ver |
title |
bpm |
note |
rate |
難易度 (ノマゲ) |
難易度 (HARD) |
OP (1P) |
OP (2P) |
特徴&攻略 |
4th |
Final Count Down (MTO CRY BABY STYLE) (FCD) |
164
|
838 |
95 97 |
3 |
5 |
鏡 |
正 |
階段、トリル HYPERと構成はほとんど同じ、トリルゲー。要所要所の階段は難しくなっているが☆9としては大したことはない。ラストもHYPERとほとんど同じなので回復すべきところできちんと回復できていればクリアに差し支えることはない。 |
4th |
R壱萬 (R10000) |
188-204 |
655 |
- |
3 |
8 |
正 |
正 |
同時押し、ソフラン 隣接2、3個同時押しがメインで、前半から終盤までwaxing(H)ラスト並みの高密度同時押しがちょくちょくやってくる。ラストは簡単だが、ラストだけでは60%程度までしか回復できないため同時押し地帯がまったく見切れないうちはクリアできない。ソフランは細かい変化の連続なのであまり気にならない。最高速且つ最高密度地帯であるBPM204が見やすい速さに合わせよう。 |
6th |
PARAPARA PARADISE (パラパラ) |
154
|
903 |
- |
5 |
7 |
鏡 |
正 |
階段、軸、縦連 序盤とラストの縦連と32分階段はHYPERとまったく同じ。道中の難所が追加されたのと皿絡みが増えて☆9らしくなっている。それでも☆9の括りでは強いほうではないので結局はラストゲー。叩きやすさを考えると1P鏡、2P正規がおススメだが、連打が極端に苦手な人は乱のほうがいいかもしれない。 |
6th |
Y31 (野菜) |
168
|
969 |
79 82 80 82 84 |
8 |
8 |
正 |
正 |
皿、ズレ 前半は単純な乱打。後半から微ズレ同時押しと皿が複雑に絡み、非常にリズムが取り辛い。皿が取りきれなくても鍵盤を綺麗に拾えるならクリアは可能だが、鍵盤自体も難しめなので結局地力が必要となる。終盤は白鍵が増えるので、皿がさらに取り辛くなる。ラストで20%ほど回復できるのが救いか。 |
8th |
HYPER BOUNDARY GATE (HYPER BOUNDARY GATE) |
152
|
1115 |
- |
5 |
5 |
正 乱 |
正 乱 |
乱打、軸 1鍵の4分バスドラ+2〜7鍵の16分乱打がメイン。やや高密度な乱打だが殺しはない。正規譜面は4鍵をどちらの手でも捌ける運指だと非常に叩きやすい。出来ない場合は乱の方が叩きやすい譜面が多いかも知れない。NEBULA GRASPER(H)とほぼ同等の密度&難易度。 |
8th |
Red Nikita (ニキータ) |
140
|
739 |
86 89 92 |
6 |
9 |
鏡 |
正 乱 |
縦連 灰でもひどかった22-23小節に加え、27小節まで皿複合の高密度譜面となっており、ここは☆9に挑んでいるレベルではまず見切れない。縦連地帯で50%ほど回復できればクリアが可能になる。1Pは皿の取り易い鏡を付けると良いだろう。 |
8th |
STAR DREAM (STAR DREAM) |
148
|
725 |
- |
6 |
6 |
鏡 乱 |
正 乱 |
トリル 全般を通して13トリルと1鍵の微縦連が多いが、それ以外には特に難所はない。OPは人によってトリルが得意な位置にくるものを選ぶのが良い。難しいわけではないがリズムが狂うと一気に削られてしまう譜面なのでなかなか安定させにくい。The Hope of TomorrowやSWITCHの下位的譜面にあたる。 |
9th |
ATOMIC AGE (ATOMIC AGE) |
130
|
628 |
92 92 92 |
6 |
3 |
難 乱 |
難 乱 |
乱打、ズレ、ラス殺し 中盤までは繋ごう。短階段*7から難しくなる。三連皿やラストはHYPERと同じだが、連皿前後のノーツが増えている分ゲージを保ちにくい。それでもノマゲ抜けできる譜面なら、大抵HARDでも抜けられるだろう。 |
