国会図書館所蔵 検閲原本 書誌調査 |
GHQ/SCAPが内務省警保局から押收し、日本に返還された分 |
作成:水沢不二夫 |
なぜか未返還の、米国議会図書館所蔵「検閲和雑誌」のリストはこちら |
副本のあるものは検閲原本ではなく副本が供されることがあるので、司書の方に相談して下さい。 |
国会図書館請求記号 |
データ |
注 |
特501-715 |
An unknown nation / By Juji
Nakada. -- 東洋宣教会ホーリネス教会出版部, 1933 |
|
特501-126 |
Oomoto monata organo esperanta.
N-ro38 / 大本宣伝部. -- 第二天声社, 昭和3 |
|
特501-335 |
噫!忠烈加納部隊 / 伊藤実. -- 銀座書房, 昭和12.12 |
|
特501-746 |
愛国労働農民新聞. -- 愛国労働農民新聞社, 昭和10.2 |
|
特501-422 |
愛善の世界へ / 桜井重雄. -- 改訂16版. --
人類愛善新聞社, 昭和5.4 |
|
特501-299 |
愛憎一念 / 田村太郎. -- 田村太郎, 昭和2.5 |
|
特501-130 |
愛の根元は何? / 栗原白嶺. -- 6版. --
人類愛善新聞社, 昭和5.4. -- (愛善叢書 ; 第1編) |
|
特501-309 |
愛慾三千年史 / 中山太郎. -- サイレン社, 昭和10.8 |
|
特501-260 |
赤阪鉄工所の将来 / 柴田義久. -- 柴田義久, 昭和14.4 |
|
特501-124 |
暁の烏 / 井上留五郎. -- 天声社, 大正14.6 |
|
特501-295 |
アサ王の祈祷 / 泉田精一. -- ホーリネス教会出版部,
昭和7.7 |
|
特501-78 |
アジテーションとプロパガンダ / レーニン[他]. -- 3版.
-- 共生閣, 昭和7.7 |
|
特501-95 |
明日の約束 詩集 山路次朗著 黒点社 昭和8.8 謄写版 |
副本あり |
特501-910 |
新しい形態の組織へ. -- 〔国際通信社〕, 〔昭和11.1〕 |
|
特501-253 |
新しき感情 / 林時民. -- 詩集刊行会, 昭和12.7 |
序文:秋野七江 p2「作詩態度」 昭和12.7.5印刷 7.8発行 |
特501-427 |
アナーキズム入門 / クロポトキン[他]. -- 黒色戦線社,
昭和5.8. -- (黒旗叢書 ; 第6輯) |
|
特501-751 |
阿片密輸の容疑者が国務大臣. -- 〔 〕, 〔昭和4〕 |
|
特501-364 |
危し!祖国日本 / 津乃田菊雄. -- 東亜書房, 昭和11.4 |
|
特501-529 |
綾部大本一望図. -- 天声社, 昭和7.8 |
|
特501-745 |
嵐を衝いて. -- あけぼの社, 〔昭和11〕 |
|
特501-381 |
新玉教教典. -- 新玉教社, 昭和16.8 |
|
特501-748 |
或る兵士の手記 / 木村鋭治. -- 増補. --
つはもの編輯部, 昭和9.5. -- (つはもの叢書) |
発行日無記載 |
特501-372 |
安徳竜帝縁起妙経 / 永井義憲. -- 憲啓舎, 昭和15.5 |
|
特501-901 |
如何にして改良主義組合に入って行くか / 波川二郎. --
国際通信社, 昭和10.5. -- (国際通信パンフレット ; 第6輯) |
|
特501-909 |
生きた活動の為に. -- 〔国際通信社〕, 昭和11.6 |
|
特501-815 |
囲碁の達人になる秘决 / 金井良三. -- 囲碁の友社,
昭和6.8. -- (無新パンフレット ; 8) |
|
特501-743 |
伊邪那美命之御陵 / 妹尾伴次郎. -- 妹尾伴次郎,
昭和7.11 |
|
特501-618 |
維新魂. 第1輯. -- 維新寮, 昭和11.10. --
(維新寮報告書) |
|
特501-744 |
偉僧玄賓僧都 / 宮田正悦. -- 松林寺, 大正15 |
|
特501-565 |
伊太利亜黄表紙 吉村文男訳 国際文献刊行会 昭和4.8 (猟奇叢書 第3巻) |
副本あり(特500-700) |
特501-659 |
イタリー使節を迎へて悲涙エチオピアを想ふ / 影山正治. --
影山正治, 昭和13.3 |
|
特501-572 |
一代の宝開運之秘書 / 高島易断所本部神宮館. --
神宮館出版部, 昭和5.5-13.5 |
|
特501-265 |
一日本人の言葉 / 葦津珍彦. -- 兄弟会, 昭和15.11 |
発行昭和16.3.20 安寧禁止昭和16.3.20 |
特501-266 |
一日本人の言葉 / 吉川永三郎. -- 兄弟会, 昭和16.3 |
|
特501-113 |
公孫樹 / 出口王仁三郎. -- 天声社, 昭和8.2 |
|
特501-689 |
犬養首相の不臣を論効す. -- 国体擁護同志会, 昭和7.2 |
|
特501-673 |
命を投げ出し非国民取扱ひの責任を国家に問ふ / 角花子. --
〔池田静?〕, 昭和15.10 |
|
特501-326 |
茨城県に於ける寄附行為の裏表 / 土田右馬太郎. -- 発祥閣,
昭和12.6 |
非売品 発行昭和12.6.15 安寧禁止12.6.14 |
特501-499 |
意慾の糧 / 上沼利三. -- 春光堂, 昭和16.1 |
|
特501-681 |
動く愛国団体. -- 大月社会問題調査所, 昭和10.1 |
|
特501-149 |
内田悦志追悼録 / 福沢準一. -- 内田悦志追悼録刊行会,
昭和12.9 |
|
特501-280 |
宇宙神秘ト信仰 / 青木茂. -- 5版. --
勅語奉体社会教化学社東京学社京都出張所, 昭和16.11 |
|
特501-412 |
裏の神諭. 第1輯 / 小牧斧助. -- 8版. --
大日本修斎会, 大正9.6 |
|
特501-482 |
運気判断易学百科全書. -- 神宮館, 昭和15.8 |
|
特501-271 |
運命三世相 / 滝沢慎作. -- 15版. -- 誠文堂,
昭和3.12 |
|
特501-742 |
映画. -- 名古屋高等商業学校映画研究会, 昭和8.3 |
|
特501-363 |
英国撃つべし / 太田岩穂. -- 義高社, 昭和8.10 |
|
特501-637 |
永代大雑書万暦大成. -- 増補44版. -- 千葉久栄堂,
昭和14.7 |
|
特501-919 |
英独海軍事情. -- 〔国際通信社〕, 〔昭和10.8〕. --
(国際通信パンフレット ; 第9輯) |
|
特501-566 |
鴛鴦譜 / 星野蘇山. -- 至誠堂, 大正13.7 |
|
特501-510 |
演劇運動の新らしき発展のために / 久板栄二郎,池田生二. --
日本プロレタリア演劇同盟出版部, 昭和9.2 |
|
特501-738 |
王たる基督 / マルジヤリア. -- ドン・ボスコ社,
昭和9.10. -- (カトリック講話集 ; 第4期 第4輯) |
|
特501-511 |
大阪朝日新聞は正に国賊だ! |
副本あり(特500-229) |
特501-741 |
大阪市電自助会対立両派の文書戦. no.26. --
大月社会問題調査所, 昭和7.8 |
|
特501-133 |
大本開祖伝 / 都河春国. -- 北国夕刊新聞社, 昭和6.4 |
|
特501-128 |
大本概要 / 出口王仁三郎. -- 第二天声社, 昭和5.1 |
|
特501-737 |
大本教の政治的大陰謀. -- 日本教育問題調査会, 昭和10.2 |
付:大本教ト極右方面連絡系統一覧 |
特501-420 |
大本教は国体に叛くか / 雲爪竜八郎. -- 第百通信社,
昭和10.7 |
|
特501-136 |
大本祭式 / 大本瑞祥会. -- 校訂7版. -- 第一天声社,
昭和6.6 |
|
特501-140 |
大本讃美歌. 上之巻,下之巻 / 出口王仁三郎. -- 4版.
-- 天声社, 昭和8.6 |
|
特501-125 |
大本三美歌 / 瑞月. -- 再版. -- 天声社, 昭和3.6 |
|
特501-118 |
大本神諭. 天之巻 / 大日本修斎会出版局. -- 6版. --
皇道大本大日本修斎会, 大正9.8 |
|
特501-413 |
大本神諭略解 / 浅野和三郎. -- 大日本修斎会, 大正7.
-- (皇道大本叢書) |
|
特501-146 |
大本トハ何ゾヤ / 大本海外宣伝課. -- 天声社,
昭和8.10 |
|
特501-138 |
大本の出現とそのあかし / 土井大靖. -- 土井靖都,
昭和7.3 |
|
特501-415 |
大本の大要 / 河津雄次郎. -- 4版. -- 天声社,
昭和3.6 |
|
特501-137 |
大本之話 / 北村隆三. -- 第二天声社, 昭和6.12 |
|
特501-134 |
大本略史 / 岩田久太郎. -- 再版. -- 第一天声社,
昭和6.5 |
|
特501-129 |
おかげばなし / 大本天恩郷宣伝部. -- 再版. --
第二天声社, 昭和5.4 |
|
特501-386 |
奥戸足百・影山正治両君獄中吟詠歌集出版後援会要綱並作品抜抄.
-- 奥戸足百・影山正治両君獄中吟詠歌集出版後援会, 昭和11.9 |
|
特501-907 |
おごる平家は亡ぶ. -- 〔国際通信社〕, 昭和10.11 |
|
特501-144 |
教のかがみ / 清水英範[他]. -- 日の本教本部,
昭和11.3 |
|
特501-736 |
御側の御墓は瓊々杵尊の山陵説 / 橋本徳太郎. --
日の出書院, 昭和16.6 |
|
特501-739 |
俺達と皇室. -- 全協・日本出版労働組合中央宣伝煽動部,
昭和8.2. -- (出労パンフレット ; 第2輯) |
|
特501-740 |
俺達と芝居. 8月版. -- プロット大阪支部, 昭和7.9 |
|
特501-803 |
「女重役」と女共産党員発表号 |
副本あり(特500-707) |
特501-469 |
カール・マルクス / レーニン[他]. -- 南蛮書房,
昭和6.10. -- (レーニン小文庫 ; 第1輯) |
石田清行訳 |
特501-481 |
開運九星と運命学 / 岡本栄竜. -- 博潮社書店,
昭和10.2 |
|
特501-691 |
開運虎之巻 / 須田三郎. -- 勝稲荷鑑定所, 昭和13.8 |
|
特501-730 |
階級教育論 / マツクス・アドラー[他]. -- 自由社,
昭和6 |
|
特501-931 |
階級的消費組合とは何か. -- 名古屋消ヒ組合, 昭和6.10.
