もう10時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

【カロリー信者】糖質制限スレ6【必死すぎ】

1 :病弱名無しさん:2012/02/23(木) 20:58:09.83 ID:5HV311Xs0
ますます広がっている糖質制限のスレです。

※たんぱく質について
たんぱく質の過剰摂取による健康障害の根拠はありません(厚生労働省さえもそう言っています)。
※脂質について
従来の考えとは非常に大きく異なった見解を脂質栄養学会が示しています。

※大腸癌の報道について
95年からの約8万人の調査は、カロリー制限食で薦められている高糖質食での調査です。

-癌と糖質制限
癌細胞がブドウ糖を餌にするのは、すでに戦前に言われていることです(ドイツのOtto Warburgがノーベル賞を受賞した)。

※カロリーについて
糖質制限食では糖質を制限して(1割程度まで制限しても可)、脂質とたんぱく質で健常人と同程度の適正カロリーを摂取します。適正カロリー以下のカロリー制限は必要ありません。

※日本では特に高糖質食に注意
女性の肥満率が減少し、脂質摂取のピーク時も過ぎ、カロリー摂取量も減り続けているのに、糖尿病が増え続けています。日本の糖尿病患者はBMI23程度とのデータがあります。
日本では肥満のインスリン抵抗性よりも前に、高糖質食によって膵臓が疲弊して糖尿病になることに注意。欧米食の高カロリーで糖尿病が増加してきたのは誤りです。

2 :病弱名無しさん:2012/02/23(木) 20:59:03.58 ID:5HV311Xs0
よくある間違い↓

「糖質制限食は無制限に食べ放題」「糖質制限食は主食を減らした分のカロリーが減っただけだから、カロリー制限食と同じ」

こういうカロリー制限信者↓はスレ違いです。

・糖尿病患者には、糖質が6割の糖尿病食がふさわしい。
・糖尿病はカロリー摂取と脂肪摂取が主原因で、糖質が主原因ではない。
・脳のエネルギーはブドウ糖なので、糖質を1日100gはとらないと脳が働かない。

食品交換表を信奉しているようなカロリー制限信者のスレはここ↓

【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50

前スレ

【カロリー信者】糖質制限スレ5【必死すぎ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1328694140/l50

3 :病弱名無しさん:2012/02/23(木) 20:59:35.75 ID:5HV311Xs0
カロリー制限で薦められている高糖質食を続けるとこうなる

→食後高血糖と空腹時と食後の血糖差が改善されずに血管障害が悪化
→神経障害、網膜症後の失明、足の壊疽、やがては人工透析に
→薬の副作用、膵臓障害、肝臓障害
→インスリン注射の余計なインスリンが身体を傷つけていく
→糖尿病で弱った身体にブドウ糖が大好物の癌細胞が大激増する
→様々な血管障害の病気も併発する
→大血管症も非常に招きやすい身体になる
→脂質異常症、脂肪肝、肥満になる
→アレルギー疾患も招きやすくなる
→認知症になりやすくなる
→アルツハイマー病になりやすい
→歯周病になりやすくなる
→カロリー制限高糖質食では寿命が大きく減少する
→食後高血糖と血糖差が改善されずに精神が不安定になる
→筋肉量が落ちて基礎代謝力が落ちる
→必要ないカロリー制限がストレスになる
→ステーキや焼鳥などの糖尿病改善食に無駄な制限をする
→蒸留酒も飲むなという無駄な制限をする

高糖質食が糖質制限食よりも優れているただ一点

→食費が浮く

4 :病弱名無しさん:2012/02/23(木) 21:00:35.14 ID:5HV311Xs0
http://square.umin.ac.jp/soneken/soneproject2.html

日本の糖尿病患者さんは肥満しているでしょうか?

「肥満」と「糖尿病」は切っても切れない関係があり、実際に欧米人糖尿病患者の多くは肥満者です。
このため日本においても、「2型糖尿病は肥満している」と思われがちです。
ところが日本人2型糖尿病患者約2200人を対象にしたJapan Diabetes Complications Study (JDCS)の
開始時データをみると、糖尿病罹患期間、年齢、血糖コントロールなどの指標がいずれも、
上記の米英人患者のデータとかなり近かったにも関わらず、BMIが約23と米英人患者より著しく低い値を 示しました。
さらに日本人糖尿病患者の平均BMIは、一般住民の平均BMIとほとんど変わらないことも 判明しました。
したがって前述の欧米人患者の場合とは異なり、発症して10年程度の日本人患者は、 BMIの絶対値でみても
非糖尿病者と比較しても平均的には肥満していません。
見方を変えると、 日本人では肥満していなくても血糖コントロールが悪い患者も多く、
その病態には肥満以外の要素も かなり大きく影響していることが推測されます。

World Health Statistics
http://www.who.int/gho/publications/world_health_statistics/en/index.html

・日本は世界的に見ても最も肥満率が低い部類
・日本では女性の肥満率がむしろ減少している
・肥満率と糖尿病の相関性が見られない代表国が日本

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2222.html
ここと比較しても、日本では女性の肥満率が減少しているのが分かる。

5 :病弱名無しさん:2012/02/23(木) 21:01:17.13 ID:5HV311Xs0
2007年7月27日(金)の毎日新聞朝刊で、久山町の件について。
九州大学医学部の清原裕「1988年以後、運動や食事指導など手を尽くしたのに糖尿病は増える一方。どうすれば減るのか、最初からやり直したい」

・糖尿病は不治の病?

いいえ。糖質制限で膵臓が健常人に近いところにまで回復することさえあります。

・糖質制限は脂質を取りすぎるから脂質異常症や肥満にならない?

いいえ。むしろ、脂質異常症が改善し、適正体重になります。糖質制限では余計な脂質が燃焼しやすい身体になるからです。

★ 今、実際に起きていること。

糖尿病になったかどうかを医者に判断させない。
→自分で血糖値を簡単に測れる。

食後血糖値を測って糖尿病だと自分で判断する。
→カロリー制限高糖質食の教育入院の必要がないため。

糖質制限食を糖尿病初期から始めて、糖尿病がどんどんよくなる。
→糖尿病専門医は必要ない。

初期からの糖質制限食で糖尿病から健常人近くにまで回復する。
→糖尿病が不治の病という常識が通用しなくなる。

6 :病弱名無しさん:2012/02/23(木) 21:02:25.52 ID:5HV311Xs0
↓糖尿病専門医と栄養士のトンデモ発言。堂々と載せる神戸新聞もアホ。
http://www.kobe-np.co.jp/news/kurashi/0004714239.shtml

>日本糖尿病学会専門医でもある吉田泰昭理事長(66)と管理栄養士の西村登喜子さん(66)

>正月の食生活では、「市販の餅は2個でご飯150グラムとほぼ同じカロリー。三が日でも餅は朝食だけにして、4日からはご飯に戻して」と指摘。

カロリーだけで糖質を言わないのは毎度のこと。
「ご飯に戻して」とは、毒を盛るのと同じことを言ってるな。

>また、砂糖の代わりに低カロリーの甘味料を使えば、糖分は抑えられる。

糖質を抑えるなら、白米と餅を食べないほうがよっぽど抑えられるんだが。

>菓子がどうしても食べたいときは、バターなどが多く使われている洋菓子ではなく和菓子にし、食事の後にすぐ食べれば量が減らせる。

和菓子にどれだけの量の糖質があるのか知ってるのか。
和菓子とバターなら、バターのほうが比較にならないほど糖質が少ないんだが。

>アルコールには、カロリーが高い割にほとんど栄養素が含まれていないため、飲酒は好ましくない。それでも飲むなら、せめてご飯などの主食を一緒に食べて栄養を取る必要がある。

蒸留酒は糖質がないから飲んでいいだろ、アホか。「酒のつまみに米を食え」って相当に
トンデモ発言。

7 :病弱名無しさん:2012/02/23(木) 21:05:59.63 ID:5HV311Xs0
こいつらって、社会のゴミなんだが⇒糖尿病専門医・管理栄養士「糖尿病患者は酒のつまみに米を食べること!」

他にも、1日3食規則正しく!とか言ってるが、
問題なのは糖質量だから、1日2食だろうが、1日1食だろうが関係ない。

糖尿病予防でウオーキング 県内3会場、400人が汗 - 徳島新聞社
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2011/11/2011_132114544362.html
徳島は、ラーメンに必ずと言って良いほどに白米を付けて食べるのを
控えるほうが、よっぽど糖尿病予防になるな。

糖尿病実体験、劇上演に熱く 29日に京都南病院で : 京都新聞
http://kyoto-np.jp/sightseeing/article/20111028000031
糖尿病から身を守るために、「運動で筋肉を付ける」
「カロリーのバランス」と言いながら、糖質のことは何ら指摘しない「専門家」

健康食で糖尿病予防 11月、長良川温泉など12施設提供 − 岐阜新聞 Web
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20111019/201110191108_15214.shtml
>低カロリーの健康食メニューを提供

糖質をしっかりと制限すれば、一般人と同等かそれ以上のカロリーを摂っても
大丈夫なのが糖尿病。2000kcalや2500kcalくらい摂っても、糖質制限をすれば
糖尿病はどんどんよくなる。低カロリーなんか、糖尿病には必要ない。

8 :病弱名無しさん:2012/02/23(木) 21:06:37.64 ID:5HV311Xs0
★日本脂質栄養学会第18回大会のシンポジウム(2009年9月)

☆2年以上前に、脂質栄養学会からもすでに発表されたこと。

バターを食べても血糖値に変化なし。(OFTTのグラフ)
バターではインスリンも全く変化しない。(OFTTのグラフ)

砂糖水(糖質・炭水化物)はブドウ糖になる。
砂糖水を飲むと血糖値が大きく上昇。(GOTTのグラフ)
砂糖でインスリンもたくさん放出。(GOTTのグラフ)

バター(脂質)は、膵臓のインスリンを使わない。
脂肪食は糖尿病の原因の栄養素ではない。

インスリンから中性脂肪にならないバター。
女子栄養大学(トンデモ栄養大学)の脂肪食で
糖尿病になるとの報道が間違いであることが証明。

「脳のエネルギーはブドウ糖だけ」と言っている
トンデモ香川靖雄の女子栄養大学などの
栄養士のことを素直に聞くと、肥満になり糖尿病になる。

脂質栄養学会はこのように、
以前から糖質の弊害を指摘している学会である。

9 :病弱名無しさん:2012/02/23(木) 21:07:12.25 ID:5HV311Xs0
栄養士さんに聞く「糖尿病食事療法ここがポイント」|病院・薬・サプリメントの情報満載! healthクリック
http://www.health.ne.jp/library/3000/w3000957_2.html
外食が多いのですが、メニューを選ぶときのポイントは?

優先順位は(1)カロリー、(2)塩分量です

働いている方の場合、どうしても外食が避けられないこともありますね。そんなときはメニューにカロリー表示をしているお店を選んでください。そしてメニュー選びの優先順位は(1)カロリーの少ないもの、(2)塩分量の少ないものの順番でメニュー決定をしましょう。

>「糖尿病食では塩分は1日10g未満にしましょう」だってよ。
>「糖尿病食では糖質を1日〜g未満にしましょう」とか絶対に言わないのに
>塩分を制限して糖尿病を治しましょうだってよ。

>ここまでカルトだと、同じ世界の生き物かどうかも怪しくなってくるな。
>蛆虫と同じとか言うけど、蛆虫は治療にも役に立つんだよ。
>「糖尿病治療のためには糖質量はどうでもいいから塩分制限をしましょう」の
>レベルだったら、まだ蛆虫治療ができる蛆虫のほうが役に立つな。

10 :病弱名無しさん:2012/02/23(木) 21:07:52.15 ID:5HV311Xs0
最高のトンデモと話題の佐藤章夫は、少し調べてみるだけでも相当のトンデモ。

----------------------------------
信者の尊師です。
存分にドゾー

佐藤章夫 日本人の食と健康|農畜産業振興機構
http://sugar.alic.go.jp/japan/view/jv_0005b.htm

「総カロリーの80%を糖質が占める高糖質食が糖尿病患者の血糖管理に有効であるという報告15)が行われて久しい」

その報告とは→今から40年以上も前の1971年のお話。
40以上も前のことを今でも絶対正義という佐藤章夫って、大丈夫ですか?

健康|農畜産業振興機構
http://sugar.alic.go.jp/japan/view/cat01.htm

「砂糖分野の各種業務の情報、情報誌「砂糖類情報」の記事、統計資料など」を掲載してある
ところに、佐藤章夫の論文もどきがある。
佐藤章夫は、完全に御用ガクシャの糖質利権者なことが一目瞭然。

糖質摂取量の減少が糖尿病を招く
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/diabetes/diabetes.html

糖質を8割も摂れば、糖尿病にならないんですね。
それなら、佐藤章夫自身が高糖質食を続けて糖尿病になったのはなんで?
自分自身が糖尿病になってるのに、それと同じ食事をすれば糖尿病にならない!とはw

11 :病弱名無しさん:2012/02/23(木) 21:09:24.44 ID:5HV311Xs0
あのトンデモ佐藤章夫の論文もどきも掲載している糖質利権サイト

カロリー制限信者が崇拝している香川靖雄

女子栄養大学副学長 医学博士 香川 靖雄
http://sugar.alic.go.jp/japan/fromalic/fa_0008b.htm

>「脳のエネルギーはブドウ糖だけ」
>「脳のエネルギーはブドウ糖だけ」
>「脳のエネルギーはブドウ糖だけ」

共立女子大学教授 医学博士 井上 修二
>「ブドウ糖は脳にとって唯一のエネルギー源」

ロンドン大学医学部健康と行動研究室特別研究員 医学博士
Ph. D. Edward L. Gibson
>「砂糖は肥満を起こすのではなく、逆に脂肪摂取を減らし体重増加を防ぎ、糖尿病をはじめとする疾病のリスクを減らす」

12 :病弱名無しさん:2012/02/23(木) 21:48:30.71 ID:Guq9ro8b0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/
615 : 病弱名無しさん : 2011/11/29(火) 08:47:51.63 ID:staLu6tW0

-----------------------------------------------
> Re: 「肉を多く食べると大腸がん」の記事
> よし さん。
>
> このデータは糖質を普通に食べている人のものです。
>
> Hide さん のコメントの返事にも書きましたが
> 私もよしさんと同意見です。
> 高インスリン血症が発ガンの大きな要因と思っています。
>
> 「糖質を普通に食べて、肉を多く食べると大腸がんになりやすい」
> ということですね。
> 2011/11/28(Mon) 16:57 | URL | ドクター江部 | 【編集】

先生、あまり笑わせないでください。
【このデータは糖質を普通に食べている人のものです。】 いえ、肉の割合
が多いと大腸がんになり易いと言ってるのです。
【「糖質を普通に食べて、肉を多く食べると大腸がんになりやすい」 とい
うことですね。】 なんて何処から出てくるのですか!
何処にもありません。少しは真面目にやってください。

糖質制限売り込む客層は違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

13 :病弱名無しさん:2012/02/23(木) 21:49:40.46 ID:Guq9ro8b0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/
620 : 病弱名無しさん : 2011/11/29(火) 15:00:09.12 ID:staLu6tW0
いえ、違います。
単に【肉類の摂取量が多いと大腸がんになり易い】との結果です。
単に【肉類の摂取量が多いと大腸がんになり易い】との結果です。

糖質とか何とか関係ないです。考慮も調べてもいません。

江部さんの言ってるのは
「沖縄人に長寿が多かった」

「それは沖縄の水道水を普通に飲んでいる人の結果で、コンビニで水を買っ
て飲んでいる人は別です
沖縄の水道水を普通に飲んで、沖縄人であると長寿になり易いという事です
ね」

アホ丸出しだろ

14 :病弱名無しさん:2012/02/23(木) 21:51:05.54 ID:Guq9ro8b0
肉を多く食べると大腸がん…調査で裏付けられる
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=50848
「岩手や長野、茨城、沖縄など9県在住の45〜74歳の男女約8万人を対象に、1995年から2006年まで追跡調査」

この調査結果で、未だに糖質制限食では大腸癌になると言っているのが
江部叩きの低能荒らしのハッタリw

>>12-13に、低能荒らしのハッタリの恥ずかしい姿が晒しあげにされていますw

1995年からの食生活の調査で糖質制限食の調査になるわけがなく、糖質食による調査である
ことが明白なのに、「糖質制限食で大腸癌になる!」と喚いて江部叩きをしているのが、
いつも、毎回、江部康二叩きをしている低能荒らしのハッタリですw

まさに藁人形叩きの名人が、江部叩き低能荒らしのハッタリです。
毎回、江部叩きをしているつもりが、シャドーボクシングばかりしている阿呆ですw

15 :病弱名無しさん:2012/02/23(木) 21:52:04.53 ID:Guq9ro8b0
>>12-13で、ハッタリの恥ずかしい一例が晒し上げにされていてワロタ。
低能荒らしのハッタリは、>>12-13ですよと、
定期的に晒し上げにすればいい。

>>12-13には、糖質制限食の統計になるわけがないだろという
基礎中の基礎を指摘されても分からない、恥ずかしいハッタリの知性が
存分に見られます。
こいつが、シャドーボクシングで毎回、江部康二叩きをしている低能荒らしです。
こんな奴が江部康二叩きを懸命にしているとは、アンチ糖質制限も
「力強いお仲間」がいますねぇw

>>12-13を読んで、ハッタリがいかにアホかを再認識。
低能荒らしのハッタリの>>12-13は次スレにも貼り付けて、
こいつはこんな奴ですと言うことで
>>12-13を貼り付ければ、ますますハッタリがバカにされて面白いわなw

16 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 12:27:06.69 ID:1S0u4JwG0
効果の有無はやった奴が自分で判断すりゃいいだけのことを何でお前らは必死になって叩きあいしてるんだ?
健康板は頭が健康じゃない奴が多すぎだろ。

17 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 13:08:10.00 ID:NMnJzKU70
>>12-13
書いてあること正しいジャン。
貼れば遥るほど江部のインチキさが強調されてることに気付かないケトン脳。憐れです。

18 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 14:43:42.67 ID:5RhGyq+v0
>>17
>書いてあること正しいジャン。

よう、キチガイ。
今日も元気だねえ。
お前みたいなボンクラが「正しいジャン」なんて言っても
なんも説得力がねえなあ。

ケトン脳ねえ。
ところで、お前、江部さんのブログで頑張ってたkoruneかい?

井蛙内科開業医/診療録でも、Amazonでも「ケトン体で臭くてバカになる」
「ケトン脳」がお前の拠り所みたいだけど、全然理解できてないみたいだな。

糖質制限してても、血中ブドウ糖がある限り、脳はブドウ糖を優先的に使うんだがね。
それと、ケトン体を脳が使うと何がどう駄目なのか、医学的な根拠を述べて説明してみな。
笑ってやるからwwww

19 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 14:57:20.67 ID:5RhGyq+v0
>>15
>アンチ糖質制限も
「力強いお仲間」がいますねぇw

糖質制限アンチもいるだろうけど、むしろ糖質制限というより、単に江部アンチ
なのかもね。
江部さんところ以外で、ネットで糖質制限食を販売しているいくつか業者がある
が、その中の一つがブログで江部先生の誹謗中傷しているヤツがいたからねえ。

20 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 15:03:45.66 ID:NMnJzKU70
ケトン脳だと妄想もおこすのか。憐れです。

21 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 15:07:40.60 ID:NMnJzKU70
スレ主の販売サイトや商品名は絶対に書かないんだからね!

22 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 15:38:32.46 ID:NLeexdY2i
「ケトン脳」しか書けないのだねぇ…
「糖質制限していますが」さんくらい勉強してくりゃいいのに。

23 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 16:57:50.77 ID:rOiqY2OJP

http://justgiving.jp/c/7882

IPS細胞で有名な山中教授の、研究費資金不足をみんなで助けよう。
日本の医療技術の発展と未来の日本のためにぜひ協力しよう。
お金に余裕のある人は特にw

24 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 20:46:59.19 ID:n/5TNfKr0
信者の隔離スレです。
存分にドゾー
最近は信者が自分で隔離スレ立ててます

【カロリー信者】糖質制限スレ6【必死すぎ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1329998289/

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★

-----------------------------------------------------------------
【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/l50
http://megalodon.jp/2011-1109-1616-59/toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/

【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/
http://megalodon.jp/2011-1219-1806-12/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/

【カロリー信者】糖質制限スレ3【必死すぎ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/
http://megalodon.jp/2012-0117-0838-27/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/

【カロリー信者】糖質制限スレ4【必死すぎ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326643278/
http://megalodon.jp/2012-0208-2344-52/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326643278/

【カロリー信者】糖質制限スレ5【必死すぎ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1328694140/
http://megalodon.jp/2012-0224-2045-27/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1328694140/

25 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 20:48:18.76 ID:n/5TNfKr0
前スレ終わりかけに新作来てたのか、乙

26 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 22:57:54.64 ID:/PE1kQhb0
>カロリーは適正範囲内で高糖質で肥満になる珍説の根拠もってこいよ
こんなことを言ってたのがいたが、カロリーが適正範囲内でも
高糖質食で糖尿病になってしまった生き証人が佐藤章夫だろw

カロリーが同じでも、高糖質食とたんぱく質食なら
高糖質食のほうが太るんだが。こんなことも分からないで珍説とか
言ってるから

>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー
とか、何の根拠もないことを言うわけだよなぁw

たんぱく質って食べたら何か起こるよね。
それで、糖質ではそれがないから余計に太るわけさ。
高糖質食よりも糖質制限食のほうが多く食べても、大丈夫なんだよな。
これの何が珍説なのかね。
たんぱく質のほうが痩せるというのは、もやは当たり前すぎて言うことないわけなんだがw

27 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 23:03:58.00 ID:n/5TNfKr0
>>26
> カロリーが同じでも、高糖質食とたんぱく質食なら
> 高糖質食のほうが太るんだが。こんなことも分からないで珍説とか
> 言ってるから

> カロリーが同じでも、高糖質食とたんぱく質食なら
> 高糖質食のほうが太るんだが。こんなことも分からないで珍説とか
> 言ってるから

> カロリーが同じでも、高糖質食とたんぱく質食なら
> 高糖質食のほうが太るんだが。こんなことも分からないで珍説とか
> 言ってるから

> カロリーが同じでも、高糖質食とたんぱく質食なら
> 高糖質食のほうが太るんだが。こんなことも分からないで珍説とか
> 言ってるから

28 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 23:06:27.05 ID:/PE1kQhb0
質制限実践中とか糖質制限賛成派とか言って
必死に江部叩きをしてきたのは、ハッタリだから。
ハッタリは江部ブログにも「糖質制限実行中」のHNでコメント投稿した前科あり。
koruneもハッタリだろうな。糖質制限スレの荒らしの8割以上はハッタリだろ。
ハッタリを擁護しまくって、>>12-13まで擁護するわけだから。
ちなみに、>>17もハッタリ。

糖質制限賛成派の同じIDでハッタリを必死に擁護して頭がいいと言って
>>12-13まで擁護して、糖質制限食にも当てはまると言ってたトンデモが、
ハッタリであることがバレる↓

988 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 02:51:22.47 ID:HhO6URWA0
>>987

ハッタリという人と思考回路が似ているかも。

だから、ハッタリという人が糖質制限食批判をしているとは思えない。

ハッタリという人は頭がよいと思っています。

29 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 23:13:00.30 ID:qBy0HZvU0
妄想が激しくなったね。窓の外から誰か覗いてる気配に気付きましたか。

30 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 23:16:24.33 ID:/PE1kQhb0
>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー

>>4にあるリンク先と

>>1にあること

※日本では特に高糖質食に注意
女性の肥満率が減少し、脂質摂取のピーク時も過ぎ、カロリー摂取量も減り続けているのに、糖尿病が増え続けています。日本の糖尿病患者はBMI23程度とのデータがあります。
日本では肥満のインスリン抵抗性よりも前に、高糖質食によって膵臓が疲弊して糖尿病になることに注意。欧米食の高カロリーで糖尿病が増加してきたのは誤りです。

「日本では、カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことで糖尿病になることは少ない」が、日本の実情に合っている。

カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー×

トンデモ

31 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 23:19:29.89 ID:/PE1kQhb0
カロリーが同じなら体重の減り方も同じとか
未だにそんなことを言ってる奴は、アホだからなw

