[ホーム]
モーレツ宇宙海賊(パイレーツ)スレ
勇者に敬意を評し、一枚支援
エロがない削除依頼
なぜミニスカ宇宙海賊ではダメなのか?
この作品キャラの扱い方が雑だよなデーモンの召喚じゃなくてもっと女子高生見たいのに
>なぜミニスカ宇宙海賊ではダメなのか?すでに押さえられていた
丁寧に作られてるけどモーパイは作品に華が無い笹本作品はアニメに向かないと今回でハッキリ分かった
エロいの無いの
結局乞食スレかdel
小説未読の俺が偉そうなこと言うけどアニメは原作をかなり端折ってないかい?まるで挿絵の動画って気がするんだけど見当違いの気のせいだとしたらスマン
アニメおいら宇宙の炭鉱夫が好きだった俺からすればまだまだぬるい
さすが「作ったけどこも放送してくれる局なくて一年寝かせた」だけはあるな随所がカビ臭い
いろんな意味でがっかりだよね
いや俺は逆に面白いと思ったぞやけにリアルに運ぶ宇宙艦戦闘とかでもいきなり学生クルーからすげ変わったのはどうだろうか
スレあきが描きでもしないとjunでは無理だろ・・・
>アニメは原作をかなり端折ってないかい?エピソードいろいろごっそり削り落とされてるね一巻の落された部分だけで作ったら今度はケインがマリカを見守る先生の物語になるし
>さすが「作ったけどこも放送してくれる局なくて一年寝かせた」だけはあるななにそれ全話出来てるってこと?
>スレあきが描きでもしないとjunでは無理だろ・・・これはコラ?
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
オープニングが癖になる
エリアル見たかった…
>さすが「作ったけどこも放送してくれる局なくて一年寝かせた」だけはあるな>なにそれ全話出来てるってこと?全話納品済みって何処かの記事で読んだような
>全話納品済みって何処かの記事で読んだような情報d今期のサテライトはオーバーワークじゃね?と思っていたがそんなカラクリがあったのね
>オープニングが癖になるあの歌上手いどころか寧ろ雑音レベルなのだが、何故か癖になる気が付けば口ずさんでる自分が居るw
なんだかんだで安心して見られる貴重なアニメ
「わたすの〜中の知らないわたすが〜隠れているんだ〜♪」あの訛りEDが余りにも酷かったので今週は差し替えられたのかい?
いい最終回だったな
これのメカデザインが結構好きなんだが設定資料集的な物とかって売ってたりする?
>「わたすの〜中の知らないわたすが〜隠れているんだ〜♪」こいつを使いな
>こいつを使いな梵天丸発進 なんちて
見てるとあ、終わったて感じだからうまく作ってあると思うぞ
ナデシコの佐藤だし2クールで準備もそれなりにしてる安心して見れる劇場化したら前例の如く超絶鬱モードターンの恐れも
ヨット部の時攻撃してきた連中が何だったのか未だに解らなくてもやもやしてる
>ヨット部の時攻撃してきた連中が何だったのか未だに解らなくてもやもやしてる近所のマフィアの運び屋らしい
モーパイで盲牌
>あの訛りEDが余りにも酷かったので今週は差し替えられたのかい? 全話納品済みだから差し替えはないのでは?
90年代スタチャ風味は原作者かサトタツがわざとやってるの?BLOOD-Cの作られた村なみに不自然な、どう考えても生活が成り立ちそうにない街もわざと?