-- (名消パンフ ; 1号) |
|
特501-732 |
階級的労働組合 / 山本懸三. --
全協・日本海員港湾労働者組合準備委員会, 昭和8.2 |
|
特501-117 |
戒厳令下の青年将校 / 小林忠次郎. -- 大阪時事新報社,
昭和11.3 |
|
特501-342 |
外国新聞に現はれた二・二六実相. -- 半座商会, 昭和11.7 |
|
特501-887 |
改造教程 / 泉孝俊. -- 泉孝俊, 昭和9.10 |
|
特501-823 |
改造断行請願運動の手引. -- 改造断行請願運動中央本部,
昭和9.12 |
|
特501-359 |
怪文書清算論 / 山科敏. -- 山科敏, 昭和10.11 |
|
特501-760 |
外蒙古横断記 |
副本あり(292.27-R79ウ) |
特501-123 |
海洋万里 |
「霊界物語」と同じ |
特501-664 |
替歌入漫画集. -- 日本プロレタリア美術家同盟札幌支部出版局,
昭和7.4 |
|
特501-733 |
科学開拓者. 創刊号. --
プロレタリア科学研究所中央常任委員会, 昭和7.8 |
|
特501-284 |
科学と聖書信仰 / ジョージ・マックレディ・プライス[他].
-- 東洋宣教会出版部, 昭和2.4 |
|
特501-544 |
雅楽並行道略記 / 小畑甚作光輝. -- 小畑甚作光輝,
昭和17.1 |
|
特501-516 |
輝く無敵陸軍. -- 軍事普及会, 昭和13.11序 |
|
特501-652 |
革新と現状維持の対立激化の非常時. -- 日本政治経済研究所,
昭和11.4 |
|
特501-3 |
革命家と托鉢者との対話 / 松下吉衛. -- 不老閣書房,
大正13.6. -- (光の友パンフレット ; 3) |
|
特501-735 |
革命的労働組合運動に於ける我等の当面の任務. -- 日本共産党,
昭和4.2. -- (「赤旗」パンフレット ; 第3輯) |
|
特501-588 |
革命的労働組合運動による青年労働者の政治的啓蒙と教育. --
無産青年社出版部, 昭和6.5. -- (無産青年リーフレット ; 第1輯) |
|
特501-108 |
霞の奥 / 出口王仁三郎. -- 第二天声社, 昭和6.9 |
|
特501-277 |
家相の見方 / 松田定象. -- 高島易断所本部神宮館,
昭和9.10 |
|
特501-728 |
家相方位建築宝典 / 中村勝年. -- 8版. -- 春江堂,
昭和15.8 |
|
特501-734 |
各国共産青年同盟のスポーツ活動に関するテーゼ. --
〔無産青年社出版部〕, 〔昭和5〕. -- (無青リーフレット ; 第2輯) |
|
特501-90 |
蟹工船・工場細胞 / 小林多喜二. -- 改訂版. --
改造社, 昭和8.5. -- (改造文庫 ; 第2部 第225篇) |
冒頭近くの『日本の「蟹工船」……』の「蟹工船」に黒鉛筆で傍線。また、上部に破りあり。 |
特501-9 |
金持の父と子へ / 武藤重太郎. -- 4版. --
潮流社出版部, 大正15.1 |
|
特501-152 |
株式界より観た電力国家管理案. -- 実業之関西社,
昭和13.1 |
|
特501-127 |
神がかりの談 / 井上留五郎. -- 3版. -- 天声社,
昭和4.4 |
|
特501-177 |
神皇命之道 / 安田銕之助. -- 明徳会出版部, 昭和11.5 |
|
特501-105 |
神日本. 第2篇 / 大道重次. -- 立山塾, 昭和10.6 |
|
特501-294 |
神の祷 / 中田重治. -- ホーリネス教会出版部, 昭和9.1 |
|
特501-171 |
神能伊吹 / 敷田年治. -- 神道天行居, 昭和11.3 |
|
特501-692 |
神の計画と其目的. -- 神田ホーリネス教会精兵隊第4分隊,
昭和9.5 |
|
特501-106 |
花明山 / 出口王仁三郎. -- 第二天声社, 昭和6.5 |
|
特501-154 |
神ながらの日本精神 / 川崎左門. -- 神霊研究会,
昭和9.9 |
|
特501-116 |
惟神の道 / 出口王仁三郎. -- 天声社, 昭和10.12 |
|
特501-151 |
神ながらの道の神髄. 第1編 / 古谷音松. -- 古谷長春堂,
昭和12.12 |
|
特501-520 |
戯画 / 岡村正己. -- 岡村亀太郎, 昭和17.5 |
|
特501-719 |
議会戦を控へて. -- 〔国際通信社〕, 〔昭和11.4〕.
-- (国際通信 ; 第3巻 第4号) |
|
特501-83 |
議会闘争の戦術 / レーニン[他]. -- 共生閣, 昭和5.2 |
|
特501-104 |
機関説を斬る / 緑林荘主人. -- 中村政司, 昭和10.5 |
|
特501-142 |
記紀解説 / 出口瑞月. -- 天声社, 昭和8.10 |
|
特501-119 |
記紀真解 / 出口王仁三郎. -- 4版. --
皇道大本大日本修斎会, 大正10.3. -- (王仁文庫 ; 第4編) |
|
特501-120 |
記紀真釈 / 出口王仁三郎. -- 3版. --
皇道大本大日本修斎会, 大正10.4. -- (王仁文庫 ; 第7篇) |
|
特501-720 |
危機における社会宗教の信仰 / 林霊法. -- 3版. --
仏旗社, 昭和9.11. -- (新興仏教叢書 ; 第6輯) |
|
特501-594 |
危機に立つ日本 |
「昭和維新の解剖」と同じ |
特501-39 |
危機に直面せる支那革命と共産党の任務 / コミンテルン[他].
-- イスクラ閣, 昭和4.4 |
|
特501-726 |
戯曲資本論 / 阪本勝. -- 日本評論社, 昭和6 |
|
特501-787 |
菊池寛戯曲全集. 第1巻. -- 20版. -- 春陽堂,
大正13.4 |
|
特501-718 |
祈祷の勇者 / イ・エム・バウンヅ[他]. -- 3版. --
日本聖教会出版部, 昭和16.4 |
|
特501-585 |
九軍神の行動に驚かざるは何故か / 野依秀市. --
実業之世界社, 昭和17.4 |
|
特501-278 |
九星奥儀秘伝 / 高島易断所本部神宮館. -- 3版. --
高島易断所本部神宮館, 昭和11.1 |
|
特501-542 |
九星極意八百十通変化奥伝 / 高島易断所本部神宮館. --
高島易断所本部神宮館, 昭和10.2 |
|
特501-131 |
救世主の旗の下に / 楠田敏郎. -- 白帝書房, 昭和6 |
|
特501-276 |
九星淘宮判断術. -- 高島易断所神宮館, 昭和2 |
|
特501-414 |
救世と皇道大本 / 芦田万象. -- 天声社, 昭和8.8 |
|
特501-273 |
九星判断術講話. 天,地,人之巻 / 高島易断所本部神宮館.
-- 高島易断所本部神宮館, 大正13 |
|
特501-543 |
九星暦術一代運気活断口伝書 / 高島易断講究所本部. --
再版. -- 神宮館, 昭和16.2 |
|
特501-724 |
急迫せる諸情勢とP.P.東京支部当面の任務 /
プロレタリア美術研究所. -- P.P.〔プロレタリア美術研究所〕東京支部執行委員会, 昭和7.2 |
|
特501-148 |
教育勅語謹解 / 出口宇知麿[他]. -- 17版. --
天声社, 昭和10.2 |
|
特501-545 |
恐慌裡の日本資本主義経済解剖 |
副本あり(特500-110) |
特501-589 |
共産主義者と宗教 / ヤロスラブスキー[他]. -- 共生閣,
昭和7.1. -- (共生閣文庫 ; 7) |
|
特501-717 |
共産主義序説 スターリン、レーニン共著 高山洋吉訳 白揚社 昭和5.9 (「マルクス主義の旗の下に」文庫3) |
副本あり(特500-104) |
特501-457 |
共産主義のABC / ブハーリン,プレオプラヂエンスキー[他].
-- 政治研究社, 昭和5.6 |
|
特501-723 |
共産党宣言 / マルクス,エンゲルス. --
日本共産党関東地方委員会アジプロ部, 1932.5 |
|
特501-525 |
共産党宣言 カール・マルクス他共著 デ・リヤザノフ編評注 大田黒研究所訳編 杉並町(東京府) 河西書店 昭和7.1 (マルクス・エンゲルス研究叢書 第1輯) |
副本あり(特500-188) |
特501-711 |
〔共産〕党大衆化の途 / 神田徹夫. -- 第二無産者新聞社,
昭和4.12 |
|
特501-721 |
教勅薬 / 安部正人. -- 2版. -- 札幌薬局,
昭和9.10 |
|
特501-913 |
今日の諸問題. -- 〔国際通信社〕, 昭和10.12. --
(時局パンフレット ; 第2輯) |
|
特501-321 |
去垢集. -- 〔 〕, 〔1926序〕 |
|
特501-749 |
基督教三綱領 / 金森通倫. --
東洋宣教会ホーリネス教会出版部, 昭和2.5 |
|
特501-283 |
基督教道話 / 前田元二. -- 東洋宣教会出版部,
大正15.8 |
|
特501-150 |
基督教徒の対戦争観 / 武本喜代蔵. -- 羊門社出版部,
昭和12.10 |
|
特501-556 |
基督者経験の第二の転機 / シ・ダブリユー・ルツ[他]. --
東洋宣教会ホーリネス教会出版部, 昭和5.4 |
|
特501-153 |
基督道に対する大阪憲兵隊の質問に答ふ / 尾島真治. --
基督教出版社, 昭和13.4 |
|
特501-110 |
霧の海 / 出口王仁三郎. -- 天声社, 昭和7.3 |
|
特501-74 |
近世クーデター史論 / マラパルテ[他]. -- 改訂版. --
改造社, 昭和7.7 |
|
特501-658 |
金属労働者. no.1. -- 日本プロレタリア美術家同盟,
昭和6.3. -- (ビラ・ニュース用プロレタリア・カット集 ; 第5輯) |
|
特501-147 |
近代支那農村の崩壊と農民闘争 / 田中忠夫. -- 泰山房,
昭和11.12 |
|
特501-145 |
近代日本政治史 / O.タニン,E.ヨハン[他]. --
叢文閣, 昭和11.4. -- (日本研究叢書 ; 5) |
|
特501-15 |
近代無政府主義運動史 / 柳沢善衛,芝原淳三. --
自由公論社, 大正15.7. -- (パンフレット ; 第1輯) |
|
特501-555 |
金融資本論 / 猪俣津南雄. -- 3版. -- 希望閣,
大正14.11 |
|
特501-722 |
勤労婦人間の活動に於ける吾党当面の方針 /
日本共産党中央委員会. -- 日本共産党中央委員会, 昭和7.6. -- (赤旗パンフレット ; 第23輯) |
|
特501-865 |
洞海石炭従業員組合創立大会議案. -- 洞海石炭従業員組合,
昭和11.2 |
|
特501-10 |
クーゲルマンへの手紙 / マルクス[他]. -- 希望閣,
大正15.5 |
|
特501-507 |
鯨を追って / 米窪満亮. -- 第一公論社, 昭和16.8 |
|
特501-291 |
苦難の福音 / 中田重治[他]. -- ホーリネス教会出版部,
昭和5.7 |
|
特501-58 |
熊野詩集. 1931年版. -- 熊野詩人社, 昭和6.6 |
椿烟六、篠原俊雄、村岡清香 印刷昭和6.5.26 発行6.6.3 安寧禁止6.6.1 |
特501-468 |
クロンスタツトの叛逆 / ベルクマン[他]. -- 自由書房,
昭和3.11 |
|
特501-493 |
鍬と銃 反戦小脚本集 コツプ日本プロレタリア演劇同盟レパアトリイ委員会編 日本プロレタリア演劇同盟出版部 昭和8.8 (プロレタリア戯曲叢書 第5輯) |
副本あり(特500-353) |
特501-103 |
軍機の製造で暴利を貪る国賊資本家荏原製作所重役の暴虐を訴ふ.
