現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. ライフ
  3. トラベル
  4. 鉄道
  5. ニュース
  6. 記事
2012年3月4日0時42分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

武蔵野線に待望の新駅 埼玉・吉川市、高まる商戦ムード

 JR武蔵野線に注目が集まっている。ダイヤ改定で利便性が向上し、17日には埼玉県吉川市に待望の新駅「吉川美南(みなみ)駅」が誕生する。不便な貨物線のイメージだった沿線は、買い物客らでにぎわい、真新しい家々が建ち始めている。

■増加続く新住民

 ピー、ピー、ピー。

 警告音とともに、「列車が通過します」というアナウンスが流れた。しばらくすると、速度を上げた東京行きの快速電車が、吉川美南駅を通り過ぎていった。

 新駅の南側は宅地開発が進み、新住民が続々と増えている。

 吉川市職員の堀江豊さん(39)は9年前、草加市から引っ越してきた。まだ新駅構想がなかった時に建てたマイホーム。新駅まで歩いて約10分の近さだ。「春から長女は高校生、長男も中学生。これからは新駅を使って通学が出来る。新住民同士のつながりも広がり、満足です」

 主婦の高橋直子さん(46)は3年前に市北部から新駅近くに移り住んだ。家族5人暮らし。「いくつも公園があり、住環境は満足。スーパーが出来てくれればもっといい」と話す。

 新駅は新三郷駅と吉川駅の間に位置し、東洋一の規模を誇っていた武蔵野操車場の跡地にできる。武蔵野線全線では27番目の駅で、総事業費は71億7千万円。JR側が25億6千万円を負担する。

検索フォーム

おすすめリンク

東日本大震災の津波で多数の児童生徒が亡くなった反省から、小中学校では津波発生時の対応の見直しが進む。

実際の地震で揺れやすい町はどこか。人気の住宅地やオフィス街、繁華街は――。

長男の保活をきっかけに朝日新聞記者が保護者の視点から見た、大阪市の保育所入所をめぐる事情。



朝日新聞購読のご案内

鉄道コムおすすめ情報

焼酎つきの駅弁はいかが?

博多駅と鹿児島中央駅で販売が始まった駅弁「酔旅情弁当」は、300mlの焼酎とお弁当がセットに。