ヘッドホンのが感じやすいと思います。
主が引用の感想を出して,なあなあでしょうから否定的な感想は出ないだろうし,此の感想に対しては同意でスルーかな。
2012/02/29 09:54 [14218954]
4点
おはようございます(^^)
皆様、かなり購入されているようですね!
おいらも聴きましたが、Z1000+P1ではトラック9は広場ではなく、箱庭に頭突っ込んでる感覚…頭内に定位を…
部屋のスピーカー環境では上手いこと再生されてるかなと思いました。
ONKYOアンプとDALIのセンソールは定位や音場に優れているので(しかも、安い)、かなーりオススメです。
ヘッドホン板の皆様ならば気に入るんじゃないかなぁ?
小音量でも行けるので、マンション住まいや夜間でも、大丈夫ですよ(^^)
…ただ、メインシステムを専有している相方には全否定されたので、試聴は必須ですが(汗
ルージュさん。サイさん。
プロコフィエフ、ポチりました!
やっぱいいですね!
録音も新しいし、スケール感あって、オケの音の・ホールの音もいいですね〜
オーストラリアのオケって、メルボルンがいいイメージがありましたが、シドニー響、なかなかですね!
さすがアシュケナージというべきか(日本とも縁が深い方です)
ひろまさんも感想聞かせてくださいねo(^▽^)o
あと、個人的にはエラストマさんの感想も聞いてみたいな〜
2012/02/29 10:56 [14219138] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さんこんにちは。
大変盛り上がってられるので私もAmazonでポチってみました(笑)。
ヘッドフォンブックにも付録CDが付いているんですか。昨日発売でしたっけ。
2012/02/29 12:51 [14219531]
3点
皆さん、こんにちは。
ヘッドフォンブック2012も捕獲しやした。
こちらは一般的なヘッドフォンのチェックCDと同じですね。
バイノーラル音源も収録しているようですね。
今は出先なので、帰宅しましたらレポートしたいと思います。
で、皆さん当然ご存知だと思いますが、ヘッドホンは頭内定位が基本です。
今回の3Dについてもこの限られた空間でどれだけ広く立体感を感じれるかという事を主題にしています。
空間の広さ立体感に関してはハウジング容積の稼げるヘッドホン、更にスピーカーのが有利です。
2012/02/29 14:54 [14219897]
5点
>で、皆さん当然ご存知だと思いますが、ヘッドホンは頭内定位が基本です。
ヘッドホン&イヤホンは,頭内定位ですょ。
けれども,脳みそ内に入り込む感覚が強い出音も頭内定位。
脳みそ内に入り込む感覚が弱い出音も頭内定位。
イヤホンでも後者の出音は出ますし,後者の出音が鳴らせるイヤホンは,表題の音を聴かせるのは巧い。
単に,追い込みが甘くての前方への捌け,抜けが甘いのでしょう。
2012/02/29 15:30 [14219979]
5点
こんにちは。
乗り遅れました・・・ステレオ2月号は近所の本屋で取り寄せだ・・・もう3月号発売してますね。
ちなみにヘッドホンブックのチェックCDはほんとただのチェックCDですね。入ってる曲がツゴイネルワイゼンの理由はわからない。50〜14kHzの電子音も入ってるので興味ある方は暇潰しがてらに。自分はだいぶ上聞こえにくくなってました(泣)
2012/02/29 17:39 [14220366]
5点
棚卸し後の少し鬱な心で聞いてます(いやもう延延ちまい千単位のクリップ1つずつ数えるとか・・・)
1500円ほどの本の付録なら十分なもんですね。
たぶんここで見かけなければ買わなかったモンなんでありがとうございます。
2012/02/29 18:04 [14220462]
3点
書店でバックナンバーの取り寄せできるかな?
今から聞きに行ってきます。
ついでにヘッドホンブックも捕獲してきます。
2012/02/29 19:12 [14220698] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんみ(^_^)v
ひろまさん
ピースカでのクロストークを改善する手法が実はあります。
逆チャンネルの逆相信号を加算して鳴らす方法です。
右耳には右ピースカの音だけ聞こえて欲しいのですが、左ピースカの音も混じるんですよね。
で、右ピースカから逆相左チャンネル信号を再生して打ち消す訳です。
まぁ、楽しんでなんぼは言われる通りですね〜
講釈は無用。
どう聞こえたか?
どのヘッドフォンが耳の好みか?
それのみですね〜
ナコさん
ポチおめ〜
皆さんお気に入り。
確かモノホンはSACD盤でしたよね?
オイラも捕獲しますだ(^O^)
2012/02/29 19:49 [14220879]
6点
こんばんは。
ナコナコナコさん、お誘いありがとうございます(笑)
面白そうなのでポチって来ました。
楽しみです。
2012/02/29 20:14 [14220974]
4点
主さんの。
>イヤホンだとかなりキツイですね。
残念ながらBA型はほぼ全滅でした。
BA型の前方への捌け具合,抜け具合が全滅なのは判る。
ダイナミック型イヤホンは,もっと前方へ捌ける,抜ける度合いが足らないですね。
W5000辺りのクラスにて環境を構築すると,引用の出音に来ますか。
ワザと鳴るモノのグレードを落として,鳴らす環境を構築しないとね。
水平面展開が未々弱い,垂直面展開が残った出音ですね。
主さんの環境わ。
で,落雷も雷鳴と言うのも頷けます。
2012/02/29 20:17 [14220990]
3点

こんばんは♪
ルージュさん。
ありがとうございます(^^)
モノホンてSACDなんすか?