-- 荏原製作所争議団本部, 昭和10.4 |
|
特501-855 |
薫典 / 梅木繁雄. -- 梅木繁雄, 昭和4.3 |
|
特501-333 |
軍部の系派・動向 / 小林住男. -- 今日の問題社,
昭和10.6. -- (今日の問題 ; no.19) |
書き込み無し 発行昭和10.6.20 安寧禁止10.7.10 |
特501-339 |
軍部の非常時認識と多事広田内閣の将来 / 高橋盛人. --
明教書院, 昭和11.3 |
|
特501-441 |
慶応義塾大学講座経済学. 〔第9〕. -- 慶応出版社,
昭和14.5-15.9 |
「社会問題」と同じ |
特501-781 |
経済学 / 西雅雄. -- 南宋書院, 昭和2. --
(無産者自由大学 ; 第8講座) |
|
特501-102 |
経済倶楽部講演 第82輯 |
副本あり(特500-928) |
特501-310 |
芸者生活打明け話. -- 帝都日々新聞福島県支局,
昭和11.4. -- (秋雨楼座談会記録 ; 第4輯) |
|
特501-411 |
芸術と宗教 / 出口瑞月. -- 10版. -- 第二天声社,
昭和6.11 |
|
特501-304 |
ゲオルゲ・グロッス / 柳瀬正夢. -- 鉄塔書院,
昭和4.11 |
|
特501-399 |
結核治療は心治せ / 矢野源次郎. -- 神愉霊場,
昭和15.3 |
|
特501-37 |
決議及綱領草案 / コムミンテルン[他]. -- 共生閣,
昭和4.4. -- (労働者農民文庫 ; 4) |
|
特501-667 |
月読基礎学生叢書 / 石井藤吉. -- 石井藤吉, 昭和12.1 |
|
特501-628 |
血涙を以って守るべきは陛下の赤子の命也 / 林逸郎[他]. --
日本講演会, 昭和8.9 |
|
特501-886 |
建国祭とはこんなものだ!! / 成人教育研究会. --
新興教育研究所出版部, 昭和7.2 |
|
特501-813 |
五・一五事件血涙の法廷 / 栗島狭衣. -- アサヒ蓄音器商会,
〔昭和8.10〕 |
海軍公判描写劇。ツルレコード記念盤。表紙に「納本アリタリ 参考 供覧」や図書課長等の印。中身には書き込み無し。 |
特501-527 |
五・一五事件公判記録. -- 西日本出版協会, 昭和8.10 |
|
特501-693 |
五・一五事件と私の神秘 / 高久静乃. -- 〔 〕,
昭和8.10序 |
|
特501-925 |
5.15事件の真相. -- 軍事教育社, 昭和8.5 |
|
特501-98 |
五・一五事件背後の思想 / 伊福部隆輝. -- 改訂版. --
明治図書出版協会, 昭和8.11 |
|
特501-612 |
恋の辻占. -- 俚謡研究会, 昭和4.10 |
|
特501-636 |
興亜聖戦の輿望 / 足立陽太郎. -- 足立誠進舎,
昭和15.4 |
|
特501-264 |
幸覚之一巻 / 楠本幸覚. -- 御国教本部, 昭和15.11 |
|
特501-714 |
皇紀二千六百年記念一天万乗皇歴表 / 竹内吉五郎. -- 〔
〕, 〔昭和15〕 |
|
特501-317 |
高級万歳十八番集 / 高級万歳名人大会. -- 4版. --
井上盛進堂, 昭和3.3 |
|
特501-318 |
高級万歳十八番集 / 井上文成. -- 新版. --
盛進堂書店, 昭和5.1 |
|
特501-397 |
皇御法教行信書之研究 / 岸岡金雄. -- 岸岡金雄,
昭和11.11 |
|
特501-374 |
皇軍一体論 / 山科敏. -- 山科敏, 昭和10.10 |
|
特501-558 |
皇国か帝国か / 四宮憲章. -- 竜宿山房, 昭和18.4 |
|
特501-861 |
皇国々防本義に基く軍縮対策. -- 皇魂社, 昭和9.10.
-- (皇魂社小冊子 ; 第1輯) |
|
特501-172 |
皇国国民主義 / 卜部直輔. -- 東風閣東京事務所,
昭和11.3 |
|
特501-402 |
皇国信仰の根本原理 / 佐藤定吉. -- 増訂改版. --
皇国基督会, 昭和17.5 |
|
特501-132 |
庚午日記. 1-11の巻 / 月の家. -- 第一天声社,
昭和5.1-12 |
|
特501-699 |
皇室御系図 / 高畠康明. -- 世界大祖国史期成会,
〔昭和11〕 |
|
特501-439 |
広州暴動の意義と教訓 / 瞿秋白[他]. --
プロレタリア科学研究所, 昭和5.12. -- (プロレタリア科学パンフレット ; 第1輯) |
|
特501-445 |
工場漁場委員会とは何か / テー・スコリコフ[他]. -- 〔
〕, 〔昭和3〕 |
|
特501-444 |
工場新聞に就ての批判 / 日本共産党中央委員会. --
第二無産者新聞社, 昭和6.10. -- (無新パンフレット ; 第12輯) |
|
特501-924 |
工場内活動の諸問題. -- 〔 〕, 〔昭和7〕 |
|
特501-891 |
工場内の組織及び大衆動員の諸問題 / 永田幸之助. --
希望閣, 昭和4.3 |
p208-224の原稿校了ゲラ |
特501-443 |
工場へ / エム・ゴルキツク[他]. -- 上野書店,
昭和4.2. -- (階級闘争パンフレット ; 7) |
|
特501-306 |
好色見世物志 / 松浦泉三郎. -- 風俗資料刊行会,
昭和7.10 |
|
特501-824 |
更始録. 第1-2. -- 自由労働者同盟, 大正14.10 |
|
特501-139 |
更生日記. 1-12の巻 / 月の家. -- 第一天声社,
昭和6.4-7.5 |
|
特501-672 |
皇祖皇大神宮御神宝の由来. -- 神宝奉賛会, 昭和8.3 |
|
特501-375 |
皇体明徴とは何ぞや / 北原一穂. -- 北原一穂,
昭和13.3 |
|
特501-279 |
皇道 / 柴田音治郎. -- 天業翼賛会, 昭和16.12 |
|
特501-233 |
皇道維新と経綸 / 出口王仁三郎. -- 天声社, 昭和9.10 |
|
特501-143 |
皇道大本祭式. -- 改訂8版. -- 天声社, 昭和9.4 |
|
特501-228 |
皇道大本事務便覧 / 〔皇道大本本部. -- 天声社,
昭和8.3 |
|
特501-345 |
皇道大本神歌. -- 皇道大本大日本修斎会, 大正9.4 |
|
特501-239 |
皇道大本大要 / 桜井重雄. -- 天声社, 昭和10.4 |
|
特501-236 |
皇道大本天恩郷修行記念写真. -- 天声社, 昭和10.2 |
|
特501-135 |
皇道我観 / 出口王仁三郎. -- 再版. -- 第一天声社,
昭和6.6. -- (王仁文庫 ; 第1篇) |
|
特501-206 |
皇道国家 / 武内了温. -- 法蔵館, 昭和13.8 |
|
特501-416 |
皇道宣揚. -- 昭和青年会, 昭和9.10 |
|
特501-227 |
皇道大意 / 出口瑞月. -- 天声社, 昭和7.12. --
(王仁文庫 ; 第1,2篇) |
|
特501-229 |
皇道の栞 / 有留弘泰. -- 再版. -- 天声社,
昭和8.11 |
|
特501-725 |
皇道の尊厳 / 高橋佶也. -- 大日本信行会, 昭和19.6 |
|
特501-384 |
皇道の哲理. -- 丶心会, 昭和16.7 |
|
特501-438 |
抗日読本. 上巻 / 吉川永三郎. -- 紫明荘, 昭和15.6 |
|
特501-816 |
幸福増進家相の見方 / 山口凌雲. -- 神栄館, 昭和15.3 |
|
特501-590 |
光明の世界 / 鈴木蟻峰. -- 黎明社, 昭和6.1. --
(愛善叢書 ; 第3編) |
|
特501-388 |
皇民自覚敬天愛人運動 / 山田主一郎. -- 山田主一郎,
昭和15.4 |
|
特501-196 |
校友会誌. 第28号(昭和12年秋). --
福岡高等学校文芸部, 昭和12.12 |
印刷昭和12.12.5 発行12.12.10 安寧禁止12.12.11 創作に託した新興宗教「ひとのみち」の宣伝。著者は後にその宗派で活躍。 |
特501-536 |
皇礼典経妙法華経三宝経の内 / 大痴戸次貞雄. --
清水滝不動堂, 〔昭和16〕 |
|
特501-712 |
国際共産青年同盟小史 / 国際共産青年同盟[他]. --
希望閣, 昭和6.9 |
|
特501-55 |
国際共産青年同盟の経済的組合的活動に関するテーゼ. --
無産青年社, 昭和6.3. -- (無産青年出版二週年記念パンフレット ; 第3輯) |
|
特501-846 |
国際共産党執行委員会第十二回総会テーゼ決議集. --
日本共産党, 昭和7.12. -- (赤旗パンフレット ; 第29輯) |
|
特501-625 |
国際共産党執行委員会第十一回総会テーゼ決議集. --
産業労働調査所, 昭和6.7. -- (労働文庫 ; 第5冊) |
副本あり(特500-167) |
特501-557 |
国際共産党の話 / 藤原信孝. -- 内外書房, 昭和4 |
|
特501-856 |
国際消費組合デー闘争方針書. --
日本無産者消費組合聯盟常任中央執行委員会, 昭和7 |
|
特501-574 |
国際赤色救援会執行委員会第三回総会の諸決議. --
日本赤色救援会, 昭和6.11. -- (モツプル・パンフレット ; 第2輯) |
|
特501-627 |
国際赤色救援会の任務と組織 / 国際赤色救援会執行委員会[他].