糖質よりもたんぱく質のほうが痩せるのは、
よく知られているあれが起こるから。

高糖質食よりも糖質制限食のほうが痩せるのも当たり前だな。
同じカロリーでも、高糖質食のほうが太り、糖質制限食のほうが痩せる。

32 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 23:25:06.66 ID:qBy0HZvU0
ほら、窓の外を見てごらん。

33 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 23:26:10.90 ID:/PE1kQhb0
>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー

江部康二が糖尿病になった理由
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-885.html

この記事には、そんなことを全く書いていないというw

「肥満すればインスリン抵抗性が増して効きが悪くなるので...
江部康二のケースは、日本人の糖尿病発症の典型的なパターンといえます。」

この記事から、これだけを抜き出して記事の要旨とするのは、
全く点を上げられない0点だな。

高糖質食の弊害ばかり書いている記事。

そして、

> カロリーが同じでも、高糖質食とたんぱく質食なら
> 高糖質食のほうが太るんだが。こんなことも分からないで珍説とか
> 言ってるから

こんなことも理解できないで、ただ単にカロリーしか考えられないから
「カロリー過多で太ったんだな!」と勝手に妄想する。
「糖質制限食ではカロリーが同じでも糖質食よりも痩せる」
というのは、糖質制限で言われていること

34 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 23:29:19.70 ID:/PE1kQhb0
ハッタリを頭がいいとか、ハッタリを擁護しまくるのは、ハッタリだけだからな。
>>12-13のハッタリを見て頭がいいとか言って、
ハッタリであることがバレまくるのに、よくやるよなぁw

35 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 23:40:25.58 ID:HhO6URWA0
重要なのはカロリー、ただカロリーだけである

減量において食事のエネルギー比率は身体組成に有意な影響を与えなかったという米国ハーバード大学公衆衛生学校からの研究報告。

減量は、体脂肪と除脂肪体重を減らすが、その際の三大栄養素のエネルギー比率が与える影響は、さまざま議論されているものの、かならずしも明確ではない。

そこで、研究者らは脂肪、たんぱく質、炭水化物の比率の異なる4種類の減量ダイエットによるランダム化臨床試験を実施した。参加者は424名で、DEXA法によって身体組成を測定してその効果を検証した。

その結果、6ヶ月後にダイエット法に関係なく、平均4.2sの体脂肪と2.1sの除脂肪体重の減少に成功した。

たんぱく質15%と25%、脂質20%と40%、炭水化物65%と35%の違いは減量にも身体組成にも有意な差異をもたらさなかった。

http://www.linkdediet.org/hn/modules/weblogD3/details.php?blog_id=1744


36 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 23:46:46.58 ID:12omVQv9P
また低脳が必死に書き込んでるから超笑えるw
こいつの言ってる事は
摂取カロリー<消費カロリー
なのに糖質を摂ると肥満すると訳のわからぬ珍説ですからw
学会に発表してねw




37 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 23:48:50.68 ID:/PE1kQhb0
>重要なのはカロリー、ただカロリーだけである

この時点でもうダメだな。信頼性が何もない。

これは明らかに、カロリー信者の発想。
で、テンプレにあるな。

ただカロリーだけというカロリー信者はここに行けと↓

【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50

そこが、カロリー信者ID:HhO6URWA0の行く先。
ID:HhO6URWA0は、前スレで「糖質制限賛成派ですが」とか言って
江部叩きをしていた奴のIDだなw

まぁた、バカ荒らしの正体がバレてしまったな。
糖質制限派と何度も今まで言ってきた奴が、
重要なのはカロリー、ただカロリーだけと言って
始まるコピペをするわけだからw

38 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 23:51:01.08 ID:HhO6URWA0
論文を示しただけです。

論文の反論をしてください。


39 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 23:51:51.75 ID:HhO6URWA0
> 糖質制限食だけがHbA1cを改善、RCT研究論文の解説
> 2012年02月23日 (木)
> 低炭水化物食
> カロリー制限なし
> 炭水化物20g/日で開始。最終的には120g/日摂取。
> 脂肪、たんぱく質は制限せず。
>
> このうち糖質制限食群だけがHbA1cを有意に低下させました。
> 空腹時血糖値については地中海食グループだけが有意に低下していたので、
> 糖質制限食グループでHbA1cが改善したのは、
> 食後高血糖を予防したことが寄与したと考えられます。
>
> 低炭水化物食でも、3ヶ月目からは、120g/日摂取の糖質を摂取しているので、
> 空腹時血糖値改善に有意差がでなかった可能性があります。
> ちなみにスーパー糖質制限食なら40〜60g/日以下の糖質摂取です。
>
> Iris Shai,et all:Weight Loss with a Low-Carbohydrate,Mediterranean,or Low-Fat Diet. NENGLJ> MED JULY17,2008、VOL359. NO.3 229-241


先生、スーパー糖質制限を売り込む唯一残ってる根拠ですね。
ところで、アトキンス法では低糖質を僅か2ヶ月で終了して速やかに糖質摂取を増やして、ケトンモードを回避しています。
何故だかお解りでしょうか?
ずーっとケトンモードを継続することは、データはなく調査すら出来てません。
何故だかお解りでしょうか?
先生のスーパー糖質制限は死ぬまでケトンモードで暮らすようですが、真面目にデータを集めれば、世界初でしょう。
原著論文にして、医学に貢献してください(>_<)


40 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 23:51:55.71 ID:/PE1kQhb0
>>36
学会に発表するって何か?
たんぱく質で常識に起こることのアレは
全く起きないんです!とトンデモ発表することかw

カロリーだけが正しいんですって、

さすがに、こんなことを言う奴は違うなw

カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー×

41 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 23:58:01.89 ID:12omVQv9P
摂取カロリー<消費カロリー
で糖質を摂ると肥満すると
トンデモ理論を証明してねw

42 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:05:47.89 ID:ig1X9off0
本日のホームラン賞『アレ』www

43 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:08:52.98 ID:HYX8g8T0P
本日の書き込み大賞も
あれw

44 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:11:26.47 ID:/9kxuDCF0
狂信者の正気は狂気で妄想の世界

45 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:12:40.92 ID:j+mrRTNm0
>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー

ずっと必死に言い続けてきたこれは結局何の根拠もない妄想だったと。
しかも、たんぱく質の基本的なことも知らないと。

カロリーが同じでも糖質食より糖質制限食のほうが痩せるけど、それが何か?
というか、考えたら当たり前だろ。

46 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:14:42.68 ID:/9kxuDCF0
『アレ』だもんなwww

47 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:15:30.03 ID:HYX8g8T0P
>>45
アレw
トンデモ理論をまず証明してねw

48 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:19:45.46 ID:j+mrRTNm0
バカじゃないのかw
このスレは糖質制限で基礎的なことを、アホにわざわざ教えてやるスレじゃないんだよ。
知らないままでカロリーカロリーと言ってたほうが、アホが恥をかくままだろw

>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー

結局、これは何一つ根拠もなくあっさりと論破されてしまったよなぁw
統計も全く無視した、まさにトンデモだからな。
あまりの知性のなさにカワイソウになってくるよ。

49 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:24:04.43 ID:HYX8g8T0P
>>48
アレwアレw
早くトンデモ理論の根拠をだせよw
低脳の信者さんw

50 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:25:56.46 ID:j+mrRTNm0
「カロリーが同じなら何を食べても痩せ方は全て同じ」

いやはや、すごいトンデモもいたものだなw

51 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:32:18.99 ID:HYX8g8T0P
>>50
早くそのトンデモを発表すればw
笑えるw

52 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:39:46.30 ID:j+mrRTNm0
同じカロリーでも、糖質制限食は糖質食よりも痩せる。
同カロリーのたんぱく質と糖質で何が違って、たんぱく質のほうが痩せるのか。

糖質制限スレで、こんなことも知らないのに答える気はないねぇ。

それに学会とか言ってるが、とっくに論文にも載ってることだからな。
学会とかバカが偉そうに言うなって。バカがバレるからw
たんぱく質のことなんか今や常識になってることだから
ダイエット中の女子中学生でも知ってることになってるなw

そんなことさえも分からないから、いつまで経ってもノータリンなんだよw
江部ガーと叫んでいるのは、こんなアホばかりだから、
いつまで経ってもその江部に対する影響力が何にもない便所の落書きにすぎないんだよw

53 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:44:17.40 ID:HYX8g8T0P
>>52
その文献だせよw
まさかそれが江部のブログじゃないだろうがw

54 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:44:57.70 ID:j+mrRTNm0
「同じカロリーの糖質とたんぱく質では痩せ方は同じ」

いやはや、すごいトンデモもいたものだなw

55 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:48:31.33 ID:HYX8g8T0P
だいたいそれが
摂取カロリー<消費カロリーで
糖質を摂ると肥満の証明にならないですけどw
アレw

56 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:49:19.00 ID:HYX8g8T0P
>>54
文献はw
また脳内w

57 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:51:31.54 ID:HYX8g8T0P
摂取カロリー<消費カロリー
で糖質を摂ると肥満の根拠はまだかなw
アレw

58 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:52:21.52 ID:zdRe7GsR0
>>57
食後高血糖だけで充分血管は壊れているんだがwwwww

59 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:53:28.38 ID:j+mrRTNm0
「同じカロリーの糖質制限食と糖質食では糖質制限食のほうが痩せる」
と言ってるんだが、藁人形叩きばかりしていて笑えるな。
消費カロリーが関係ないとか言っていないのに、またでっち上げだろ。

こんなことをずっと言ってるトンデモだからなぁw

>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー

たんぱく質のことなんか、Google Scholarで調べても、論文が結構出てくることなんだが、
江部ガーって本当に何も知らないで、藁人形叩きしてるんだな。
まぁ、女子中学生でも知ってることだから、そんなレベルに対して文献を出せだの
論文を出せと言うのは、本当に女子中学生レベルのことも知らないって白状していることになるがw
さすが、低能の江部ガーw

60 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:55:05.95 ID:zdRe7GsR0
>>59
ハイハイ証拠出してちょwwwww

61 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:55:58.92 ID:j+mrRTNm0
>摂取カロリー<消費カロリー
>で糖質を摂ると肥満の根拠はまだかなw


ずっと黙ってやってたんだが、
こいつ、さっきから何言ってるの?w
江部ガーの言ってることは、でっち上げとかばかりだからなw

62 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:59:03.53 ID:+PGfXR810
結局のところ、体重を決めるのはカロリーです
http://wp.w8eq.com/

反論してください。



63 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:59:35.09 ID:zdRe7GsR0
>>62
即死ねや、悪徳内科医wwwww

64 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:59:36.75 ID:HYX8g8T0P
>>58
食後後高血糖で血管障害で肥満w
新たな珍説w
お前なに何を書き込んでるか訳わからぬ事になってるなw
もう書き込むのやめたらw

65 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 01:00:18.82 ID:zdRe7GsR0
>>64
即死ねや、悪徳内科医wwwww

66 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 01:04:08.59 ID:j+mrRTNm0
「同じカロリーの糖質制限食と糖質食では糖質制限食のほうが痩せる」

これ自体の論理がさっぱり分からないで、
たんぱく質のこともさっぱり分からないんだろw

江部ガーは女子中学生レベルのことも分からず、低能すぎと言ってるんだがw

67 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 01:04:49.22 ID:HYX8g8T0P
>>65
とうとう反論出来なくなり、
死ねしか言えなくなりましたw
低脳は二度と書き込まない下さいw

68 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 01:06:58.30 ID:HYX8g8T0P
>>65
早く( アレ)の説明をして下さいw

69 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 01:10:37.00 ID:j+mrRTNm0
低能の藁人形たたきの江部ガーが言っていること

>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー

>糖質制限食と糖質食では痩せ方に差はない

>たんぱく質と糖質では消費カロリーに差はない

70 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 01:10:43.18 ID:zdRe7GsR0
ID:HYX8g8T0P 即死ねやwwwww

71 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 01:12:39.04 ID:HYX8g8T0P
>>69
脳内はいいからw
早く文献出して反論してねw
低脳さんw

72 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 01:13:57.95 ID:HYX8g8T0P
>>70
頑張れよw
アレw

73 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 01:16:49.18 ID:j+mrRTNm0
文献出せって、お前、それダイエット中の女子中学生でも知ってるレベルと言ってるだろw
Google Scholarでも論文がどんどん出てくることだからなぁw
もしかして、どうやってGoogle Scholarで調べればいいか分からないとかw

たんぱく質のことと出てるんだから、調べようという能力すらもないのかw
さすが、低能の定番の藁人形叩きの江部ガーw
女子中学生にも全く劣る知性w

74 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 01:19:43.86 ID:HYX8g8T0P
>>73
結局脳内w
ところで「アレ」はどうしたw

75 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 01:23:19.62 ID:j+mrRTNm0
そうか。本当にダイエット中の女子中学生でも知ってることさえも知らないで
糖質制限スレに突進してきていたのか。
さらには、Google Scholarでの調べ方も知らないのに、
学会とか文献とか言ってたのかw

江部ガーってそんな低能だから、何の影響力もないんだよw

76 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 01:25:05.41 ID:+PGfXR810
糖質制限食による体重減少効果、4つの利点から5つの利点へ
2011年12月12日 (月)
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1911.html

これのひとつですか。

でも、どれだけ効果あるかわからないものもあります。


77 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 01:31:15.67 ID:HYX8g8T0P
>>75
なん〜だw
結局何も提示出来ずに逃亡ですかw
最後に表彰状w
本日の書き込み大賞w
「アレ」
おめでとうございますw
ではお休みなさいw

78 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 01:34:54.57 ID:j+mrRTNm0
江部ガー

ダイエット中の女子中学生レベルのことも知らない。

学会発表や文献と言っているのに、Google Scholarでどうやって調べればいいのか見当もつかない。

79 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 09:23:21.66 ID:E0VkRrwl0
813 自分:病弱名無しさん[] 投稿日:2012/02/06(月) 08:43:38.34 ID:8yFE+fGJ0 [1/2]
> 高脂質食について
> 実は私2週間程前からスーパー糖質制限食を初めているのですが、痩せる所か体重が少しばかり増えてしまいました。
(> 身長170cm66キロ→69キロ)
> 何故かすごく考えたのですが、高脂質食が原因なのではと思うのですが…
> …
> 今後もこのまま続けていけば、体重戻るでしょうか?心配です。
> お忙しいと存じますがアドバイス頂けると助かります。
> 2012/02/05(Sun) 16:40 | URL | 流離いのダイエッター | 【編集】

先生、消費カロリーより摂取カロリーの方が大きければ、体重増えるの当然ですよね。
糖質制限で痩せるのは、実は摂取カロリーが減っているからです。
もしくは、継続するとケトンモードになってエネルギー効率が凄ぶる悪い為に、消費カロリーが増えているからです。
体重200Kgも300Kgもあるアメリカンデブが痩せる為にアトキンス法を行うのは、まだ道理にかないますが、
日本人ガリ2型や1型の糖尿病に継続してケトンモードで暮らさせるのは、修行以外の何物でもありません。

> 体重が増加したのは不思議ですが、
> このまま様子をみていただいてよいかと思います。
> 2012/02/05(Sun) 22:34 | URL | ドクター江部 | 【編集】

だから、不思議でも何でも無いちゅーの。
高脂質で摂取カロリーが増えただけだっちゅーの。
継続させてケトンモードにさせたいのは良く解ります。


わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
ハッタリとイメージで十分なんだもん
もう許して欲しいもん
本買ってください

80 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 09:25:01.48 ID:E0VkRrwl0
>>76
結局、代謝効率悪くなって消費エネルギーが増えることをウダウダと回りくどく言ってるだけだな

81 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 09:44:35.26 ID:5y3NBA8N0
>地道なダイエッターさんから、「スーパー糖質制限食で太ってしまった」とご質問頂きました。
>
>『糖質制限初めて太ってしまいました
>
>あらてつさん、初めまして。為になる記事参考にさせて頂いております。
>実は私二週間程前からスーパー糖質制限食を初めたのですが、痩せる所か
>体重が少しばかり増えてしまいました。(170cm66キロ→69キロ)

>何故かすごく考えたのですが、初めるまえ迄は、脂質を徹底的にカットした
>食事をしておりまして、糖質は普通に取っていました。糖質制限食になり糖質を
>徹底的にカットし脂質中心の食に切り替えた為かと思ったのですが、じきに
>変わってくるものでしょうか?

>今深刻な悩みになっています。お忙しいと存じますがアドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

あらてつ
>糖質制限食といえど、消費カロリー以上に食べちゃうと、減量効果はありません。
>一気にカロリーアップしてしまったのではないかなと。

>一度タンパク質中心の糖質制限食に切り替えて、脂質を減らしてみては如何でしょう?

82 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 13:00:36.47 ID:4QtB9mZs0
こんなブログが大人気。

「未来は僕らの手の中 禁パチ」で検索。

沢山元気をもらえましたよ

83 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 15:51:49.66 ID:5y3NBA8N0
糖尿病が治らないのは、糖質(炭水化物)へのこだわりが一因・その1 (糖質制限食では、糖質をいくら制限しても、蛋白質を減らさないから糖尿病が治らない)
http://wp.w8eq.com/?p=943

糖尿病が治らないのは、糖質(炭水化物)へのこだわりが一因・その2 (糖質制限食で糖尿病が治らないのは、蛋白質の摂り過ぎで体重が増え、インスリンが効かなくなるから)
http://wp.w8eq.com/?p=954


84 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 16:03:13.91 ID:nSGhEdDx0
始めてやってもう25日経つあしたあたり数字だすよ。やせていればいいのだが

85 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 17:23:49.51 ID:alZ2ET350
糖尿病学会が薦めてきた食品交換表にある高糖質食は、実は根拠がないと聞きました。
根拠がないのに根拠があると言ってきたのは、詐欺なのでしょうか。
糖尿病が改善するという根拠もなく、高糖質食を薦めてきたんですね。

86 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 17:38:20.26 ID:E0VkRrwl0
>>85
> 食品交換表にある高糖質食は、
高糖質じゃないよ、糖質は5〜6割に制限されてる。

> 実は根拠がないと聞きました。
アンタが聞いたなら、言った人に尋ねてみてね。

> 根拠がないのに根拠があると言ってきたのは、詐欺なのでしょうか。
そういうのは、詐欺とかは警察か弁護士さんに相談してね。

> 糖尿病が改善するという根拠もなく、高糖質食を薦めてきたんですね。
江部並みのミスリード誘う文章の連発、気持ち悪いよ。
頭大丈夫?

87 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 18:02:14.00 ID:sOwVqjV70
糖質制限はじめて、BMI20.0、体脂肪率16%になりました。
学生の頃の体形に戻りました。
しかも空腹時血糖値88、食後110前後、Hba1c4.7で安定してます。

野菜、大豆製品、魚中心の食事で、たまに肉をとります。
休みにはウォーキングしてます。
身体は軽くて楽に行動できます。

仕事は金融系の大規模システム開発で毎日深夜まで働いていますが、頭や身体のスタミナも問題なく続いています。
代謝も良いのか、糖質制限を始める前のような疲労感が残りません。

糖質制限して良かったです。
人それぞれでしょうけど、糖質制限お勧めします。

特に何かを買ったり、本を読まなくてもできます。
ただ食事を野菜、納豆、豆腐などの大豆製品、魚を中心にするだけです。肉も脂身を除いて適度に摂ればいいです。
運動は苦手なのですが、健康のためになるべく歩くようにしています。

誰かに指導してもらったり、読んだりしていないので、あくまで自己流の糖質制限ですが、簡単で楽です。
おやつには普段は、6Pチーズを食べてます。
甘い物が欲しい時はたまに饅頭を食べてます。

自己流で試してみるので良いと思います。
ただ重度の症状な方は医師の診察を受けて始める事が良いと思います。医師は色々な方針の先生がいるみたいですが、どなたが最善なのかは分かりません。
二ヶ月ぐらいやってみて、体調がどうかで続ければ良いと思います。

私はこのまま自己流で糖質制限を続けて行こうと考えています。
皆さんも頑張って下さい。


88 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 18:10:45.93 ID:fqbRyqU70
6割は制限でなく高糖質食だろ、相変わらずバカだなw
藁人形叩きの江部ガーって山田悟先生は批判できませんよとか言ってたな。
それじゃ、その山田悟先生が何を言ってるかをよく聞くんだな。

2011年11月号『看護ジャーナル』

「糖尿病治療に有効な「糖質制限食」を日本の学会はなぜ異端視するのか」

山田悟「科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン」2010の食事療法について、

山田悟「〜カロリーの設定方法や3大栄養素の摂取比率などについては明確な指針が記載されています。しかしエビデンスのレベルは『E』(最低のレベル)となっています。〜」

山田悟先生は、糖尿病学会が進めてきた高糖質食について、エビデンスレベルがEと言ってますが。
山田悟先生は批判できないなら、さっさとこれを受け入れろよ。
結局、高糖質食なんか何の根拠もないデタラメだってことだろw

江部ガーってバカだなぁ。江部康二以外にも糖質制限のことを言っている人は幾らでもいるのにw

89 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 18:14:39.49 ID:fqbRyqU70
これは、次スレにテンプレ入り決定だな。
江部ガーは江部康二に嫉妬するあまりに、他の糖質制限派のことに無知すぎるわけなんだがw


2011年11月号『看護ジャーナル』

「糖尿病治療に有効な「糖質制限食」を日本の学会はなぜ異端視するのか」

山田悟「科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン」2010の食事療法について語っているところ

山田悟「〜カロリーの設定方法や3大栄養素の摂取比率などについては明確な指針が記載されています。しかしエビデンスのレベルは『E』(最低のレベル)となっています。〜」

山田悟先生は、糖尿病学会が薦めてきた高糖質食について、エビデンスレベルがEと言っている。

90 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 18:21:47.77 ID:fqbRyqU70
↓追加して、これをテンプレにすればいいね。


2011年11月号『看護ジャーナル』

「糖尿病治療に有効な「糖質制限食」を日本の学会はなぜ異端視するのか」

山田悟「科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン」2010の食事療法について語っているところ

山田悟「〜カロリーの設定方法や3大栄養素の摂取比率などについては明確な指針が記載されています。しかしエビデンスのレベルは『E』(最低のレベル)となっています。〜」

山田悟先生は、糖尿病学会が薦めてきた高糖質食について、エビデンスレベルがEと言っている。糖尿病学会のガイドラインでは、男性は1400kcal、女性は1200kcalまでカロリー制限をする。

91 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 19:11:21.63 ID:HYX8g8T0P
>>90
糖尿病に糖質制限食はとても有効な手段の一つですねw
でも健常者に薦めるのは江部はキチガイですw



92 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 19:23:02.81 ID:HYX8g8T0P
山田先生はアトキンスダイエットを認めてませんw
山田先生はまずカロリー制限食を指導しますw
http://wellfrog4.exblog.jp/i9

93 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 19:23:40.11 ID:E0VkRrwl0
DIRECT試験サブ解析から
北里研究所病院糖尿病センター 山田 悟

 今年は糖質制限食に関しての熱い議論が交わされることが予想されている(関連記事)。昨年までの糖質制限食をめぐる議論は,
 ケトン産生食(糖質摂取量1日50g以下)の安全性についての科学的議論を避ける盲目的糖質制限信奉者と,    ← ← ← ← ← ← ← ★★ 江部 ★★
 ADAのclinical practice recommendationsの2008年における改訂を無視する盲目的糖質制限批判者との,非科学的議論であった。

 今年の議論は,Westmanの糖質制限食の定義(ケトン産生が生じないよう1日の糖質摂取量の下限を50gと設定し,
 1日の糖質摂取量150g以下を糖質制限食と定義する;Am J Clin Nutr 2007; 86: 276-284)を踏まえ,科学的なものにしていかなければならない。

94 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 19:25:56.01 ID:E0VkRrwl0
ケトン産生食(糖質摂取量1日50g以下)の安全性についての科学的議論を避ける盲目的糖質制限信奉者
ケトン産生食(糖質摂取量1日50g以下)の安全性についての科学的議論を避ける盲目的糖質制限信奉者

95 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 20:11:06.43 ID:g8qU2Ler0
おやおや、狼狽している様子が見え見えですよw

結局のところ、山田悟先生は
「糖尿病学会の食品交換表なんか何の根拠にも基づかないバカの戯言」と言ってるんだよw
看護ジャーナルを見たのか?なんて書いてあるんだよ、そこには。
論文だ文献だと言っておきながら、ソースを出すと
狼狽しまくるから面白いよなぁw

エビデンスが「最低」なんだから、そんなものは健常者にも薦められないのは
必然の結果になりますがなぁw

>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー
こんなことを言うトンデモが「山田悟先生は味方!」と叫んでいるのだから
爆笑ですねぇw

山田悟先生がエビデンスレベル最低と言っているカロリー制限食を薦めるんだもん!かよw

まずもって、山田悟先生は糖尿病学会やら食品交換表やらの
高糖質食がトンデモだと言ってるわけだよ。
看護ジャーナルを読んでみろよ。

96 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 20:15:44.45 ID:g8qU2Ler0
ID:E0VkRrwl0

こんな奴が「山田悟先生は味方なんだもん!」かよw

こいつは、>>86

>> 食品交換表にある高糖質食は、
>高糖質じゃないよ、糖質は5〜6割に制限されてる。

6割の糖質は高糖質食ではなく
糖質が制限されていると言っているわけだがw

まさにこういう高糖質食を
山田悟先生は「エビデンスレベルがないトンデモ」と言ってるわけだが
何で糖質制限の欠片もない奴が、山田悟先生を味方と思うわけですかねぇ?w

盲目的な糖質食を山田悟先生は批判しているのにw

97 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 20:19:01.03 ID:HYX8g8T0P
>>95
いいんじゃないw
糖尿病に糖質制限食はw
まず山田先生はカロリー制限食をお勧めしていますがw
低脳さんw大丈夫かなw

98 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 20:21:18.77 ID:HYX8g8T0P
書けば書くほどドツボに嵌る、
信者が超笑えるんですけどww

99 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 20:25:38.98 ID:HYX8g8T0P
相変わらず、糖尿病の発症の原因と
治療の違いがわからない馬鹿w
信者の脳みそって1gくらい?w

100 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 20:27:06.81 ID:ig1X9off0
江部とかは問題外

101 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 20:28:28.03 ID:g8qU2Ler0
山田悟「〜カロリーの設定方法や3大栄養素の摂取比率などについては明確な指針が記載されています。しかしエビデンスのレベルは『E』(最低のレベル)となっています。〜」

なるほどねぇ。山田先生が、糖尿病学会やら食品交換表やらの高糖質食をレベルEの
トンデモと言ったことが、そんなに都合が悪いわけだねぇ。

で、看護ジャーナルには
「糖尿病治療に有効な「糖質制限食」を日本の学会はなぜ異端視するのか」
というところに書いている山田先生を、何で必死にカロリー制限食を薦めると言い張ってるの?