やべっ
っておもって今確認したら、Amazon欠品してるだすよ・・・びっくり
ちなみに通常CDポチってましたー
エラストマさん。
どもですー
ご無沙汰していますー
プロコフィエフ、いいですよー
幸せな気持ちになれます。
けっこう掘り出しものかもでした〜
プロコフィエフでシドニー響って選択肢が自分には思いつきませんでした・・・未熟者・・・(汗
気に入っていただけると嬉しすです(^^)
ヘッドホン板のプチリファレンスCDになると面白いかもですね♪
2012/02/29 20:29 [14221041] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あ、よく見たらハイブリッドって書いてあった…orz
すんません(>_<)
2012/02/29 20:39 [14221095] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ソニーのZ1000にて頭内と言ってた方が居りましたが,其れは音場の沈み込みが甘いですか。
此の出音なら,雷鳴と言うのも頷けてしまいます。
もっと,音場の沈み込みをさせて,ノイズフロアを下げてやらないと,中々前方への捌けた出音は出て来ないですね。
2012/02/29 20:40 [14221100]
2点
Amazonのこいぬさん今晩は
注文してきました!が、出版社に在庫があればとの事でした。
ここの数名+αで食い付くしてなければ良いんですけど。
2012/02/29 20:46 [14221137] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
丸椅子さん
予約できたならよかったですぅ。でも確かにメーカー在庫食い尽くしそうな勢いですね。きっと書き込みしない人達も買いますもんね・・・。
2012/02/29 20:55 [14221178]
4点
落ちたなら
正に霹靂
晴天の( ̄∀ ̄)
ほにょさん
ウォークマン?
イヤフォンで逆相カウンター仕様がありましたか?
ナコさん
ハイブリッドだす。
で、ポチれましたが?
再入荷?(え
2012/02/29 20:56 [14221180]
6点
ルージュさん
ちゃうちゃう
Walkmanのクリアステレオっちゅう機能は、イヤフォンのクロストークを改善するっちゅうヤツです。
なんでも、標準イヤフォンのクロストーク量に合わせて、片側逆相の量を決めて混ぜるのですよ。
今のWalkmanにはデフォで付いてます。
2012/02/29 21:01 [14221212]
6点
ほにょさん
ハード的なクロストークにオフセット補正を掛けて更に良い音で聴こうつうことですね(^_^;)
理解しました。
2012/02/29 21:07 [14221250]
6点
落ちないよ
嘘をついては
いけません( ´ ▽ ` )ノ
ルージュさん。
あ、二週間ぐらいで届くっぽいですね(汗
ごめんちゃい…
2012/02/29 21:20 [14221320] スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ヘッドホン&イヤホンの表題の出音で,弱い部分,甘い部分を指摘して居るに過ぎません。
弱い出音からの感想を鵜呑みにしてしまう,参考にしてしまうリスナさんが居るかも知れませんから,尚更ですね。
そんなモノじゃないのょ。
もっともっと,水平面展開が豊かに出て来ますょとね。
2012/02/29 21:22 [14221340]
3点
馬車がパンするシーンは,横方向へ像イメージが動く感覚へ来ますね。
前方への押し出し感が弱く前方へ抜けが悪いと,リスナさんの顔面を横切る音が後頭部寄りの後ろ遠さが出ます。
此の横切る感覚の音って,主さんのイヤホン出方では窮屈感が出ます。
窮屈感を小さくさせるには,もっともっと,前方へ押し出された感覚が付き,真横から前へ横切る感覚が出て来なくてはなりません。
Z1000でも,結構な前方抜けが出て来ますから,脳みそ内に入り込まない感覚は小さく出来るのですが。
因みに,BA型は,後ろ遠さが残ります。
2012/02/29 21:56 [14221534]
4点
ナコナコナコさんこんばんは。
私のステレオ2月号は Amazonから明日届くと思いますが、プロコフィエフのアシュケナージさん指揮シドニー協ってたくさんあるんですが、どれですか?ポチってしまいたいです。
お願いです、教えてくださいませ。
2012/02/29 22:00 [14221558]
4点
左右真横から後頭部寄りの後ろに音場が残った感覚が出て居ると,前方への捌け具合,抜け具合が悪いですから。
此の感覚が強く出て来るのが抜かせぬマルチBA型。
一方,此の感覚が小さいのが,○○○因りも遠いと騒いで居りましたイヤホンですね。
で,イヤホンらしくないと言われる出音の方が,馬車の前方捌け具合は好いですね。
閉鎖感が非常に小さいですし,水平面展開が豊かなです。
水平面展開が巧い出音を目指しましょう。
垂直面展開が残った出音からは,馬車の前方イメージも出難いですょ。
2012/02/29 22:15 [14221652]
4点
皆さん、こんばんは〜♪
『Stereo 2012年2月号』届きまして、手持ちのイヤホンヘッドホンで聴きまくってみたのですが・・・
ダメでした(笑)
やっぱ目の前は通りませんよね〜
Q701でもダメだったのにBOSE SoundDock程度でも目の前通るというw
根本的なシステムの違いを楽しめました♪
>クリアステレオ
ちなみに買った日に試したっきり使ってませんね。
純正イヤホン使わないので(苦笑)
Walkmanに要らないと思う機能、“内蔵ノイズキャンセル”と“クリアステレオ”
純正イヤホンでしか機能しないものなんか要らないと思うんだ・・・
Strike Rougeさん
スピーカーのクロストーク改善はL/Rにそれぞれノイズキャンセル掛ける感じですね。
実際普及してる物なのでしょうか?