-- マルクス書房, 昭和4.11. -- (マルクス・レーニン主義パンフレット ; 第2輯) |
|
特501-54 |
国際赤色労働組合十年史 / ロゾヴスキー[他]. --
労農書房, 昭和6.2 |
|
特501-599 |
国際的闘争経験から学べ /
日本労働組合全国協議会中央常任委員会. -- 日本労働組合全国協議会, 昭和6.1 |
|
特501-49 |
国際プロレタリア婦人運動 / 「インタナシヨナル」編輯部. --
戦旗社, 昭和5 |
|
特501-30 |
国際労働組合運動当面の問題 / ロゾーフスキー[他]. --
マルクス書房, 昭和3.8. -- (労働組合運動叢書 ; 第2編) |
|
特501-763 |
国際労働組合戦線に於ける統一・組織・ストライキ戦略 /
ロゾフスキー,ヘルラー[他]. -- 上野書店, 昭和3. -- (階級闘争パンフレツト ; 5) |
|
特501-614 |
国際労働者協会 その企図・目標・原則 延島英一訳 日本労働組合自由連合協議会 昭和8.7 36p 21p(日本自協・国際資料 no.1)謄写版 |
副本あり(特500-321) |
特501-352 |
国体と財産制度 / 及川斉. -- 及川斉, 昭和13.5 |
|
特501-183 |
国体法人神聖大日本道神興会. --
国体法人神聖大日本道神興会準備会, 昭和11.11 |
|
特501-325 |
国体を破壊せんとする現内閣の思想政策 / 堤旭. --
建国会東海連合会, 昭和4.12 |
|
特501-353 |
獄中記 / 伊東ハンニ. -- 新田義貞公研究会, 昭和16.8 |
|
特501-268 |
国是国策私見 / 大谷七郎. -- 大谷七郎, 昭和16.5 |
|
特501-678 |
国文化裁判所 / 伊奈正雄. -- 伊奈正雄, 昭和13.8 |
|
特501-859 |
御系図の巻. -- 神宝奉賛会, 昭和8.8. --
(神宝奉賛会叢書 ; 第1輯) |
|
特501-822 |
古今の大竒書孔明八陣出没変化之巻 / 陽新堂同人. -- 〔
〕, 〔 〕 |
戦時縮刷版 大畑龍雄 神奈川県中郡大磯町大磯 |
特501-107 |
故山の夢 / 出口王仁三郎. -- 第二天声社, 昭和6.8 |
|
特501-122 |
五色草. -- 皇道大本大日本修斎会, 大正10.10. --
(王仁文庫 ; 第10篇) |
|
特501-860 |
後征西将軍官社創建問題 / 橋本徳太郎. -- 日の出書院,
昭和16.4 |
|
特501-464 |
国家と革命 / レーニン[他]. -- 政治研究社,
昭和5.11 |
発行昭和5.11.1 安寧禁止5.10.28 p111 p114 p122 |
特501-472 |
国家に就いて / レーニン[他]. -- 希望閣, 昭和7.1.
-- (レーニン小文庫 ; 6) |
|
特501-121 |
国教論集. -- 大日本修斎会, 大正9.8. -- (王仁文庫
; 第2篇) |
|
特501-660 |
古典科学. 第1輯. -- 朝日書房, 昭和8.8 |
|
特501-568 |
この罪を見よ / 中西伊之助. -- 聚芳閣, 大正14 |
|
特501-656 |
Communist Manifesto / 大西一夫. --
社会問題研究所, 昭和2.5 |
|
特501-466 |
コミンテルン第一回大会宣言・根本方針・決議 / 東条俊三. --
上野書店, 昭和4.2 |
|
特501-461 |
コミンテルン第七回大会の決議 /
国際共産党日本支部日本共産党関西地方委員会. -- 労農教育出版部, 1935.12序 |
|
特501-452 |
コミンテルンに於ける右翼的危険性とキームの諸任務 /
エル・ヒタロフ[他]. -- 新人社, 昭和6.2 |
|
特501-449 |
コミンテルンの宣言・綱領・規約 / コミンテルン[他]. --
南蛮書房, 昭和5.5 |
|
特501-366 |
今議会を転機とする政局の動向を探る 政治外交調査会著 東京パンフレット社 昭和10.1 54p 19p |
副本あり(特500-423) |
特501-762 |
コンパルタ マニフェスト カール・マルクス,フリードリッヒ・エンゲルス原著 |
副本あり(363.33-R32aウ) |
特501-550 |
サアニン / アルツィバアセフ[他]. -- 春陽堂,
大正13. -- (春陽堂訳述叢書) |
図書課長宇野慎三の印(NHKのETV特集2008.01.28) |
特501-219 |
斎苑の館 / 宣伝課. -- 第二天声社, 昭和6.4 |
|
特501-567 |
西鶴全集 石川巌編 昭和書院 昭和2.11 925p |
副本あり(特500-612) |
特501-437 |
最近に於ける産別経済情勢. no.1. --
大阪産業労働調査所, 昭和8.11 |
|
特501-596 |
最近の重なる時局問題の解説 / 東京市従業員組合市従局. --
東京市従業員組合本部, 昭和8.1 |
|
特501-785 |
最新家庭医学 第12巻 佐谷有吉編 |
副本あり(60-906) |
特501-899 |
最新朝鮮管内地質図. -- 日本鉱山地質学会, 昭和15.4 |
付:発禁命令書写3枚 |
特501-898 |
最新日本地質図. -- 日本鉱山地質学会, 昭和15.4 |
発禁申報3枚 赤で「○印 標高トル」 黒で「印刷500」 標高、師団司令部、無電局 |
特501-708 |
最新流行歌民謡集. -- 〔作家同盟山形支部準備会〕,
昭和8.9 |
中身は共産主義パンフレット 「反戦記事ニシテ瀕ル内容不良ナリ」p21「検閲以下略」 発行無記載 安寧禁止昭和8.9.6 |
特501-289 |
再臨とリバイバル / 岡本ふみ子. -- ホーリネス教会出版部,
昭和6.10 |
|
特501-442 |
サヴェート同盟. 第1-2巻 / ヘルマン・レンメレ[他].
-- 叢文閣, 昭和7.12-8.6 |
|
特501-459 |
サヴエート・ロシアに於ける農民の生活 / インプロコール社.
-- 新興書房, 昭和4.8. -- (インプロコールパンフレット ; 第4輯) |
|
特501-448 |
サヴェート同盟の内外情勢 モロトフ氏論集 高山洋吉訳 白揚社 |
副本あり(特500-164) |
特501-53 |
鑿岩夫 / 岡部文夫. -- 紅玉堂書店, 昭和5.9. --
(無産者歌人叢書) |
|
特501-802 |
搾取地獄・講談社 / 赤石棟平. -- 月刊大衆経済社,
昭和7.1 |
赤石棟平、長谷川征夫、高木時朗、館内邦子 |
特501-62 |
左傾ニ関シ国事御願 / 島安兵衛. -- 忠孝慈善日島会,
昭和6.11 |
|
特501-286 |
笹尾先生希伯来書講義 / 笹尾鉄三郎[他]. --
日本聖教会出版部, 昭和7.11 |
|
特501-799 |
さすらひ十五年 前編 稲村青圃著 千里村(大阪府三島郡) 更生社 |
青で「不倫関係」 p90.117.511-518.522.527-536 折り跡あり 「在監同志ヲ煽動シテ破獄ノ模様ヲ述ベタリ、其他風俗紊乱ノ点アリ」
副本あり(特500-843) |
特501-894 |
〔左翼労働組合運動当面の三問題〕 / 〔小泉保太郎. --
希望閣, 昭和4.3 |
|
特501-814 |
左翼劇場パンフレット. 第4号. -- 左翼劇場, 昭和5.11 |
|
特501-16 |
左翼小児病 / ニコライ・レーニン[他]. -- 希望閣,
大正15.9 |
|
特501-522 |
左翼労働組合運動 小泉保太郎著 マルクス書房 |
副本あり(特500-32) |
特501-447 |
左翼労働組合の意義と諸任務 新版 ロゾフスキー著 |
副本あり(366.08-L89ウ) |
特501-920 |
サ聯邦は満洲に於ける日支衝突事件を如何に観てゐるか. 2. --
露西亜通信社, 昭和6.11 |
|
特501-249 |
山河草木 出口瑞月(王仁三郎)口述 綾部町(京都府) 天声社 大正15.1 (霊界物語 第62巻) |
「霊界物語」と同じ |
特501-463 |
三月革命の教訓 / レーニン[他]. -- 曙書房, 昭和7.3 |
|
特501-872 |
三月を記念して. -- 日本プロレタリア作家同盟函館支部準備会,
昭和8.2 |
千田伊与、石江正男、近藤弘志、鎖きる子、小杉直衛、高橋新一 |
特501-622 |
産業労働調査所秋田県南支局準備会報. no.1. --
産業労働調査所秋田県南支局準備会, 昭和7.10 |
|
特501-376 |
三種之御神宝の略説と謹解 / 沢田健. -- 曲肱堂,
昭和9.7 |
|
特501-431 |
G.M.ストライキ実践記 ストライキと××的反対派の活動 付:争議日記 |
副本あり(特500-142) |
特501-368 |
刺客に襲はれ蒋介石国外へ亡命す / 武田倉穹. -- 人生道場,
昭和15.5 |
|
特501-479 |
式辞挨拶弔辞演説集 / 山口愛川. -- 本郷書院,
昭和15.7 |
|
特501-644 |