こういう低能だからか↓w
>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー

102 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 20:33:16.26 ID:HYX8g8T0P
>>101
こいつ大笑いw
山田先生の治療方針もわからないで書き込んでるんだw
>>92のリンク先読んでみればw


103 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 20:42:44.03 ID:HYX8g8T0P
初診の糖尿病患者に対しては、まず標準的な食事療法として
カロリー制限食を指導している。

だそうですw

104 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 20:49:01.57 ID:g8qU2Ler0
江部ガーが山田悟についてもでっち上げていたことが判明。

北里研究所病院糖尿病センター長・山田悟先生による“糖質制限食 vs. カロリー制限食”問題の本質と展望についての解説記事で勉強しました。

http://wellfrog4.exblog.jp/17286534

山田悟「1食20〜40gくらいの糖質制限ならおいしく食べて継続できる」
3食なら60gだし、1日2食なら40gになる。
これは江部康二が言っているスーパー糖質制限食とほぼ同じ。

山田悟が批判している糖質制限食は1日に20g以内というもの。
3食なら、1食が7g以内になる。
ここまで少ない糖質制限食は、江部康二が出版しているレシピ本でもない。

江部康二と山田悟の糖質制限食での糖質の制限量は、ほぼ同じと言える。

105 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 20:50:58.59 ID:HYX8g8T0P
>>104
まずは標準的な食事療法としてカロリー制限食を指導しているww

106 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 20:53:33.36 ID:HYX8g8T0P
>>104
慌ててコピペw
ほんと笑わせてくれるよなw
低脳さんw

107 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 20:54:43.90 ID:g8qU2Ler0

http://wellfrog4.exblog.jp/17286534

ここのコメントにkoruneがあるな。
そのコメント内容は、ハッタリそのもの。
>>18も言ってるが、koruneは本当にハッタリだったんだな。

ハッタリって、何でここまで執拗に荒らしまくってるのかね。

108 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 20:55:35.57 ID:HYX8g8T0P
>>107


109 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 20:56:52.13 ID:HYX8g8T0P
>>107
お前がバカ過ぎて我慢ならないじないww

110 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 21:01:26.53 ID:HYX8g8T0P
スミマセン。
どうもスマホはタッチミスが多いw

111 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 21:05:16.33 ID:g8qU2Ler0
http://wellfrog4.exblog.jp/17286534

山田悟が言っていること

1食20〜40gくらいの糖質制限ならおいしく食べて継続できる
食品交換法はあまりに乖離が大きい
食後高血糖の是正という点では,糖質制限食が非常に優れた食事療法であることは明らか
長期的な予後改善効果は不明だが,それはカロリー制限食も同様
少なくともヒトを用いた研究では,そのようなデータ(糖質制限食が動脈硬化を促進)はない
糖質制限食にもカロリー制限食にもエビデンスが不足
盲目的に受容し続けるのは問題(カロリー設定量のこと)

112 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 21:10:56.67 ID:g8qU2Ler0
江部康二も糖尿病患者にカロリー制限食を試してるんだってよ。
そういう面でも、山田悟と似てるな。
山田悟の1食20gの糖質なら問題はないって、
江部康二の言うスーパー糖質制限食とほぼ同じだな。

江部ガーが捏造していただけで、山田悟は
単なる糖質制限派ではなく、スーパー糖質制限派だな。

>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー
山田悟の言っていることを見れば、こんなトンデモなんか相手にする価値もないということだな。

113 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 21:16:52.57 ID:HYX8g8T0P
結語
わたしは現状では、糖質制限食もカロリー制限食も同等に有用であり、
カロリー制限食が合う患者にはカロリー制限食を、
糖質制限食の方が向く患者には糖質制限食を勧めれば良いと思っている。

江部さんとは随分違いますねw

114 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 21:18:55.46 ID:HYX8g8T0P
>>112
江部がカロリー制限食を有用?w
これは初耳だw

115 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 21:19:38.84 ID:g8qU2Ler0
↓電波ばかり受信している江部ガーって、これの意味が分かるか?

江部康二は、スーパー糖質制限の他に、スタンダード糖質制限とプチ糖質制限を薦めている。
そして、健常者にはダイエット期にスーパー糖質制限を薦めて、
スタンダードかプチで体重をキープすることを言っている。
健常者にはダイエット期には、スタンダードやプチでもいいと
江部康二でも言ってるからな。
スタンダードやプチって、山田悟とかスーパー糖質制限から見れば高糖質食になる。
江部康二でも健常者に高糖質食を薦めているんだな。

江部ガーは何も知らずに、「江部康二は健常者にスーパー糖質制限を薦めまくっている」
と言っているが、江部康二がスーパー糖質制限と言ってるのは糖尿病患者で
山田悟と同じようなものだな。

健常者にスタンダードとプチって、ダイエットをしている人に普及している
別に珍しくも無いものだ。

116 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 21:26:18.01 ID:g8qU2Ler0
江部ガーの言う「江部」なる幻影は、幻と戦っているということ。
そして、山田悟の糖質制限量は江部康二のスーパー糖質制限の制限量と
似たようなものだからな。

「1食20〜40gくらいの糖質制限ならおいしく食べて継続できる」

「〜カロリーの設定方法や3大栄養素の摂取比率などについては明確な指針が記載されています。しかしエビデンスのレベルは『E』(最低のレベル)となっています。〜」

山田悟の糖尿病学会やら食品交換表をトンデモと言っているのに加え、
江部康二のスーパー糖質制限並の糖質制限量を言ってるんだから、
山田悟はどう考えても、江部康二と似たようなものだな。

だから、看護ジャーナルで江部康二と出てるんだろう。
山田悟の言ってることは、今までのカロリー制限高糖質食の批判ばかりなんだが
それから江部批判に繋げるって、頭大丈夫か?w

117 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 21:31:38.54 ID:HYX8g8T0P
苦しいねw
思いつきで山田先生の名前だしたばかりにまたドツボに嵌ったw
お前が何と言おうと
まず標準的な食事療法としてカロリー制限食を指導しているw

江部先生もそのようにご指導しているのかなww

118 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 21:37:03.75 ID:g8qU2Ler0
ドツボに嵌ったのは、江部ガーでした。
山田悟は、江部康二のスーパー糖質制限に賛成しているのでした。
残念でしたね、山田悟からも完全に見放されて。
カロリー制限食を薦める医師ってのは、
スーパー糖質制限並の糖質制限を薦めないものだよ。

スーパー糖質制限並を薦める山田悟のことだから、
カロリー制限食の内容も違うだろ。
江部ガーはそこを考えたことがあるのか。
そもそも、糖質制限食ってのはカロリー無制限ではないからな。
カロリー制限も併用するもの。

問題なのは、高糖質カロリー制限食なんだが、違いがバカに分かるかなぁ。
山田悟はカロリー制限をしているが、「高糖質」カロリー制限食ではないんじゃない?
その意味では、江部康二もカロリー制限を併用しているが
「高糖質」カロリー制限ではないからな。

低能には、難しすぎる話かなぁw

119 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 21:40:41.95 ID:g8qU2Ler0
「高糖質」カロリー制限食と、カロリー制限食は違う。

江部康二は
カロリー制限食も併用している ○
高糖質カロリー制限食も併用している ×

山田悟は
カロリー制限食としか書いていない。

高糖質食をエビデンスが最低レベルと言った
山田悟のことだからなぁ。
江部ガーは、またここでも大失態の勘違いをしているわけだw

120 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 21:42:52.47 ID:HYX8g8T0P
アレw
糖尿病患者に糖質制限食は全くOKですが?w
山田先生イコール江部と言ってるお前が低脳と話しているのですがw
頭の中脳みそ入ってますか?w

121 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 21:50:00.44 ID:g8qU2Ler0
>江部がカロリー制限食を有用?w
>これは初耳だw

こいつって、本当にアホだよな。
糖質制限食がカロリー無制限と思っているトンデモかよw
江部ガーは一体どんな幻と戦ってるのさ?w

122 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 21:50:01.25 ID:HYX8g8T0P
本日の書き込み大賞w
「高糖質」カロリー制限食とカロリー制限食は違うw
何だこの妄想w
山田先生に聞いこいよw
山田先生がカロリー制限食を指導していることすら知らなかった
お前には無理かw

123 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 21:52:55.86 ID:g8qU2Ler0
当たり前だろw
カロリー制限食と来れば、高糖質カロリー制限食しか頭に無いのかw

山田悟がスーパー糖質制限並の糖質制限を薦めていることが
都合が悪くて言わなかった江部ガーさんw
山田山田言ってるんだから、山田先生のカロリー制限食の内容くらい
知ってるんじゃなかったのかw
また、何も知らないままに言っちゃったかw

124 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 21:56:43.91 ID:HYX8g8T0P
>>121
昨日は肥満w
今日はカロリー制限w
両方認めたんだねw
ドツボに嵌り、つい書き込みw
超笑える低脳な信者さんw

125 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 21:59:13.87 ID:HYX8g8T0P
>>123
山田先生にカロリー制限食の内容をいつ聞いたのかな?w
指導していることすら知らなかったのに不思議だなw
内容教えてねw低脳さんw

126 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:01:12.48 ID:HYX8g8T0P
カロリー制限食の内容も違うだろ

これも書き込み大賞の候補だなw

127 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:01:17.10 ID:g8qU2Ler0
肥満って何?また幻と戦ってるの?
そもそも、カロリーのことって1にも書いてない?
糖質制限はカロリー制限は必要ないってどこ情報さ?
そんなの言ってるのいるのか?
じゃ何か?糖質制限では5000kcalも食べるとか

もしかして、
「糖質制限はカロリー無制限だから許せない!」
とか言ってずっと荒らしていたトンデモかw

糖質制限スレに来てるんだったら、テンプレくらい読みましょうねぇ。

128 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:07:35.46 ID:g8qU2Ler0
カロリー制限の内容が全て同じと思ってるのかw

糖質制限食でカロリーを控えるのと
高糖質食でカロリーを控えるのは
食べる内容が全く違うだろ。

129 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:07:42.76 ID:HYX8g8T0P
>>127
糖質制限食もカロリー制限しないと肥満になるということねw
OKですw

今日は信者さんから良いことを聞けましたw

130 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:07:54.44 ID:/9kxuDCF0
皆さん、こんな狂信者になりたいですか?
江部教に入信しますか?
オツムやられて普通の人間に戻れませんよ

131 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:11:04.55 ID:g8qU2Ler0
>糖質制限食もカロリー制限しないと肥満になるということねw

はぁ?
それは、5000kcalも食べたら肥満になるさ。アホかこいつは。
こいつが言っていることは、全て糖質制限の基本的なことばかりだよな。

カロリーが同じとしたら、糖質食のほうが太るがな。

132 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:13:30.65 ID:/9kxuDCF0
>>131
> カロリーが同じとしたら、糖質食のほうが太るがな。

> カロリーが同じとしたら、糖質食のほうが太るがな。

> カロリーが同じとしたら、糖質食のほうが太るがな。

133 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:14:05.08 ID:g8qU2Ler0
テンプレにもにも書いていて、
糖質制限食はカロリー無制限ではないとさんざん言われているのに、
いまさら勉強になりましただとさ。
こいつは、どこから情報を得て糖質制限食がカロリー制限なしと思い込んでいるのか。

糖質制限のことを何にも知らないのが、シャドーボクシングをしているだけだろ。

134 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:16:27.15 ID:g8qU2Ler0
テンプレ>>3にも書いてるだろ。

糖質食の弊害

→脂質異常症、脂肪肝、肥満になる

「カロリーが同じなら糖質食のほうが太る」

というのも、テンプレに?

135 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:16:33.73 ID:/9kxuDCF0
ケトン産生食(糖質摂取量1日50g以下)の安全性についての科学的議論を避ける盲目的糖質制限信奉者って、江部以外に考えられないだろ?

136 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:17:11.67 ID:6zspvIbT0
ID:HYX8g8T0P

>糖尿病患者に糖質制限食は全くOKですが?w

では、何がご不満?
江部先生に対する個人的な私怨って事ね。

137 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:20:01.66 ID:HYX8g8T0P
>>134
テンプレw
たいしたエビデンスだなw


138 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:22:02.99 ID:HYX8g8T0P
>>136
江部のインチキと信者の低脳さが可笑しいからw


139 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:23:57.05 ID:/9kxuDCF0
江部はビクビクしながらここ見てるようだから、何時ものようにスーパー糖質制限は50g以上って微妙に修正してくる予感

140 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:23:58.73 ID:g8qU2Ler0
山田悟のカロリー制限を言うなら、
そのカロリー制限がどんな食事の内容かを明らかにしないと
何の説得力もないよ。
ただ単に、カロリー制限というだけなら、だから何?
私怨先の江部康二でもカロリー制限を併用してますが何か?状態になるだけ。

141 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:26:49.66 ID:6zspvIbT0
>>138

お前は糖質制限はOKで認めるんだな。
でも江部はインチキで認めない。
で、お前の認める糖質制限は?
具体的に答えてみ。

142 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:27:35.85 ID:HYX8g8T0P
>>141
山田先生w

143 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:28:46.26 ID:g8qU2Ler0
ID:HYX8g8T0P

こいつは前からいる江部康二に対する私怨のみ。
糖質制限が普及して行っているから
江部康二並の糖質制限が普及していくのは間違いないから
そうなったらどうするんだろうね?

さっきも言ったが、江部康二でさえも健常者に高糖質食を言ってるわけだよ。
これが、健常者にも糖質制限を普通に薦める時代になるだろうね。
糖質の弊害がますます明らかにされているから。
そうなると、江部康二以上の糖質制限だわな。

そうなったら、涙目で顔が真っ赤になるのかねぇw
そっちの方向に時代は行っているのにさぁ。

144 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:29:46.74 ID:6zspvIbT0
>>142

だったら江部先生と同じって事だなww

145 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:31:24.76 ID:/9kxuDCF0
山田「ADAは2年間という制限付きながらダイエット目的の糖質制限の効果を認めています」

江部「あのADAも糖質制限を認めています」

146 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:31:51.37 ID:HYX8g8T0P
>>143
糖質制限の普及w
いいことですねw
そうなれば江部のインチキが完全にバレるだろうねw

147 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:32:37.08 ID:g8qU2Ler0
山田悟は
「糖尿病治療に有効な「糖質制限食」を日本の学会はなぜ異端視するのか」
に出てるくらいだから、
スーパー糖質制限並の糖質制限食をますます普及させる方向に行くことは間違いないな。
高糖質食を批判しまくってるわけだから。

148 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:32:51.82 ID:HYX8g8T0P
>>144
まず標準的な食事療法としてカロリー制限食を指導しているw

149 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:33:18.24 ID:/9kxuDCF0
山田「Westmanの糖質制限食の定義(ケトン産生が生じないよう1日の糖質摂取量の下限を50gと設定し,」

江部「スーパー糖質制限ならリアルタイムに血糖値が改善し、一番のお勧めです」

150 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:34:02.84 ID:6zspvIbT0
>>148

江部先生もそうだよ。
糖質制限といっても、カロリー無制限とは言ってない。
残念でしたwww

151 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:34:16.11 ID:/9kxuDCF0
江部は全てがインチキ臭いんだよwww

152 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:36:23.30 ID:g8qU2Ler0
>>146
お前が考えられない速度で、糖質制限は普及してるからなぁw
お前とは反対の意味で、江部康二が批判される可能性はあるな。
つまり、糖質の弊害を考えると江部康二以上の糖質制限をしないといけないと言うふうにな。

実際に、江部ガーは何も知らないが、
江部康二は糖質がある揚げ物もたまにはいいとか、
少しのそばもたまにはいいとか、そんなことを言ってるからなぁ。

そういう江部康二以上の糖質制限が普及するだろうね。
ま、つまり、お前とは逆の意味での糖質制限の普及だよ。
山田悟も、お前が何も知らないが、ますます糖質制限に熱心になってるからね。

153 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:38:21.94 ID:HYX8g8T0P
>>150
糖質制限食への切り替えを提案している。

江部もカロリー制限食から糖質制限食への切り替えなんだw
初耳w


154 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:38:27.52 ID:/9kxuDCF0
「アレ」論法ばっかり

155 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:38:46.54 ID:g8qU2Ler0
カロリー制限も指導するのは、糖質制限派の医師でも同じだって。
分からない奴だなぁ。何千kcalも食べていいわけないだろw
糖質制限だからっていくらでも食べいいって、どこ情報さ?

156 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:41:21.28 ID:g8qU2Ler0
高糖質食を批判しまくっている江部康二も、カロリー制限も併用している。
高糖質食を批判しまくっている山田悟が、カロリー制限を指導して何がおかしいんだ?

157 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:42:58.68 ID:HYX8g8T0P
>>155
山田先生の話をしたばかりにカロリー制限も重要な話になっちゃったねw


158 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:45:50.28 ID:g8qU2Ler0
何を言ってるんだか、糖質制限というよりも前に、
1日4000も5000kcalも食べるのが普通の人に、
カロリー摂取を控えるように言うのは当たり前だろw
そんなことも分からないのか。

やっぱり、「糖質制限は制限無く食べていいんだな!それはおかしい!」
と勝手に妄想して、突撃してきたわけだ。相変わらず、藁人形だなw

159 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:45:51.88 ID:HYX8g8T0P
>>156
勝手な妄想しないで下さいw
山田先生は併用じゃありませんからw
併用なら切り替えとは話しませんw

160 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:47:25.12 ID:HYX8g8T0P
>>158
糖質制限にはカロリー制限の併用が重要だねw
力説ありがとうございますw

161 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:49:48.66 ID:g8qU2Ler0
山田悟はスーパー糖質制限並の糖質制限食を患者にして、カロリー制限を指導している。
そして、ますます糖質制限に熱心になっている。
江部ガーの私怨とは逆で、一緒の医学誌にも載っている。

どう考えても、江部ガーの藁人形とは逆の道に行っていますねw

162 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:51:18.07 ID:6zspvIbT0
ID:HYX8g8T0P
ハア?
江部先生は、『糖質制限の場合、従来のカロリー制限のようなカロリー計算しなくて
もカロリー範囲内で納まる。
しかし、中には食べて良いと言われたら際限なく食べる大食漢の人がいるから、そう
いう人は消費カロリーに対して摂取カロリーが上回るから、糖質制限に加えてカロリ
ーも制限しなくては駄目』と言ってるんだがね。
お前、ホント頭悪いな。

163 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:53:56.58 ID:g8qU2Ler0
ってことは、私怨の江部ガーは糖質制限ではカロリー無制限と本気で思ってたトンデモなんだw
カロリーは健常者と同じくらい摂っていいわけさ。
だから、適正カロリーってことだろ。
食品交換表やら学会やらのように、無駄なカロリー制限が必要ないのが糖質制限食。

無駄なカロリー制限が必要ないというのをカロリー無制限と解釈するという
小学生波の国語力の持ち主だなw

だから、山田悟が味方!とか思ってるトンデモなんだろw
山田悟にとっては、私怨の江部ガーなんか、ただのゴミクズの価値しかないわけだがw

164 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:54:27.18 ID:HYX8g8T0P
>>161
いいことじゃ無いw
問題あるの?w

165 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:56:28.32 ID:HYX8g8T0P
>>162
そういう事だろw何力説してるのw
笑えるぞw低脳w

166 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:57:14.01 ID:g8qU2Ler0
山田悟がますます熱心に糖質制限に行ってるわけだが、
そうなると、今度は私怨の江部ガーは山田悟も叩きだして
山田ガーになるわけ?w
江部ガーが思っている以上に、山田悟は糖質制限に熱心だよ。

167 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:57:58.12 ID:6zspvIbT0
ID:HYX8g8T0P

ところで。
お前とID:/9kxuDCF0の低脳。

2chだからと調子こいてたかくくってる様だが、お前が「インチキ」だのと
言ってる相手は、HNや匿名を使ってるわけじゃない事をお忘れなくwww

168 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 23:01:11.95 ID:g8qU2Ler0
ID:HYX8g8T0P

結局、こいつは何も反論できることがなかった。
言えるのは低脳だけ。
山田悟もこんな奴に信頼されてかわいそうだねぇw

ところで、こいつは、>>12-13のハッタリの言うことは正しい!って奴だろw

169 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 23:05:38.77 ID:g8qU2Ler0
ID:HYX8g8T0P

>>12-13のハッタリの言う事を正しい!と言って、
大腸がんは糖質制限食に当てはまるとか言ってる奴じゃない?

170 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 23:07:31.75 ID:HYX8g8T0P
>>168
山田先生の名前をだしたばかりにドツボに嵌り大変だったねw
高糖質カロリー制限なる新語も発表した。
今日も笑わせてくれるたよなw
低脳信者さんw

171 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 23:09:30.65 ID:6zspvIbT0
ID:HYX8g8T0P

ドツボに嵌ったのはお前の方だねwww
さあ、これから楽しみだなwwww

172 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 23:10:48.80 ID:g8qU2Ler0
高糖質カロリー制限が新語だってw
これでこいつの無知は決定だな。
糖質制限がカロリー無制限と思ってるトンデモだしなw
高糖質カロリー制限は使われてきたこと。

糖質制限食ではカロリー制限を併用しても、
そのカロリー制限は高糖質カロリー制限ではないから。
当たり前だがw

173 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 23:15:50.46 ID:g8qU2Ler0
頼みの綱の山田悟も、ますます糖質制限に熱心になってるから、もう諦めたら?w

174 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 23:22:02.24 ID:/9kxuDCF0
ケトン産生食(糖質摂取量1日50g以下)の安全性についての科学的議論を避ける盲目的糖質制限信奉者って、誰の事なんだろうなぁ?