私はポータブルがメインでスピーカーはSoundDockのようなものしか使わない状態ですから据え置きステレオには疎くて(苦笑)
ナコさん、お久〜♪
上記の通りヘッドホン・イヤホンでは明確な前方定位はやっぱ無いですわw
でも、脳内変換で感じやすいのは密閉型より開放型に感じました。
環境音に混じる事で誤認しやすくなるのかも知れませんね。
個人的には前方定位自体はどうでもイイのですが、こういう検証って楽しいです。
普段と違う聴き方でヘッドホン・イヤホンをじっくり聴きなおす良い機会ですね♪
『ヘッドフォンブック2012』はまだAmazonさんから発送されません。
発送準備って何日かかるの〜?w
2012/02/29 22:17 [14221673]
5点
皆さん、こんばんは。
さて、人の環境を批判している方がいますが、皆さんスルーをお願いします。
是非とも、その方から立体感を出すための方法を具体的に機種名を交えて教わりたいですね。
抽象論でしか語らないならテストだと不合格です。
ひろまさん
私もK701で試しましたが、馬車が口から鼻のあたりスレスレで通過していましたね〜
一応、EX1000よりは前方へ捌けていましたが。
2012/02/29 23:19 [14222043]
12点
お仲間みたいに,てきとうに指摘して居るのじゃないですからね。
其の弱い出音からの感想を鵜呑みにしてしまう,リスナさんが出て来ると困りますから。
で,表題の音を語るなら,もっともっと,水平面展開が好くした環境じゃないしなくちゃダメですからね。
K701の出音にしてもそう。
もっと,沈み込みを好くさせないと誤解の元ですょ。
2012/02/29 23:33 [14222126]
3点

さて、具体論を挙げずに人の環境批判している方がいますが、具体論を伴わないので零点ですね。
皆さんは抽象論をききたい訳ではないですね。
因みに私の環境の場合、最近ルージュさんからお借りしたCSEのエッジワイズノイズフィルターを使うと背景に静寂感が生まれ音が前方へ捌けていきます。
今度アイソレーショントランスを導入予定ですが、おそらく電源のクリーン化はかなり効果あるものと考えられます。
また、ポタアンで9V電池を使えるポタアンをお持ちの方はリチウムポリマー電池であるiPowerをお試し下さい。
音に静寂感が生まれ、前方へ音が捌けていきます。
私のポータブル環境だとHP-P1よりもiPowerを電池として使ったSR-71Aのが前方へ音が捌けていきます。
2012/02/29 23:51 [14222234]
11点
こんばんは。
いよいよAmazonもカウントダウン状態、ですね。
今は「お急ぎ便(Amazonプライム)」の無料体験期間だとかで、チェックアウトの際に表示されていましたが
ポチったのが夕方だったので、結局着くのは明後日ですって。
通常配送と変わらなかった(笑)。
2012/03/01 00:03 [14222304]
2点
>因みに私の環境の場合、最近ルージュさんからお借りしたCSEのエッジワイズノイズフィルターを使うと背景に静寂感が生まれ音が前方へ捌けていきます。
今度アイソレーショントランスを導入予定ですが、おそらく電源のクリーン化はかなり効果あるものと考えられます。
此の手のアイテムは,複数使用して電源周りは既に固めて居ります。
電源ケーブルを結構持って居るのは,中間に挿入するアイテムを結構使って居るからなんですょ。
確か,ドラム缶と言ってましたね。
何個使って居たかな。
ヘッドホンアンプのP1買えるかな。
さて,機種云々言ってますが,何時も挙げて居る機種達でしょう。
「低ボ」感覚へ来やすいモデル達は薦めに出さないでしょう。
2012/03/01 00:11 [14222344]
2点
キングダイヤモンドさん。
遅くなりましたー
プロコフィエフ:交響曲第1番「古典交響曲」&第5番[Hybrid SACD]
アシュケナージ(ウラディーミル), プロコフィエフ, シドニー交響楽団
です。
リンクの貼り方がわかりまへん…
アシュケナージさんが、どアップで笑ってる盤ですー
なんか、スマホ用Amazon、見にくいし、使いにくい…(スマホ版だとSACDって書いてないし…orz
DENZAさん。
どもですー(^^)
DENZAさんもポチられましたかー
わーお(^^)
2012/03/01 00:49 [14222505] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Saiahkuさん
しつこいおっさんの戯言0点
読むに値しない、で宜しいでしょうか?
なんなら、スレッドの趣旨に関係ない人の環境がどうだこうだ五月蝿い荒しがいますって旨通報してきましょうか?
2012/03/01 00:50 [14222509] スマートフォンサイトからの書き込み
6点
丸椅子さん、こんばんは。
お気遣いありがとうございます。まあ、難しいですが、気にしないのが一番じゃないでしょうか。
忍耐力の修行かな(笑)
2012/03/01 01:08 [14222579]
6点
リンクだす。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003DXPLWS/ref=mp_s_a_25?qid=1330515658&sr=1-25
ひろまさん
サッパリ普及しとらんだす(^_^;)
ギミックとしては面白いと思いますがね〜
馬音源、楽しめました?
2012/03/01 01:15 [14222602]
2点
ま、確かに関わらないようにする忍耐力勝負(笑)ですかね。
口コミ掲示板の案内にも荒しは関わらずに、しつこい場合は通報て下さいとの事ですし。
ところでstereoのcheckCDの件ですが、見てますとヘッドホンの場合でも大概脳内定位みたいですが、W5000は明らかに前に出ている感じですか?
届いたらUltraSONEがどれだけ捌いてるかじっくり比較したくてウズウズしてます。
2012/03/01 01:28 [14222640] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
昨日ポチっておいたら、本日発送されましたー。明日到着かな。
他の方には申し訳ないのですが、スレの状況みるに速めにAMAZONに頼っておいて正解だったようですね。しかしほんとにここで買占めてるようですなー。
EXLIMひろまさんの
>Walkmanに要らないと思う機能、“内蔵ノイズキャンセル”と“クリアステレオ”
>純正イヤホンでしか機能しないものなんか要らないと思うんだ・・・
は賛成。
というか、上記の機能に対応した上位イヤホンをとっととだせ!というのが本音。今のウォークマンの普及率なら結構うれるとおもうんですけどねぇ。
2012/03/01 01:32 [14222651]
3点
丸椅子さん
(笑)ですね。わざわざすいません。
やっぱ、ヘッドホン・イヤホンはピースカと比べると基本頭内定位ですね。
SR-009ですらそうです。
ただ、限られた空間でも立体感は感じられますし、ピースカとは違うダイナミックな音を楽しめるのがヘッドホンの良さかなあと思いました。
因みにW5000だときちんと目の前を馬車が通りすぎますね。
私の手持ちだとW5000が一番前方へ捌けます。
ゾネホンはどうでしょうかね。
2012/03/01 01:36 [14222661]
2点
ナコナコナコさんおはようございます。ありがとうございます。
プロコフィエフのアシュケナージさん指揮シドニー響、交響曲第一番&第五番ハイブリッド、ポチってしまいました。2週間待ちですねえ、楽しみです。
私もプチリファレンスにしますです。
2012/03/01 07:09 [14222994]
2点
くず鉄スモーカーさんおはようございます。
そうですよねえ、EX1000の全部機能付きで遮音性を向上させたやつでも発売したら売れると思います。
2012/03/01 07:13 [14222998]
2点
皆さんおはようございます。
遅ればせながら自分もベッドホンブックとstereoの2冊をAmazonにて発注しました。
明日か明後日には来ると思います。楽しみ!