色情犯罪性慾の神秘 / 河井廉一,沢田順次郎. -- 国民書院,
昭和4.4 |
|
特501-631 |
四季の遊覧地案内と読物. -- デパート研究社雑誌部,
昭和10.7 |
|
特501-615 |
時局打開国民運動講演速記録 / 中野正剛. --
時局海上協議会事務局, 昭和14.7 |
|
特501-97 |
時局微言 / 川島浪速. -- 政教社, 昭和7.10 |
|
特501-292 |
四重の福音 / 中田重治. -- 3版. --
ホーリネス教会出版部, 昭和6.12 |
|
特501-198 |
思想上から観た電力問題の真相. -- 中外電気新聞社,
昭和12.12 |
|
特501-169 |
時代思想の顕現せる天理教と大本教 / 内田良平. -- 黒竜会,
昭和11.2 |
|
特501-506 |
七月二日をめがけて! /
日本プロレタリア作家同盟,日本無産者消費組合聯盟. -- 日本無産者消費組合聯盟機関紙部, 昭和7.7 |
|
特501-633 |
市町村会選挙戦を如何に戦ふ可きか /
政治的自由獲得労農同盟,市町村会選挙対策委員会. -- 政獲労農同盟本部, 昭和3.3 |
|
特501-362 |
市町村会と闘へ / 大衆党選挙部. -- 大衆党事業部,
昭和6.3 |
|
特501-451 |
失業及び失業反対闘争 / ロゾフスキー[他]. -- 南蛮書房,
昭和6 |
|
特501-551 |
失業と失業に対する闘争「インターナショナル」編輯部訳編 戦旗社 |
副本あり(特500-91) |
特501-848 |
児童のために. -- 日本聖教会・児童伝道部, 昭和12.12 |
◎「日本の敵は蒋介石 ソヴエツト・ロシアばかりではありません」 「仁徳天皇の深いお情け ヨシヤバテ王の義(タダ)しい信仰による眞の愛國、貴い事ですね。」 |
特501-193 |
支那 / 大橋哲哉. -- 白揚社, 昭和12.11 |
|
特501-489 |
支那共産党史. 下巻 / 大塚令三. -- 生活社,
昭和15.7 |
|
特501-194 |
支那経済地理 / エム・イ・カザーニン[他]. -- 白揚社,
昭12 |
|
特501-203 |
支那事変出征同僚戦場だより. 第1回. --
川崎造船所製鋼工場, 昭和13.1 |
|
特501-806 |
支那ニ浸ル人 / 井上紅梅. -- 日本堂書店, 大正13.10 |
|
特501-559 |
支那の左翼戦線 / 村田孜郎. -- 万里閣書房, 昭和5 |
|
特501-805 |
支那の性慾小説 / 池田信雄. -- 4版. --
支那香艶叢書刊行会, 大正12.12. -- (支那香艶叢書 ; 第3冊) |
|
特501-369 |
司法権と国民の疑惑 会頭は何故控訴したか 神武会法務部編 神武会出版部 昭和9.4 五・一五事件大川博士弁論要旨 昭和9.4.5 |
副本あり(特500-379) |
特501-753 |
資本主義安定の諸問題 /
ジヤン・ステン,ロゾヴスキー,スターリン[他]. -- 白揚社, 昭和2.4 |
|
特501-86 |
資本主義の一般的危機 / 国際文化批判会. -- 木星社書院,
昭和7.12 |
|
特501-433 |
資本主義の一般的危機と世界恐慌 /
プロレタリア科学研究所世界情勢研究会. -- 京都共生閣, 昭和6.10 |
|
特501-620 |
社会運動に投ぜんとする青年に与ふ / 山川均. -- 進め社,
大正13.10序. -- (進め・宣伝叢書 ; 第1輯) |
|
特501-63 |
社会科学講座. 第8-11,14 / 松元竹二. -- 誠文堂,
昭和6.8-7.5 |
|
特501-884 |
社会(共産)主義と戦争 / レーニン,ジノビエフ. --
日本共産青年同盟, 1932.3. -- (戦略戦術叢書 ; 第1輯) |
|
特501-571 |
社会思想と中産階級 / 青野季吉. -- 春秋社, 昭和4.
-- (春秋文庫 ; 第1部 第20) |
「共産主義思想(レーニズム)ノ宣傳ヲ目的トセルモノ」「安寧禁止可然哉」。 |
特501-761 |
社会主義社会学 / アーサー・レウィス[他]. -- 改訂5版.
-- 改造社, 昭和2.3 |
|
特501-426 |
社会主義進化に於ける無政府主義の位置 クロポトキン著 市橋善之助訳 黒旗社 大正15.9 |
マイクロフィルム(YD-特108-976)があるため、コンピュター検索で出ない。国会図書館発行の「発禁と書目録」p44にあるので、その旨を司書の方に言って相談するしかない。 |
特501-747 |
社会大衆党浅草支部. 第1回大会. -- 社会大衆党浅草支部,
昭和9.5 |
|
特501-597 |
社会民主々義と議会. -- 選挙闘争同盟全国委員会, 昭和5.2 |
|
特501-371 |
社会物語 / 藤田浪人. -- 問題社出版部, 大正15 |
|
特501-441 |
社会問題 1-2 加田哲二著 慶應出版社 昭和14.5-15.9 二冊 慶応義塾講座 経済学 |
「慶応義塾大学講座経済学」と同じ |
特501-611 |
借家争議の戦術 / 客野好一,岡田丸良. -- 大阪借家人同盟,
昭和8.8 |
|
特501-569 |
洒落本評釈 / 山崎麓. -- 武蔵野書院, 大正15 |
印:局長松村義一 図書課長平田紀一 事務官久慈学 属官千葉源司 千葉の意見「江戸時代諸作家洒落本中より傾城の内幕遊女買等を抜粋して一篇とせるものにして文体は古典的なるも男女性交場面の描寫は風俗を害するものと認めらる」 |
特501-319 |
上海女の媚態 / 水久保〓[他]. -- パンフレット文芸社,
昭和12.11 |
|
特501-911 |
重圧下の世界. -- 〔国際通信社〕, 〔昭和10.11〕.
-- (時局パンフレット ; 1) |
|
特501-704 |
十一月革命十週年紀念祭に参列せる外国労働者代表とスターリン氏の質問応答
/ 佐藤. -- 〔 〕, 〔昭和3年〕 |
|
特501-263 |
宗教之権現論 / 楠本幸覚. -- 御国教本部, 昭和15.9 |
|
特501-471 |
宗教論 / レーニン[他]. -- 南蛮書房, 昭和6.10.
-- (レーニン小文庫 ; 第4輯) |
|
特501-405 |
宗教を裁く 松村潔 小冊子書林 昭和10.7 |
副本あり(特500-930) |
特501-496 |
重慶 / リリー・アベツグ[他]. -- 清水書房, 昭和16 |
|
特501-495 |
銃後の叫び 林喜一著 新潟 昭和15.1 |
副本あり(特500-541) |
特501-290 |
十字集. 第1輯. -- 小兵士団, 大正12.4 |
|
特501-807 |
獣性 / アルツィバアシェフ[他]. -- 至上社, 大正14 |
|
特501-498 |
銃とる暇に / 板倉仁. -- 滝津房, 昭和14.8 |
|
特501-700 |
自由聯合主義運動と其の組織に関する研究資料. 第1部. --
労働運動研究所, 昭和6.2 |
|
特501-406 |
出世之源法 / 佐藤三次郎. -- 佐藤三次郎, 昭和16.2 |
|
特501-695 |
順逆不二之法門. -- 〔 〕, 〔昭和10〕 |
|
特501-757 |
殉国勇士録. 第1輯. -- 久留米市銃後奉公会, 昭和16.9 |
|
特501-346 |
春秋三木野ヶ原の賦 / 山本兵栄. -- 山本兵栄,
昭和14.9 |
|
特501-647 |
情艶 第1輯 小松みどり著 吉川市丸編 黎明閣 昭和3.12 内容:新説壇の浦後日譚、艶説大奥閨房秘篇 第1巻 昭和3.12.26 |
副本あり(特500-683) |
特501-782 |
衝撃隊 / ソヴエート事情研究会. -- 叢文閣,
昭和6.11. -- (ソヴエート同盟社会主義建設叢書 ; 第1輯) |
定価8.0円。古書店で流通=「青蛙堂書店 牛込通寺町 ¥3.0 書名 衝撃隊」:裏見返し |
特501-351 |
商権擁護の旗の下に / 川口黎民. -- 政治経済研究所,
昭和15.5 |
|
特501-929 |
召集電報 / 野毛九郎[他]. --
日本プロレタリア作家同盟神奈川支部出版部, 昭和8.6 |
印刷昭和8.6.10 発行昭和8.6.15 安寧禁止8.6.8 横浜市中区天神町2-47 「六月十一日禁止済 一部ハ決裁□□□□」 |
特501-706 |
上申書 / 高野清八郎. -- 高野清八郎, 〔昭和10〕 |
|
特501-474 |
小数派運動の使命 / 英国小数派運動執行委員会[他]. --
労働問題研究所, 大正15.1 |
|
特501-328 |
蒋政権は年内に没落か / 田中秀雄. -- 田中秀雄商店,
昭和15.7 |
|
特501-821 |
城西消費組合創立総会. -- 〔 〕, 〔昭和7.2〕 |
|
特501-560 |
少年海戦隊 / 村田義光. -- 高山堂書店, 昭和10.1.
-- (少年軍談叢書) |
「対米戦争を假装せる点あるに因る」 |
特501-162 |
少年肉弾隊 / 村田義光. -- 高山堂書店, 昭和10.1.