9th |
I can fly,I've got reason (アイキャンフライ) |
88
|
716 |
89 90 - - |
7 |
7 |
鏡 乱 |
乱 |
ソフラン 笛音がかしましい青壁でボロボロになりやすい。46トリルだけでもしっかり取れれば、その後の回復地帯で50%近く戻せるのでノマゲは余裕だろう。それ以外が難しい場合は乱もありうるが、笛地帯が意味不明になりやすく結果的に当たりはあまりない。 |
9th |
I'm In Love Again -Y&Co.EUROMIX- (I'm In Love Again) |
150
|
897 |
97 96 93 96 96 |
5 |
4 |
正 鏡 乱 |
正 鏡 乱 |
乱打 灰譜面の難所であった乱打に四つ打ちが追加され、☆9らしい譜面に仕上がっている。灰でスカスカだったところも密度が上がっているが、☆9としてはやはり回復地帯である。全然叩けないという人は、☆9下位の乱打譜面に戻って地力を上げよう。極端な難所はないので安定させやすい譜面でもある。 |
9th |
PARANOIA survivor MAX (パラ鯖) |
73-290 |
754 |
85 85 86 |
7 |
7 |
鏡 乱 |
乱 |
ソフラン まずはHS調整から。減速地帯は特徴的なので2度もやれば慣れるだろう。1Pは正規だと皿地帯で左手が痛くなるので鏡推奨。他は単純なトリル中心だが、GOODハマリしやすいので思いのほか回復できていないこともある。 |
9th |
SNOW(旧) (SNOW) |
180
|
877 |
- |
3 |
10 |
乱 |
乱 |
階段、デニム、序盤発狂 前半の13→24デニム+αが☆9を超越している。しかしその後は単鍵階段が最後まで続くのでクリアだけなら☆9でも簡単な部類になる。乱をつければさらに簡単になることが多い。しかしデニムは見切れなくなる可能性が高い。ノマゲとHARDでかなり差があるのでどちらを目標にしているかでOPを判断しよう。 |
9th |
WANNA TELL THAT WORD (ワナテル) |
132
|
860 |
- |
7 |
5 |
正 乱 |
鏡 乱 |
同時押し、皿、縦連、ラス殺し 道中は左寄りの譜面+Sなので2Pは正規推奨だが、ラストの皿複合は鏡や乱のほうが抜けやすい。ラストの皿に翻弄されてgdgdになるようだったら乱が一番かもしれない。道中はクセこそあるものの☆9としては弱めなので、ノマゲでもHARDでもラストまでにきっちりとゲージを100%にしておくことが大事。 |
9th |
Your Body (ユアボデ) |
125
|
1136 |
88 88 90 90 |
9 |
9 |
正 |
正 |
皿 歯抜けの連皿が多いので、皿は枚数を覚えておこう。中盤に2度の皿発狂があり、鍵盤が非常に取りにくい。2度目の発狂後30%ほど残れば回復可能。発狂では1度目は鍵盤重視、2度目は皿重視で挑むとゲージが残りやすいだろう。易クリアからノマゲクリアまでが長い。 |
10th |
CHOO CHOO TRAIN (dnb mix) (チューチュー) |
170
|
689 |
90 90 93 |
2 |
5 |
正 |
正 |
軸、中盤発狂 16分乱打が加わっているものの、基本的に灰と殆ど変わらない。肝心の中盤発狂が変わっていないので、灰がクリアできるならこちらもすぐクリアできるだろう。HARDの場合は微妙な縦連で削られないように気をつけよう。 |
10th |
JAM (JAM) |
71-225 |
922 |
91 91 |
6 |
7 |
乱 |
乱 |
同時押し、ズレ、ソフラン 高速同時押しで、KEY(H)やタシカナモノ(A)のようなドラムパートを叩く譜面。微ズレや7鍵連打も特徴的。しかしクリアに関わってくるのはラストの減速階段で、BPM225から71まで1小節かけて減速するので打鍵が走ってしまいミスを出してしまいやすいので要注意。HARDでは縦連で削られても終盤で取り返せるのでラストはあまりネックにはならない。 |
10th |