175 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 23:23:24.25 ID:HYX8g8T0P
>>172
高糖質カロリー制限www
江部語?w
まったく知りませんw

176 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 23:29:01.82 ID:HYX8g8T0P
何か育児板に高糖質カロリー制限…ってスレがあるなw
信者がたてたんだなw
笑えるww

177 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 23:29:16.48 ID:/9kxuDCF0
山田先生ならずとも、こんなの薦める専門医がいる訳ないだろ



私は2002年発覚の糖尿人で、当時は早朝の空腹時血糖値110mg/dlがギリギリ境界型でした。

2002年に糖尿病が発覚していらい、スーパー糖質制限食を実践しています。食事は朝食抜きで、昼と夕の2回です。

以下は2011年11月4日、朝9時、空腹時の検査結果です。

空腹時採血血糖値103mg(110未満70以上) 
HbA1c:5.3%(5.8未満)
ケトン体:1187μM/L(26〜122) 糖質制限食中は生理的で正常値

ケトン体:1187μM/L(26〜122) 糖質制限食中は生理的で正常値
ケトン体:1187μM/L(26〜122) 糖質制限食中は生理的で正常値

178 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 23:36:05.09 ID:6zspvIbT0
昨年から全く進歩してないのが笑えるんだけどw
ID:/9kxuDCF0のいうケトン体の数値の基準値も
糖質を摂取した状態だからねえwww


179 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 23:43:54.28 ID:/9kxuDCF0
ケトン体:1187μM/L(26〜122) になってる事自体がすでに生理的状態じゃないんだが

180 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 23:44:39.75 ID:/9kxuDCF0
 今年は糖質制限食に関しての熱い議論が交わされることが予想されている(関連記事)。昨年までの糖質制限食をめぐる議論は,
 ケトン産生食(糖質摂取量1日50g以下)の安全性についての科学的議論を避ける盲目的糖質制限信奉者と,
 ADAのclinical practice recommendationsの2008年における改訂を無視する盲目的糖質制限批判者との,非科学的議論であった。

 今年の議論は,Westmanの糖質制限食の定義(ケトン産生が生じないよう1日の糖質摂取量の下限を50gと設定し,
 1日の糖質摂取量150g以下を糖質制限食と定義する;Am J Clin Nutr 2007; 86: 276-284)を踏まえ,科学的なものにしていかなければならない。

181 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 23:55:58.79 ID:/9kxuDCF0
狂信者退散の巻

182 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 23:59:01.31 ID:g8qU2Ler0
さっきからのコピペの180って、何のソースもないよな。

ID:HYX8g8T0Pが、>>12-13についてどう思うか聞きたいところだねぇ。


183 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 00:20:13.35 ID:Hci+Iy9p0
江部康二は、スーパー糖質制限の他に、スタンダード糖質制限とプチ糖質制限を薦めている。
そして、健常者にはダイエット期にスーパー糖質制限を薦めて、
スタンダードかプチで体重をキープすることを言っている。
>健常者にはダイエット期には、スタンダードやプチでもいいと
江部康二でも言ってるからな。
スタンダードやプチって、山田悟とかスーパー糖質制限から見れば高糖質食になる。
江部康二でも健常者に高糖質食を薦めているんだな。


そうすると、>>12-13は健常者にはあてはまるということね。


184 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 00:23:18.28 ID:Hci+Iy9p0
>79と
>81

の違いはどう思うの?


185 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 00:27:03.38 ID:Hci+Iy9p0
180のソース

会員登録が必要です。
http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtpronews/doctoreye/dr120105.html


186 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 00:34:25.91 ID:VMXsMNC/0
ソースが、

株式会社メディカルトビューン

ねえ。。。

187 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 00:35:53.80 ID:Hci+Iy9p0
ID:HYX8g8T0P



>ところで、こいつは、>>12-13のハッタリの言うことは正しい!って奴だろw

は別人です。

今日はおもしろかった。


188 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 00:38:39.19 ID:VMXsMNC/0
>>187

別人です(キリッ)

と言い張っても、似たり寄ったりだからねえ。
だから、言われてるだろう。
全然説得力がないって。

189 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 00:43:27.84 ID:Hci+Iy9p0
>>187

似ていないと思いますよ。

私は、糖尿病でないです。

厳しい糖質制限をしています。

江部さんのブログの本文に何回か載っています。

医者ではないです。


190 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 00:47:04.09 ID:Hci+Iy9p0
>>188

と言い張っても、似たり寄ったりだからねえ。
だから、言われてるだろう。
全然説得力がないって。


今日のやりとりがおこる布石をうってます。





191 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 00:50:48.74 ID:VMXsMNC/0
ID:Hci+Iy9p0

慌てて修正したつもりだろうが、自分にレスする時点でねえ。。。

『自分は厳しい糖質制限をしている
 江部さんのブログの本文に何回か載っています。
 医者ではないです。』

だったら、最新でもいいから江部さんのブログに投稿して載った記事プリーズ。

192 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 00:55:36.15 ID:Hci+Iy9p0
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1946.html#comment


同じ名前を使う人がいるので、似たような名前でも違う人の場合があります。


193 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 00:58:14.98 ID:VMXsMNC/0
>>190
ID:Hci+Iy9p0

不快な思いをさせたかもしれんが、正直あなたのスタンスがいまいち分からんのよ。

194 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 01:05:43.46 ID:Hci+Iy9p0
>>193

私は、糖質制限食を広めたいです。

それには正しい情報が必要です。

自分でやっているから(個人差はありますが)いろいろなことがよくわかります。

都合のよい解釈をやっていては、認められません。

だから、ここや、ブログに書いていますが、ブログでは無視されることがあります。
(批判的なことは書いていません。)



195 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 01:20:37.61 ID:T+uIUJ7t0
ID:Hci+Iy9p0はハッタリがキャラを変えて
糖質制限賛成派とかでレスしている奴だから。
前スレでは、こんなことを言ってたな。
>>12-13は頭がいいって。

953 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 00:06:22.44 ID:HhO6URWA0
>>952

私糖質制限賛成派ですが。

正しい情報が必要です。

988 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 02:51:22.47 ID:HhO6URWA0
>>987

ハッタリという人と思考回路が似ているかも。

だから、ハッタリという人が糖質制限食批判をしているとは思えない。

ハッタリという人は頭がよいと思っています。

ID:HhO6URWA0のレスは、>>39にある。まさにハッタリ。
糖質制限賛成派と言いながら、>>35でカロリーだけと言っている。
ハッタリはキャラを変えて自作自演しまくってるから。

196 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 01:25:07.02 ID:T+uIUJ7t0
>>193
そいつはハッタリの荒らしだからね。
このスレではハッタリが四六時中自作自演をしているから。

197 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 01:35:17.72 ID:Hci+Iy9p0
>>39

は糖質制限スレ5にあったから、6に持ってきただけ。
後半部分は消しています。

>35は論文を示し、どのような回答するか見ただけ。

だから、「布石をうってます。」と書いています。

はったりという人は、普通の人がわからない問題点を見つけてくるから
頭がよいです。
私は、このような問題点が出ないように願っています。


198 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 01:46:28.43 ID:Hci+Iy9p0
>>196

どう思ってもいいですが、考え方を変えないと、多数には認められないですね。


199 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 01:50:08.84 ID:Hci+Iy9p0
>>196

書いていることの違いがわからないのは悲しいです。
(私の表現力がないかもしれませんが。)

>>192
のブログの本文の最後が私のですから。


200 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 02:53:31.55 ID:6F12X7Ou0
血中ケトン体とケトン食と糖質制限食の安全性
2012年01月30日 (月)
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-date-201201.html

>>180
が出たのが1月31日

このことから、山田氏から江部氏へは連絡があったと思われます。
ケトン体に関しては、専門医としては責任がもてないからです。それと、反対側だけ
批判できないからです。


>1日の糖質摂取量150g以下を糖質制限食と定義する;Am J Clin Nutr 2007; 86: 276-284)を踏まえ,科学的なものにしていかなければならない。

ここでは、前半は一般的になっているのではなく、
「科学的なものにしていかなければならない。」とつなげるために例を出しているだけです。
ケトン体を含めて科学的に検討する必要があるということです。

私も、人体実験をしていますが、今のところ問題はないです。


201 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 02:55:55.29 ID:6F12X7Ou0
アドレス間違えました。

血中ケトン体とケトン食と糖質制限食の安全性
2012年01月30日 (月)
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1964.html#comment


202 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 03:16:27.76 ID:6F12X7Ou0
>>196

私は、江部氏、灰本氏、荒木氏の講演を聞き(当然本は読んでいる)、中村巧氏、牧田氏の本を読んでいます。

また、日本ローカーボ食研究会の会員でもあります。

自作自演かどうかくらい見分けてね。


203 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 03:26:25.95 ID:6F12X7Ou0
釜池氏をぬかしてしまった。

この本、昔あったブログも読んでいます。




204 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 09:18:10.97 ID:UpwUJPQT0
毎晩・毎晩、江部の子分はボロボロですね

205 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 09:25:15.50 ID:wMRS6t++0
>>204
お前の方がボロだがw

206 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 11:12:18.51 ID:XB8CdMqK0
反応するってこた、子分ということは否定しないのな

207 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 11:17:35.53 ID:UpwUJPQT0
>>205
江部がポシャッタらまた別のネタ見つけて商売するんだろうなぁ
豊田商事やマルチ商法や和牛商法の残党みたいに

絶対に糖質制限食品販売サイトや商品名書くなよ

208 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 12:20:30.40 ID:bo7xNNy70
「私は糖質制限をしています」氏は改行が鬱陶しい。それからクドクド長いのに内容が薄い。
せっかくいいことも書いてるのに惜しいな

209 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 12:31:15.30 ID:apEgGr+a0
まあ胡散臭過ぎる江部って奴に反感持っているのは皆、共通な様だね。
基地外信者を除いてはw

210 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 13:40:24.83 ID:bo7xNNy70
「持っている人もいる」だろ、安易に「皆」とか言いなさんな。

ま、「基地外」とか「信者」とか使った時点で、中立性ゼロだから無意味な煽りにしかならないんだけどね

211 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 13:50:34.67 ID:tEYCvtPY0
ID:6F12X7Ou0
深夜に必死に相手にしてほしくてキャラを変えたのに
誰にも相手にされなくてかわいそうなハッタリw

キャラを変えてきたハッタリが前スレで>>12-13を必死に擁護して
高糖質と糖質制限の関係はなく肉だけの調査と言ってたがw
>>12-13にある通りのことを言ってるのが糖質制限賛成派とかで
キャラ作りしてきたハッタリ。
糖質制限で癌にならないという調査じゃないだろw
「記事にある大腸がんの調査は糖質制限食での調査ではない」ということが
未だに分からず、キャラを変えても必死に>>12-13の間違いを認められないハッタリw

前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1328694140/
986 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 02:45:05.64 ID:HhO6URWA0
>>985

高糖質とか糖質制限とか関係なく肉だけの問題です。
糖質制限の調査がないから癌になるかならないかは言えないです。

212 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 13:51:27.21 ID:rao7RbEz0
いや、どうみても信者だろ
バカって言った人がバカなんだからね!

213 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 13:52:55.46 ID:rao7RbEz0
>>17

214 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 13:55:57.31 ID:tEYCvtPY0
>>12-13のことで
「記事にある大腸がんの調査は糖質制限食での調査ではない」って簡単だよな。

>1995年からの食生活で無作為に抽出したらその統計母数は高糖質食が大半になる

なんか難しいのか、この程度のことがw

215 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 14:00:22.34 ID:tEYCvtPY0
昨日必死に荒らしていたトンデモは、こんなことを言ってたが、
こいつはいつも何に向かってシャドーボクシングをしているんだろうなw
糖質制限食ではカロリー制限がないから食い放題と思い込んで
必死にシャドーボクシングしてきたのだなw

その程度が初耳だと言うのが、必死に叩いているから全く反論にもなってない妄想ばかりになるw

114 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 21:18:55.46 ID:HYX8g8T0P
>>112
江部がカロリー制限食を有用?w
これは初耳だw

216 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 14:57:37.35 ID:apEgGr+a0
ならばいつまでもグダグダ言い訳せず「カロリー制限が健康維持に最も望ましい」
・・・てことで、丸く収まった訳だな。消費活動(運動)も忘れずに〜。

不健康生活の果ての生活習慣病患者が思いついた程度の健康的食生活なんて、所詮笑いもの。
「人類700万年の〜」(笑)
2度と健常者に向かって、エラそうに食生活を騙るなよ。

217 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 15:23:29.95 ID:XB8CdMqK0
運動はカロリー消費よりはGLUT4活性化のためにやる側面が大きい。

218 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 15:52:31.81 ID:XWfFuLPV0
>>216
相変わらずのシャドーボクシング乙
糖質制限はカロリー無制限で食い放題ではないことから
どうやって、カロリー制限が最も望ましいになるわけ?w
カロリー制限なんかおまけのもの

219 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 15:56:09.85 ID:XWfFuLPV0
無駄なカロリー制限は必要ないが
トンデモ=>>216の脳内変換では
糖質制限はカロリー無制限!と変換されて
躍起になって見えない敵と戦ってきたことが
明白になったわけだがw

で、今度はどんな見えない敵を出してくるの?w

220 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 15:59:06.98 ID:XWfFuLPV0
糖質制限では健常者と同程度にカロリーを摂っても構わないけど、それが何か?
糖尿病食は健常者よりもかなりカロリー制限をするわけだが
そんなカロリー制限なんか必要ないわけさ、糖質制限では
糖尿病食のカロリー制限は無駄すぎでそもそも根拠もないカロリー制限だからw

221 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 17:01:10.96 ID:rao7RbEz0
こいつ、狂信者の人

【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/413

413 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2011/11/25(金) 15:21:47.11 ID:674s1mCh0
↓カロリー信者の教祖ブログ、大いに笑われるの巻。
http://ameblo.jp/sbmri/


http://toshitsumogen.blog.fc2.com/blog-entry-2.html

その英文に書いてある糖質制限に問題があることも分からずに、これで糖質制限叩きをしているのだから、笑えてしまう。

その英文には、「どんな本にも制限ない量の肉を薦めている」と書いてある。なるほど、「糖質制限食は肉を無制限に食べていいというインチキ療法だろ!」とか言っている低レベルの批判者たちと同等のことを、糖質制限批判のブログ主も言っていることになる(笑)

222 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 17:06:59.82 ID:rao7RbEz0
で、結局
男性なら1600〜2000キロカロリー、女性なら1200〜1600キロカロリー
なあんだ、通常の糖尿病食カロリーじゃん、カロリー制限してればそりゃ痩せるわな

【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/228

228 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2011/11/12(土) 23:18:37.83 ID:nQ98a1++0
> なお、糖質制限食はカロリー無制限ということではありません。
> 一般的な標準摂取カロリーの範囲、すなわち男性なら1600〜2000キロカロリー、女性なら1200〜1600キロカロリーくらいが目安です。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1314.html

まず第一には摂取カロリーを守れってこと
結局、まやかしなんだよ

223 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 17:59:42.98 ID:9m/32EqJP
>>218-220
また低脳信者が懲りずに笑われに来てるなw

こいつのお笑いのポイントをまとめてみようw

1.江部が不摂生のあげくメタボリックになり糖尿病なった原因を問われると
さすがに江部本人がカロリー過多でメタボになったことがマズイと思ったのか
「摂取カロリー<消費カロリーでも糖質を摂ると肥満になる」との珍説を発表w
さらにその理由を突っ込まれると
あの迷言w「タンパク質で常識的に起こることのアレ」www
ハライタイヨオwww

2.苦し紛れに思いつきで山田悟先生の名前を出すw
ところが山田先生がカロリー制限食を指導していることも知らないw
そこを突っ込むと
山田悟は「カロリー制限をしているが、「高糖質」カロリー制限食ではないんじゃない?」
妄想性願望wを話し出すw
ついには
112 :病弱名無しさん :sage :2012/02/25(土) 21:10:56.67 (p)ID:g8qU2Ler0(33)
江部康二も糖尿病患者にカロリー制限食を試してるんだってよ。
と口を滑らしてしまうw
慌てて
「糖質制限はカロリー無制限で食い放題ではないことから 」
と弁明中w←イマココw

今日は何を笑わせてくれるかなwたのしみw




224 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 18:38:45.66 ID:fMGPMquj0
本当に毎度のこいつはアホだな ID:9m/32EqJP

>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー
これが木っ端微塵に論破されたからって、やけになるなって。

タンパク質のことですら迷信と言っているトンデモには何を言っても分からんな。
そのタンパク質のことは、ローマ字の3文字で表すもので、それを考えただけでも
糖質制限食は糖質食よりも痩せるわけさ。他にも理由はあるがな。
ローマ字の3文字って何でしょうねぇ?
わざわざバカに教えて知識を付けさせてやるほど甘くはないからな。
無知は無知らしいままで生きたほうがふさわしいからw

「摂取カロリー<消費カロリーでも糖質を摂ると肥満になる」
こいつは何を言ってるのかね?まぁ、また妄想を見て叩いているのだろうが。
「同じカロリーなら糖質制限食よりも糖質食のほうが太る」と言うことが
消費カロリーが上回っても糖質食では太ると解釈するトンデモw

糖質制限食ではカロリーは無制限ってそんな低レベルなことを
一体どこで聞いたのさw
夢の中で空言ででも聞いたのか。

ID:9m/32EqJPの言ってることは、根拠のないことばかりだからな。
さっさと、タンパク質のアレのアレが何かを考えてみれば?
こういうアホは、アンチ糖質制限がさっさと諌めたほうがいいと思うよ。

225 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 18:45:22.98 ID:obSe3O940
やっべー、アレwきちゃたよ
一晩中笑いが止まらなかっんだけど
翌日も思い出し笑いで、仕事に差し支えました
頼むから、もう勘弁してよ

226 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 18:46:53.26 ID:rao7RbEz0
『アレ』www

227 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 19:09:55.37 ID:jZwr4xlx0
アレってあれだろ?

228 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 19:12:13.26 ID:jZwr4xlx0
タンパク質で3文字ってDITじゃねぇの?
ダイエット板でも言われていることだよな。
他スレにいて
スレが上がってたから見てみたが
このスレで暴れている素っ頓狂って恥さらしそのものだな。

229 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 19:20:56.77 ID:obSe3O940
そいつに触るな
消費カロリーが増えることを、まどろっこしく言ってるだけだ
江部と同じまやかし

230 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 19:38:09.29 ID:A/ERo6t90
糖質制限の根幹は
血糖値を上げる糖質を摂取しなければ血糖値は上がらない
ってとこだと思うんだけどここにはなんか異論ないの?

231 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 19:47:49.54 ID:9m/32EqJP
>>224
アレw
さっそく笑い者なってるよw
木っ端微塵とはこのことだねw

>「同じカロリーなら糖質制限食よりも糖質食のほうが太る」と言うことが
>消費カロリーが上回っても糖質食では太ると解釈するトンデモw


それなら江部は何で太ったのかなw 
「摂取カロリー<消費カロリーでも糖質を摂ると肥満になる」ではないんだねw
やそうするとカロリー過多による肥満しかないみたいだねw

>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー
あんた自体が認めちゃったよ。
話せば話ほどドツボに嵌り、笑いものにされる低脳信者w
もう書き込むのやめたらw

232 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 20:28:30.50 ID:WBmM+rf/0
>>231
笑いものになってるのはお前なんだがw
糖質制限スレでスレ違いな意味不明な江部叩きばかりしているお前のことなw

「タンパク質食と糖質食ではタンパク質食のほうが痩せるのは消費カロリーが増えるから」

お前はこれがずーーっと分からずに、迷言と言い出す。
タンパク質のDITって、何か分かるかい?

それを考えたら
「同じカロリーなら糖質制限食よりも糖質食のほうが太る」に近づくよ。

>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー
糖尿病でこれは、統計上からはっきりとトンデモと出てるだろ。

「そうするとカロリー過多による肥満しかない」
あいかわらず、単純だな。
とりあえず、DITって何だよ。アホに分かるのか。
DITが迷言なんて奴が暴れてるから、素っ頓狂の荒らしってことだよw

233 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 20:36:16.73 ID:WBmM+rf/0
>タンパク質で3文字ってDITじゃねぇの?
>ダイエット板でも言われていることだよな。

ダイエット板でも言われていることだよなぁ。
たんぱく質は食べてもカロリーを消費するわけだよ。
糖質とどれだけ差があるかとか考えたことがないのが
たんぱく質で痩せるのはトンデモ!と言い出すわけだよ。
そして、カロリーの総量しか関係ない!と言い出すw
一体全体、いつの時代の話をしているんだということ。

DITが迷言やら言ってそんなものはない!とかアレアレとか
言い出すから、よほどカロリーしか考えられないんだな。
で、必死にDITを検索しているのかwその頭で理解できるのかw

234 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 20:53:17.64 ID:9m/32EqJP
>>232
アレw
いつのまにか糖質制限食がタンパク質食に変わってるw
お前らの大好きな脂肪が炭水化物よりDITが低いのが都合悪いからなw
ホントオマエのやってることは笑えるw
ハライタイw

江部も計算していたなw良く知っているよ。
微々差を盛んに宣伝していたw


ところで江部はなんで太ったの?ww



235 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 21:04:52.37 ID:A/ERo6t90
カロリーさんは人生否定されちゃうから必死だな
まあ熱傷学会の面々よりはましだからすこし冷静になりなさい

236 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 21:06:33.33 ID:WBmM+rf/0
ID:9m/32EqJP

一生懸命にない知性でDITを検索してきたのかw
糖質制限食は糖質食よりもたんぱく質が多くなるから、
DITによる消費カロリーが糖質食よりも増える。

これが、糖質制限食が糖質食よりも痩せる理由の1つ。

主食ばかりの糖質食とたんぱく質が多い糖質制限食を
比べるだけでも、もう糖質食は太るために食べているようなものだなw

脂質と糖質のことをバカが必死に言ってるが、
たんぱく質のDITの意味が分かってるのか?w

237 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 21:07:04.18 ID:xkCjDZSK0
消費カロリー < 摂取カロリー なら太るんだよ
逆なら、痩せるんだよ

狂信者は、江部並みのまやかし言ってるんじゃねえよwww

238 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 21:09:32.84 ID:9m/32EqJP
>>236
同一摂取カロリーなら、スーパー糖質制限食の方が糖尿病食よりは食事誘発熱産生(DIT)が少し多くて、
ささやかだけどダイエットに有利です。

>ささやかだけどダイエットに有利ですw
>ささやかだけどダイエットに有利ですw
>ささやかだけどダイエットに有利ですw

すり替えはもういいからw
江部は何で太ったの?w

239 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 21:16:45.68 ID:WBmM+rf/0
ID:9m/32EqJP

摂取カロリー<消費カロリーと必死に言っていたのに、
タンパク質でDITが起こり、消費カロリーが増えることについて全くの無知だった件w

ID:HYX8g8T0PはDITについて全く無知でDITをトンデモと言ってたよなぁw↓
本当にDITも知らなくて、糖質制限食の消費カロリーと摂取カロリーに口出ししていた件w

アレw
トンデモ理論をまず証明してね

アレwアレw
早くトンデモ理論の根拠をだせよw
低脳の信者さんw

早く( アレ)の説明をして下さいw

頑張れよw
アレw

結局脳内w
ところで「アレ」はどうしたw

なん〜だw
結局何も提示出来ずに逃亡ですかw
最後に表彰状w
本日の書き込み大賞w
「アレ」
おめでとうございますw
ではお休みなさいw

240 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 21:21:00.51 ID:WBmM+rf/0
ID:9m/32EqJP

何が食事誘発熱産生(DIT)だw
お前はそれをアレしか言えず、全く理解できずに叩くしかなく、
終いには「そんなことはトンデモ大賞!」と言ってたくせにw

DITって何ですかねぇ?
お前が少し検索したくらいで理解できないことだわなw

全くもって無知はどうしようもないな。
無知の特徴は、自分が無知なくせに逆切れして叩き出す。

>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー
さっさとこの統計をまるで無視したことについての根拠を言えよ。

241 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 21:22:24.89 ID:9m/32EqJP
>>239
あ〜あ、とうとう反論も出来ず、火病っちゃたよw

とりあえず何故江部が太っのか教えてねw
がんばれD I T D I Tw

242 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 21:26:50.65 ID:9m/32EqJP
>>240
統計?w

あのBMIが30以上が肥満の統計?w
糖尿病と肥満との関係が発症してから10年以上たった統計?w

だからオマエはバカなんだよw

243 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 21:29:28.55 ID:WBmM+rf/0
ID:9m/32EqJP

「DITはトンデモ!」

まさに、これこそトンデモ大賞に決定だなw

江部ガーの江部叩きはこんな低能だから、
いつまで経っても何の影響力もないゴミなんだよw

>>241
お前は自分がレスしたID:HYX8g8T0Pを見てみろ。
>>239でアレやトンデモと言ってるのは、全てお前だからなw
DITがトンデモって頭大丈夫?