-- (少年軍談叢書) |
|
特501-883 |
情報パンフレット. 第1輯. --
国際共産党日本支部日本共産党, 昭和8.12 |
|
特501-296 |
小預言書講義 / 笹尾鉄三郎[他]. -- 小兵士団,
昭和5.7. -- (笹尾先生聖書講義全集 ; 第4巻) |
|
特501-801 |
勝利後の生活 / 清水桂一. -- 六合書院, 昭和18.11 |
|
特501-594 |
昭和維新の解剖 / 黒面郎. -- 城西出版社, 昭和11.3 |
「危機に立つ日本」と同じ |
特501-230 |
昭和青年会 昭和坤生会一覧. -- 昭和青年会本部, 昭和9.2 |
|
特501-488 |
植民地奴隷売買史 / ウイリヤム・ロー・マシーソン[他]. --
民族科学社, 昭和18 |
|
特501-752 |
植民地問題 / プロレタリア科学研究所. -- 共生閣,
昭和6.5. -- (プロレタリア講座 ; 11) |
|
特501-584 |
食糧品労働組合とは何か / テースコリコフ[他]. --
極東労働組合評議会出版部, 昭和元 |
|
特501-181 |
庶政一新と改革運動 / 吉田侃晁. -- 吉田侃晁,
昭和11.10. -- (昭和維新国民読本叢書) |
|
特501-581 |
知られざる一国民 / 中田重治[他]. -- 4版. --
ホーリネス教会出版部, 昭和8.6 |
|
特501-776 |
新鋭文学叢書. 第18編. -- 改造社, 昭和5 |
橋本英吉「労働市場」と同じ。 「昭和十六年八月八日報 昭和十六年六月四日禁止」。 |
特501-930 |
人絹工場 / 須井一. -- 真理の友社, 〔昭和8〕. --
(真理の友叢書 ; 第2輯) |
谷口善太郎 |
特501-240 |
信仰叢話 / 出口日出麿. -- 天声社, 昭和10.5 |
|
特501-750 |
新合法主義を克服せよ. -- 日本労働組合協議会, 昭和4.8 |
|
特501-535 |
神国日本に再顕せるイエスキリスト / 鳥谷幡山. -- 〔 〕,
昭和15.5 |
|
特501-504 |
新作長篇小説選集. 〔第10〕. -- 日本評論社,
昭和5.11 |
黒島伝治「武装せる市街」と同じ |
特501-160 |
神字起源解 / 高畠康明. -- 再版. --
世界大祖国史期成会, 昭和8.5 |
|
特501-179 |
神字考 / 酒井勝軍. -- 国教宣明団, 昭11 |
|
特501-417 |
神示と世相 / 栗原白嶺. -- 青雲荘, 昭和10.6 |
|
特501-419 |
神示の国防 / 昭和青年会本部. -- 天声社, 昭和8.3 |
|
特501-6 |
新社会の夢の科学 / 住谷悦治. -- 労働問題研究所,
大正14.2. -- (研究叢書 ; 第5編) |
|
特501-300 |
人頌記. -- 古典社, 昭和3.8 |
|
特501-243 |
壬申日記. 1-7の巻 / 月の家. -- 天声社, 昭和7.6 |
|
特501-238 |
神聖運動 / 有留弘泰. -- 昭和青年会, 昭和10.4 |
|
特501-163 |
新生作品集 / 上嶋泉. -- 城峯青年文学会, 昭和10.3 |
|
特501-307 |
人生特急 時局経済小説 久野豊彦著 千倉書房 昭和7.11 |
副本あり(特500-241) |
特501-370 |
新世界の黎明 / 竹下文隆. -- 国論社, 昭和17.3 |
|
特501-512 |
新撰全国小唄民謡集 / 郷土民謡研究会. -- 民俗芸術社,
昭和6.9. -- (無新パンフレット ; 第10輯) |
|
特501-248 |
真善美愛 出口瑞月(王仁三郎)口述 綾部町(京都府)天声社 大正14.3-昭和7.6 霊界物語 |
「霊界物語」と同じ |
特501-867 |
新体制郷土民謡集. -- 佐藤貞子興行事務所, 昭和16.5 |
|
特501-168 |
神代秘史. 第4巻. -- 国教宣明団, 昭和11.2 |
|
特501-394 |
神代秘史〔ウヱツフミ〕の価値 / 小保内樺之介. --
小保内樺之介, 昭和15.9 |
|
特501-156 |
神代秘史百話 / 酒井勝軍. -- 国教宣明団, 昭和5.12 |
|
特501-593 |
神代宝庫三輪明神の大山 / 衛藤助治,藤原隆之. --
日本抗体療院本部, 昭和16.6 |
|
特501-657 |
神通開闢 / 勝ひさの. -- 天理三輪講, 昭和12.12 |
|
特501-396 |
神通交霊法 / 長谷川泰道. -- 霊道修養会, 〔昭和15〕 |
|
特501-554 |
新訂株式の基礎知識 / 木村孫八郎. -- 一元社,
昭和16.6 |
|
特501-379 |
神徳同誼会報. 昭和17年. -- 神徳同誼会, 昭和17.1 |
|
特501-694 |
人肉変電所 長編実話 橋爪彦七著 豊江堂 一進堂書店(発売) 昭和9.5 |
副本あり(特500-818) |
特501-312 |
人肉異香 / 竹内譲. -- 南海書院, 昭和3.4 |
国会図書館発行の「発禁図書目録」の請求記号(特501-379)は誤植 |
特501-187 |
神兵隊の告り直しと其精神. -- 神兵隊, 昭和12.7 |
|
特501-380 |
神武会代表者会議報告. 第1回. -- 神武会本部, 昭和8.5 |
|
特501-383 |
神武会代表者会議報告. 第2回. -- 神武会本部, 昭和9.5 |
|
特501-756 |
新約の聖潔 / トマス・クック[他]. -- 改訳. --
基督教書類会社, 昭和8.5 |
|
特501-401 |
神癒 / アンドリユウ・マーレー[他]. -- 2版. --
ホーリネス教会出版部, 昭和9.4 |
|
特501-632 |
真理闡明神ながらの皇道 / 森本晃州. --
日本姓名学会啓運閣東京本部, 昭和13.1 |
|
特501-784 |
心理哲学秘法. 第2幀 / 高橋成允. --
中央哲理学館出版部, 大正13.5 |
|
特501-679 |
人類救済法 / 高見鉄太郎. -- 〔 〕, 昭和9.10 |
|
特501-423 |
人類最高の理想運動 / 桜井重雄. -- 人類愛善会,
昭和5.2 |
|
特501-483 |
心霊科学総論 / 岩崎桃花. -- 天成会宣伝部,
昭和10.12 |
|
特501-758 |
心霊現象治病法 / 心霊学研究会. -- 日本仏教新聞社,
昭和15.11 |
|
特501-480 |
神霊まじない秘法伝 / 長閑斎霊岳. -- 村田松栄館,
昭和10.1 |
|
特501-429 |
新労農党提唱の反動性. -- 労農同盟, 昭和4.9 |
|
特501-223 |
随感録 / 出口王仁三郎. -- 天声社, 昭和7.6. --
(王仁文庫 ; 第8,10篇) |
|
特501-220 |
慧星 / 出口王仁三郎. -- 明光社, 昭和6.7 |
|
特501-255 |
ストライキ宣言 / 白須孝輔. -- 紅玉堂書店, 昭和5.2 |
|
特501-454 |
ストライキ戦術 / ロゾフスキー[他]. -- 大衆公論社,
昭和6.5 |
|
特501-378 |
すめらみことゝ人類 / 佐藤政治. -- 日の光社,
昭和17.1 |
|
特501-780 |
請願隊は如何に闘ったか? 小山荊冠著 静岡 全国水平社静岡県連合会 昭和9.3 付:非常上告に関する上申書 |
付:非常上告に関する上申書。高松事件。融和会。
副本あり(特500-405) |
特501-297 |
正気 / 清瀬一郎. -- 砂子屋書房, 昭和18.8 |
|
特501-697 |
正気パンフレット. 1. -- 正気社, 昭和13.12 |
|
特501-849 |
聖潔と力 / A.M.ヒルス[他]. -- 再版. --
東洋宣教会出版部, 大正13 |
|
特501-650 |
生産機関を返上せよ / 三浦大〓. -- 勤王党創立準備会,
昭和5.10 |
|
特501-31 |
政治学 / 大山郁夫,無産者自由大学. -- 南宋書院,
昭和3.9. -- (無産者自由大学 ; 第9講座) |
|
特501-51 |
政治研究. 第2輯 / 法政大学政治学会. --
法政大学法学部第一研究室, 昭和5.11 |
|
特501-50 |
政治の基礎知識 / 青年コミンテルン[他]. -- 白揚社,
昭和5.11 |
|
特501-561 |
聖書人物の教訓 / 沢村五郎,米田豊. -- 東洋宣教会出版部,
大正14 |
|
特501-293 |
聖書より見たる日本 / 中田重治. -- ホーリネス教会出版部,
昭和8.1 |
|
特501-389 |
聖戦下に於ける国民の要望並に筆者の略歴と末文 / 足立陽太郎.
-- 足立誠進舎, 昭和17.11 |
|
特501-281 |
聖戦の哲学 / 畑桃作. -- 東亜経済社, 昭和17.3 |
|
特501-313 |
性典 / 羽太鋭治. -- 邦光堂書店, 昭和3.1 |
|
特501-334 |
青年将校は何を考へてゐるか / 大野慎. --
東京パンフレット社, 昭和11.4 |
|
特501-579 |
青年ストライキの教訓 / アルトウール[他]. -- 希望閣,
昭和6.4 |
|
特501-912 |
青年とフアシズム. -- 〔国際通信社〕, 〔昭和11〕 |
|
特501-301 |
性の心理. 19 / ハヴェロック・エリス[他]. --
日月社, 昭和4.4 |
|
特501-302 |
性の跳躍 アメリカ・モガ・モボ ロバート・エス・カー著 錢平名知太郎訳 世界社 昭和4.9 |
訳者の「にょへな」は内務省警保局編『思想要注意人名簿』にあり。沖縄縣那覇市松下町出身。当時は改造社雇人。
副本あり(特500-691) |
特501-305 |
性のもだへと微苦笑の研究. -- 春甦園, 昭和7.9 |
|
特501-617 |
西洋文明の清算と時局対策の基調 / 神木鴎津. --
神木猶之助, 昭和13.2 |
|
特501-112 |
青嵐 / 出口王仁三郎. -- 天声社, 昭和7.7 |
|
特501-613 |
世界危機と無政府主義運動 / マックス・ネットラウ. --
クロポトキン協会, 昭和7.8 |
|
特501-598 |
世界経済会議の話. -- 全国労働組合自由連合会, 昭和8.10 |
|
特501-47 |
世界経済年報.
第1(1927年上半期に於ける)至29(1935年第1) / ヴァルガ[他]. -- 叢文閣, 昭和3-10 |
|
特501-46 |
世界綱領解説 / 町田辰夫. -- 希望閣, 昭和5.3 |
|
特501-205 |
世界史教程. 第6分冊 / ボチャロフ,ヨアニシアニ[他].
-- 白揚社, 昭和13.6 |
|
特501-670 |
世界全人類指導原理としての日本教学 / 槙原玉葉. --
神皇学会出版部, 昭和17.1 |
|
特501-392 |
世界政局の謎を解き国民会議を提唱す / 竹島立峯. --
竹島立峯, 昭和7.7 |
|
特501-917 |
世界は何うなる?. -- 〔国際通信社〕, 昭和10.10 |
|
特501-24 |
世界名詩選 / トムラテイヂ. -- ラーシー会社,
昭和2.12. -- (トムラ・テイヂ全集 ; 第8編) |
|
特501-36 |
世界を震撼させた十日間 ジョン・リード著 樋口弘、佐々元十共訳 弘津堂書房 昭和4.9 |
表紙欠落 副本あり(特500-204) |
特501-705 |
赤色救援会の活動方針 / 城戸源太郎. -- 〔 〕,
昭和5.7 |
|
特501-609 |
赤色救援会の大衆活動. -- 日本赤色救援会, 昭和6.9.
