ν即のまとめ

ν即(ニュース速報板)の面白いスレ・レスを紹介するブログです

新着ヘッドライン

南三陸町の町長生還

このエントリーをはてなブックマークに追加 2011年03月14日 16:18 | カテゴリ:ニュース | コメント(5)
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300074618/
1:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/14(月) 12:50:18.06 ID:CLDbfZMt0●
 「生きていたのか!」。たどりついた避難所で町民に驚かれた。
 庁舎が津波の直撃を受け、安否不明になっていた宮城県南三陸町の佐藤仁町長(59)が生還した。
骨組みだけになった庁舎3階の鉄骨の上で夜を明かし、避難所にたどりついたという。
人口約1万8000の南三陸町では依然、町民約1万人と連絡が取れない。「拾った命。町民のために全力を尽くす」。
佐藤町長は13日、公務に復帰し陣頭指揮を執った。

地震が起きた11日は町議会3月定例会の最終日だった。閉会のあいさつで前々日の津波に触れ、「引き続き災害に強いまちづくりを進めよう」と訴えている最中に、激しい揺れが襲った。
 「ついに来た。宮城県沖だ」と確信。町議らとともに総合防災庁舎に移動した。
津波が見えるとの連絡を受け、3階建ての庁舎の屋上に上がった。間もなく、津波が防潮堤を超えて押し寄せた。
 
津波は第1波で庁舎をのみ込み、全ての壁と天井を打ち抜いた。佐藤町長の体は偶然、外の非常階段の手すりにぶつかって止まった。
 第2波、第3波は鉄骨の上で無線アンテナなどにしがみついて耐えた。「屋上には30人ほどいたが、気が付けば8人しか残っていなかった」
夜は雪の中、8人が鉄骨の上で、流れ着いた発泡スチロールや木っ端で火を起こし、暖を取った。12日の朝、庁舎に絡まった漁業用ロープを使って地上に下りた。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110314t13031.htm

3:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/14(月) 12:52:50.01 ID:4vZgudYC0
いきとった!!

8:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/14(月) 12:53:32.56 ID:P1XX0BVK0
町長よかったな

13:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 12:54:12.27 ID:ytMq13YcO
すげえええええええ

15:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 12:54:22.97 ID:Y6Qg4+j+O
わたがし町長です

16:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/14(月) 12:54:44.09 ID:C23rFvjEP
> 「屋上には30人ほどいたが、気が付けば8人しか残っていなかった」

こえーよw
まさに修羅場だな


18:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/14(月) 12:55:16.96 ID:u7mJEdjf0
誰でもいい生還してうれしいが若い人が生還した方がこれからの

28:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 12:57:00.96 ID:7PNhXjOnO
>>18
アホか指揮官がいるといないじゃ大違いだろ

19:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/14(月) 12:55:26.03 ID:GPEJ+IGQ0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

20:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/14(月) 12:55:39.30 ID:eNkljvVQ0
>拾った命。町民のために全力を尽くす

不謹慎だけどこんなハリウッド映画みたいなセリフ言えるとかかっこいいな


21:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/14(月) 12:55:41.89 ID:OOD5hewG0
ここらのエリアは戦時中と同じだな・・

22:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/14(月) 12:55:52.51 ID:Dq+JC9gX0
>屋上には30人ほどいたが、気が付けば8人しか残っていなかった

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

24:名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/03/14(月) 12:56:22.07 ID:vjvcs4vj0
町長超すげえ

27:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 12:56:55.87 ID:C/hRPB1VO
とにかく頑張れ!町長!

30: [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/03/14(月) 12:57:14.33 ID:HGobTpnbP
すげえ

31:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/14(月) 12:57:18.95 ID:Rba/jEJF0
発泡スチロールを燃やすのはよくないですよ 町長

38:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/14(月) 12:58:31.90 ID:BWMk/nKjP
>>31
思った
よく死ななかったなw

81:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/14(月) 13:19:13.65 ID:Vbb6Ko4g0
>>31
今の発泡スチロールってそこまで危なくなってないだろ

32:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/14(月) 12:57:31.21 ID:EnB7f7JG0
どっかの知事みたいだな
あっちは映画だが
この町長すごすぎ


33:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/14(月) 12:57:32.65 ID:2iS1nHo+0
俺も「私が町長です」ってレスしようと思ったけど

>「屋上には30人ほどいたが、気が付けば8人しか残っていなかった」

これに死ぬほどびびった

34:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/14(月) 12:57:42.78 ID:siH5GXx+O
爺さんがよくロープで下まで降りれたな

36:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/14(月) 12:57:44.35 ID:1ihq9LXE0
 「早く逃げてください」−−。街全体が津波にのみ込まれ約1万7000人の人口のうち、約1万人の安否が分からなくなっている宮城県南三陸町は、町役場が跡形もなくなるなど壊滅した。
多くの町職員や警察官、消防職員が行方不明となったが、その中に津波に襲われるまで防災無線放送で住民に避難を呼びかけた女性職員がいた。

 「娘は最後まで声を振り絞ったと思う」。同町の遠藤美恵子さん(53)は、避難先の県志津川高校で涙を浮かべた。
娘の未希(みき)さん(25)は町危機管理課職員。地震後も役場別館の防災対策庁舎(3階建て)に残り、無線放送を続けた。

 難を逃れた町職員(33)によると、地震から約30分後、高さ10メートル以上の津波が町役場を襲った。
助かったのは10人。庁舎屋上の無線用鉄塔にしがみついていた。その中に未希さんはいなかった。

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110314ddm041040122000c.html

町長は鉄骨にしがみついていた。

39:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/14(月) 12:59:18.67 ID:EnB7f7JG0
>>36
>庁舎屋上の無線用鉄塔にしがみついていた。その中に未希さんはいなかった

娘流れてるやん・・・・

41:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/14(月) 12:59:48.46 ID:Jvi20IhXP
30もいたら安心したいところだが、一桁になるまでじょじょに減っていくのはどういうことなんだ・・・
流されたら最後、木片なのにめったうちにされるんだろ・・・津波おそろしすぎる

42:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/14(月) 13:00:15.02 ID:HHl8EoZy0
でも正直町長を含め8人だけでも役場の人が生きてて良かった
こういう立場の人らがいるかいないかで初期活動のレベルが違ってくる


43:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/14(月) 13:00:18.23 ID:lqbsz47n0
しかし三階建ての屋上にいて津波に飲まれて助かったのが
8/30って酷いな。避難先が襲われて全員死んだ所もあるだろう。

46:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/14(月) 13:01:45.59 ID:MH9evr/m0
30人のうち8人か…

たまたま手すりに引っかかって、って、もう本当にこういう時は運なんだね…

47:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/14(月) 13:02:27.92 ID:1ihq9LXE0
ムリゲー


53:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/14(月) 13:03:32.01 ID:MH9evr/m0
>>47
この鉄骨にしがみついてかよ!

まさにサバイバー

55:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/14(月) 13:04:37.42 ID:T+/2PlDA0
>>47
骨組しか残ってねぇ…

75:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/14(月) 13:17:11.69 ID:UjVHIioO0
3階建ての屋上に居れば普通は大丈夫だと思うよな…
それがこれ>>47


48:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/14(月) 13:02:56.65 ID:JJtFvmIL0
現実的津波対策って、街中に5階建て程度の頑丈な避難所を300m間隔で
建築するとかかもな。高台の避難所には間に合いそうにないし、堤防は
ほとんど役に立たない


49:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/14(月) 13:03:08.95 ID:yRmwUQNK0
これは奇跡

50:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 13:03:10.94 ID:mDHi3+cTO
町長すげぇぇぇ
ぱねぇっすよ

52:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/14(月) 13:03:17.83 ID:Jvi20IhXP
10mだと、三階建ての屋上でさえもこの有様か
指導できる者がいるのなら心強いかもしれんな

54:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/14(月) 13:03:52.31 ID:JJtFvmIL0
ここって、他の自治体より行方不明者数の情報がよく出てるのは、
役所の人間がまだ少なからず生存してるからだろうな。

56:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/14(月) 13:04:54.38 ID:dAY0nMl70
お、お前は、ちょ、町長ーーーーっ!

57:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 13:05:54.59 ID:gBLt8RhNO
>屋上には30人ほどいたが、気が付けば8人しか残っていなかった

凄い生々しい話だな、おい
怖すぎ

58:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/14(月) 13:05:57.55 ID:HyR+D0F40
だれでもいい。一人でも多く生き延びてくれ。
俺の家族も生きていてくれ・・・

61:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/14(月) 13:09:17.60 ID:HHl8EoZy0


この鉄骨だけになってんのが庁舎の残骸か・・・
で、横にちょろっと残ってんのが屋上の安全柵

町長運いいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今度建て直す時は6階建て位の頑丈なの造れよ

79:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/14(月) 13:18:04.32 ID:g1/Pw+LM0
>>61
被害が甚大すぎるから市町合併するしかないだろう
消滅する自治体が多数出るよ

62:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/14(月) 13:09:48.16 ID:QXy8dRIj0
> 屋上には30人ほどいたが、気が付けば8人しか残っていなかった

・・・・・オソロシス

64:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/14(月) 13:10:25.12 ID:0mhKGqvi0
死人扱いされてたのかよw

65:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/14(月) 13:10:29.96 ID:1XRI9gld0
マジかよ。もう絶対しんだと思ったのに。すげー。良かった

66:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/14(月) 13:10:43.95 ID:8nT7qlVI0
>拾った命。町民のために全力を尽くす

かっけー

67:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/14(月) 13:11:44.58 ID:Etax1KOKP
首長が生きててよかったな。

73:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/14(月) 13:15:56.12 ID:3ZO6dRKd0
「拾った命。町民のために全力を尽くす」


武士か

74:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/14(月) 13:16:40.86 ID:PxTl70vt0
3階立ての屋上でもアウトかよ

78:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/14(月) 13:18:00.14 ID:KtfCx3Sv0
マジかよ
人間ってすげえな

80:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/14(月) 13:18:08.58 ID:v3N6YH1NO
待たせたな!

82:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/14(月) 13:19:27.13 ID:mIbuEcRh0
伊達に町長やってねーな

83:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/14(月) 13:19:34.62 ID:rrdSbuSRi
町長「ヒーローは、遅れて登場するもんじゃろ…」

85:名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/14(月) 13:20:00.97 ID:H4ZcbDAc0
副町長「生きてやがったよ。短けえ夢だったな・・・。町長!」

88:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 13:20:30.59 ID:kzdDIZEBO
リアルジャングルジムだな

89:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/14(月) 13:21:43.68 ID:Ayqrv+mQ0
生き残るために人類としてのリミッターが解除されたのか
火事場のクソ力とか

90:名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/14(月) 13:21:59.92 ID:+tPXE7hJ0
スーパーマンだな。

すげー

94:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/14(月) 13:22:50.64 ID:ZW4c3PYS0
これはいいニュース

99:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/14(月) 13:27:02.54 ID:CY056ZD50
気が付けば
ってのがこわいな。気にする余裕もなかったんだろう

100:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/14(月) 13:27:03.12 ID:BaMq33q20
>鉄骨の上で夜を明かし

よく落ちなかったな。

102:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/14(月) 13:28:18.47 ID:6S7+plK1O
生還とかカッコイイ

103:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 13:29:15.14 ID:xS3QCPmxO
すげぇ

104:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 13:29:26.51 ID:/BRoV1wWO
ただ一言、すごい

すごい


109:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/14(月) 13:33:26.24 ID:fk64OkpS0
この地震で映画何本できるんだよ

111:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/14(月) 13:38:19.53 ID:juTqMPyu0
今回の映像を見るまで津波をなめてたわ
三階建ての鉄筋建物なら超余裕で津波見物していられると思っていたよ…

119:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/14(月) 13:46:21.75 ID:1c5wC+Jv0
娘さんの話もハリウッド並みだな
とにかく頑張れ

137:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/14(月) 14:19:40.84 ID:Ly+yMpB80
スーパー町長

コメント

[ 982 ]

いわゆるKIAじゃなくてMIAだったのね

名無しさん #- | URL | 
2011/03/14 16:52 [編集]

[ 983 ]

ハガーかよw

名無しさん #- | URL | 
2011/03/14 16:57 [編集]

[ 1407 ]

きちんとやつの死体を確認したのか? 相手はあのライバックだぞ

名無しさん #- | URL | 
2011/03/24 23:27 [編集]

[ 2079 ]

■4月5日
今朝テレビ『朝ズバ』で天使のアナウンスのVTRと新聞でその時の津波と鉄塔にしがみつく男性の写真を観ました

●その時、彼女は『6mの津波が…』とアナウンス
彼女は役場の2階でアナウンス…自分も飲み込まれる可能性のある高さ(実際の水位は11m)
それでも、ゆっくりと解りやすく、最後までアナウンスし続けた
そして、そのまま津波に飲み込まれました
【涙が出ます(;_;)】

その役場の屋上では、必死に助かろと鉄塔のテッペンに登る【町長】の姿…助かりました
屋上に居た職員達、定員2名程の鉄塔に登る事ができなかった他の職員達は、ほとんどが津波に飲み込まれました

なぜ庁舎内に居る職員に避難勧告を出さなかったのか?
役場の長である町長は防災の長でもあるはず
町民の安全は基より、職員の安全にも配慮すべきではなかっただろうか!?
なのに彼は。。。

この映像・画像は全国に配信された
皆はどう思うだろうか、どう感じるだろうか…


P.S.
被災2日目のテレビで、インタビューに応える【町長】の姿は記憶に新しい。
津波の大きさ、必死で助かった事のみをアピールしていた

未希 #- | URL | 
2011/04/09 17:31 [編集]

[ 6277 ]

町長は能無しだな
高台へ庁舎を移転させる話を放置した故こうなった
ヒーローではない

名無しさん #- | URL | 
2011/09/02 01:45 [編集]

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://newsoku318.blog134.fc2.com/tb.php/804-0ce981b5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログパーツ アクセスランキング