>アニメは原作をかなり端折ってないかい?だいたいおおよその話の流れは忠実なんだけど、世界観設定で羽織られているところ所々あるまぁまだ許容範囲内、ヨット電子戦は最高だったし
ダイジェスト版の感は否めない
リアルな描写の積み重ねがあって初めて「海賊服のコスプレでお仕事」という虚構が生きてくるはずなんだけど何から何まで徹底して薄っぺらなせいで、海賊服だけじゃなく世界の全てがフェイクにしか見えんスタトレのホロデッキ小説を延々見せられてるみたい
朝日ノベルスにハヤカワ並みのSF求めてもなあ
朝日ソノラマってMF文庫とかスーパーダッシュよりさらに下なんじゃないかって気がしてきたよ
書いてるのが笹本だからライトな振りしてハードSFやってるからアニメにすると大幅に端折らざる得ないんだろうな忠実に描こうとしたら冒頭のディンギーの所だけでも物理学講座と解説挟みつつ何やってるか描いていかないと面白さを表現しにくいだろうし>笹本作品はアニメに向かないと今回でハッキリ分かったプラネテスみたいな感じなら星のパイロットは行けそうな気がするはやぶさブームの今のうちに彗星狩りでもNHKでやってくれないものか
ヨット部はどうやって衛星軌道に上がってるんだろうか、軌道エレベータか転送装置でもあるのかなと思ってたら…学校の青空駐車場のオープンカーが意味不明のゲートの開きを待って交通量ゼロのハイウェイで宇宙港へ慣性制御で飛んでるとしか思えない機動のシャトル(内装は一般家庭のリビング)が何かを噴射しながら宇宙へ空いた口が塞がらなかったわ
アニメはキャラデザがいまひとつな感じゼノグラシアと同じ人だけどリアル寄りなのか萌え寄りなのかどっちつかずのデザインって印象なもので
原作だと都市部の道路は全部スマートロードになっててあのオープンカーは独立系のコミューターだから周りが避けてく感じが本当だけど…あれは予算の関係かねあとあの世界は慣性制御も反重力制御も実用化してるから茉莉香が最初にやってた訓練がそれ全部切られた状態での降下だから制御系が全壊した救命カプセルで降下しようって設定なの?と呆れられてたりする
薄っぺらい?ただでさえ話が全然進まない間延びしてる感じが酷いのにこれ以上SFの薀蓄とか入れたら見れたもんじゃないわ
ヨット部の航海のあたりとか面白かった。あの妙なOPも毎週楽しみにしてる。
SFって難儀なジャンルなんだなと思ったなあらゆる未来技術を一つ一つ説明しようと思ったら展開が遅すぎると文句を言われ端折ったり、アニメ的演出を入れるとリアルじゃないと言われる面倒だからこれは超科学なんです。女の子が世界を救うほど強くなれるのも超科学だからね〜で済まされるジャンルが増えるのも納得かもね。
>こいつを使いな君の耳にはこれを強くお勧めする竹製より遥かに良く採れて結構癖になるぞ
飛行機もヘリも存在しないようだから、都市間移動は数十kmの距離でも衛星軌道経由なのか?慣性制御できるなら、学校の駐車場に止めてあるのはオープンカーじゃなくて宇宙船のはずなんだよねそれが出来ないとしたら技術的な理由ではなく法規制で飛行が宇宙港のみに制限されてると考えるほかないとなるとかなりの交通量が宇宙港に集中してしまうので、よほど大容量の交通網がないとパンクするスマートロードなら信号は要らないが、駐車場にはなぜかゲートが自転車道や駐輪場が存在しない中世のような街並みで、マリカはどうやって自転車通学しているのか廃戦車だか廃宇宙船だかが転がってて銃ぶっぱなせる裏山はなんなのかあそこに転がしておくとナノマシンが勝手に分解して危険物も安全に再資源化してくれたりするのか学校の中が階段ばっかで徒歩移動なのはお嬢様学校の懐古趣味なんだろうけど
海賊船は廊下を歩いて移動なのに、オデットは無重力フワフワでもあれは無重力と見せかけて高度なピンポイントの人工重力があってスカートの繊維一本ずつを重力制御してるからパンツが見えない
SFにかぎらず その作品の世界観をどのように自然に視聴者や読者に浸透させていく(引き込む)ことができるのかがその作品の良し悪しを左右する大きな鍵のひとつで作り手の腕の見せ所でもある…と知り合いの小説家を目指している人に言われたことがある個人的にはこのアニメはいい方だとおもう。つーか 原作読んでから評価したいんだが見つからないのはどういうことだ……
長い三行で
ヘリコプターがないと、ほうほうそれでそれで?階段移動ばっかりの学校って、現代で例えるなら学校の通路がすべてエスカレーターと動く歩道で出来てるとか?どこにあるんだよw
>つーか 原作読んでから評価したいんだが見つからないのはどういうことだ……メイトに全巻揃っていたが?
メイトか田舎にはないからな
ランデブー軌道とらないで一直線にスラスター吹かしてたシャトルと同じでこのプロペラもダミー噴射や空力で飛んでるように見せかけて実は全て慣性制御で飛んでる自転車に見えるものも慣性制御で飛べる
SFだけどなにも考えずに見ると楽しめるよ
宇宙船も建物もまるでネズミの国のアトラクションようで
話が面白きゃそれでいいんじゃないのか? 科学的考証にこだわる人だって所詮中途半端な知識しかないんだし そんな事言い出したら日本のアニメで学術的に間違いの無い作品なんか無いでしょう
>SFにかぎらず その作品の世界観をどのように自然に視聴者や読者に浸透させていく(引き込む)ことができるのかがその作品の良し悪しを左右する大きな鍵のひとつで作り手の腕の見せ所でもある…って言われてるのに理解できないのか
『 プリキュア シンドローム!〈プリキュア5〉の魂を生んだ25人【描き下ろしポストカード3枚付き】 』http://www.amazon.co.jp/dp/4344021460?tag=futabachanjun-22著者:加藤レイズナ形式:単行本価格:¥ 1,890発売予定日:2012年3月9日(発売まであと4日)