LIMITED (LIMITED) |
150
|
753 |
89 88 89 - - - 87 88 |
10 |
7 |
難 乱 S乱 |
難 乱 S乱 |
縦連、ラス殺し 道中の難易度はHYPERの☆6程度から☆7程度に変わっただけでラストの縦連は相変わらず。というよりまったく同じ譜面。縦連は同じフレーズが4回、と認識しておくと多少クリアの手助けになるかも。 |
10th |
R2 (R2) |
160
|
1110 |
83 85 88 88 90 |
8 |
9 |
正 鏡 |
正 鏡 |
同時押し、軸 頻繁にバスドラ地帯が現れ、ミラージュ・レジデンス(H)のようにリズムを崩しやすい譜面だが、密度そのものが高いので乱当たり待ちするにも地力が必要。ラストが回復基調なので、ここでゲージを維持できるのならクリア可能だろう。中盤に皿がいやらしく絡むが、無理に取りに行くと鍵盤まで崩れ易いので皿を捨てるのもひとつの手だ。4鍵を左で取れるなら、1Pは鏡も良い。 |
10th |
scherzo (スケルツォ) |
130
|
835 |
88 89 90 |
6 |
3 |
鏡 乱 |
乱 |
階段、ラス殺し 左上がりの階段譜面。中盤に二度にわたって二重階段が登場するので、その他で要回復。1P正規は途中の三連皿のみならず、ラストの五連皿も非常に取りにくいので鏡・乱推奨。 |
10th |
どんなときも。 (どんなときも) |
160
|
982 |
89 92 |
5 |
7 |
正 鏡 乱 |
正 鏡 乱 |
乱打、軸、縦連 局所難と簡単な箇所が交互にやってくる。難所には2連打や階段を含んだ16分なのでかなり速い打鍵になる。その局所難で毎回ガリガリ削られているようではクリアは不可能。推奨OPは運指によってかなり分かれる譜面なので叩きやすいものを自分で見つけよう。ただし乱は当たりハズレが激しいので注意。 |
RED |
Back to the Dance Floor (Back to the Dance Floor) |
126
|
1076 |
89 91 85 |
7 |
7 |
正 鏡 |
正 乱 |
同時押し 同色全押しが度々登場する高密度譜面。鍵盤の少ないところでは皿が絡み、ゲージを削って行く。混フレの基本ができていないうちは全く歯が立たないだろう。16分に8分が混じっていると意識するところから始めよう。 |
RED |
EVO66 (EVO66) |
135
|
1000 |
87 86 86 |
7 |
5 |
乱 |
乱 |
皿、ラス殺し 中盤までは灰の密度を若干上げた程度で問題ないだろう。後半から鍵盤と皿が取りにくい配置で絡んでくる。ラストは皿のリズムを覚えた上で、片手で鍵盤を5つ捌く力が必要になる。はじめのうちは最後のみで2%もザラだろうが、いずれ必要となる技術なので頑張ろう。クリアのみなら乱当たり待ちも良いが、正規で抜けてこその譜面だ。 |
RED |
KING OF GROOVE (KING OF GROOVE) |
132
|
1089 |
97 97 97 |
3 |
3 |
乱 |
乱 |
乱打 ON THE TUBEに似て終始高密度だが、基本的に叩きやすい配置になっている。最後にかけてより叩きやすくなっているので、ノマゲは比較的容易だろう。乱はほとんどの場合ハズレだが、乱安定する頃には☆9もほぼ埋められるだろう。 |
RED |
NIGHT FLIGHT TO TOKYO (トキオー) (゚∀゚)!! |
152
|
1186 |
83 86 89 |
10 |
9 |
鏡 |
正 乱 |
乱打、トリル 全体的に高密度で皿も数多く絡むなど、☆9では最強クラス。1Pは皿との関係から鏡推奨。ラストは鍵盤を全て拾えれば、クリアは可能。但し鍵盤自体非常に叩きにくいので、☆10をいくらかクリアする程度の地力が必要だろう。 |
RED |
ON THE TUBE (ON THE TUBE) |
140
|
1080 |
90 91 92 |
7 |
6 |
正 |
乱 |