>>242
>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー
さっさとこの根拠を言ってみろよw

244 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 21:33:15.35 ID:9m/32EqJP
>>243
アレw
自分が言ったアレwを人のせいにしちゃったよw
困ったねw

だから江部が太った訳を教えてねw

245 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 21:36:50.13 ID:9m/32EqJP
>>243
今日の低能信者の笑いどころw
話をDITにすり替えw アレwまですり替えw

書き込むのやめたらw 笑いものになるだけだよw



246 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 21:39:25.25 ID:WBmM+rf/0
ID:9m/32EqJP

とうとう自分が言ってきたトンデモ発言まで、捏造し出したよ。
お前がずっと言ってきたことって結局は↓

「カロリー総量で決まるからたんぱく質で痩せるわけがない!DITはトンデモ」

すごいことを言うのもいるものだなw

そんなことを言う割には、消費カロリーの重要性を言っているというw
それならなおさらのこと、たんぱく質の消費カロリーを知っておかないといけないのにw

>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー
ずっと恥さらしシテイルコレについて、さっさと根拠を出してみろよw
まぁ、そんな根拠はないわけだがw

247 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 21:42:38.44 ID:xkCjDZSK0
それ糖質制限と関係あるの?

248 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 21:44:30.75 ID:apEgGr+a0
江部とやらもカロリー制限を勧めてる・・・で、収まったんじゃなかったのかよ。
さすがダイエット板(笑)にも居座る奴ら、カロリー制限にアレルギーがあるんだなw

脂質6:蛋白質3:糖質1だかが、人類の本来の食生活(笑)だっけ?
本当にそんな詭弁を信じるなら、自分の子供でも孫でも小さい頃からずっとその健康食とやらを続けさせて
人体実験してみればいいよw

249 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 21:44:38.62 ID:9m/32EqJP
>>246
「カロリー総量で決まるからたんぱく質で痩せるわけがない!DITはトンデモ」

ストローマンはもういいからw
相変わらずアホ丸出しで恥ずかしい奴w

だから江部はなんでメタボになったの?w

250 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 22:04:54.27 ID:A/ERo6t90
本人にメールでもしたら

251 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 22:14:07.43 ID:6F12X7Ou0
例えば
鍋物を食べるとする

通常 鍋の後、雑炊  ビール、酒

糖質制限 鍋のみ、焼酎

例えば、海鮮居酒屋に行くとする

お刺身、揚げ物 お寿司  ビール、酒

糖質制限 お刺身、焼き魚 焼酎

焼き肉を食べるとする

焼き肉、ビール、ビビンバ、冷麺

糖質制限
焼き肉、焼酎

どちらがカロリーが多いでしょう
一人前を食べるとします。
 

252 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 22:37:04.85 ID:L9FGnn2Q0
>だから江部はなんでメタボになったの?w

ビール、日本酒を飲んでたから。
これら全て糖質。
で、糖質制限を始めた江部先生の現在がメタボか?
答えてくれや。

253 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 22:39:58.05 ID:6F12X7Ou0
>>252

原理は
>>251


254 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 22:43:43.18 ID:xkCjDZSK0
>>252
> ビール、日本酒を飲んでたから。
> これら全て糖質。

たんにカロリーオーバーだからだろ
糖質糖質って、これだから信者ってやつはwww

255 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 22:46:45.06 ID:L9FGnn2Q0
>たんにカロリーオーバーだからだろ
>糖質糖質って、これだから信者ってやつはwww

プッw
ビール、日本酒って何で出来ている?

256 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 22:51:55.47 ID:xkCjDZSK0
おめでた過ぎるな
メタボになるカロリーオーバーならビールの分、焼肉減らせば良いだろ

257 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 22:52:59.42 ID:L9FGnn2Q0
ID:xkCjDZSK0は、カロリーカロリー騒ぐ割りには
アルコールがエンプティカロリーって事も知らないのか。

258 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 22:55:22.31 ID:xkCjDZSK0
>>252 が何言ってんだか…
ビール・日本酒の話が、突然エチルアルコール飲んでる話になるとは
江部なみに言ってることがメチャクチャ

259 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 22:57:57.36 ID:6F12X7Ou0
>>257

適当に書くとボロがでる。

糖尿人の適正摂取エネルギー量はどのくらい?
2012年01月23日 (月)
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1954.html


260 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 22:58:55.02 ID:L9FGnn2Q0
ID:xkCjDZSK0

>突然エチルアルコール飲んでる話

バカはどこまで言ってもバカだねえ。


261 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 23:04:51.25 ID:xkCjDZSK0
まともな思考できない人が、狂信者になるのか?
狂信者になると、まともな思考できなくなるのか?
江部のサイト見ると、スーパー糖質制限してる江部でも、もうすこしマトモに応答してるんだが

262 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 23:07:21.10 ID:L9FGnn2Q0
ID:xkCjDZSK0

バカのひとつ憶えのように「狂信者、狂信者」連呼してるだけのお前にいわれてもねえ。

263 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 23:08:58.51 ID:xkCjDZSK0
日本で一番糖質制限の評判落としてるのは、君だ >>262

264 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 23:09:34.63 ID:L9FGnn2Q0
ID:6F12X7Ou0

お仲間のID:xkCjDZSK0と同じく、そのリンクを貼った時点で、ボロが出てるお前に言われてもねえ。

265 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 23:09:49.15 ID:xkCjDZSK0
おっと、いまからSEX
また来週来るよ

266 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 23:11:58.98 ID:L9FGnn2Q0
ID:xkCjDZSK0
>日本で一番糖質制限の評判落としてるのは、君だ

またお得意の糖質制限を認めてるフリか。
糖質制限の評判を落とそうと頑張っては墓穴を掘ってるのはお前だけどねw

267 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 23:13:51.84 ID:6F12X7Ou0
>>264

みごとにひっかかりましたね。


268 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 23:15:12.12 ID:L9FGnn2Q0
ID:6F12X7Ou0

ああ、またいつもの「ひっかかりましたね」かw
お前もワンパターンだねえ。

269 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 23:21:44.06 ID:M2nfBpNg0
>>254
ビールと日本酒でカロリーオーバーって、どれくらい飲むの?
カロリー過多が原因といつも言っているトンデモさん?

270 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 23:25:08.07 ID:M2nfBpNg0
今度は「糖質制限実践中です」やらの設定で出現するのか。
その人って>>12-13を書いたハッタリと言われているけど
>>12-13を正しいと言っている人だよね。

271 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 23:31:48.66 ID:6F12X7Ou0
>>270

>同じ名前を使う人がいるので、似たような名前でも違う人の場合があります。

と書いてあるので、違う人だと思いますよ。



272 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 23:41:51.12 ID:L9FGnn2Q0
>と書いてあるので、違う人だと思いますよ。

またいつもの逃げ口上ね。


273 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 23:46:37.01 ID:6F12X7Ou0
>いつもブログ&通販サイト( )でお世話になっております。

正常人で、厳しい糖質制限食を実行していると書いてから、
通販サイトの利用はないと思いますよ。



274 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 00:00:56.45 ID:M2nfBpNg0
糖質制限実践中ですとか糖質制限賛成派とか言ってるのは
>>12-13が全く正しくて、ハッタリが頭がいいと言ってるんだろう?

275 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 00:03:17.01 ID:VPQPt1UC0
>>274

そのようですね。




276 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 02:31:41.66 ID:VPPRsVCi0
改行がうっとうしく、中身が薄い人

277 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 08:47:01.46 ID:tiS9aYNK0
夜の部を読むと、連日連日狂信者がオマヌケ状態でボロボロな件。

278 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 09:36:35.09 ID:tiS9aYNK0
新作まだ〜?
期待age

279 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 17:06:07.37 ID:cyCkDio/0
連休は宮崎シーガイア行ってくる、しばらく新作は無しね
みんなの糖尿病が良好であり続けますように
寝るぽ、お休み


280 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 17:20:42.44 ID:6oADVL2m0
>>279
日暮れ前に寝るの?
糖尿病相当悪化しているだろ、お前

281 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 17:36:20.28 ID:tiS9aYNK0
3大栄養素と血糖、ADAの見解と意味、1997→2004→2009年版
2012年02月27日 (月)

江部さん方針転換www
絶対にここ見てるだろ

282 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 18:04:52.63 ID:4KI0wCFK0
>ADAの2004年版「血糖に変わるのは糖質だけ」という記載は、
食事から消化吸収されて、そのまま直接血糖に変わるのは糖質だけであり、
タンパク質と脂質は直接は変わらないという意味です。

やっと、修正したのね。

このスレに書いてあったことね。

283 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 18:17:19.26 ID:WuLamLIW0
>>12-13で統計を信じられなく解釈をしていたり、タンパク質のDITをアレのトンデモと言ったり
そんなことを言って叩いてばかりいる便所の落書きが影響を与えていると思い込むとは…w

284 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 18:33:11.40 ID:4KI0wCFK0
>>283
>>12-13で統計を信じられなく解釈をしていたり と

>タンパク質のDITをアレのトンデモと言ったり は

別の人です。

>>12-13で統計を信じられなく解釈をしていたり

これの解釈は素直に解釈すればよいのです。
普通の人でも、糖質制限している人でも、大量に食べない限り、
特に影響がないと言っているのですが。

285 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 19:42:02.74 ID:tiS9aYNK0
>>12-13 は全く正しいと思うんだが
 肉を多く食べる日本人は大腸がんになるリスクが高いことが、約8万人を対象にした約10年におよぶ国立がん研究センターの追跡調査でわかった。
 同センターが28日、発表した。牛や豚などの赤肉を食べると大腸がんのリスクが上がることは、世界がん研究基金と米がん研究協会が報告していたが、今回の大規模調査で日本についても裏付けられた。
これだけ信頼性の高い前向きコホーと試験の結果、厳密なデータに基づいてるよ
「それは中糖質の結果で糖質制限は違うんだ」はデータさえない只言ってるだけで、いつものレトリックに満ちてる
>>12-13 を貼れば貼るほど江部先生がオマヌケに見えるじゃないか

286 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 20:03:04.49 ID:4KI0wCFK0
>大腸がん予防の生活習慣:現時点でわかっていること
飲酒、肥満は大腸がんリスクを増大させ、運動はリスクを
低下させることが確実と評価されています。これらの生活
習慣に気を配ることが、肉の過剰摂取を避けることと合わ
せて、大腸がんの予防には大切です。

http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2869.html

287 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 20:08:27.46 ID:4KI0wCFK0
身体活動と大腸がんリスク

疫学研究によって観察された身体活動と結腸がんとの予防的な関連は、
肥満予防、炎症の減少、インシュリンおよびインシュリン様成長因子の
低減、免疫反応の調整など、多くの生物学的メカニズムによって説明
することができます。

以上を検討した結果、日本人では、身体活動は大腸がんリスクをほぼ
確実に下げるという結論になりました。

http://epi.ncc.go.jp/can_prev/evaluation/2879.html

288 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 20:56:29.40 ID:bMIlN6RS0
>>284
別の人ならDITをアレとかトンデモと言って
たんぱく質の消費カロリーについて何も知らないでいた必死の荒らしをどう思う?
まさか擁護しないよね。当然DITはトンデモと言ってた荒らしを批判するよね?

289 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 21:31:55.49 ID:VPQPt1UC0
>>288

>>76
ですでに出しているので、知らなと思っていることが間違いです。

5つめと言っているほうが、おかしいです。

290 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 21:43:55.47 ID:vEAbjopr0
日本で一番糖質制限の評判落としてるのは、ここの狂信者
連日あまりに酷過ぎる、糖質制限するとバカになると誰もが信じるよなぁ

291 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 21:53:56.93 ID:bMIlN6RS0
>>289
>>76よりも前のことなんだけど。

>>47とかで
DITも知らずにたんぱく質の消費カロリーをアレとかトンデモとか言ってる荒らしを擁護するわけだ。

292 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 21:56:47.83 ID:NP1R324E0
>>290
糖質不足は、頭の働きに障害を起こす・・・ってのを身を以って示してくれているんだろう。

293 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 21:57:07.59 ID:vEAbjopr0
>>291
虚しくねえの?

294 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 22:07:59.35 ID:VPQPt1UC0
>>291

擁護するというよりも、DITとかSDAは、昔から知られたことで、
知らないと思っているほうがおかしいです。


295 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 22:16:42.19 ID:vEAbjopr0
だってさ、当たり前のことを「アレ」だもんwww

296 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 22:33:06.41 ID:yFLGgU8T0
>>294
とうとうたんぱく質の消費カロリーも知らないトンデモまで擁護しだしたかw

DITも知らずにアレやトンデモと言ってたのは、ID:HYX8g8T0P
>>52にある
>同じカロリーでも、糖質制限食は糖質食よりも痩せる。
>同カロリーのたんぱく質と糖質で何が違って、たんぱく質のほうが痩せるのか。

これに対するID:HYX8g8T0Pはこうきた↓w
文献を出せって、そしてなぜか江部ガーと来たよw
こいつがたんぱく質の消費カロリーもDITも知らないのは明らかだが
そんな奴を擁護する>>294

53 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:44:17.40 ID:HYX8g8T0P
>>52
その文献だせよw
まさかそれが江部のブログじゃないだろうがw

297 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 22:36:05.50 ID:yFLGgU8T0
>>295
当たり前のことと言いながら、びっくり仰天してたよなぁw

>>27なんか
> カロリーが同じでも、高糖質食とたんぱく質食なら
> 高糖質食のほうが太るんだが。こんなことも分からないで珍説とか
> 言ってるから

これにびっくり驚いて4回も発狂してるしw

298 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 22:46:24.42 ID:VPQPt1UC0
ここのスレって、テンプレがおかしいのだが、糖質制限賛成派って、それを
指摘しなかった。
反対派もいるのだが、それよりも先に、テンプレの修正をしたいの。
だから、賛成派であったも反対派と区別がつきにきのよね。

299 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 22:49:01.31 ID:YCnwCXPrP
>>297
お前ホントに馬鹿だねw
たんぱく食ってどんな食い物なんだよ。
100%たんぱく食?wそれ食えるの?w
どんな食い物か教えてくれよw

300 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 22:53:22.47 ID:YCnwCXPrP
>>297
江部のバカがご丁寧に計算してくれたよw

<1000キロカロリーの食事で試算>
スーパー糖質制限食
糖質12% 120kcal→食事誘発熱産生は7.2kcal
脂質56% 560kcal→食事誘発熱産生は22.4kcal
蛋白質32% 320kcal→食事誘発熱産生は96kcal
合計125.6kcal→摂取エネルギーの12.6%
糖尿病食
糖質60% 600kcal→食事誘発熱産生は36kcal
脂質20% 200kcal→食事誘発熱産生は8kcal
蛋白質20% 200kcal→食事誘発熱産生は60kcal
合計104kcal→摂取エネルギーの10.4%

わずか20kcalw
それでスーパー糖質制限食って健常人と同じカロリー摂れるだよなw
結果どっちがカロリー多いかなw

バカ丸出しw




301 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 23:03:48.39 ID:vEAbjopr0
【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/757
> 「高たんぱく食」対「高炭水化物食」、2年後の体重、腹囲で有意差なし
> 2011年07月06日 (水)
>
> 2011年6月24日〜28日 San Diego, U.S.A.で開催された第71回米国糖尿病学会で、ニュージーランドOtago大学のJeremy D krebs氏により、
>『「高たんぱく食」対「高炭水化物食」、2年後の体重、腹囲で有意差なし』という研究報告が発表されました。
>
> つまり、食後高血糖もインスリン追加分泌も、炭水化物55%群と40%群では有意差はなく、その結果、
> 2年後の体重、腹囲、およびHbA1cも有意差なしという結果になったと考えられます。
>
> ちなみに糖質を総摂取エネルギーの12%とする、スーパー糖質制限食なら、食事1回分の糖質は10〜20gで、追加分泌インスリンは、
> せいぜい基礎分泌の約2倍ていどで、食後の血糖値上昇もほとんどありません。
>
> 結論です。
> この報告
> 『「高たんぱく食」対「高炭水化物食」、2年後の体重、腹囲で有意差なし』というよりも
> 1)「炭水化物の摂取比率55%群」と「炭水化物の摂取比率40%群」では
>   2年後の体重、腹囲、およびHbA1cは、両群間の有意差は見られなかった。
> 2)その原因は、食後高血糖もインスリン追加分泌も、炭水化物55%群と40%群では有意差はなかった。
> という可能性が考えられます。
>
> 江部康二

先生、糖質減らしてHbA1c下がった人は、実はその分の総カロリーが減ったからだとバレてしまいます
さすがに、あっちの世界へ逝っちゃってる信者も気付いちゃうんじゃないでしょうか?
かといって大幅に糖質カットすると、ケトンモードになって4%台まで下がってしまいます!

わしが信者に薦めるスーパー糖質制限は、糖質を12%まで減らすんだもん
ケトンモードで暮らすから非常に代謝効率悪くてカロリー消費するんだもん
中途半端な糖質制限は意味ないんだもん
糖質制限売り込む客層は違うんだもん、純粋・素直なんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

302 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 23:06:11.43 ID:yFLGgU8T0
>>299
またでっち上げだしたかw
たんぱく質食が100%たんぱく食だってよw
何と戦ってるんだよ、お前は。
高たんぱく質食のことだろ。

>>300
それで、タンパク質の消費カロリーは糖質制限食が痩せる理由の1つだよ。
お前は文献出せよと言って、江部ガーと言ってさっぱり分かってなかったことだがw
理由の1つと言えば、また見えない敵と戦いだして意味不明な羅列をしだすのかw

303 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 23:07:41.39 ID:yFLGgU8T0
それにしてもID:HYX8g8T0Pの香ばしさはものすごかったなw

>>52
>同じカロリーでも、糖質制限食は糖質食よりも痩せる。
>同カロリーのたんぱく質と糖質で何が違って、たんぱく質のほうが痩せるのか。

>>53
>53 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:44:17.40 ID:HYX8g8T0P
>>52
>その文献だせよw
>まさかそれが江部のブログじゃないだろうがw

「たんぱく質は糖質よりもカロリーを消費する」という
基礎的なことにすら、「文献を出せよ!」
「そんなことを言ってるのは江部じゃないのか!」だからな。
見たことも聞いたこともないバカな奴の逆切れ反応すぎるw

すごいな。こんなトンデモばかりば、江部叩きやら
意味が分からん糖質制限叩きをしているから
このスレの荒らしが香ばしすぎて・・w

ダイエットをしている女子中学生の知性にも劣るってその通りだろw

304 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 23:13:47.49 ID:YCnwCXPrP
>>302
その高たんぱく質食はたんぱく質何パーセントなのかなw
脂肪は何パーセント?w

見えない敵好きだねw
ところでお前は誰と戦ってるのかなw

305 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 23:15:54.26 ID:vEAbjopr0
DITって糖質制限とアンマ関係ないんじゃねーの?
何でも宣伝に利用する江部がやっと昨年末に、5つに増えましたとか書いてるし

306 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 23:17:24.98 ID:YCnwCXPrP
>>303
あれwなんでその時出せなかったのかなあw
江部のブログがソースじゃ恥ずかしいよなw

307 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 23:22:09.98 ID:vEAbjopr0
コショウ沢山かけたり、辛いカルビクッパ食べたりした方が、よりカロリー消費するとオモ

308 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 23:22:16.59 ID:yFLGgU8T0
>>304
「たんぱく質は糖質よりもカロリーを消費する」に対してお前が言ったこと

>その文献だせよw
>まさかそれが江部のブログじゃないだろうがw

↑w
ここまで恥さらししていて、また大恥をかくのかw

ところで、DITって何だよ?
必死になって検索したのか?
で、その成果は?w

脂質やタンパク質の割合をDITで逆切れしていた無知に言ってもどうにもならんよなぁw

>>306
江部叩きのお仲間の>>294によると、DITは昔から知られていたことだから、
知らないお前が阿呆だと言ってるよw
ブログがソースって、こいつ本当にタンパク質の消費カロリーがさっぱり分かってないだなw
こいつがあまりに香ばしすぎて・・w

309 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 23:22:26.46 ID:YCnwCXPrP
だいたい江部の肥満の理由がカロリー過多を否定し
かといって摂取カロリー<消費カロリーで糖質を摂ると肥満も否定w
どうにもならなくなってDITとか言い出した信者は大笑いw
そのうち未知の成分のアレが肥満の原因とか言いだすんじゃねw

310 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 23:28:45.12 ID:yFLGgU8T0
>>309
出たよ、見えない敵叩きが。
>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー
この根拠としたのがよりによって、カロリー信者と真逆の糖質制限派の医師のブログw
高糖質食の弊害を指摘している記事が、こいつによると全て「カロリー過多」が原因になるw

そして、タンパク質の消費カロリーが糖質よりも増えることに
トンデモ、そんな文献はどこにあるんだ!と言い出す。
そんな文献や論文なんて山ほどあるというのに・・w


>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー
さっさとこの根拠を出せよ。
統計を見るとカロリー過多どころか、肥満率が減少しているだがなw
そんな統計はでっち上げとくるかw

311 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 23:39:39.99 ID:YCnwCXPrP
>>310
おやw
だから江部の肥満の原因は何かなw
摂取カロリー<消費カロリーで糖質を摂ると肥満でもないんだろw
まさかDITとか言い出すじゃないだろうなw DITなど誤差範囲なのに笑える奴w

統計?w バカにはコピペで充分w

>あのBMIが30以上が肥満の統計?w
>糖尿病と肥満との関係が発症してから10年以上たった統計?w

>だからオマエはバカなんだよw


312 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 23:42:32.98 ID:YCnwCXPrP
>>310
江部の肥満の理由
カロリー過多を否定
摂取カロリー<消費カロリーで糖質を摂ると肥満も否定

原因は何かなw 答えてねw

なぞのアレwかなw 



313 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 23:42:35.81 ID:yFLGgU8T0
違う違うw
戦後のカロリー摂取の統計を見てみろ。
それだけで「カロリー過多」なんてどこにもないからw
むしろ、「カロリー不足」のほうが心配になってくるほどに
カロリー摂取量が落ちているから。

>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー

この妄想はどこまでも続くのかw

314 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 23:47:21.32 ID:cyCkDio/0
連休は宮崎シーガイア行ってくる、しばらく新作は無しね
みんなの糖尿病が良好であり続けますように
寝るぽ、お休み

315 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 23:47:53.57 ID:cyCkDio/0
連休は宮崎シーガイア行ってくる、しばらく新作は無しね
みんなの糖尿病が良好であり続けますように
寝るぽ、お休み

316 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 23:48:08.37 ID:yFLGgU8T0
>>312
お前って本当の馬鹿だろ。

>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー
これは、日本の糖尿病の原因を言っている日本全体のことだろ。

それを個人に当てはめて「江部の肥満の理由」だけで語ろうとするわけだ。
それは、何かの一つの少年事件が起こったら、それだけで少年事件が悪化したという
統計無視の馬鹿が言うことと同じだな。

「江部の肥満の理由」とかそんなことを知るわけがないだろ。
本人が一番知ってるんだから、本人にメールするなりすればいいだろ。
何でそんなに気になるの?お前だけだよな、そこまで拘ってるのは。
ストーカーだな、こいつは。

317 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 23:48:12.72 ID:cyCkDio/0
連休は宮崎シーガイア行ってくる、しばらく新作は無しね
みんなの糖尿病が良好であり続けますように
寝るぽ、お休み

318 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 23:49:00.82 ID:cyCkDio/0
連休は宮崎シーガイア行ってくる、しばらく新作は無しね
みんなの糖尿病が良好であり続けますように
寝るぽ、お休み

319 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 23:49:25.43 ID:cyCkDio/0
連休は宮崎シーガイア行ってくる、しばらく新作は無しね
みんなの糖尿病が良好であり続けますように
寝るぽ、お休み

320 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 23:49:40.14 ID:VPQPt1UC0
>>313
カロリー摂取量が落ちているから。

これがおかしいです。
消費カロリーも考える必要があります。

321 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 23:51:35.22 ID:YCnwCXPrP
>>313
お前本当に低能w

摂取カロリーしか見えないのかよw
消費カロリーは以前に比べどうなったのかなw

カロリー過多の意味を考えてみろよw

おばかさんw



322 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 23:54:50.30 ID:yFLGgU8T0
>>321
バカだなぁw
摂取カロリーも減って、肥満率は女性はむしろ減少してますが?
しかも、脂質摂取のピーク時も過ぎているんだが、
それでも「カロリー過多」なる妄想を言っているのかw

「カロリー過多による肥満」なるものが、そもそも全体の統計では出てこない。

323 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 23:55:53.04 ID:YCnwCXPrP
>>316
江部が日本人の糖尿病発症の典型例だからさw
本人も話してるだろw

お前の見立てぐらい話してもいいんじゃないw

どうして話せないのかなw
不都合なことあるの?w

324 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 23:57:34.48 ID:YCnwCXPrP
>>322
あほくさw

糖尿病って即時に発病するの?
まあ将来は女性は減るかもねw

325 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 23:59:56.78 ID:yFLGgU8T0
>あのBMIが30以上が肥満の統計?w
>糖尿病と肥満との関係が発症してから10年以上たった統計?w

で、こいつがカロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガーで糖尿病になる根拠となる統計を出したことがあるのか?