2012/03/01 08:59 [14223231]
2点
こんばんは♪
Saiさん
やっぱ耳に固定してるものの利点と欠点がありますよね。
その辺を理解して使えばスピーカーもヘッドホンイヤホンも楽しめますよね♪
Strike Rougeさん
お陰さまで楽しんでま〜す♪
>サッパリ普及しとらんだす(^_^;)
あらら。
意外とニーズ無いんですね(苦笑)
でも、なんとなく分からなくもないかな〜
音をあまり弄らず出すほうが素直で大らかな感じしますもんね。
個人的にあまり弄繰り回すのが好きじゃないのでそんな風に感じます。
趣味の物だからアプローチも色々ですよね〜♪
くず鉄スモーカーさん
個人的に余分な機能は要らない派&何故かSONYのヘッドホン・イヤホンが好みに合わないので、もっとシンプルにしてその分容量増やしてよ〜とか思っちゃいます(苦笑)
PCも今はVAIOを使ってるんですが、なんかSONYの考え方が合わないと感じる事が多いです。
Walkmanも音は良いけど微妙に使いづらいし・・・
SONYと相性悪いのかなぁ?(苦笑)
2012/03/01 21:54 [14225913]
0点
ナコさん
アシュケナージ・シドニー響・SACDでラフ2もでてましたよ〜ちょいアメリカンなラフマニノフになってましたが。ご興味あれば是非。
スレ違い失礼しました。
2012/03/01 22:55 [14226275]
0点
こんばんは。
ナコさん、どうもです。なんか、久しぶり?
>プロコフィエフ:交響曲第1番「古典交響曲」&第5番
そういえば、このシリーズ(?)のエルガー編をたまたま試聴して、エルガーに興味を持ったんですよねえ。
まあ、輸入盤で済ませちゃったので、このシリーズのを聴いたわけではないんですが(汗)。
Stereoは明日届くようなので、週末にでも試してみます。
2012/03/01 23:07 [14226344]
0点
こんばんみ(^-^)/
こいぬさん。
情報ありがとうです^^
ラフマニノフぢゃなくてマーラーポチっちゃった(あ
楽しみなりー
DENZAさん。
ご無沙汰ですー^^
エルガーですか!
実は持ってないんですよねー(汗
買ってみようかなー
今、ザ スミスのボックスを買うか悩みちうです。
録音いいらしんだけど、被っちゃうのよねー
スレチなんで…
IE8でトラック9を聴くと…
ガチ脳内でした…
モーツアルトとプロコフィエフは良いなーでした(^^)
2012/03/01 23:19 [14226402] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、こんばんは。
ヘッドフォンブック2012のチェックCD聴いてみました。
というか、まんまチェックCDですね。
音楽としては楽しめないかなあ。リファレンスに使うにもちょいと詰まらないかも。
個人的にStereo2月号の方が試みとしては楽しいですね〜
ひろまさん
ですね。
やっぱ、物理的に音が前方から来ているピースカとくらべたらヘッドホンはイメージの世界になりますね。
まあ、私はヘッドホンのダイレクトな音が好きなんですが(笑)
2012/03/02 00:18 [14226709]
2点
ヘッドホン&イヤホンの出音は頭内定位なんだから比べる自体がね。
如何に頭内に留まり難い出音にして,頭内感覚を少なく小さくさせるかですょ。
何時までも,昔から変わらない感覚の出音で聴いて居るのですか。
昔とは感覚が違う頭内定位の出音に出来るし,出て来るのだがね。
で,「真横から,前方に音場が来て居るか」「真横から後方に音場が残って居るか」。
後者が昔からの変わらない感覚の出音で,前者が進歩した出音。
後者の感覚がイヤホンにて強い様じゃ,前方へ捌ける感覚は弱くて,水平面展開が豊かな出音は出て居りませんから。
因みに,頭内に感じると挙げる方々の現状の出音は,後者の感覚が残って居るか。
2012/03/02 01:24 [14226933]
5点
ヘッドホンブックのCD聞きましたが、本当にチェック用すぎてどうしてくれようか、って感じでしたね。
Stereoは在庫はあったみたいですが明日以降になりそう。
先月買ったNet audioは192、96のハイレゾ音源とDSD音源入ってました。
DSDは再生ソフト落とすの面倒で触ってませんが、ハイレゾ音源はJAZZのライブ音源が3曲程入っててオマケの割に聞き応えありましたよ
。
2012/03/02 08:48 [14227480] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あ、因みにハイレゾはwavでした。
DVDからのリッピングはよく分からんかったのでまんま引っ張ってきただけです。
2012/03/02 08:53 [14227497] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドフォンブック2012やステレオサウンドが届くのを待ちきれない人用
サウンドチェックサイト
サウンドチェック用無音Waveファイル
http://www.hide10.com/archives/11072
WaveGene
多機能 高精度 テスト信号発生ソフト
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html
iNtEl ニュートラリゼーション(Sound Check)
http://www.youtube.com/watch?v=cak0Xd_df5U
双子姉妹によるオーディオチェック、サウンドチェック音源
http://nicosound.anyap.info/sound/sm9458155
2012/03/02 11:03 [14227892]
2点
Amazonからヘッドフォンブック2012が届きました♪
『ヘッドフォン用オーディオチェックCD』は本当に“チェックディスク”ですね(苦笑)
ちょうど午前中にBOSE AE2が届いたのでチェックしてみましたが、ちゃんと鳴ってますw
このヘッドホン、評判はイマイチだけど個人的にはイイ感じかも♪
記事の方はまだザッとしか見てませんが、FADの拷問器具は誰が買うのやら(苦笑)
仕事が片付いたらゆっくり読もう〜っと♪
2012/03/02 13:29 [14228400]
0点
皆さん、こんばんは。
さて、皆さんそろそろヘッドフォンブック、Stereo2月号が届くころでしょうか。
ヘッドフォンブックのチェックCDは本当に単なるチェックCDですので、あまり面白みはないですが、Stereoの方は録音の仕方による違いが楽しめたり、生録サウンドが楽しめたりと意外と聴きがいごたえあります。
私自身、Stereoの方はなかなか楽しんで聴くことが出来ました。
是非、皆さんご感想を書き込んで頂ければと思います。
2012/03/02 18:21 [14229575]
0点
皆さんこんばんは。
SA8400+AT-HA20と上流ショボいですが、AH-D7000ATH-W3000ANVで聴いてみました。
思っていた以上にATH-W3000ANVは優秀でした(笑)。今まで悪く言ってごめんね(汗)。
特にプロコフィエフ第五番(Amazon2週間待ちです)拡がる拡がる。
AH-D7000ってそんなに拡くなかったんだなあ。
ATH-W3000ANVはHD650とさほど変わらんです。ビックリ!!