乱打、ズレ 発狂はないが全体難。空POORで知らず知らずの内にゲージを持って行かれやすい。軸になっている乱打を見極めて、余計な鍵盤を叩かないように気をつけよう。地力譜面なので素直に緑→赤→白と進めて行きたい。 |
SKY |
Don't let it go (Don't let it go) |
160
|
852 |
90 91 91 86 88 - |
3 |
4 |
正 乱 |
正 乱 |
乱打、軸 AC GOLDにて☆8から☆9に昇格。全体的に16分の乱打が多く、乱打の中に3つ同時押しや、皿がちょこちょこ絡んでくる。殺しはないので地力さえあれば落ちることはまずないだろう。HARDは何度か来る皿複合が厄介で、皿の無いところで回復できないと厳しい。 |
SKY |
FUNKTION (ファンクション) (*´艸`) |
133
|
1040 |
96 97 97 - |
4 |
5 |
正 鏡 |
乱 |
乱打、皿 同色が中心の乱打譜面。二連皿が随所に絡むが、1Pは比較的取り易いので積極的に回しにいこう。1Pで2鍵と皿の複合が苦手なら、鏡を付けてみよう。逆に2Pには叩きにくい譜面。乱ハズレもいくらかあるが正規よりはマシだろう。 |
SKY |
Listen up (Listen up) |
133
|
1051 |
95 95 96 95 - |
5 |
6 |
正 鏡 |
正 鏡 |
乱打 基本的に乱打中心の混フレが続く。叩き易い配置がほとんどで、皿が少ないこともあり、地力がつけば安定しやすいだろう。ゲージが安定しない場合は、parasite world(H)やheaven above(A)あたりで地力を上げよう。 |
SKY |
mind the gap (ギャップ) |
98-147 |
840 |
74 80 85 - |
7 |
9 |
鏡 乱 |
乱 |
ソフラン、ズレ(詳細攻略) 98-147-98-147-98と変速する。加速地帯が難しく回復がままならないので、ソフラン耐性がないとかなり辛いだろう。いずれもSUD+を飛ばす暇がほとんどないので要練習。実はラストのみで回復可能だが、微妙に叩きにくい配置が多い。40%ほど残して突入できれば余裕を持って叩けるだろう。 |
SKY |
PATRIOTISM (パトリオ) |
180
|
929 |
82 85 85 - |
7 |
8 |
鏡 S乱 |
正 S乱 |
トリル、皿 皿と鍵盤の複合でゲージを落とし易い。1P正規は非常に叩きにくいので、鏡推奨。歯抜けトリルなどで、知らず知らずのうちにBADハマリしてしまうことも。よく譜面を見て叩こう。どうしてもリズムが合わない人はS乱も一つの手だが、リズム以外の難易度は確実に上がるだろう。 |
DD |
BREAK OUT (BREAK OUT) |
129
|
888 |
98 - - |
2 |
2 |
正 |
正 |
乱打 軸になっている乱打は☆7程度。乱打にオマケがついていると考えると叩きやすいだろう。オマケのほとんどは同色系なので、密度に慣れればクリアできる譜面だ。 |
DD |
Look To The Sky (cyber True Color) (Look To The Sky) |
145
|
1216 |
94 93 92 - - |
7 |
6 |
正 乱 |
乱 |
トリル、階段 中盤の短階段を除けば、終始トリルとその他で構成されている。INFERNOの上位譜面と言える。地力がつけば、トリルと複合する鍵盤でリズムを取れるので、比較的BADハマリはしにくい。☆9中位を埋めていけば自然とできるようになるだろう。 |
DD |
tiger yamato (虎大和) |
150
|
951 |
93 95 95 - - |
6 |
4 |
正 鏡 乱 |
乱 |
ズレ 鍵盤密度の高いところで皿が絡むので、局所難と言える。皿が取りにくいのなら乱推奨。ラスト前も少し密度が高い。回復地帯で凡ミスをしないことが重要だろう。鏡は叩き易やすくなったり難しくなったり、各人の好みで。 |
DD |
Winning Eleven 9 Theme (IIDX EDITION) (ウイイレ) |
140
|
868 |
97 96 98 98 99 - - |
1 |