知り合いのこういうのがいるというレベルでしかないだろうw

「カロリー過多による肥満」が糖尿病の原因という日本全体の統計をさっさと出してみろよ。
一度もだしてないよな。

326 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 00:03:52.62 ID:yFLGgU8T0
>>323
高糖質食の弊害でなったと書いていたが、それが何か?

江部康二が糖尿病になった理由
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-885.html

↓この記事にはこれしか書いていないというのが、アホのお前だがw

「肥満すればインスリン抵抗性が増して効きが悪くなるので...
江部康二のケースは、日本人の糖尿病発症の典型的なパターンといえます。」

327 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 00:07:44.35 ID:UOrLmlhP0
>>324
今発症している世代の人たちって、高脂質高カロリーで生活してきたのか?
カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガーで
発症してきた日本の糖尿病の根拠をさっさと出せば?

何一つないだろ。反対の根拠ばかりあるがな。

328 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 00:09:38.80 ID:UOrLmlhP0
DITって、健常人並の2500kcalで糖質制限食と食品交換表並の高糖質食だったら
100kcalくらいの消費カロリーの差がでるよ。
食べるだけでこれだからすごいよな。

もっと高たんぱく質食にすれば、もっと消費カロリーに差がでる。
タンパク質には、それだけ消費カロリーがある。

こんなことを知らないで、トンデモと言ってるのが暴れている件w

329 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 00:11:15.10 ID:UOrLmlhP0

何か少年事件がありました。その1つの少年事件で日本の少年事件の全体を語りますか?
ID:YCnwCXPrPの
>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー
が根拠にしているのは「江部の肥満の理由」で、
しかもその「江部の肥満の理由」を記事から明らかに間違って解釈しているというw

330 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 00:11:28.76 ID:ISGUUhb7P
>>325
だからバカだって言うんだよw
それら肥満の統計では糖尿病発症が語れないのが日本人の特徴
絶対的な肥満でものを話すから単細胞って言われるw

個々人によってって糖尿病発症の肥満度合いは異なるw
超デブでも発症しない奴も入れば、わずかに肥満でも発症する奴もいる。

ただし全く肥満せずに発症する奴は限られている。
あの江部はわずかだが確実に肥満し発症した。

メタボ基準は批判も多いが、糖尿病発症を予防する基準としては価値のあるものだと思うよ。
江部の発症が良い症例だw


331 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 00:16:41.02 ID:ISGUUhb7P
>>326
摂取カロリー<消費カロリーで高糖質食はでっち上げだ!って
否定したんじゃなかったのw

332 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 00:17:50.25 ID:UOrLmlhP0
>>330

DITをトンデモ、アレと言ってた無知が、どんどん苦しくなってるね。

>個々人によってって糖尿病発症の肥満度合いは異なる
と言いながら、

じゃ、何で「ほとんどの場合トリガー」なんてことを言えるのですか?

こいつ、頭大丈夫か?w

333 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 00:19:38.11 ID:ISGUUhb7P
>>328
ばか?w

消費カロリーは違うが摂取カロリーは全然多いじゃね。
いつの間にかカロリーを気にする信者w笑えるw

334 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 00:21:15.32 ID:ISGUUhb7P
>>332
全く肥満せず糖尿病を発症した人の割合はどのくらいなのかなw

お得意の統計出してねw

335 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 00:21:24.55 ID:UOrLmlhP0
>>331
言ってる意味がさっぱり分からん。
さすが、DITはトンデモ!と言った奴だな。
糖尿病の発症のことを言ってるんだろ。
糖尿病は膵臓が糖質で損傷するんだよ。
膵臓の中に何かがあるよね?それが糖質で損傷するわけさ。

糖尿病発症で、高糖質食の弊害を全く言わないで
カロリー過多しか言わないって、頭大丈夫?w
糖質制限スレって、高糖質食の弊害を言うところなんだが。
何でカロリー過多しか言わない低能がいるんだかw

336 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 00:24:42.30 ID:UOrLmlhP0
>>333
言ってる意味がさっぱり分からん。
DITのことをさっぱり理解していない証拠だな。

>>334
全く肥満しないで糖尿病になることがほぼ100%とか言ってないだろ。
だが、お前はこれがほぼ100%と言ってるんだから、その根拠をさっさと出せば?
何で出さないの?そんな根拠が無いからだろ?

>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー

337 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 00:25:45.90 ID:UOrLmlhP0
もうこの根拠はありませんでした。妄想でした。シャドーボクシングでしたと言えば?w

>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー

338 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 00:26:46.29 ID:ISGUUhb7P
>>335
アレwやっぱり
摂取カロリー<消費カロリーなのに高糖質食で発病なのw

どっちなんだよw 頭の中がうんこになってんじゃねえのwww

339 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 00:28:29.73 ID:UOrLmlhP0
すごいことを言うのが、暴れているわけだよなw

>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー

>糖質制限食はカロリー無制限

>タンパク質が糖質よりも消費カロリーがあるのはトンデモのアレ

340 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 00:30:28.68 ID:ISGUUhb7P
>>336
出ましたw
最後の逃亡文句

理解していないww

もうすぐ逃げるようだw

統計がお得意なんだろwさっきから統計統計とw
早く出せよw


341 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 00:30:40.78 ID:UOrLmlhP0
>>338
言ってる意味がさっぱり分からん。
これは、通訳が必要だな。
カロリーカロリーって、糖尿病は単純な運動じゃないんだよ。
膵臓が糖質で疲弊するわけさ。
高糖質食の弊害を糖質制限派の医師が言うのは当たり前すぎるな。

で、また通訳が必要なレベルを言い出すわけだろw

342 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 00:36:01.70 ID:ISGUUhb7P
>>341
日本語がわからないのですかw

その場合
「摂取カロリー<消費カロリー」or「カロリー過多」

どっちですかw

二者選択ですw

これで判らないとなるとww

343 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 00:48:44.21 ID:9AjNAKRJO
高糖質食が膵臓を疲弊させさるという生理学的事実すら知らないのが恥をさらしている件

344 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 00:58:39.56 ID:0poQ4DSaO
健常人でも高糖質食で血糖値が上昇するから発症の原因になる。

345 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 01:03:26.50 ID:8dlBvWSK0
>>342
先生!
健常者が高糖質食を食べても血糖値が急上昇します!
餅を食べてそうなった番組もありました。
それでも、カロリー過多が原因で
糖質が発症原因にはならないのでしょうか?
糖質が本当に少ないステーキと低カロリーの
おにぎりでは、どうでしょうか?

346 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 01:09:34.34 ID:ISGUUhb7P
>>345
先生!
餅を食べて血糖値が急上昇するのではもはや健常者ではありません!
食後高血糖は糖尿病の危険信号です。
どうして急上昇するようになったのでしょうか?

糖尿病人ならステーキよりおにぎりの方が血糖が上がるに決まってます。

347 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 01:13:58.10 ID:PLU76eVb0
高血糖→すい臓のβ細胞疲弊→糖尿病

全くの正常者 高糖質食 糖尿病 は不明

全くの正常者 低糖質食 糖尿病にはほぼならないでしょう

348 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 01:20:27.58 ID:PLU76eVb0
素人の糖尿病の糖質制限者が理論で対抗してもだめでしょう。

349 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 01:28:17.32 ID:9AjNAKRJO
糖尿病は膵臓が疲弊してなるんだから、インスリンを出しまくる糖質が悪いのは自ずと分かる。

350 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 01:32:44.48 ID:PLU76eVb0
糖質を食べても糖尿病にならない人の方が多いのはなぜ?

351 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 01:36:36.91 ID:PLU76eVb0
>>346

>どうして急上昇するようになったのでしょうか?

がわからないと、正常人に糖質が悪いと言っても認められないでしょう。

352 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 01:38:10.61 ID:0poQ4DSaO
インスリン抵抗性の肥満になるほどの高カロリーでない世代がどんどん糖尿病になってるわけだが

353 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 01:41:24.40 ID:PLU76eVb0
>>352

インスリン抵抗性になるのは、見た目の肥満だけではないですね。

354 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 01:43:27.04 ID:Ic+vxd/u0
糖尿病を発症している人たちが高カロリー?
そんな調査結果なんか見たことないが。
すい臓が疲れきるのは高糖質だというのは分かりきったことだが。

355 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 01:46:29.65 ID:Ic+vxd/u0
アメリカのような肥満のインスリン抵抗性でなる糖尿病と
日本のように肥満でなくても糖尿病になることの
区別が付かずにゴチャゴチャになってるんだな。
日本ではBMI30に行く前に糖尿病になるから
痩せて治るものではないんだが。

356 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 01:53:37.39 ID:Ic+vxd/u0
痩せの糖尿病はこんなのとか
http://daily-medical.com/article/84307637.html

独協医科大で、
「やせた人と太った人で、どちらがより危険かははっきりしない」

こんな新聞記事すら見たこともないとか?

357 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 02:02:52.51 ID:Ic+vxd/u0
「糖尿病予防のためにも健常者も糖質制限」さえにも、叩いているわけ?
糖質制限をすれば2型糖尿病にならない。特に遺伝型は糖質制限で強力に防げる。
両親が糖尿病なら子供は即糖質制限をした方がいい。

358 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 02:41:33.29 ID:kJOHwVJd0
>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー

【カロリー信者】【必死すぎ】
スレタイ通りのカロリー信者が必死だな。

359 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 02:43:55.99 ID:kJOHwVJd0
カロリー信者って自分がカロリー信者なことを絶対に認めないからな。
カロリーカロリーと言ってるんだから、どこから見ても信者だな。
「カロリー過多」はカロリー信者認定でいいな。
カロリーしか言わないんだからw

360 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 08:26:46.24 ID:/Wx3z3FG0
連休は宮崎シーガイア行ってくる、しばらく新作は無しね
みんなの糖尿病が良好であり続けますように
寝るぽ、お休み

361 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 08:27:09.69 ID:/Wx3z3FG0
連休は宮崎シーガイア行ってくる、しばらく新作は無しね
みんなの糖尿病が良好であり続けますように
寝るぽ、お休み

362 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 08:27:27.40 ID:/Wx3z3FG0
連休は宮崎シーガイア行ってくる、しばらく新作は無しね
みんなの糖尿病が良好であり続けますように
寝るぽ、お休み

363 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 08:27:44.33 ID:/Wx3z3FG0
連休は宮崎シーガイア行ってくる、しばらく新作は無しね
みんなの糖尿病が良好であり続けますように
寝るぽ、お休み

364 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 08:28:03.34 ID:/Wx3z3FG0
連休は宮崎シーガイア行ってくる、しばらく新作は無しね
みんなの糖尿病が良好であり続けますように
寝るぽ、お休み

365 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 08:50:51.74 ID:AHojUjW60
ファストフードやコンビニ食・インスタント食・スナック菓子・清涼飲料水などジャンクフードの蔓延が
糖尿病を拡大させてるんだよな。先進国の糖尿病の主因は大抵コレ。
そこを徹底して叩かなければダメ。

現代はそんなもの平気で常食している頭の弱い底辺層に、糖尿病が多いだろ。
今どき先進国のまともな階層は健康意識が高いので、ジャンクフードばかり食べないし
ジムやジョギングなどの運動習慣持ってたりするから、健康も二極化しているね。

まあ子供の頃からの育ち(育て方)かな。特に食に関しては。

366 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 09:03:52.73 ID:SmjCNWJK0
昨晩も狂信者がボロボロだった御様子…もう恥ずかしいから

367 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 09:07:39.47 ID:AoalGz9a0
>>359
各行にカロリー連呼してるオマエさんは何なの?www

368 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 10:15:10.59 ID:SmjCNWJK0
> 久山町研究の背景とデータの信頼度の高さ 2012年02月22日 (水)
> やはり、従来の糖尿病食である、
> 『カロリー制限食(高糖質・低脂質食)を介入して指導されたこと』
> 以外の要因は、清原教授ご自身が発見できなかったということと思われます。
> 江部康二
----------------------
> 3大栄養素と血糖、ADAの見解と意味、1997→2004→2009年版 2012年02月27日 (月)
> …
> 1997年から2004年の間に、研究論文が蓄積されて、米国糖尿病学会の見解が、
> 「血糖値を上げるのは3大栄養素の内、糖質だけである。」
> と変化したものと考えられます。
> 江部康二
------------------------
> どうしてお腹が減るのかな、小児科のおかだ先生からコメント 2012年02月14日 (火)
> おかだ先生、上記は私の本には書いてありますが、通常の医学の教科書には、載ってないと思いますよ。
> 「血糖を上げるのは、糖質だけで、タンパク質・脂質は上げない」
> と明示してある、糖尿病の本は皆無です。
> 江部康二

先生、先生の超先進的な学説を先生の御本やブログで披露するのは素晴らしい事です!
でも、ADAや清原先生をあたかもお仲間のように書かないでください(>_<)
先生以外に「血糖値を上げるのは3大栄養素の内、糖質だけである。」なんて、ADAの誰が言ってるのですか?
そんなことが医学書に書いてないのも当たり前と思います。
また、清原教授は普通に「食の欧米化によって脂質、特に動物性脂質の摂取量が増えたことが原因。
米を中心にした日本型食生活に戻さないと、糖尿病は減らせない」と強調してます。
例によって、アレですか? ペテン師っていわれちゃいますよ。

わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
前後の文で微妙に混ぜて書いてるから明確に嘘な訳でもないもん
読み手が勘違いするのは勝手だもん
ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

369 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 10:33:24.47 ID:zQY4MXXJ0
>>368
三題まとめて新作キターーー!

370 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 10:58:43.38 ID:Vf01qeLq0
カロリー信者って言ってるの一人じゃんw
さすがに指標としてのカロリーそのもの否定するの無理があんじゃねえの?

371 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 15:41:48.47 ID:SmjCNWJK0
> タンパク質の消化・吸収・代謝、そして血糖との関わりは? 
> 2012年02月28日 (火)
> 何故、長年にわたり、「摂取したタンパク質が50%直接血糖に変わる」と
> 信じられていたのか、今となっては謎ですね。
>
> 江部康二


先生、「摂取したタンパク質が50%【直接】血糖に変わる」と 信じられていたのは
誰の事ですか?
ADAの訳から「直接」を抜いて誤解を生じさせるのを諦めたら、
今度は他に「直接」を挿入して誤解を誘導してるって言われちゃいますよ。
一つ取り繕うと、次から次へと限りなく状態でしょうか?
ブーメラン江っちゃんの面目躍如ですかね。
あ、そうそう、話は変わりますが、
先生は、暁現象で苦労されてる糖尿病患者をたくさん診られているのではないでしょうか?
「血糖値を【上げる】のは3大栄養素の内、糖質だけである。」もまた、間違いですよ。


わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
信者には難しい話は無理なんだもん
ハッタリとイメージで十分なんだもん
ブーメラン江っちゃんは勘弁してください

372 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 16:28:33.92 ID:Pq1jfRB20
糖質カットして朝から肉中心のオカズバッカリ食ってたら
HbA1Cは5.7になったものの尿たんぱくが出てしまった
やっぱり主食ごはんはある程度とってオカズは程々に
が良いと医者に注意された
血糖値だけ下げても意味はない。タンパク質は腎臓に負担になるので
採りすぎに注意するように言われた




373 ::2012/02/28(火) 18:28:10.70 ID:+HA5NzQT0
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
それを警告しているの、実際に腎臓ぶっ壊れるまで
やらないと信じないバカwwww

374 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 18:28:22.54 ID:wfJX1lYvi
「主食ご飯」でクスリに頼るしかないんだ…。
糖質制限適用できないんだね。

375 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 18:32:04.73 ID:wfJX1lYvi
なんだ煽りの自演か

376 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 18:37:57.47 ID:E9AAmhSo0
>>371
新作連発来てたーーー!

377 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 19:20:15.51 ID:bRXT7jeV0
>>368
>>371
ブーメラン江部ちゃん キタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!
一人ポツダム宣言 キタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!

378 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 20:48:23.83 ID:aBJYmhaQ0
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1620.html

私の場合は、
「167cm。66kg。BMI23.7。」
からスーパー糖質制限食半年で
「56kg。BMI20.1」

と医学生時代の体型に戻りました。

BMI23.7の時も、標準内ではあったのですが、
明らかに腹だけが出て、CTで内臓脂肪も127平方
センチメートルあって、自分のイメージ的には
「これはあかんやろ!」だったのです。

糖質制限食実践者は、私と同様、学生時代の体重に
復帰される方が多いですね。

379 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 21:00:47.80 ID:4WD4yGJn0
だからなに?

380 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 21:02:37.83 ID:/Wx3z3FG0
連休は宮崎シーガイア行ってくる、しばらく新作は無しね
みんなの糖尿病が良好であり続けますように
寝るぽ、お休み

381 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 21:02:58.91 ID:/Wx3z3FG0
連休は宮崎シーガイア行ってくる、しばらく新作は無しね
みんなの糖尿病が良好であり続けますように
寝るぽ、お休み

382 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 21:03:23.49 ID:/Wx3z3FG0
連休は宮崎シーガイア行ってくる、しばらく新作は無しね
みんなの糖尿病が良好であり続けますように
寝るぽ、お休み

383 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 21:03:45.60 ID:/Wx3z3FG0
連休は宮崎シーガイア行ってくる、しばらく新作は無しね
みんなの糖尿病が良好であり続けますように
寝るぽ、お休み

384 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 21:04:07.72 ID:/Wx3z3FG0
連休は宮崎シーガイア行ってくる、しばらく新作は無しね
みんなの糖尿病が良好であり続けますように
寝るぽ、お休み

385 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 22:01:09.22 ID:PLU76eVb0
>体重が不変でも、ウェストは2-3cmほど細くなっておられますので、
内臓脂肪は減少したのではないでしょうか。

肥満が解消するメカニズムはきっちり考えましたが、
痩せが適正体重になるメカニズムは、私も考えていませんでした。
考えてみます。
2012/02/14(Tue) 14:59 | URL | ドクター江部 | 【編集】

386 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 23:02:43.46 ID:PLU76eVb0
>米が大好きな人には、糖質制限食は向かないと思います。
2012/02/28(Tue) 10:52 | URL | ドクター江部 | 【編集】

387 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 23:11:02.91 ID:bRXT7jeV0
狂信者の人は糖質制限の評判落としっぱなしで師匠に叱られて、もう来れないんだってさ

388 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 23:58:06.20 ID:/jQRgGFS0
あらてつのブログに…ぷぷぷ

389 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 00:02:40.13 ID:/jQRgGFS0
えべはまだいい。
じぶんのことば。
笑えるのはあらてつっしょ。
ひとのことばで他人の中傷とかw

390 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 00:17:55.65 ID:rJXmvTZW0
部外者だけど、
このスレって上がってるから覗いてみたら、
糖質制限を叩いている荒らしが妙ちくりんなことばかり
言ってるだけだった。
糖質制限は雑誌とかテレビにも出てるね。

391 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 00:27:35.84 ID:ZCRihQaY0
テンプレから異様なふいんき(ry満載のこのスレに、ただの通りがかりの人間が
立ち寄る訳も無いしね。

392 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 00:57:55.39 ID:OjgHSxvrO
テンプレに書いてあることってそのとおりだよな。

393 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 01:08:29.65 ID:8FNSsPXIO
端から見ていると、これだけ糖質制限叩きや江部叩きを執拗に粘着しているのが気持ち悪い。

394 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 01:21:11.98 ID:V+remDYn0
糖質制限って、雑誌やテレビだけじゃなくて医学誌にも出てるよね。

395 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 01:35:34.09 ID:V+remDYn0
>>365
米やパンやうどんなどの糖質過多より、コンビニのホットスナックとかファストフードのほうが断然いい。
白米よりは、ケンタッキーのチキンフィレダブルのほうが遥かに健康的。
徹底して叩かないといけないのは糖質過多。

396 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 01:38:21.93 ID:V+remDYn0
>>365の言ってるジャンクフードは肥満でインスリン抵抗性のアメリカ型。
日本は痩せの糖尿病が多い。肥満せずに糖尿病になる。
日本の糖尿病の主因は糖質過多食品。

確かに、糖質過多食品は健康的という頭の弱い層が糖尿病だらけになっている。

397 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 01:47:33.95 ID:OjgHSxvrO
糖質6割ですでに糖質過多だね。
それをずっと健康的と信じて疑わないで愚直に生きてきたモルモットなら、頭が弱い層だね。
そういう層が糖尿病になってるのはわかりやすい。

398 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 01:55:18.25 ID:8FNSsPXIO
こういう糖質制限からの発言に都合の悪い癇癪持ちが暴れているスレがここですか?

江部先生の糖質制限からの発言も痛いところを突かれすぎた癇癪持ちが暴れているんですか?

399 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 02:03:25.94 ID:OjgHSxvrO
江部叩きは、江部先生に対する強烈な嫉妬がある。江部先生への嫉妬で渦巻いているスレだな。
いくら自分に何の能力もないからって、2chでスレ違い荒らしばかりして虚しくならないのか。

400 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 02:06:41.75 ID:V+remDYn0
自分に何の能力もないからことを十二分に自覚しているからこそ、
2chの1つのスレで、江部叩きなる荒らしになるしか方法がないと分かってるんだろう。
そういう意味では、素直に自分の低能さを理解している能力はあると言えるw

401 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 02:16:19.97 ID:8FNSsPXIO
となると、
愚直なモルモットが自らの人生がモルモットであったことを受け入れたくなくて、
せめてもの抵抗をしてるのですか?

世間ではそれを
逆切れと言いませんか?

402 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 02:58:47.44 ID:eqRvDl9Q0
糖質制限、結構いいよ。
米はもともと好きじゃないから、全然苦にならない。
食物繊維を除いて炭水化物を食べないだけ。
それによって病状は改善する。
だから薬なんか服用しなくて大丈夫だし、そもそも医者要らず。
食後血糖値を測定する必要もない。
年一回の健康診断受けて、HbA1cと血清クレアチニン値が悪くなければ大抵問題なし。
糖質制限を始めてから健康診断で引っかかる事はなくなった。
診察なし、薬の処方なし、血糖値測定器なしで、健康保険を使わずに済むから財政難の国庫や健保、しいては税金や保険料を納めている他の国民の人々に負担させない。
自業自得病なのだから、T型を除いて保険適用外として全額自己負担するべきと思う。
保険診療しないのであれば、カロリー制限でも投薬でも血糖値測定も全額自己負担ですれば良し。
ケトンがどうのとか、大腸ガンがどうのとか言われているが、そもそも自業自得病なのだから、どうでも良いこと。
糖質制限で10年先、20年先にどうなっていようとも仕方のない事。
カロリー制限していても、そのうち合併症になる可能性は大きい。
だから、どのみち同じ事。
他の人に負担や迷惑をかけなければ良し。
糖尿病は何事も患者に全額自己負担で対処させ、それによって浮いた公的資金を他の難病や先進医療、ワクチン投与に廻すべき。
カロリー制限するための栄養士相談も保険診療になるからダメ。
糖尿病学会専門医にかかってカロリー制限、運動療法、投薬、自己血糖値測定で食後血糖値の血糖コントロールする際には、
決して保険証を提示しない事。
全額自己負担して下さい。
自分勝手に病気になったのに、他の人に負担させないで下さい。
多分、今のところ保険診療せず他人に負担させる事なく療養できるのが糖質制限。
糖質制限の本を買ったとしても、それはその人の財布の問題だけ。
仮に、糖質制限していても、悪化した場合に病院にかかるとしたら全額自己負担すれば良いこと。
だから、他人に負担がかからない糖質制限を続けています。
それでは、お休みなさい。

403 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 08:43:19.08 ID:/rmaRkqd0
生化学の基礎なんだが、江部さんって何なの? お客さんをバカにしてるの?