ちなみに3機種とも馬車は目の前を通りますが一番遠いのはHD650でした。
2012/03/02 21:08 [14230398]
0点
アレから書き込みが止まってますが,実際に付録音源を聴いたら,空間歪みが大過ぎて出せなくなったのでしょうか。
どんな音源かは定かじゃ在りませんが,出音空間が異種で,空間歪みが目立ち過ぎたのかな。
2012/03/05 18:18 [14245007] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Saiahkuさん今晩は
在庫はあったみたいなのに、取り寄せにやたら時間かかってます。
走ってる馬車が前方の穴にドーンと落下しちゃうネタっぽい感想期待できそうですね(笑)
2012/03/05 18:36 [14245077] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
主さんの挙げた音源は,普通の音源ですか。
その辺りが不明なですから。
空間歪みが強く出てしまうか。
2012/03/05 19:14 [14245248]
1点
まだAmazonに在庫あるよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005VOXGBA
なんか文句が言いたいならまず買って自分で聴いてからにすべきでは?
個人的には誰でも読解できる文章で書けないなら引っ込んでて欲しいですが。
2012/03/05 19:26 [14245297]
2点
音場が浮く音源に,低い近いタイプの鳴るモノを持って来ると,空間歪みが目立ち易いのですょ。
どうせ,空間歪みに気が付かなかったのでしょう。
2012/03/05 20:09 [14245524]
1点
浮き音源。
後頭部寄りに下がった,後ろ遠さが出ます。
此れじゃ,前方へは出て来ません。
また,空間歪みが強く出てしまう。
浮く音源を空間歪みが少なく鳴らすには,基本的拡がり方が高い遠いモデルの方が少ない。
何か,メタメタな感想も頷けてしまう。(笑)
2012/03/05 20:50 [14245763]
1点
色んなヘッドフォンで聴いたらどうだったかの感想を述べるスレなんだけどね〜
勿論、雷鳴が落っこちる逆相真っ青のヘッドフォンで聴いたら馬が落馬したって感想もウェルカムだよ( ̄∀ ̄)
2012/03/05 21:46 [14246116]
4点
どらさん、さては私の縁側覗かれましたね。
しらばっくれても私には分かりますよ(笑
ところで、付録CDのトラック9は、どらさんの仰る通り空間歪みのあるバイノーラル音源でした。イヤホン等で聴けば、ステージはかなり浮いており、センターの定位があいまいな録音です。以前話題にした時は空間の高い鳴り物を使えば空間歪みを抑えられるという話でしたね。
ただ、今回の音源は、ネットで拾えるような圧縮された音源では無いので、音の濃さは強いです。それ故かどうか、スピーカーで聴くと、浮くコトも無くかなりのサラウンド立体音響と思える音を聴かせてくれます。トラック9に関しては、それが体感できれば良いのでしょう。オマケのお遊び程度に収録された音源のようですから、それはそれで楽しめれば役割は果たせていると考えるのが妥当です。
どらさんは聴かれていないようですが、トラック9の2分15秒に通り過ぎる馬車の音、コレがどらさんのポタ環境で見事前方にハケ切った音を再現するコトができるならば大したもんだと思います。又、それができる機器があるなら紹介して下さればとても参考になると思います。更にその方法論があれば尚のコト。現状、外野からあーだこーだ言っても誰も聞く耳持ちませんよ(笑
オフ会等で、トラック4あたりを皆で持ち寄り、どの様に聞こえるかを聴き比べできたら面白いかな〜と思います。トラック4は最も純粋なステレオ録音です。この音源で、定位・奥行き等の遠近・広がり・ステージの高さ・描写力等、一連のチェックは可能です。フロアノイズもほとんど拾っていないので、S/Nチェックにも使えます。自分の環境の出音を覚えておけば、短い時間で他者との比較がスムーズに行えると思います。
2012/03/05 22:08 [14246267]
3点
サマーのエンドが前方目の前へ響き渡らずに,高いポジションに響き渡る雷鳴なんでしょう。
そりゃ,挙げた音源でも,高が知れて居るでしょう。
前方へ捌ける感覚って,もっと出ますょ。
抑え込みが足らないのでしょう。
ま〜,なあなあレベルへ来てますから。
其処からは伸びないでしょう。
処で,USBメモリを送って下さいね。
2012/03/05 22:52 [14246562]
1点
WINNIMさん
どらチャンでの「処で,USBメモリを送って下さいね。」って著作権侵害になるかも知れないので止めといたほうがいいよ。
2012/03/05 23:07 [14246684]
3点
どらさん
>前方へ捌ける感覚って,もっと出ますょ。
言うのは簡単なんですよ。私だってそんなコトくらいならいくらでも言えますから。
誰かを納得させたいのなら、せめて「コレで聴け」という機器の紹介をお願いします。
取り寄せ中の線材が今週末入荷すると連絡があったので、それで作ったUSBドックケーブルと一緒にUSBメモリは発送したいと思います。
2012/03/05 23:12 [14246745]
4点
こんばんは。
やっと聴けました。
コレ、面白いですね〜!