-- (モツプル・パンフレット ; 第1輯) |
|
特501-269 |
赤色支那の究明 / 波多野乾一. -- 大東出版社, 昭和16 |
|
特501-666 |
石炭不足と需給調整の強化. -- 理化学興業調査課,
昭和14.11 |
|
特501-669 |
石油配給統制問題に就て / 三沢羆. -- 三沢羆,
昭和14.12 |
|
特501-4 |
赤露行 / 荒畑寒村. -- 希望閣, 大正13.9 |
印刷大正13.9.14 発行13.9.17 安寧禁止13.9.17 書き込み無し |
特501-331 |
世界の観た満洲国 / 貴島桃隆. -- 登竜閣, 昭和9.4 |
|
特501-605 |
全革新陣営を風靡しつゝある新経済政策概要. --
日本政治経済研究所, 昭和11.4 |
|
特501-880 |
1933年度上半期における日本プロレタリア科学同盟活動報告.
-- 日本プロレタリア科学同盟暫定常任中央委員会, 〔1933〕 |
|
特501-44 |
1917年. 第1分冊 / レーニン[他]. -- 白揚社,
昭和5.3. -- (レーニン全集 ; 第20巻) |
「レーニン全集 第20巻」と同じ |
特501-858 |
全協の旗の下に. 予告篇. -- 日本労働組合全国協議会出版部,
昭和7.1 |
|
特501-192 |
占拠したる土地を戦場の兵士に与へよ / 西岡竹次郎. --
西岡竹次郎, 昭和12.11 |
|
特501-623 |
全勤労大衆諸君ニ告グ!! / 畑時夫. -- 国民思想研究会,
昭和9.4 |
|
特501-897 |
宣言 / 新無産者新聞発刊発起人会. -- 希望閣, 昭和4.3 |
|
特501-882 |
全国協議会当面の任務. --
国際赤色労働組合日本支部日本労働組合全国協議会中央常任委員会, 昭和8.1 |
|
特501-45 |
全国水平社解放聯盟解体に就て / 小山荊冠. -- 荊冠旗社,
昭和5.5. -- (水平運動パンフレット ; 第1輯) |
|
特501-436 |
全国大会報告書. 第3回. -- 日本赤色救援会, 昭和7.8 |
|
特501-523 |
全国大衆年鑑. 1930,1931 / 三輪寿壮. --
全国大衆党事業本部, 昭和3.12-5.12 |
|
特501-663 |
全国農民組合千葉県聯合会第三回大会議案. --
全国農民組合千葉県連合会, 昭和5.11 |
|
特501-826 |
前哨の歌. no.4. -- 日本プロレタリア音楽同盟,
昭和8.9 |
今泉純、武者秀雄、和田逸郎 |
特501-68 |
戦争 / スコット・ニヤリング[他]. -- 春秋社, 昭和6 |
|
特501-877 |
戦争と宗教. --
プロレタリア無神論者インターナショナル日本支部日本戦闘的無神論者同盟, 昭和7.7. -- (「戦無」パンフレット ; 第8輯) |
|
特501-322 |
戦争と貞操 / 島影盟. -- 大東京出版社, 昭和12.11 |
発行昭和12.11.15 安寧禁止12.11.23 副本あり? |
特501-876 |
戦争と婦人労働者 / 石塚栄蔵. -- 戦反同盟, 昭和4.3.
-- (戦反リーフレット ; 第6編) |
|
特501-393 |
戦争と平和の神霊的考察 / 東戸策. -- 神霊科学研究所,
昭和17.2 |
|
特501-841 |
戦争と民族に就いて / アルバート・アインシュタイン[他].
-- 三陽閣, 昭和8.7 |
|
特501-610 |
戦争の話. -- 自由連合新聞社, 昭和8.10. --
(自連パンフ ; 第1輯) |
|
特501-23 |
戦争論 / レーニン[他]. -- マルクス書房, 昭和3.1.
-- (青年運動叢書 ; 2) |
|
特501-385 |
全村ノ祀神法ヲ統一シ教化方針ヲ確立セヨ / 尾家天霊. --
尾家天霊, 昭和4.9 |
|
特501-25 |
戦闘的労働組合の意義と職分 / ロゾヴスキー[他]. --
南宋書院, 昭和3.3 |
|
特501-661 |
全同胞に檄す「正義日本を見直せ」 / 庄司隆俊. --
庄司隆俊, 昭和13.6 |
|
特501-840 |
船内委員会と革命的反対派について / 田中. --
海員刷新会京浜支部再建準備委員会, 〔昭和9〕 |
|
特501-580 |
船内委員会の組織と革命的反対派の組織と活動に就いて / 田中.
-- 海員書房, 昭和6.8 |
|
特501-514 |
全農岡山闘争史 / 全国農民組合岡山県聯合会. -- 土井書店,
昭和11.9 |
|
特501-878 |
全農改革・社会ファシスト放逐のため全農第六回大会の戦闘的代議員はかく戦へ
/ 全農全国会議常任全国委員会. -- 全農全国会議本部, 昭和8.3 |
|
特501-682 |
全農全国会議千葉県聯合会拡大支部代表者会議案草案. --
全農全国会議千葉県連合会, 〔昭和8〕 |
|
特501-879 |
全農全国会議全国大会議案. 第1回. -- 全農全国会議本部,
昭和8.7 |
|
特501-916 |
戦友てびき. -- 〔国際通信社〕, 昭和10.10 |
|
特501-621 |
ソヴエート案内 /
ソヴエート・エスペランティスト同盟中央委員会[他]. -- ポエウ大阪支部, 昭和7.9. -- (プロエス大阪支部パンフレット ; 第1輯) |
|
特501-755 |
ソヴェート芸術の全展望 / 茂森唯士. -- 春陽堂, 昭和6.
-- (ソヴエート同盟経済建設叢書 ; 第3) |
|
特501-475 |
ソヴェート・ドイツの樹立へ / 小杉史郎. -- 新人社,
昭和5.12. -- (国際資料集 ; 1) |
|
特501-881 |
ソヴエート同盟攻撃に備へよ!!. -- プロレタリア科学研究所,
昭和6.11 |
|
特501-65 |
ソヴエート同盟に於ける文化革命 /
新興教育研究所,ソヴエート教育研究会. -- 叢文閣, 昭和6.12 |
|
特501-873 |
ソヴエート同盟に於ける労働組合と労働階級の生活. --
大阪産業労働調査所, 昭和9.1 |
|
特501-754 |
造化の秘鍵 / 清瀬一郎. -- 日本講演通信社, 昭和8.10 |
|
特501-494 |
痩土に燃ゆる 詩集 大杉幸吉著 解放文化連盟出版部 昭和8.11 |
副本あり(特500-364) |
特501-619 |
創立大会議案. --
日本労働組合総評議会日本映画従業員組合創立準備委員会, 昭和8.4 |
|
特501-343 |
壮烈、殉職五警官 / 斎藤蒿一. -- 良書刊行会,
昭和11.3 |
|
特501-904 |
祖国よりの便り. -- 〔国際通信社〕, 〔昭和11.5〕.
-- (国際通信 ; 〔第3巻〕 〔第5号〕) |
|
特501-17 |
組織論 / オシップ・ピアトニツキイ[他]. -- 白揚社,
昭和3.5. -- (組織問題叢書 ; 第1編) |
|
特501-191 |
ソ情旬報. 昭和12年10月25日. -- 大靖協会,
昭和12.10 |
|
特501-446 |
ソビヱット聯邦に於ける十年間の労働組合運動 /
エム・エル・トームスキー. -- 極東労働組合講習所, 昭和3.4序 |
|
特501-478 |
染谷悦子追悼のために / 染谷悦子. --
染谷悦子追悼出版の会, 昭和10.4 |
|
特501-141 |
空に解け入る / 青柳真三郎. -- 北国夕刊新聞社,
昭和8.7 |
|
特501-182 |
尊皇敬神大日本帝国. 前,後編 / 古谷音松. --
古谷長春堂, 昭和11.10 |
|
特501-40 |
第一革命と其の前夜 / レーニン[他]. -- 白揚社,
昭和4.4 |
|
特501-850 |
第一回全国代表者会議. -- 全日本改造私設委員会,
昭和8.10 |
付:「郵便物在裡禁制品送付ノ件」の電報 安寧禁止昭和8.10.13 |
特501-435 |
大会議案並報告書. 昭和7年度. --
日本交通労働総連盟東京交通労働組合, 〔昭和7.10〕 |
|
特501-921 |
大会議事録. 第5回. --
国際革命作家同盟日本支部日本プロレタリア作家同盟, 〔昭和7.5〕 |
書名記事無し。 |
特501-354 |
大学を解剖する / 貴島桃隆[他]. -- 早稲田新聞社,
昭和13.2 |
|
特501-101 |
太古日本のピラミッド / 酒井勝軍. -- 国教宣明団,
昭和9.7 |
属官「天皇ハ日本國ノ天皇ニ非ズトナシ(四頁)世界ニ君臨スベキ事理ヲ論ズル(一二頁其他)ニ當リ其論證方法トシテ神武天皇以前ノ皇統譜出現及鵜草不葺合朝ノ存在ヲ云爲(三一、四七、五四、五五、五七、五八頁)スルハ皇統竝ニ粉更ヲ來スモノト認ム 神社局考證課同意見 禁止可然哉」事務官菅太郎 図書課長中里喜一 7.27警視庁(清水)内地殖民地手配、記入スミ |
特501-759 |
第三インターナショナル小史 / コミンテルン[他]. --
極東社, 昭和2.11. -- (国際プロレタリア叢書 ; no.2) |
|
特501-933 |
第三回全国大会に対する一般報告. --
日本消費組合連盟中央執行委員会, 昭和9.6 |
|
特501-655 |
第三期運動としての国体明徴の国民運動化. --
新日本国民同盟革正会本部, 昭和10.11 |
|
特501-524 |
第三戦線 国際無産青年運動の発展史 ウイリー・ミユンツエンベルグ著 糸井堯男訳 南蛮書房 昭和6.9 |
副本あり(特500-170) |
特501-686 |
第拾四回座談会報告書 / 南喜一. -- 斎藤欽治,
昭和10.7. -- (京浜産業労働調査会資料 ; 第13輯) |
|
特501-390 |
大政翼賛会ヲ繞ル現下ノ時局ノ動向ニ就テ / 八重樫運吉. --
桐生市大政翼賛会壮年隊, 昭和16.9 |
発行昭和16.9.15を手書きで9.20に訂正 安寧禁止16.9.18 |
特501-541 |
第二の更年期 / 片岡鉄兵. -- 昭森社, 昭和16.10 |
|
特501-199 |
大日本惟神の忠道 / 松坂天剣. -- 大日本神聖寮本部,
昭和13.1 |
|
特501-395 |
大日本言霊学より見たる仁科博士の宇宙線と原子核 / 朝倉尚絅.