■ 糖原性(glycogenic)アミノ酸
主として糖新生によるグルコース合成に利用される。

反応 種類
ピルビン酸を経てオキサロ酢酸になる Ala, Gly, Ser,Thr, Cys, Trp
スクシニル-CoAになりTCA回路に入る Ile, Met, Val
オキサロ酢酸になりTCA回路に入る Asp, Asn
α-ケトグルタル酸になりTCA回路に入る Arg,Glu, Gln,His,Pro
フマル酸になりTCA回路に入る: Phe, Tyr Phe, Tyr

■ ケト原性(ketogenic)アミノ酸
主としてアセトアセチル-CoAを経てアセチル-CoAになる。ケトン体や脂肪酸の合成に利用される

反応 種類
アセト酢酸やアセチル-CoAだけになる
(糖新生には使われない): Leu, Lys
糖新生にも使われるがアセチル-CoAもつくる Phe,Tyr, Ile, Trp, Thr

http://mh.rgr.jp/memo/mz0190.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%96%E5%8E%9F%E6%80%A7%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%8E%E9%85%B8
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%88%E5%8E%9F%E6%80%A7%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%8E%E9%85%B8

404 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 08:46:17.36 ID:/rmaRkqd0
タンパク質
初めてコメントします。みつばと申します。1月頃に江部先生とあらてつさんのブログに出会い毎日楽しく拝見しています。
自分は糖尿人ではないのですが、チョイ肥満な為痩せて見返してやろうと思い毎日頑張っています。
始めた当初は170センチの72キロだったのですが、現在は65キロまで落ちました。しかしまだまだ納得していません。
学生時代の全盛期の体重56キロに戻るまで諦めない姿勢です!
そう思いながら今日あらてつさんのブログを拝見しましたら「肉や魚や卵や大豆製品など、食べ物の中に含まれている脂肪は、脂肪酸に分解され、吸収されます。
しかし、使い切れなかったエネルギー源=中性脂肪は、一端、脂肪酸にまで分解し、脂肪組織に取り込まれ、再び中性脂肪に合成して体脂肪として蓄積します。
使いきれなければ太ります。」と、この事実を知らずに食えば食う程良いと勘違いしていて毎日肉と魚のドカ食いをしてました…
糖質だけが太ると思ってましたので、糖質だけ避ければ安全だと誤認識しておりました。

改めて勉強になりました。
みつば URL 2012年02月24日 20:53 編集

405 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 09:28:58.10 ID:K33nzpLT0
断食と食べ過ぎについて
こんにちは。いつも楽しくブログ拝見しております。
自分はスーパー糖質制限食を今年の1月から始めて72キロから今現在までに65キロまで絞りました。しかし目標が学生時代の56キロの為まだまだ安心はしていません。
最近はずっと一日一食で夕飯だけ食べると行った感じです。
ほぼ毎日鶏むね肉と白もつを炒めたやつ(両方300グラム位使います)とベビーチーズ4個、卵二個使った納豆オムレツ、みそ汁、アサヒブルーラベルです。たまに鯖缶も入る時があります。これらを毎日食ってます。
しかし体重の変動が最近ほとんど無いのです。+−1行ったり来たりです。もしかして食べ過ぎですか!?うちの人からは明らかに食べ過ぎだと批難を浴びています…
体重が減らないのに焦るあまり今日からあさってにかけて断食でもしてみようかと思ってるのですがどうでしょうか?それでもあまり変動は少ないでしょうか?

2012/02/23(Thu) 12:29 | URL | みつば | 【編集】
Re: 断食と食べ過ぎについて
みつば さん。

その個人の適正体重で、落ち着きます。
また直線的に減るのではなくて階段状に減ります。
断食はもっともシンプルに脂肪酸−ケトン体が燃えるのでためされてもいいと思います。

なおニューイングランド・ジャーナルの論文では、アジア人はBMI:23〜27 
が 総死亡率が一番低いです。
2012/02/23(Thu) 19:26 | URL | ドクター江部 | 【編集

406 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 10:58:21.00 ID:K33nzpLT0
>>395
>白米よりは、ケンタッキーのチキンフィレダブルのほうが遥かに健康的。

>私はチキン・フィレサンド・ダブルが『超健康食』とはとても思えません。
KFCの栄養成分表はKFCのホームページで見られます。
炭水化物21.2g塩分5.1gで『超健康食』といえるのでしょうか・・・
あの衣がいけないと常に思っています。

半分ぐらいにしておいたほうがいいのでは・・・と思いました。

2012/02/07(Tue) 09:07 | URL | もも | 【編集】

407 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 11:10:35.80 ID:+oU5xCjy0
>>さて確かに過去の文献により、既に何らかの要因で腎機能障害が生じている人は高タンパク食を食べると
、腎機能障害が進行しやすいと報告されています。

そして糖質制限食を実践すると、相対的に高タンパク食となります。そうすると
『高タンパク食を食べ続けると腎臓が悪くなるのではないか?』と懸念を持つ人が時々おられます。

しかし、高タンパク食を摂取すると腎臓が悪くなるというエビデンス(根拠)はありません。


本当だろうか?自分はステージ1から2に悪化。HBA1Cは9から5.7に下がったが


>>従って、腎機能が正常の糖尿人やメタボ人が 糖質制限食(高タンパク食)
を食べても全く問題はありません。
???

>>一方、既に腎機能が障害されている糖尿人には、糖質制限食は適応とならないということです。



408 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 11:15:43.19 ID:/rmaRkqd0
糖尿病の診断付いた時点で腎臓は既に正常じゃないからね、長年の高血糖で正常人と比べると相当弱ってる
タンパク質ばかり食べるのは良いとは思えん

409 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 11:44:52.67 ID:+oU5xCjy0
正常な人でも高タンパクとってると尿酸が増え
腎機能が低下すると思うがw

410 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 11:50:58.73 ID:qLCPlY0I0
>>390-402
狂信者の自問自答をお送りしました。
ID何個使ってるんだよwww

411 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 11:55:17.74 ID:+oU5xCjy0
結局江口理論って血糖値だけ下げれば大丈夫という
間違った理論で患者を洗脳し、患者の弱みに付け込んだ
金儲けのための売名行為じゃないw

412 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 12:10:17.21 ID:i0PvS2kCP
>>410
391、402
は違うと思うがあとはお得意の自問自答だねw

413 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 12:18:40.57 ID:DwQNX8+O0
タンパク質がダメなら脂肪を食えばいいじゃない

414 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 12:37:00.29 ID:K33nzpLT0
1日2食で、1食は病院。

1800〜2400kcal

私なら、太ってしまうよ。

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1875.html
一日のタンパク質摂取量は130〜140gくらいと、普通人よりかなり大量のタンパク質を摂取してます。
体重あたり2.4gのタンパク質ですね。それでも尿酸は低めですし、腎機能に何の問題もありません。
脂質もかなりの量(110g/日)食べていますが中性脂肪は39mgです。
糖質は1日に40g足らずです。

415 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 12:47:48.82 ID:/rmaRkqd0
確か、江部さんも釜池さんも自身は糖尿病じゃなく、境界型でそれも発覚直後じゃなかった?

416 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 14:11:58.29 ID:EZ1wULcz0
>> 411
糖尿病入門患者にとっては、血糖値を下げる事が唯一の目標だろ?
栄養士はいろいろ言うが余計なお世話。


417 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 15:49:38.18 ID:o9NchZ3o0
410
>>380-384の連投、他多数
>>377の一人ポツダム宣言はkoruneそのもの

ハッタリの自演だらけに何も言わないと
同じ自演の江部叩きと思われるよ?

418 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 16:00:12.85 ID:+oU5xCjy0
結局江部理論って血糖値だけ下げれば大丈夫という
間違った理論で低学歴患者を洗脳し信者とかし、信者の弱みに付け込んだ
金儲けのための新興宗教じゃないw

419 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 16:05:42.91 ID:LzzQPuAU0
>>406
健康食と超健康食の違いが分かる?
「白米よりは」と言ってるんだから
白米よりチキンフィレダブルのほうが糖質がかなり少ないから健康食と言ってるんだろ。

その元のコメントは白米のほうがいいとか言ってないな。でっち上げるなよ。
当たり前か、白米がチキンフィレダブルよりも勝っているのは
下らん精神論くらいのことだろw

白米の糖質はその21.2gどころじゃないからな。
まぁ、そんなでっち上げコピペをする低能だから、言っても分からんがw

420 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 16:16:17.47 ID:LzzQPuAU0
腎臓が悪くなる!と言ってる荒らしが今まで必死に言ってきたこと。

過剰濾過説を持ち出して、糖質制限叩きをするw
それに何の疑いも持たないものだから、糖質制限スレ3では
10に過剰濾過説を貼り付けて、テンプレ入りさせようと企むほど。
つまり、過剰濾過説になんの疑問も持たないということ。

「過剰濾過説はすでに腎臓に障害がある腎臓患者に対するもの」で
しかも、「その中の1つの説」にすぎない。
言ってることが分かるか?

腎臓が悪くなる!と言っているトンデモは、
このように何も分かってないのに過剰濾過説なんかを持ち出して
腎臓健常者で糖質制限をする人に対してさえも、過剰濾過説で
腎臓が悪くなるからやめろ!と言ってるトンデモですw

ここまで言っても分からんから、江部叩きやら糖質制限叩きは
永遠にトンデモの有様なんだよ。
その証拠にこのスレを見てみろ、
見事に必死な低能の江部叩きだらけで、何の根拠も無いことばかりw

過去スレの3の10で過剰濾過説を持ち出して、腎臓健常者を必死に叩く
シャドーボクシングが見られますw

【カロリー信者】糖質制限スレ3【必死すぎ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/10

421 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 16:30:27.82 ID:K33nzpLT0
>>419
私、白米は全く食べないし、塩、人工甘味料も全く使わないので、
糖質(ここでは炭水化物)と塩が多いのは、不健康だと思っていました。
だからケンタッキーのチキンフィレダブルも不健康食です。

その人が、「白米より」遥かに健康的と思っているならそれでよいです。
私は、でっち上げてコピーしたのでなく、自分が食べない不健康食だから
コピーしただけです。

422 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 16:37:23.15 ID:OjgHSxvrO
そもそも、タンパク質は腎臓損傷の主原因ではない
という論文もすでにあるし。
糖尿病腎症を見ると、
糖質の方が有害だろ。

423 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 16:54:14.43 ID:qLCPlY0I0
教祖が腎機能低下はダメよってるのに、なんという狂信者www

424 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 16:56:05.20 ID:OjgHSxvrO
前も、すでに腎臓病患者にさえも
タンパク質制限は有効かという議論もあってね、

それくらいタンパク質制限は怪しいんだよ。腎臓健常者にタンパク質制限って馬鹿の戯言

425 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 17:11:12.97 ID:/rmaRkqd0
> 議論もあってねwww
糖尿病患者に高糖質が有効という議論もあるしな、佐藤先生頑張ってるな

426 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 17:20:15.41 ID:/rmaRkqd0
タンパク質は健康な人でも体重あたり2g以上食べたらダメだよ
何グラム以内なら安全かは確定できてないけど、2g以上食べたらダメ

厚生労働省:日本人の食事摂取基準(2010年版PDF)から

2?3.耐容上限量
たんぱく質の耐容上限量は、たんぱく質の過剰摂取により生じる健康障害を根拠に設定されなけ
ればならない。しかし現時点では、たんぱく質の耐容上限量を策定し得る明確な根拠となる報告は
十分には見当たらない。そこで、耐容上限量は設定しないこととした。
しかし、40 歳以下の健康な成人に1. 9〜2. 2 g/kg 体重/日のたんぱく質を一定期間摂取させる
と、インスリンの感受性低下、酸・シュウ酸塩・カルシウムの尿排泄増加、糸球体ろ過量の増加、
骨吸収の増加、血漿グルタミン濃度の低下などの好ましくない代謝変化が生じることが報告され
ている68)。また、65 歳以上の男性に2g/kg 体重/ 日以上のたんぱく質を摂取させると、血中尿素
窒素が10. 7 mmol/L 以上に上昇し、高窒素血症が発症することが報告されている69)。これらの報
告より、成人においては年齢にかかわらず、たんぱく質摂取は2. 0 g/kg 体重/日未満に留めるの
が適当である。

427 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 17:21:05.74 ID:OjgHSxvrO
佐藤先生って糖質8割で糖尿病が治ると言って
それを自分で実行したら糖尿病になったというお笑い芸人佐藤章夫だろ。
是非ともお笑い芸人の道に突き進んでほしいよね。

428 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 17:35:29.06 ID:K33nzpLT0
>>414
>>426

江部さんて、ほんとうにそれだけ食べているのだろうか?
やせているのだけれど。
私は、最初はまねていたけれど、最近は、タンパク質も脂質も減らしています。

429 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 17:49:44.34 ID:/rmaRkqd0
>>428
ケトンモードになってるから多く食べても太らないんジャマイカ
江部さんはもともと糖尿病じゃないし境界型の初期くらいだから、余裕で色々出来るかも
それに自分は医者だから異常生じたらすぐに解って止めれるしね

430 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 17:51:59.46 ID:haMbefSB0
>>426

【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/130

130 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 01:58:16.81 ID:qCQcstnV0
へー、厚生省は2.0g/kg 体重/日未満を推奨なのか。
牛肉のタンパク質含有量が100gあたり20g前後だから、
体重60sの人なら一日生肉600gが上限ってことだね。
卵なら20個、豆腐絹ごしなら8丁分。

糖質制限してタンパク質摂取が増えたとしても、この半分も届かないだろ。
気にしなくていいんじゃないか?

前スレ
13 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 19:53:23.83 ID:YJFb822L0
高糖質食を薦めている厚生労働省でさえも、
たんぱく質の過剰摂取による根拠を見出すのが困難すぎるというのがポイントだね。
実は、たんぱく質は摂取量が不足しているという報告ばかりで、
たんぱく質をもっと摂取しろという報告ばかり。
特に、成長期の子供なんかはそう。

カロリー教の高糖質食の厚生労働省で「さえ」も、たんぱく質悪玉説が難しすぎる
ことを、もっとアンチ糖質制限は、それがどういう意味を示すかを
考えたほうがいい。

431 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 17:57:19.80 ID:EZ1wULcz0
何を食べてもいいけど、
1時間後の血糖値測ると、
自分が何をすべきか、
よく分かる。


432 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 17:58:10.98 ID:/rmaRkqd0
>>430
> 糖質制限してタンパク質摂取が増えたとしても、この半分も届かないだろ。
> 気にしなくていいんじゃないか?

江部は半分どころか、全部のさらに2割増し喰ってるぞwww

433 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 17:58:42.26 ID:haMbefSB0
>>421
また、でっち上げちゃって。
>>406
>白米よりは、ケンタッキーのチキンフィレダブルのほうが遥かに健康的。
ということに、出しているコメントには
白米のことなんか何も書いてないだろ。

チキンフィレダブルはもっと糖質が少ないほうがいいが、
それでなくても白米よりパンよりパスタよりは、遥かに糖質が少ないからな。

白米を食べないなら、何でこの一文だけに突っかかるのかな?
>白米よりは、ケンタッキーのチキンフィレダブルのほうが遥かに健康的。

434 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 18:00:49.67 ID:N/7aOhTN0
>>395
> 米やパンやうどんなどの糖質過多より、コンビニのホットスナックとかファストフードのほうが断然いい。
> 白米よりは、ケンタッキーのチキンフィレダブルのほうが遥かに健康的。

水素添加油脂=「食べるプラスチック」を大量に食って、「成人病の辞書」になってちょwwwww

435 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 18:03:42.32 ID:8FNSsPXIO
2割増しなら1日生肉で720gも食べていると?
江部先生のレシピ本ってそんな量の肉ばかりなのですか?

436 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 18:08:39.24 ID:OjgHSxvrO
1日卵20個以上ってどんだけw
江部叩きの低能さときたらw

437 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 18:11:27.96 ID:K33nzpLT0
>>433
一般に言われる主食というものは、白米、パン、パスタであろうと
全く食べないので、白米は頭にありませんでした。
チキンフィレダブルが不健康であるということしか考えていませんでした。

438 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 18:43:11.35 ID:OeLeGHqJ0
>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー

こんなことを言ってたアホがいたが、
佐藤章夫の場合はどうなんだ?

佐藤章夫の例

糖質制限を真っ向から否定。
カロリーは適正範囲内。
1日3食規則正しく食べる。
糖質制限食より、食品交換表の食事のほうが正しいと言う。

そんな佐藤章夫が糖尿病になった。

佐藤章夫はカロリー過多でもなく、肥満でもないのに
糖尿病になったのは何で?

439 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 19:44:31.25 ID:5eZ7tHkg0
女だけど、一日1kg近くの肉、普通に食べられるよ。
300g×3回でそんなに多く見えない。
野菜料理たっぷり、汁物たっぷりだと違ってくると思う。


440 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 19:53:05.26 ID:/rmaRkqd0
>>435
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1875.html
一日のタンパク質摂取量は130〜140gくらいと、普通人よりかなり大量のタンパク質を摂取してます。
体重あたり2.4gのタンパク質ですね。それでも尿酸は低めですし、腎機能に何の問題もありません。
脂質もかなりの量(110g/日)食べていますが中性脂肪は39mgです。
糖質は1日に40g足らずです。


体重あたり2gの更に二割増し、2.4g喰ってるんだってさ

441 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 19:54:03.66 ID:K33nzpLT0
>>439

1日1kgの肉を食べるのは可能だけれど、毎日、そんなに食べているかと
いうこと。

442 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 20:56:08.26 ID:ER6rZzgG0
まあそんなに肉食ってたら大腸癌リスクは高くなるわな。

443 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 21:00:56.23 ID:MT0S6Ufi0

糖質制限食はやはり危ない!



2012-02-28 21:57:55NEW !
テーマ:糖質制限&自律神経失調

最近、主治医の先生から、やはり、糖質制限食は危ないので厳禁にすべきだとのお話を伺いました。

主治医の先生によると、某有名私立医科大学の糖尿病・代謝内科の主任教授と話す機会があったそうです。

その教授の先生によると、「最近、気軽に糖質制限食を行う患者さんが増えて、機能性低血糖や自律神経失調症を発症する患者さんが結構います。

なかなか回復せず、極端な糖質制限食は危険です。」とおっしゃっていたそうです。

まったく私と同じではありませんか?私としては、このような極端な糖質制限食の症例についてしかるべき学会などでご検討いただいて、副作用についての見解を公にすべきではないかと考えています。

444 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 21:01:22.27 ID:MT0S6Ufi0

なぜいまさら糖質制限なのか?



2012-02-29 09:10:43NEW !
テーマ:糖質制限&自律神経失調

米国などでは、もうすでにアトキンスなどの糖質制限は、結構やばいダイエット法と皆さん認識しており、かつての勢いもなくなり、相当に下火となっています。

ところが日本では、これから、燎原の火のように流行しそうな勢いです。

昨日も医大の糖尿病・代謝内科主任教授の先生のお話を書きましたが、早急に注意を呼びかける必要があります。しかるべき学会などが検討していると良いのですが、いや、もうすでに検討しているかもしれませんね。

米国などではすでに過去のものとなっているのに、いまさらなんで糖質制限なのでしょうか?

グローバル化しているとはいうものの、やっぱり、日本はガラパゴス化しているのでしょうか?

アトキンスダイエットの副作用を書いている米国のサイトです。

http://atkinsexposed.org/

445 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 21:09:11.47 ID:5eZ7tHkg0
>>441
それはある。飽きるね。
卵、納豆、豆腐とか混ぜるね、普通。

446 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 22:11:25.64 ID:IwsZL0II0
>>440
結果がよく何も問題はない。
厚労省でさえこれだけ摂れば危険とはっきり言えず
他の調査ではタンパク質はむしろもっと摂取を言われてるくらい。
タンパク質よりも糖質のほうが有害。

447 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 22:17:15.37 ID:IwsZL0II0
>>443-444はど素人が書き散らしているブログ。

素人サイエンティスト
ameblo.jp/sbmri/

このブログって英文を載せているのに
中学レベルの英文を大いに誤読して大恥をかいたブログじゃなかった?

448 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 22:27:31.03 ID:MT0S6Ufi0
>>446

必要量はねぇ、計算すれば出せるから
耐容上限量は数字で断定できないんで、推薦上限ちゅーか留めるのが妥当であるつーか
こういうご時世だから断定すると利害関係者のクレーム煩いだろうし
タンパク質は実質的に体重あたり2g以上食べたら体に良くないんよ

449 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 22:33:56.43 ID:IwsZL0II0
>タンパク質は実質的に体重あたり2g以上食べたら体に良くないんよ
妄想はいいから。厚労省でも危険と言い切ることができてない。
タンパク質制限食は腎臓病患者にさえも疑問視され根拠があやふや。
それを健常者に制限しないと危険!ってw

450 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 22:47:46.88 ID:qLCPlY0I0
毎晩恥ずかしさ巻き散らかしてる人、全部ソースは江部ブログwww

451 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 22:50:12.53 ID:IwsZL0II0
>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー

確かにこのソースも江部ブログからでっち上げて大恥をかいていたよなぁw
江部ブログには高糖質がこれだけ害と書いてあったのにw

452 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 22:50:15.88 ID:MT0S6Ufi0
>>450 それ知ってた

453 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 22:50:40.88 ID:9oLqh8ZU0
精神と食物
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1311430678/l50

454 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 22:56:03.79 ID:OjgHSxvrO
それで、江部叩きの最高のソースはど素人の便所の落書きかw
何だよその素人サイエンティストなるど素人の痛いブログはw

455 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 22:58:10.70 ID:MT0S6Ufi0
>>454
江部さんのブログと良い勝負じゃねーの?
同レベル、一生懸命頑張ったで賞をあげちゃう

456 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 23:08:37.09 ID:8FNSsPXIO
>>438が気になりますね。
こんな食生活をした人が糖尿病になるんですか?
こういう食生活は糖尿病で理想的とされていませんか?

457 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 23:12:05.83 ID:MT0S6Ufi0
>>456
糖尿増えたのは運動減ったからっしょ

458 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 23:16:03.16 ID:IwsZL0II0
佐藤章夫大先生って、>>438に加えて運動もしてたんだろ。
糖尿病大家の佐藤章夫大先生が理想的な糖尿病策をしてたのに
糖尿病になったのは、確かに大いに不思議なことだなぁw

459 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 23:16:36.88 ID:JY+Q1bib0
>>456
1989年に糖尿病を発症したみたいね。江部さんの大先輩w
発症後、信者のいうところの高血糖食を食べ続け合併症も無く、
70歳過ぎた現在も講演活動してるみたいだからまさに理想かもよw
発症前の食生活はしらんw

460 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 23:23:52.23 ID:OjgHSxvrO
佐藤章夫は合併症なくでなく、
高糖質食を続けて治るの糖質信者だから、検査してないんだよなw

461 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 23:26:17.68 ID:IwsZL0II0
佐藤章夫大先生、面白すぎるw
実は高糖質食で悪化しまくりなのが怖くて怖くて
検査できないんだろw

自分で血糖値測定して恐ろしい数値が出て
こっそりと毎日糖質制限をしているのは秘密なw

462 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 23:30:37.26 ID:IwsZL0II0
>>459は佐藤章夫大先生のファンだったかw

合併症がないかどうか以前に検査していないw
合併症がある70歳の人でも講演している人もいるな。

血糖値測定もしていないと言っている
佐藤章夫大先生が理想とかw
信者面白すぎw

463 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 23:44:50.06 ID:MT0S6Ufi0

健常者や発症初期は、佐藤彰夫先生や目刺しの土光さんの食事が理想
進行しちゃった奴は知らん、理想の食事にインスリンで良いんじゃないか

464 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 23:47:46.83 ID:OjgHSxvrO
佐藤章夫とかのアンチって揃いも揃って、
脳の唯一のエネルギーはブドウ糖というトンデモを言うから笑えるよな。

そして、信者はそんなトンデモを理想とw

465 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 23:55:10.87 ID:MT0S6Ufi0
土光敏夫。 明治29年(1896年)9月15日 〜 昭和63年(1988年)8月4日)は、昭和時代のエンジニア、実業家、財界人。第4代経済団体連合会(経団連)会長。

偉い人なんですよ(笑)
その土光さんの姿を追ったドキュメンタリーが1983年に放送されたんですね。当時は中曽根内閣の時代。
行政改革に挑む姿を追ったのに、この放送終了後、殆どの視聴者は、土光さんの食事に驚愕したと思います。
自分もその一人でした。

朝食はヨーグルトにコーヒー、夕食はキャベツ炒め、めざし、麦入りご飯、味噌汁、漬け物。
当時、日本の経済界の中枢に居た人のあまりにも質素な生活が話題になりました。
しかも、キャベツは一番外側の堅い部分を好んだ。
めざしが大好物で、お代わりを欲しがる(笑)料亭接待は大嫌い。
座右の銘は「晴耕雨読」。物は絶対に捨てないで大切にする。
年収の殆どを理事長を務めていた女子高校(橘学苑)の運営にあて子供の教育に熱心だった。
そして、婦人との生活は清貧。お手伝いを置いたことがない…。

http://moon0201.blog32.fc2.com/blog-entry-98.html

466 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 23:59:00.98 ID:ZCRihQaY0
医者の癖に糖尿病に罹っておいて、理想の食生活とか語っちゃっても
まともな人間は耳を貸さないよなw

467 :病弱名無しさん:2012/03/01(木) 00:01:07.89 ID:JAQrgVJS0
>>465
その食事内容は糖質量から考えると、所謂スタンダード糖質制限食に該当するのでは?
結局、糖質制限を取り入れると健康になるの証左になってないかw

468 :病弱名無しさん:2012/03/01(木) 00:01:43.92 ID:i0PvS2kCP
佐藤章夫の名前を出して空振りの巻w
山田悟に続いてバカ丸出しのアホ信者w

>こっそりと毎日糖質制限をしているのは秘密なw

これ笑うところですか?w

469 :病弱名無しさん:2012/03/01(木) 00:05:13.23 ID:JAQrgVJS0
>>466
佐藤章夫は食品交換表タイプの食事で糖尿病になるが、その後も高糖質食を続けて検査もしない
江部康二も発症前は糖質食で糖尿病になるが、その後は糖質制限を続けて検査で明白に改善

自らを糖尿病に招いた高糖質を発症後も続ける佐藤章夫ステキ!