うわさのトラック9ですが、据え置きのCordaCantateで聴きました。PCからUSBでT70です。
プラセボかもしれませんが、確かに目の前に聴こえます。
が、そのまま轢かれたんじゃないか・・・と。
終了間際の馬で「おぅ!」とつい声が出てしまいました。
2012/03/05 23:15 [14246761]
3点
皆さん、こんばんは。
このスレの主題を理解していない方がいますが、ゆったりと進んでいきましょう。
今まで私は彼に最低限のモラルを持ち接して来ましたが、今回はこの際、言わせていただきます。どうせ心には響かないと思いますが。
どらチャンでさん
いい加減、人の感情を逆撫でする書き込みはご遠慮下さい。
オフ会の提案をしても逃げる、こちらが歩み寄っても某症候群の患者のように他社攻撃、流石に私も疲れました。
荒らしをするならもうここに書き込まないで下さい。
貴方が言う理論は頷ける点が多々ありますが、会話が成り立っていないのでオワコンです。
今後、他者の環境や感じ方を批判するのであればこちらもそれなりの対策をとります。
今まで貴方のアカウント停止には反対の立場でしたが、流石にスルーだけではもうどうにもなりせん。
わかりますね?
さて、スレと関係のない話になってしまいましたが、本題に戻ります。
馬の音源ですが、私自身、街中の音源を真面目に聴いた事がないのですが、異常に前方へと定位させるのは難しく感じました。
おそらく、大半の方がヘッドホンやイヤホンだと馬が目の前を通るように感じないかと思います。
実際、私のポタ環境でもなかなかきつくP1でも厳しいです。
面白い音源ではありますが、正統派なのはWINさんが仰るトラック4になるかと思います。
2012/03/05 23:20 [14246799]
19点
>言うのは簡単なんですよ。私だってそんなコトくらいならいくらでも言えますから。
初めは違って追手来て居るのでしょう。
此方の先の出音を言ってますか。
言ってないでしょう。
後追いですょね。
後追い。
USBメモリはお願いしますね。
2012/03/05 23:36 [14246911]
2点
>後追いですょね。
それは悪いコトですか?今更言われても困りますねぇ。
そんなコトより、どらさんも付録を入手して聴いてみて下さい。
先に挙げた2分15秒の馬車の音。他の馬車はある程度前方にも吐き出しますが、この音だけはエラストマさんも挙げられた感想が当てはまります。右から来て、そのまま脳みそを通過して行くので、轢かれてしまったという表現は分かり易いと思います。ちなみに、私はP1+K3003で僅かに背後を通過したようにも感じました。バイノーラル録音本来の特性を考えれば、頭部伝達関数の誤差とも考えられるのではないかと思っています。
さて、どらさんのポタ環境ではどこを通るのか。期待していますよ(笑
2012/03/05 23:57 [14247025]
8点
馬に轢かれそうになった方登場(笑
しかし、バイノーラル録音に気付いたウィンさん流石!
つうか、バイノーラルがヘッドフォン御用達とも言えない新発見ですね〜
ピースカが描く目眩く3D音響空間!
ヘッドフォンに向いた音源とは?なる新たなお題が浮上でしょうかね?
ヘッドフォン試聴にこの皿持参なんてのもオモロいかもですね。
2012/03/06 00:00 [14247037]
6点
ルージュさん、どもです。
ちょっと熱くなっちゃいました(。・ω・。)
で、パイノーラル音源って何個か聴いた事があるのですが、個人的に違和感は拭えなかったですねえ。
今回はお遊びネタとしてこのスレをたてましたが、なかなか興味深い感想をきけて良かったです。
2012/03/06 00:09 [14247095]
2点
サイさん
イヤイヤ、よろしいんじゃないでしょうか?
人間はターミネータではありませんから(笑
T2ではターミネータが人間の心を理解しようとするんですよね。
青いロボット猫は(謎略
ヘッドフォンのため?のバイノーラルがヘッドフォンで違和感有りとなると、正に振り出しに戻るですよね(^_^;)
音響は深くて面白いですね。
2012/03/06 00:22 [14247171]
2点
WINNIMさん,くだらないモノを買っても無駄ですから,普通のCDアルバムを購入しますょ。
ヘッドホンテストCDとオーディオテストCD1だけで十分なですょ。
2012/03/06 00:35 [14247232]
1点
WINNIMさん,此れだと言うモノを,先に挙げてね。
で,無駄な音圧は減りましたか。
USBメモリにウインタも入れてくれると,無駄な音圧が残って居るかも判りますからサマーと一緒に入れて下さいね。
2012/03/06 00:40 [14247255]
1点
ども、こんばんはー。
ようやく聞いてみました。とりあえず時間もないんで評判のトラック9のみをいろいろと試してみました。
あ、イヤホンはすべてK3003を使用しています。
・馬車が右から左へカッポカッポと脳幹を蹂躙する組み合わせ
imod+SR-71
imod+iqubeV3
imod+STEPDANCE
LODはALOのLUXFEP18、およびDockSTAAR MAESTRO。
いやー。imod系はみんな同じ。
わかっちゃいるのに、3分前くらいの馬の鼻息が「びくっ」としちゃうくらい近いです。
・ちょっと前、前頭葉から前くらい。
ALGORISM SOLO+RXmk2
HP-P1
おまけのHP-P1+iqubeV3光。
これらはimodよりは多少前にいくかなぁ。imodで脊髄反射のように「びくっ」となった馬の鼻息がびっくりせずに聞ける感じです。
他のトラックもまだ聴き途中ですが、おもしろいですなー。
オフで持ち寄って聴きあうのは確かにおもしろそうですねー。
2012/03/06 00:44 [14247265]
2点
>くだらないモノを買っても無駄ですから,普通のCDアルバムを購入しますょ。
また逃げた。
ブラインドテストもオフ会も逃げて同じCDの聴き比べも逃げる。
そんなに化けの皮が剥がれるのが怖いのかね?