1 |
正 乱 |
正 乱 |
乱打 中盤の16分乱打、32分白鍵階段と皿の複合、ラスト前の左上がりの16分が少し難しいか。他は☆6〜7程度。正規でも問題ないが、ラストが苦手なら乱で崩してしまえば一層簡単になる。HARD抜けも最弱クラスなので、☆9に白ランプをつけたい人にオススメ。 |
GO |
2hot2eat (2辛) |
140-155 |
854 |
60 60 70 - - - |
9 |
9 |
正 乱 |
乱 |
縦連、階段、ソフラン ☆9上位曲。基本乱打だが、24分が混じっていたり、細かな縦連が終始絡んでいる。ソフランは加速タイプで、140から3ずつ上昇し、155からまた下がる。変更する余裕はほとんどないのでHSはぎりぎり155が見えるくらいで固定しよう。ラスト前は密度がかなり高いので、ノマゲでも難でもそれまでにきっちりゲージを残して突入したい。ラストは簡単だが回復量は数%しか回復しないので難所を抜けた後80%近くないとクリアは不可能。 |
GO |
GRID KNIGHT (グリッド) |
160
|
1255 |
88 86 86 85 - - - |
8 |
6 |
正 乱 |
正 乱 |
乱打、同時押し メインは3連符の乱打で合間合間にコンスタントに3個同時押し+皿がくる。その同時押しには13+皿や57+皿が多いので運指によっては正規、鏡は非常に叩きづらいかもしれない。ラストはHYPER同様、裏拍の同色同時押し+皿。リズムがズレてしまうと一瞬で落とされかねないので要リズム暗記。ズレの原因になりやすい間の1ノーツは無視するのも手。 |
GO |
HONEY♂PUNCH (ハニパン) |
175
|
1036 |
82 84 - - - |
4 |
4 |
正 |
正 |
同時押し 終始8分の2個、3個同時押し譜面が続く。LOVE SHINE(A)とほぼ同等の密度だが、白鍵が多く同時押しの軸が主に1、4、7鍵にあり、見切りやすさはこちらが上。殺しもなく完全に地力がものをいう譜面なので、正規が安定して叩けるようになるまでは乱は控えた方がよいだろう。 |
GO |
Play back hate you (Play back hate you) |
142
|
1115 |
95 94 94 96 96 - - - |
3 |
3 |
正 乱 |
正 乱 |
乱打 8分同時押しと16分乱打がメイン。リズムは曲に合わせていれば問題ない。密度は高めだが大きな難所はないのであまり難しくはない。対称固定erにとっては正規、その他の運指にとっては乱がおススメ。 |
DJT |
2 tribe 4 K (2 tribe 4 K) |
140
|
918 |
92 91 94 - - - - |
5 |
3 |
正 鏡 |
正 |
乱打 多少ズレを含んでいる乱打曲。ズレがあってもリズムは1鍵中心なので取りやすい。終盤に徐々に密度が上がってきて、ラストにトリル+αがやってくる。BPMは速くないので焦らず叩けばズレてBADはまりしてしまうことは少ないはず。乱は終盤が難化することが多いので☆9に挑んでいる内はあまりおススメできない。 |
DJT |
JOURNEY TO "FANTASICA" (IIDX LIMITED) (ファンタジカ) |
260
|
952 |
94 94 93 96 - - - - |
4 |
5 |
難 正 鏡 乱 |
難 正 鏡 乱 |
乱打 多少ズレを含んでいる乱打曲。正鏡乱どれをつけても難易度はあまり変わらない。また、ラストにリズムの取りにくい7鍵連打があるので思わぬ事故死に注意しよう。☆9がほとんどクリアできるレベルなら道中で削られる要素はほとんどないので、HARD推奨。 |
DJT |
叶うまでは (叶うまでは) |
140
|
988 |
91 90 93 - - - - |
5 |
7 |
正 鏡 |
正 |
階段、皿 Don't let it go(A)よりやや難しめな譜面。階段に皿が混じっているパターンが多い。譜面はほとんど16分階段で休憩もあまりないが特徴的な難所もない。運指が対称固定のみしかできないと苦労する譜面なので他の運指も何かひとつはできるようにしておこう。 |