470 :病弱名無しさん:2012/03/01(木) 00:09:28.51 ID:mq9S8JdIO
>>468
何で脳の唯一のエネルギーはブドウ糖とか言ってる佐藤章夫への批判をそんなに避けようとするの?
そんなトンデモが批判されても信者でなければ気にならないよね。

471 :病弱名無しさん:2012/03/01(木) 00:15:19.31 ID:6H0UxvUqO
山田悟はこんなカロリー信者を鼻であしらって
馬鹿にしてますがw

>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー

472 :病弱名無しさん:2012/03/01(木) 00:28:53.42 ID:JAQrgVJS0
>>10
佐藤章夫「総カロリーの80%を糖質が占める高糖質食が糖尿病患者の血糖管理に有効」

なんだこりゃw
いくらなんでも、佐藤章夫さ、これはないだろw
>>459
佐藤章夫も高糖質食という言い方をしているな。

473 :病弱名無しさん:2012/03/01(木) 08:41:08.65 ID:LgyFHHWt0
江部康二も佐藤章夫も似たようなもんで区別つかん、どっちもどっち
プロレス転向して大晦日に対戦してくれ

474 :病弱名無しさん:2012/03/01(木) 09:16:27.18 ID:LgyFHHWt0
新作来ないかなー

475 :病弱名無しさん:2012/03/01(木) 12:09:07.48 ID:LgyFHHWt0
273 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2012/03/01(木) 11:52:04.69 ID:qeXKS+9B0
糖尿病「釜池理論」裏付けへ 東海大教授が実証研究
http://tounyou.wordpress.com/2009/03/16/

もうこれ3年前だぞ
結果はどうなったんだよ

274 自分:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/01(木) 12:02:38.92 ID:LgyFHHWt0 [1/2]
>>273
一応、結果はこうなった
超低糖質食評価研究から見えてきた食事指導の問題点。脂質栄養学(日本脂質栄養学会)、2010;19(1):53-58

275 自分:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/01(木) 12:07:09.31 ID:LgyFHHWt0 [2/2]
>>273
本文あった
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jln/19/1/19_53/_article/-char/ja

東海大教授(工学修士 笑い)が結果をまとめた駄論文
あの江部でさえ全く相手にしない、子供騙しの内容
英文Summaryと本文に書いてあることが違うwww

476 :病弱名無しさん:2012/03/01(木) 13:45:54.05 ID:09L6EGu80
>あの江部でさえ全く相手にしない、子供騙しの内容

ということは、内容があるということですね。

477 :病弱名無しさん:2012/03/01(木) 19:43:06.54 ID:HIhBNbk70
江部は知らないようだが、牛乳はほとんど血糖値を上げない。

478 :病弱名無しさん:2012/03/01(木) 20:04:42.90 ID:fUBgvaB5i
佐藤章夫は臨床知見なしなんだし、自分の健康状態すら把握してねーんだから論外だろ。

479 :病弱名無しさん:2012/03/01(木) 20:59:59.67 ID:09L6EGu80
「なぜあなたは牛乳の悪口ばかり言って肉については一言もないのか」という質問をしばしば受ける。
「何を食おうとその人の勝手である。人様の食い物に他人がとやかく言うべきではない。しかし牛乳
だけは別だ。日本政府が法律で子どもに牛乳という特定の食品を強要している。こんな食品は他にない」
が私の答えである。
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/hajimete.html



480 :病弱名無しさん:2012/03/01(木) 22:12:42.05 ID:z4p3vzzx0
江部だとか佐藤だとか極端な例をもって議論を矮小化しているとしか思えない
江部信者=佐藤信者
だと、俺は思っている

ここで根拠を求めている人がいるが、ADAがカロリーを基準とすることをやめ
糖質を基準としたことに対して反論できる人はいるのか?w

481 :病弱名無しさん:2012/03/01(木) 22:53:36.29 ID:mq9S8JdIO
江部信者=佐藤信者なわけないだろ。
糖質制限と全く違う8割の高糖質とか
ブドウ糖だけの佐藤なんかのトンデモを何としても庇いたいのかw

482 :病弱名無しさん:2012/03/01(木) 23:04:27.71 ID:LgyFHHWt0
>>480
> ADAがカロリーを基準とすることをやめ糖質を基準とした

江部並みのデマカセwww
君は江部信者続けてれば良いよ、高価な印鑑や壺や水晶を沢山持ってるでしょ

483 :病弱名無しさん:2012/03/02(金) 08:31:29.04 ID:IOMz/5Sc0
内科受診をしたら数日後HbA1Cが6.1で糖尿病と診断され薬を処方されました。
薬療法に納得できず、違う内科に行ったら薬はまだ不要で食事&運動を頑張ってください!と言われその頃に先生のブログ&本に出会いました。

悩んだあげくネットで『糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食』を購入し、本日届きそのまま読んだら納得の内容で購入して良かったと思いました!
今月末にぶどう糖を飲み血糖値の検査をするのですが約1ヵ月糖質制限食とウォーキングを続ければだいぶ違うのでしょうか?

レシピ本も買ってみようと思いました!

2012/03/01(Thu) 11:09 | URL | ぽんぽこたぬき | 【編集】

484 :病弱名無しさん:2012/03/02(金) 15:53:43.45 ID:9PIbXSTZ0
江部康二はスーパー糖質制限食なら正常人、主食を食べたら糖尿人
2012年03月02日 (金)

485 :病弱名無しさん:2012/03/02(金) 21:36:59.32 ID:bLmBesOh0
>>483
いまだに、江部大先生の回答がありません。

486 :病弱名無しさん:2012/03/02(金) 21:54:26.02 ID:bLmBesOh0
> 江部康二はスーパー糖質制限食なら正常人、主食を食べたら糖尿人
> 2012年03月02日 (金)
>
> 父は77歳の時糖尿病による血流傷害のため右大腿切断手術をし、
> その後心筋梗塞や肺炎にもなり、2001年12月、80歳で永眠しました。
> 私が糖質制限食に本気で取り組み始めたのは、2001年9月からなので、
> 父には糖質制限食が間に合わなかったのです。
>
> 一方、母は2002年から糖質制限食を開始し、
> 現在88才で、糖尿病歴20数年ですが、自立してマンションで一人暮らしです。
> 糖尿病合併症もなく、糖質制限食が間に合ったのです。


先生、お父様がお亡くなりになられたのは糖質制限と関係があるのですか。
お母様が御存命なのは、糖質制限と関係があるのですか。
関係性が全く解りません(>_<)
「家庭の医学」でも中学生でも、重症者と軽症者の違いは解ります。
来年お母様が心筋梗塞で亡くなられたら、「糖質制限食が間に合わなかったのです。」に変更するのですか?
つーか、88才のお母様を一人で放置しないで御同居してあげてくださいね。


わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
同居しないのは色々と事情があるんだもん、余計なお世話だもん
実は、存命の母は白米大好きで糖質7割、かどうかは内緒だもん
客層が違うから、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

487 :病弱名無しさん:2012/03/02(金) 22:13:15.16 ID:9PIbXSTZ0
わし、糖尿病が治るとは言ってないもん。
だから
スーパー糖質制限食なら正常人、主食を食べたら糖尿人と言っているでしょ。

488 :病弱名無しさん:2012/03/02(金) 22:24:00.25 ID:bLmBesOh0
インシュリン打ってたら食べ放題の正常人、インスリン止めたら糖尿人。

489 :病弱名無しさん:2012/03/02(金) 22:26:00.00 ID:Pe7j/Xpi0
>>496 新作乙

490 :病弱名無しさん:2012/03/02(金) 22:28:23.50 ID:Pe7j/Xpi0
>>486 だった

491 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 00:00:14.42 ID:fCg9T5pe0
>>486
88才で一人暮らしとは・・・糖質制限食についていけず、息子から逃げたとかw
10年前からなら78才?
そうそう、それまでの食生活を大きく変えられる年齢じゃないよなぁ。
食自体は、細くなっているだろうけど。

492 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 00:16:05.06 ID:4QVv/WA80
60代後半発症なら普通で天寿まっとう。

493 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 07:54:55.12 ID:woyQn78s0
>食自体は、細くなっているだろうけど。

それって糖質制限教としては重大な戒律違反じゃねー?
糖質以外の食事を毎日2000キロカロリー以上食べ続けないと。
御袋さんは破門される運命だったんだよ。

もう総入れ歯だろうし無理して教祖の母親しているより
組織を飛び出して正解だと思う。
それにインスリン注射を打ってる所を見られたら戒律違反騒ぎどころじゃないし。
第7サティアンにキリストの聖書を持ち込んだぐらいの大問題に発展する。

494 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 09:49:25.37 ID:Ym0p43cY0
80代で糖尿人が独り暮らしできて
クスリも必要ないんなんてすごい成績じゃない
(江部さんとこは元々長男もいたし)

教祖がどうのってもう完全に妄想だろ…ばかばかしい
こういうことしか書けんのだなあ

495 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 10:09:06.49 ID:ew2aa/Xg0
80代でも40才代でも無投薬で独り暮らしなんて普通にいるから、糖質何たらは関係ないでしょ
普通に糖尿病食で良好な人の方が遥かに多い
それが無理な酒飲みに、旨くカロリー抑えられる場合があるってだけじゃん
俺酒飲みだけど

496 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 10:53:34.66 ID:ew2aa/Xg0
 日本人の糖尿病の死亡率は男女ともに減少傾向が続いていることが、厚生労働省の「都道府県別年齢調整死亡率」調査で分かった。
厚労省では「医療の進歩の影響が大きい」と分析している。

糖尿病の年齢調整死亡率は減少
 年齢調整死亡率は、各都道府県の高齢者割合の違いを調整して計算した人口10万人当たりの死亡数。
 2010年は全体では、全国平均で男性544.3人、女性274.9人で、前回(2005年)に比べそれぞれ48.9ポイント、23.7ポイント低下した。
 男性の年齢調整死亡率を都道府県別にみると、低い都道府県は長野(477.3人)、滋賀(496.4人)、福井(499.9人)、高い都道府県は青森(662.4人)、秋田(613.5人)、岩手(590.1人)だった。
 女性の年齢調整死亡率を都道府県別にみると、低い都道府県は長野(248 8人)、新潟(254.6人)、島根(254.7人)、高い都道府県は青森(304.3人)、栃木(295.7人)、和歌山(294.5人)だった。

 長野の死亡率が低い理由を、同省は「地域の保健師らによる食生活改善の促進や、予防対策への取り組みが熱心なのでは」と指摘。
 東北地方で高い地域が目立つのは「塩分の過剰摂取などの食生活や運動不足、喫煙といった生活習慣などが要因が考えられる」としている。


食事運動などの生活習慣改善も徐々に効果あらわしてるよね、久山町で御尽力された九大の先生方にも感謝!

497 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 10:54:57.31 ID:Ym0p43cY0
>>495
> 普通に糖尿病食で良好な人の方が遥かに多い

これは間違いだな。かろうじて良好なのは3割未満だろ
捏造しなさんなw


498 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 10:57:53.45 ID:Ym0p43cY0
>>496
東北で高いのは「コメどころ」との因果関係を疑うがな。

ハァ…因果関係不明な統計だけで何いってるんだろ?
大体、これが久山町試験となんの関係があるんだか…

499 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 11:13:47.82 ID:ew2aa/Xg0
>>497
> >>495
> > 普通に糖尿病食で良好な人の方が遥かに多い
>
> これは間違いだな。かろうじて良好なのは3割未満だろ
> 捏造しなさんなw

たとえば100万人の3割は30万人
糖質制限で良好な人よりも遥かに多いだろ

民間療法やってるマイノリティって気付けよ

500 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 17:54:17.90 ID:4QVv/WA80
>>424
タンパク質は腎臓に良くないに決まってんだろ!
ソースは江部ブログの狂信者には同情します。
江部が論文引用してたら信用せずに元論文読めよ。
何回騙されんだよ、全く。

501 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 18:07:02.04 ID:EiPeAM030
タンパク質が腎臓によくないエビデンス持ってきて

502 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 18:08:06.59 ID:/8Rt0wfS0
>>500
江部ブログ以外にもバーンスタイン本でも出てくるよ
腎臓に悪いのは糖質じゃないか説

503 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 18:33:12.23 ID:fQx1fm790
オールアバウトにすら、たんぱく質制限が疑わしいと載ってるな。更新日は2009年09月03日だから、
それだけ以前に、オールアバウトですら載るレベルの話。

腎臓病・痛風の療養食・食事療法・透析食とある。
つまり、これは腎臓病患者に対してでさえも、たんぱく質制限が疑わしいということ。
健常者にたんぱく質制限と言うのが、いかにアホかが分かる。

オールアバウトにさえも載っているということは、すでに論文が出ている周知の事実ということ。

慢性腎臓病にたんぱく質制限は必要?
http://allabout.co.jp/gm/gc/302681/

「腎臓病の権威である医師、Joel D Koppleは、「医療従事者が低たんぱく質食を勧める際は、腎臓病の進行を遅らせる効果があるかは分からない、という点を患者に伝えるべきである」と述べています」

「低たんぱく質食が腎臓病の進行を遅らせるということは、人間実験ではなく、動物実験を元にして仮説が立てられていました。
これまでに一番大規模で質が高い研究だと言われる、Modification of Diet in Renal Disease (MDRD)においても、低たんぱく食が透析を遅らせるかどうかを証明することができませんでした」

504 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 18:51:43.84 ID:kEAVsTnIO
腎臓に最も有害なのも糖質ってことか。糖質から糖尿病腎症になるわけだし。

糖質はどれだけのゴミなんだよ。

505 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 18:52:36.96 ID:4QVv/WA80
>>503
それ昔だから
15年前の話しを栄養士が3年前に書いてる。

506 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 18:53:57.34 ID:ew2aa/Xg0
ソースは江部ブログってだけで胡散臭くなるな、新作でやって欲しいage

507 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 18:55:22.86 ID:OTQYZ4dDO
糖質はカロリーを無理やりに嵩ましして糖質中毒にする麻薬みたいなもの。

508 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 19:00:48.31 ID:OTQYZ4dDO
>>505
タンパク質制限の根拠があやふやなのは、今や当たり前に言われているな。
健常者にタンパク質制限ってw

509 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 19:25:45.27 ID:sgo74xbG0
確か動物実験で草食動物であるウサギにタンパク質を与えたら
腎臓悪くなった、というのが有名な根拠w

510 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 19:37:33.35 ID:kEAVsTnIO
そんな根拠でタンパク質が悪いと言うのは、よほどの馬鹿だなw
糖尿病からの透析を考えたら、糖質が腎臓にも最も有害なのだろうが。

511 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 19:58:52.46 ID:FD0jFoZK0
大豆なんか植物性タンパク質だが、草を生やすほど変か?

512 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 22:19:26.93 ID:z+URqgl30
糖尿病学会について
お忙しいところ申し訳ありません。質問させて頂きたいことがございます。
以前先生のブログで、福岡県久山町の疫学調査の例を挙げ、糖尿病学会が指導している低カロリー・高糖質食の間違いを指摘されているのを読み、納得させていただいたのですが・・・。
さぞや権威のある先生方で構成されているであろう糖尿病学会で、なぜそんな間違いが起こったのでしょうか?ひと昔前の常識ということでしょうか?また、その間違いはその後学界から訂正されたのでしょうか?よろしくお願いします。


2012/03/03(Sat) 09:31 | URL | いっちー | 【編集】

513 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 22:41:03.00 ID:JBWT/HBf0
疫学調査と書き削除されました。
介入研究ではないで。

514 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 22:48:51.57 ID:z+URqgl30
都合の悪い投稿は削除するって…何だよ
一つ取り繕うと次から次へと取り繕いが必要になります
>>512
どんな回答するんだろ?

515 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 23:12:17.08 ID:dtEsL1fk0
>>377を見てもkoruneはハッタリだったな。
512もハッタリだろ。
ハッタリは>>12-13を正しいと言ってるトンデモだから
久山町の件を理解できる能はない。


516 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 23:23:00.87 ID:OTQYZ4dDO
都合の悪いことをスルーしまくってきたのがハッタリだろ。
そんな奴のコメントなんか削除すれば?

517 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 23:40:15.02 ID:JBWT/HBf0
あぶりだし成功。

518 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 23:44:23.56 ID:/8Rt0wfS0
ハッタリって〜だもんの人?
センス悪いから「わしだもん」に変えない?

519 :病弱名無しさん:2012/03/04(日) 00:06:13.26 ID:8TCnI6qs0
>>499
> たとえば100万人の3割は30万人
> 糖質制限で良好な人よりも遥かに多いだろ
> 民間療法やってるマイノリティって気付けよ

こういうのを詭弁という。
比較すべきは
「糖質制限での血糖値コントロール良好」
「(いわゆる)糖尿病食でのコントロール良好」

の比率だな。絶対数の問題じゃあなかろ?w

「マイノリティ?」。…それで?それだけ?ハハハハ

520 :病弱名無しさん:2012/03/04(日) 00:26:27.81 ID:hOZxnANL0
2012-03-03 22:50:38NEW !
テーマ:糖質制限&自律神経失調
http://ameblo.jp/sbmri/

521 :病弱名無しさん:2012/03/04(日) 08:34:48.80 ID:RwIvwRU+0

糖質制限食による機能性低血糖(血糖調節異常)と自律神経失調


2012-03-03 22:50:38NEW !
テーマ:糖質制限&自律神経失調

主治医の先生は、某有名私立医科大学の糖尿病・代謝内科の主任教授と研究会で話す機会があり、糖質制限食の副作用について伺ったと先々回にも書きました。

その時、すぐに出て来たのが、機能性低血糖(血糖調節異常)と自律神経失調だったわけです。

最近、糖質制限食の糖尿病に対する有効性を説く本が浸透したこともあり、ほんとに気軽に糖質制限食を実行する人が増えてきました。

私の場合にも、今では、日本の糖質制限食の”バイブル”とも言える京都のお医者様が書いた本を熱心に読み、さらには、バースタイン先生の本も買い求め、実行に移しました。

すると、先生のおっしゃる通り、いや、種本のバースタイン先生の言う通りに、急激に HbA1c が降下しました。

私の主治医の先生は、糖質制限食に対して懐疑的ではありましたが、その先生ですら、大変にHbA1c が降下したのでビックリしていました。

ところが、2−3ヶ月すると、食事をするたびにダンピング現象(胃切除者に高頻度に起こる)などの、自律神経失調症様の症状が多発するようになりました。

私はこの段階で、完全に糖質制限食の魅力に洗脳されており、主治医の先生が、そのおかしな症状は、糖質制限のためだと即座におっしゃったにもかかわらず、

あたかも女芸人のオセロ中島さんと同じく洗脳されていたので糖質制限食を続けていました。

主治医のお医者様も科学者の端くれですから、変な症状がでれば、直近で行った糖質制限を疑うのは当然のことです。

そうこうしている間に次第に症状もひどくなり、にっちもさっちも行かなくなり、素人にどの付くサイエンティストでは、ありますが、

関係しそうなパラメーターを動かして自分自身の体で実験していくと、他のパラメーターでは、動かず、結局、糖質パラメーターが原因だということが明らかになってきました。

ここでやっと自分自身の愚かさに気がついたわけです。つづく

522 :病弱名無しさん:2012/03/04(日) 08:36:50.87 ID:RwIvwRU+0
>>519
君は >>494,495 読んだのかね、ワザとやってるなら江部と同じムジナ

523 :病弱名無しさん:2012/03/04(日) 09:24:18.96 ID:RwIvwRU+0
江部先生こんばんは。
私は糖質制限をしていますが、標準体重より30`重いのに全然痩せません・・・
むしろ少し太り、それから痩せも太りもしません。
言葉を言い換えれば維持してる状態です。

糖質制限はみんなが痩せるというわけではないんでしょうか?
ちなみにU型糖尿病です。



2012/03/04(Sun) 00:43 | URL | ティアラ | 【編集】

524 :病弱名無しさん:2012/03/04(日) 13:29:56.43 ID:8TCnI6qs0
>>522
改行のうっとうしい。「自称:糖質制限実行者」がやってきた…

正体見えたな、詭弁使いかw

525 :病弱名無しさん:2012/03/04(日) 13:31:08.70 ID:8TCnI6qs0
貼ってる内容もヘンテコだし…どうしようもないなあ

526 :病弱名無しさん:2012/03/04(日) 13:32:11.01 ID:8TCnI6qs0
>>524
いや、これは「実行さん」とはまた別のテイストだな。
もっとアホだw

527 :病弱名無しさん:2012/03/04(日) 16:12:51.72 ID:RwIvwRU+0
>>523
江部さんが記事にしたよwww
子分の方に質問したらまだマシ、まどろっこしい事こねくり回さずに素直に解りやすく、カロリーが多過ぎますって答えてくれるのにな

528 :病弱名無しさん:2012/03/04(日) 21:42:25.25 ID:0QMoCU2g0
> 大食漢タイプと倹約遺伝子タイプは痩せにくい
> 2012年03月04日 (日)
>
> ティアラさんは2型糖尿病ですので
> 血糖コントロールには、スーパー糖質制限食がお奨めです。


先生、先生は医者の端くれの筈ですが、診てもいない方に良くそんなことが言えますね。
2型糖尿病にはインスリンが必要な方も投薬が必要な方も沢山居ります。
先生の言う事を真に受けて悲惨な状態になる方も、多くいらっしゃるのではないでしょうか?
氷山の一角でしょうか↓
糖尿病総合スレッドpart185 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1329990094/875-891
ティアラさんは幸いデブですが、先生のブログを読んだ2型糖尿病の方が真に受けて悲劇が続発が止まらないと思います。
あ、確か1型にも糖質制限勧めてましたよね。


わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
生理学的事実です、定説です! 根拠はいらないんだもん
そんなこと知らんがな、自己責任だもん、向かない人は止めてくださいって書いてるもん
客層が違うから、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

529 :病弱名無しさん:2012/03/04(日) 22:16:22.61 ID:0g6IwyuX0
>>528
新作乙
本スレの例見て怒りの御様子。
同感です。

530 :病弱名無しさん:2012/03/04(日) 22:26:04.57 ID:C+vZWxuB0
江部さんに責任取らせたいなら
ちゃんと診療受ければいいのに

531 :病弱名無しさん:2012/03/05(月) 08:42:03.64 ID:yl8jTGM50
>>528
また犠牲者か…

532 :病弱名無しさん:2012/03/05(月) 10:01:41.45 ID:Ojfp20Mm0
悲惨過ぎる。 >>528
本やネットに乗せられてないで真面目に治療受けろよな。
あほんだら。

201 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)