って言うか、とっくに剥げてるわけですが。
本筋に戻って。
>ヘッドフォンのため?のバイノーラルがヘッドフォンで違和感有りとなると、正に振り出しに戻るですよね(^_^;)
バイノーラル録音は色々と難しいですよね。
厳密に言ったら聴く人の頭の形を再現したダミーヘッドを用意して、さらにマイクと再生するヘッドホン・イヤホンもチューニングを合わせないといけません。
実際にはそんな音源を用意するのは難しいわけですから違和感を感じるのは当然と言えば当然なんですよね。
逆に再生機器でその辺を調整できる環境ならもう少し違和感も減って脳みそも騙しやすくなるのですが。
2012/03/06 00:49 [14247284]
2点
グッとヘッドホン&イヤホンの音場が下がる環境に,上方の高いポジションへ浮いて後頭部寄りの後ろへ下がった音場はマッチしないのですょ。
其れから,パイノーラル音源は後ろに遠い感覚が出て来るのが悩みの種と出て来てますから,前方へ押し出す方向の出音には,後ろへ下がった出音は邪魔をするだけです。
今時の鳴らす環境にマッチしない,旧い音を鳴らす音源ですょ。
空間歪みが出てしまうからね。
2012/03/06 00:56 [14247312]
1点
て、書いておいてなんですがほかの皆さんの意見とダダかぶりですなー。
なんか書いておいて恥ずかしくなります。
一応スレ途中から「あ、こりゃいかん」と見ないようにしていたんですが、ちょっとは見ちゃいましたからねー。
ただ、分析的に聞ける人はすごいですねぇ。
わたしゃ「うぉー、かっぽかっぽするー。脳が、脳がー」と一人で馬鹿みたいにはしゃいでました(笑)
もうこれだけで1500円の元はとった!見たいな感じです。
というか、これポタで完全に前方定位とかできるものですかね?
2012/03/06 00:58 [14247320]
2点
あとね。
平面平板な音を鳴らす鳴るモノは,パイノーラル音源での試聴結果は悪いモノで在る。
此れは,マルチBA型が悲惨だと挙がったのが物語ります。
低音〜高音迄の繋がり悪さ,垂直面傾向の出方をするからです。
垂直面展開が強い出音=平面平板傾向の出音ですから。
2012/03/06 01:05 [14247348]
1点
ルージュさん、どもです。
あっ、パイノーラルって書いちゃった汗
正しくはバイノーラルでした。
某氏に釣られてつい(笑)
で、バイノーラル音源ですが、自然音源が多い気がします。なかなか通常の音楽がないのですが、やはり録音の難しさがあるからかな。
まあ、個人的には録音云々よりもひろまさんが言うように再生機で弄れたらなあと思います。
それにしても、トラック9はなかなか曲者ですねえ。
ポタ環境だと鼻口付近がせいぜいです。
2012/03/06 01:12 [14247374]
1点
後頭部寄りの後ろへ下がった音場を創り易い鳴るモノは,前方へ捌ける,抜ける音を鳴らすのが弱い。
弱いモノを一生懸命に出そうとしても,前へ捌けた出音を鳴らして居る環境と違って,簡単には出せない。
前へ捌けた出音は,簡単easyに後頭部寄りの後ろへ下がった音場を創れる。(質を悪くすれば,直ぐに創れますから)
2012/03/06 01:22 [14247403]
1点
すいません、ちょっと毒舌ります。
あの〜、具体例を示してくれません?
そんな事は分かってます。
このままだとスレに汚物を撒かれている気分なのですが。
2012/03/06 01:26 [14247413]
3点
ルージュさん
>ピースカが描く目眩く3D音響空間!
>ヘッドフォンのため?のバイノーラルがヘッドフォンで違和感有りとなると、正に振り出しに戻るですよね(^_^;)
そうなんです(笑
この音源に関してはスピーカーで聴いたほうが遙かに面白いんですよねぇ。
一発録りなので、弄るならマスタリング時に何かしらの小細工をしている可能性はありますが、積極的に弄られている感じは受けないので不思議です。
ただ、縁側の続きとなりますが、バイノーラル録音って、やっぱりイヤホン等で聴くと浮き気味になってしまうようなんですよねぇ。それを低域情報の欠如のせいだと言いましたが、そこはあると思うんです。
耳に填めるマイクの特性か、性能不足か、低域が拾い切れていないんですよね。
トラック10のSL機関車ですが、リアルな低域情報はあの程度では済まないはずです。もっと地を這う低域が出てきてもいいのでは。
トラック9の雑踏にしても、雑踏って、意外とかなり低い音が拾えるはずなんです。
ネットで拾えるバイノーラル音源も同じですが、今回の音源にも明確に低いと思える音が入っていないので、そこが浮く原因なのかな〜と感じています。あと、12KHz付近の音は脳みそ上方で聞こえ易いようなので、そこの成分が多いせいかとも思えます。
スピーカーだと、間接音が入り交じり細かい粗が見えなくなるので、浮く感覚も排除され楽しく聴けるのでしょうか(笑
まぁ、そもそもがイヤホン・ヘッドホン等での再生を目的とした録音方法ですが、最初から欠点があるので市販クラスの音楽用とはなれないのだと思います。バイノーラル録音自体、原始的な理屈なので発展も難しそうです。せいぜいマイクの性能が上がればもっと良くなるとは思いますが。
とにかく、この音源がスピーカーと同じように聴けるイヤホンがあればスゴイですね。
どらさん
>くだらないモノを買っても無駄ですから,普通のCDアルバムを購入しますょ。
ならココでは話になりません。同じ音源を共有しないと何言っても無駄です。
2012/03/06 01:27 [14247419]
6点
こんばんは。
バックナンバー取り寄せまだ来ないよ(泣)みんな楽しそう・・・うらやましい・・・
サイさん
確かにスルー限界な感じですね。干して干して日干しにする方法があればいいのですが。結局ヘッドホンのカテゴリだからどんな内容でも食いつかれはするんですが(汗)
2012/03/06 01:31 [14247430]
2点
こいぬさん、こんばんは。
最近、自分熱過ぎますかね?