EMP |
HOUSE NATION (HOUSE NATION) |
128
|
997 |
96 96 - - - - - |
2 |
3 |
鏡 |
正 |
同時押し 同色の2個、3個同時押し譜面が延々と最後まで続く。リズムも単調なので☆9としては弱めな部類。同時押しは13同時と57同時、それから147同時押しがほとんどで、皿が絡んでくることも多いので皿+13同時が苦手な1Pは鏡推奨。 |
EMP |
Our Song (Our Song) |
136
|
948 |
95 96 - - - - - |
2 |
3 |
鏡 乱 |
正 乱 |
乱打、同時押し、皿 あまり突出したところのない譜面。乱打の中にコンスタントに皿が絡んでくる。皿が絡むときだけ同時押し(しかも1+3)なので1Pは非常に叩きにくい譜面が続くことになる。乱は極端に難化することはあまりないので一番おススメ。ラストは結構長めの回復なので皿複合で削られてもある程度は持ち直せる。 |
EMP |
thunder HOUSE NATION Remix (サンダー家) |
128
|
1242 |
92 90 91 - - - - - |
6 |
8 |
乱 |
乱 |
同時押し、ズレ 叩きにくい配置の同時押し譜面。2〜3個同色同時押しがメインで密度は高め。微ズレが発生しているのは序盤のイントロ部分だけだが、ズレの量がかなり細かいので非常に黄ばみやすい。中盤から叩きにくさが一層上がり、321の単階段や、いやらしい皿絡みが何度もくるのでじわじわ削られてしまうタイプだ。同色同時押し系の譜面は乱をかけると難しくなることが多いが、この譜面は配置がいやらしいので乱の方が叩きやすいことが多い。 |
SIR |
DENJIN AKATSUKINI TAORERU -SF PureAnalogSyhth Mix- (暁リミ) |
165
|
1336 |
62 69 - - - - - - |
10 |
10 |
鏡 |
正 |
乱打 密度、難易度ともに☆10といってもおかしくないほどの難易度詐称曲。16分メインの中に2〜3個同時押し入ってくる。徐々に高密度になっていく上に3回ほど皿複合の難所もある。乱打系譜面が得意、もしくは八段取得クラスの地力があればクリアはできるが、☆9に挑んでいる段階ではゲージが地を這う可能性もある。HARD難易度は易しめの☆11とほぼ同等。 |
SIR |
Do Back Burn (Do Back Burn) |
136
|
1000 |
94 94 - - - - - - |
3 |
2 |
鏡 |
正 |
乱打、同時押し クセや難所はないが密度は常に高めな譜面。13→2といった縦の動きが非常に多いので親指をしっかり使えると楽になる。1P鏡、2P正規ある程度叩けるようでないと乱当たりはあまり感じられない。ラストはプチ2重階段。同色なので見切りやすいがテンパって違う鍵盤を叩いてしまうと一瞬で削られてしまうので注意。 |
SIR |
Mysterious Time (Mysterious Time) |
155
|
1025 |
94 94 - - - - - - |
5 |
3 |
乱 |
乱 |
乱打、トリル Roulette(A)の難所と叩きにくさを取り除いたような譜面。道中は147鍵を中心とした四つ打ちで☆8程度。トリルはほとんどが同色トリルなので見切りやすいが、ラストはトリルに皿が絡んで来て難しくなるので注意。 |
RA |
Get Out (Get Out) |
130
|
1072 |
95 - - - - - - - |
5 |
7 |
正 |
正 |
同時押し、縦連 道中は親切配置で両手できれいに分業できる叩きやすい配置。問題は中盤以降の連打で、2連打を中心に何度もやってくる。配置は易しいのだがリズムが崩れて大ミスになりやすいので事前に連打のパターンを覚えておくと良い。ラストには短いがLIMITEDのような2連打のラッシュがあるので地力があるならHARDの方が安定するかも。乱は見切りにくく&偏ることがほとんどなのでクリアを目指す段階では正規が無難。 |
▲ |