生活科学科 准教授
 平尾 竜一 Tatsuichi HIRAO
 
学位:修士(教育学) 奈良教育大学 1991
担当科目:社会福祉援助技術論、社会福祉援助技術現場実習指導、相談援助の基盤と専門職論、保育学

略歴

1988年 奈良教育大学卒業
1991年 奈良教育大学学校教育学研究科修士課程修了
1994年 日本福祉ビジネス専門学院専属講師
2000年 大阪体育大学短期大学部助手
2003年 社会福祉法人はなさきむら知的障害者グループホーム準備室室長・同寮長など
2005年 静岡福祉大学社会福祉学部専任講師
2007年 浜松学院大学現代コミュニケーション学部専任講師
2008年 三重短期大学生活科学科准教授

研究テーマ

障害者福祉論、障害児教育、障害者社会学

所属学会

グループホーム学会、日本発達障害学会、日本保健医療社会学会

最近の主要研究業績

【学術論文】

  1. 「アクションリサーチによる知的障害のある青年のコンピュータ教育とコンピュータワークの可能性」『現代社会学研究第7号』共著 広島国際学院大学2006年
  2. 「ソーシャルワークを巡る3つの雑感」単著 静岡福祉情報実践研究会紀要第2号、2006年
  3. 「「支援」と「援助」の思想(I)−鷲田臨床哲学への実践的考究によりつつ」 単著 静岡福祉大学紀要第3号、2006年
  4. 「障害者自立支援法下の就労支援の展開」単著『情報保障フォーラム報告書』2007年2月
  5. 「精神科医療における情報化の展開」共著『静岡福祉情報実践研究第3号』2007年4月

主な社会的活動実績など

最近の社会的活動

  1. 「湘南NPO交流会(講演) 秦野市 2005年6月
  2. 静岡県断酒会(講演) 島田市 2005年7月
  3. プレミアムシニアのためのコミュニティビジネス(講演) 静岡市 2006年11月
  4. 静岡福祉教育情報保障フォーラム(講演) 静岡市 2007年2月
  5. 浜松市民カレッジ(講演) 浜松市 2007年9月

最近の研究課題

兵庫県西部の山間部にある障害のある人たちの作業所の設立から運営に携わりました。
そこから以下の事柄について研究をすすめようと思っています。
1)障害のある若者のキャリア形成
2)障害者福祉施設の施設運営と事業自立性
3)バリアフリー・エージレス時代の公益的地域福祉事業の開発