本当はスルーが一番なのですが、スルーだけじゃどうにもならなくなって来た感はありますね。
その前に某氏には気付いて欲しかったのですが。
で、バックナンバー取り寄せ中ですか。
私は都内の某書店で買いましたが、在庫限りでしたねえ。
ここのスレを見てる方皆が買ったら確かにヤバそう(笑)
2012/03/06 01:52 [14247480]
1点
サイさん
いいなぁ、自分はタイミングのがして買えなかった(汗)まぁ気長に待ちます。早く試したいですけどね。
大丈夫です、野次ったり貶したりではなくて、スレ主としてスレ違いだから止めてくれ、と言ってるだけなんですから。ただマトモな事言っても相手が荒らしだけに通じないから、無駄にレスつけられてスレ埋まって相手の目論み通りにされるのが癪に触りますね。取り合えず削除依頼するか、出てくるのが無駄だと思うぐらいに今から完全スルーするかっすよね。ちょっとの間は某氏も出てきてなかったし、彼に少しのエサ(レスとかツッコミとか?)も与えなければ勝手に消えるんじゃないですか?
2012/03/06 02:06 [14247508]
1点
こんばんみー(^^)
ウィンさん。
詳細、ありがとうございましたです(^_-)
しっかし、分析的に聴きますねー
尊敬す!
おいらは、しゃがんで怪しいことしとるー
ぐらいの感想しか(あ
うーん。
P1+Z1000でも前にハケませんねー
鼻先?
てか、実はそんなに前にハケた経験あんましないかも(え
もしくは、ハケてたとしても、気付いてない可能性高し(あ
まぁ、家だと夜中でもピースカなんで…
しっかし、ヘッドホンよりもスピーカーで楽しめるパイ…バイノーラルって…
あ、ある意味みんなで楽しめてる感じですが(笑
まぁ、購入する意思もなく、しゃしゃってる荒らしさんは…
どうしようもないっすねー
サイさん、ドンマイ!
2012/03/06 02:18 [14247531] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WINNIMさん,イヤホンはヘッドホン因りも上方へ浮くと記載された資料も在りますょ。
其れから,浮くのは,回り込みに因るクロストークでしょう。(此れも資料に出てましたね)
で,浮き易いイヤホンですから,ヘッドホン以上に沈み込ませないとなりません。
だから,試聴結果が悪いのですょ。
2012/03/06 02:19 [14247532]
0点
バイノーラル花盛り(笑
ひろまさん
逆に言えば、実用面に問題有りになりますよね(^_^;)
てか、そこまでの厳密性が果たして必要なのか?
厳密な音響再現以前のフェイズに留まってる感がありますから、現在の理論自体を見直した方がよいのかも???
サイさん
自然音の観点からはウイーンの馬車は正にうってつけ。
風の音、波の音なんかもよいんでしょうね。
難問パズルノリでピースカ再生に近付けるか、近いブツを探すか?
コンペでもしますかね?(笑
それから、言うべきことは伝えるべきですからビシビシと( ̄∀ ̄)
ウィンさん
まぁ、石田氏のことですから、ピースカで楽しく聴けることを織り込み済みのバイノーラルだとは思いますが。
低域の方が指向性無く収録出来るようにも思いますが、マイク特性?
で、トラック10、11もバイノーラル?
表記にはバイノーラルとはありませんが・・・・
又聴いてみよ。
馬車を限り無くピースカ風に再現するヘッドフォンを皆さんで探しませう。
スモーカーさん
かぽっかぽっ♪
楽しめたようで何よりだす。
ネタが出来ましたね。
こいぬさん
ではトリをよろしく(え
2012/03/06 02:20 [14247536]
0点
毎度の如く通報して削除で良いんじゃないすかね。
先日は珍しく運営さん仕事してましたよ。
なんかゴニョゴニョイミフな事言ってましたがバッサリ削除されてました(笑)
スレタイのCDの音源の話するでもない、とやかく人の環境やら関係ない話がしつこい、って内容で通報でOKかと。
2012/03/06 02:25 [14247541] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
WINNIMさん,一つ教えて置きますね。
音空間を浮かすのは,外も内もクロストーク。
ケーブルのクロストークも音空間が浮くでしょう。
更に,後頭部寄りの後ろへ下がった出音となる。
2012/03/06 02:34 [14247558]
0点
ルージュさん
トラック9は結構面白いと思いましたよ。
確かに浮き気味に感じましたが、ホーム環境だと意外と楽しめたのも事実です。
ポタだとつらいですねえ〜
そう言えば、ヘッドフォンブックのおまけCDに無響音源が収録されていたので聴いてみましたが、ヘッドフォンで聴くと詰まらないものでしたねぇ。
いかにクラシックが響きを大切にしているか分かる逸品です。
ステレオのおまけCDにも似たのありましたよね?
これからも言うべきことは言いますぜい。
今まで甘やかしてきたツケさすねぇ。
ナコさん
まさしく、箱にわですねえ。
イヤホンだと更に辛い感が(笑)
キレちゃってすいません。
丸椅子さん
またまたお気遣いありがとうございます。
流石にそろそろ本気にならないとまずそうですね。
今年度中に決着付けないとまずそうです。
で、どらチャンでさん
>で,浮き易いイヤホンですから,ヘッドホン以上に沈み込ませないとなりません。
だから,試聴結果が悪いのですょ。
いやいや、そんなことWINさんも知ってますから。
抽象論でなく具体論でお願いします。
ここは製品の情報交換サイトなんですから具体的な機種名を挙げないと意味ないですよ。
でなければ、役に立たない情報です。
役に立たないコンテンツ=オワコンです。
2012/03/06 02:40 [14247567]
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホン・イヤホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
2 | 2012/03/06 0:56:50 | |
0 | 2012/03/05 22:46:01 | |
4 | 2012/03/05 20:29:18 | |
0 | 2012/03/05 19:31:03 | |
3 | 2012/03/05 23:01:45 | |
5 | 2012/03/05 18:25:58 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】将来組みたいと思っている初自作(初心者です)
-
【メモ】BF3用
-
【質問・アドバイス】マシンガンのようなアドバイス求む
-
【昨年買ってよかったものリスト】はじめて ぜんぶ いちから じぶんで えらんで かって くみたてて
-
【欲しいものリスト】PC
(すべて)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[すべて]に所属
- (1765件489件)ディープ・ インパクトさん
- (21224件33065件)sharaさん
- (1815件449件)ぷりずな〜6号さん
- (1347件425件)ニャンコ先生Uさん
- (1322件217件)happycommuneさん
- (6991件3719件)ねんねけさん