-- 大日本皇風会出版部, 昭和16.11 |
|
特501-261 |
大日本忠孝訓 / 中島竜三. -- 大日本国民旗宣揚会本部,
昭和15.6 |
|
特501-487 |
大日本通史 / 重田象陽. -- 改訂増補3版. -- 松山房,
昭和16.2 |
|
特501-184 |
太平洋行進曲 / 長野邦雄. -- 盛光社, 昭和11.12 |
|
特501-185 |
太平洋行進曲 / 長野邦雄. -- 新作読物刊行会,
昭和12.4 |
|
特501-635 |
太平洋労働組合書記局重要問題報告決議集 第1輯(1931年) 須一書院編輯部編 西巣鴨町(東京府) 昭和7.5 |
副本あり(特500-216) |
特501-532 |
大正宗 / 岡部勇松. -- 大日本帝国国体擁護会,
昭和13.9 |
|
特501-804 |
太陽崇拝 長岡康子著 二松堂書店 大正14.11 |
印刷大正14.10.25 発行14.11.1 風俗禁止。
副本あり(特500-617) |
特501-501 |
太陽は輝きたり / 倉田一郎. -- 日本書院, 大正13.6 |
|
特501-892 |
台湾に於ける労働組合統一運動と左翼当面の任務 / 林先烈. --
希望閣, 昭和4.3 |
|
特501-477 |
高尾平兵衛と其の遺稿. -- 戦線同盟, 大正13.6 |
|
特501-484 |
高島奥伝開運術 / 西田呑象. -- 2版. --
高島易断所勅神館本部, 昭和16.3 |
|
特501-486 |
高島秘伝開運法. -- 神宮館出版部, 昭和15.1 |
|
特501-485 |
高島秘伝辰年生一代之運勢 / 山口凌雲. -- 神栄館,
昭和15.1 |
|
特501-854 |
耕す群. vol.1 no.1. -- 耕す群れ社, 昭和3.5 |
富山市街絽坂 高柳良一編 松田長成印刷発行 |
特501-275 |
宅方明鑒 / 白翁平沢. -- 増補改訂版 慶資卜部増補. --
高島易断所神宮館, 大正14.7 |
|
特501-231 |
たすけの台 / 柳井教正. -- 天理教大江戸支教会,
昭和9.6序 |
|
特501-996 |
橘氏の日本革新本義 / 橘孝三郎. -- 〔橘孝三郎〕,
昭和7.5序 |
|
特501-33 |
田中総理の皇室に対する不臣不逞の条々を述べて元老西園寺公爵の責任を問い特に天皇の大権を無視忘却せる不戦条約の批准奏請を禁どむ
/ 塩谷慶一郎. -- 〔明徳会〕, 昭和3.12 |
|
特501-537 |
谷口雅春選集 / 室伏高信. -- 潮文閣, 昭和16.4 |
|
特501-323 |
煙草御遠慮 / 島中雄三. -- 啓明会本部, 大正15.2.
-- (啓明パンフレット ; 第8冊) |
|
特501-237 |
玉鏡 / 出口王仁三郎[他]. -- 天声社, 昭和10.3 |
|
特501-208 |
玉の礎. -- 皇道大本大日本修斎会, 大正10.4. --
(王仁文庫 ; 第6編) |
|
特501-890 |
タワーリシチ. 1号. -- 左翼劇場, 昭和6.1 |
発行昭和6.1.31 安寧禁止6.3.17 中西宋一、佐々木孝丸。 |
特501-315 |
ダンサーとズロース / 多田道夫. -- 三興社, 昭和6.5 |
|
特501-513 |
男性解放 / 井上立士. -- 通文閣, 昭和16. --
(青年芸術派叢書) |
|
特501-314 |
丹波酒造り唄. -- 多紀郡醸造業組合, 昭和16.10 |
「特501-252」という書き込みあり。意味不明。 |
特501-91 |
地区の人々 / 小林多喜二. -- 改訂版. -- 改造社,
昭和8.5 |
|
特501-329 |
地上の建設 / 藤井清治. -- 世界平和研究会, 昭和17.4 |
|
特501-503 |
痴情犯罪捕物秘話. -- 祐文館, 昭和14.11 |
|
特501-889 |
中央情報部々報. 第3号. -- 〔 〕, 昭和8.6 |
|
特501-546 |
中元癸未歳選方抜萃 / 松浦茂. -- 松浦長生館,
昭和17.11 |
|
特501-440 |
中国ソヴェート革命の教訓 / 中国問題研究会. --
プロレタリア科学研究所, 昭和7.2. -- (プロレタリア科学パンフレット ; 第3輯) |
|
特501-562 |
中国に於ける左翼戦線の現況 労働資料社国際部編 大阪 昭和9.11 |
副本あり(特500-422) |
特501-603 |
彫魂録. 第3輯 / 影山正治. -- 維新寮, 昭和12.8 |
|
特501-896 |
朝鮮に於ける帝国主義的支配と民族解放運動 / 内田隆吉. --
希望閣, 昭和4.3 |
|
特501-188 |
賃銀引上要求闘争 / 闘争期間書記局. -- 小滝橋支部,
昭和12.7 |
|
特501-64 |
通信教育式国際労働組合学校. 第3講義録 /
国際赤色労働組合煽動宣伝部[他]. -- 希望閣, 昭和6.11 |
|
特501-582 |
通俗基督教信仰問答 / 中田重治. -- ホーリネス教会出版部,
昭和11.6 |
|
特501-215 |
月鏡 / 出口王仁三郎[他]. -- 第二天声社, 昭和5.11 |
|
特501-217 |
月の都 / 月の家和歌麿. -- 第二天声社, 昭和6.3 |
|
特501-764 |
帝国主義研究. -- 改造社, 昭和2.4 |
|
特501-818 |
帝国主義治下に於ける朝鮮の教育状態 李北満著 新興教育研究所 |
副本あり(特500-161) |
特501-235 |
出口総裁歌碑集. 1 / 〔出口王仁三郎〕. -- 大国以都雄,
昭和10.1 |
|
特501-251 |
出口王仁三郎全集. 第1-8巻. -- 高木鉄男, 昭和9-10 |
|
特501-403 |
徹底せる思想国防論 / 嵐田栄助. -- 太古史実研究会,
昭和11.6 |
|
特501-400 |
徹底的ホーリネス / 中田重治. -- 4版. --
ホーリネス教会出版部, 昭和6.5 |
|
特501-180 |
鉄はいかに鍛へられるか /
ニコラーイ・オストローフスキイ[他]. -- 文学案内社, 昭和11.7 |
|
特501-519 |
掌と知識 / 福田米三郎. -- 短歌建設発行所, 昭和9.7 |
cf「検閲和雑誌」MOJ76-42-721:雑誌「短歌建設」1934(S09).09.15発行、同日発禁。 |
特501-576 |
田園そのおりおり 詩集 勝俣次郎著 幸浦村(静岡県磐田郡)人生社 昭和7.7 |
副本あり(特500-247) |
特501-530 |
天恩郷全景. -- 天声社, 昭和7.8 |
|
特501-602 |
天華 / 丸山行遼. -- 日本山妙法寺出版部, 昭和16.10 |
|
特501-204 |
天業ノ恢弘卜幣立神宮 / 春木茂. -- 幣立神宮社務所,
昭和13.2 |
|
特501-274 |
天気予報と米価高低予測法 / 木村茂市郎. --
高島易断所本部神宮館, 大正13 |
|
特501-404 |
天国案内 / 中田重治. -- ホーリネス教会出版部,
昭和11.8 |
|
特501-765 |
天国貯金のすすめ / 金森通倫. --
東洋宣教会ホーリネス教会出版部, 昭和4.3 |
|
特501-250 |
天祥地瑞 出口瑞月(王仁三郎)著 亀岡町(京都府)天声社 昭和8.11-9.10 (霊界物語) |
「霊界物語」と同じ |
特501-643 |
伝道者のスクラップブック. 第1-4輯 / 東洋宣教会. --
再販. -- 日本聖教会出版部, 昭和5.6 |
|
特501-430 |
電灯争議の新戦術 / 布施辰治. -- 希望閣, 昭和8.4 |
|
特501-937 |
天皇御親政と国民参政権の奉還 / 瀬尾素治. -- 瀬尾弾正,
〔昭和7〕 |
|
特501-159 |
天皇御親政論 / 中溝多摩吉. -- 〔武蔵倶楽部〕,
〔昭和7〕 |
|
特501-5 |
天皇の尊厳 / 角田清彦. -- 自由労働同盟, 大正14.1 |
|
特501-491 |
天皇本尊建立 / 高橋善中. -- 唯一仏団本部, 昭15 |
|
特501-67 |
天皇礼讃のシオン運動 / 酒井勝軍. -- 国教宣明団,
昭和6.12 |
|
特501-288 |
天よりのラジオ / ジョン・トマス[他]. --
ホーリネス教会出版部, 昭和6.1 |
|
特501-157 |
天理神道. 天,地の巻 / 高木〓照. -- 5版. --
〓照修徳会, 昭和7.2 |
|
特501-200 |
電力国家管理案は何故に反対があるか / 室川義勝. --
電気商報社, 昭和13.1 |
|
特501-355 |
電力問題はどうなる / 高橋正明. -- 日本書房,
昭和13.1 |
|
特501-201 |
電力問題早わかり. -- 波屋書房, 昭和13.1 |
|
特501-770 |
「ドイツ殲滅戦」の研究 / エツクス[他]. -- 高原社,
昭和17.4 |
|
特501-648 |
独逸の統制経済 / ゲルマニカス[他]. -- 慶応書房,
昭和12.12 |
|
特501-862 |
東亜通航組合定期大会議案草案. 第3回. -- 東亜通航組合,
〔昭和7.5〕 |
|
特501-234 |
統管随筆. 第〔1〕,2篇 / 〔出口王仁三郎. -- 天声社,
昭和9.10-9.11 |
|
特501-906 |
同志. 第1巻 第11号(8月特別増刊). --
日本プロレタリア劇場同盟, 昭和6.7 |
|
特501-817 |
どうしたら上手に謄写印刷出来るか / 阿部鉄男. -- 〔 〕,
昭和7.4. -- (赤旗パンフレット ; 第21輯) |
「本書は單に謄写版の印刷技術書に過ぎずと雖も、日本共産党の宣傳印刷物にして之に因り主義宣傳勢力拡大強化の手段とするものなるに付禁止意見を付す」=印は「向井」か。「同意見」=印は宮崎信善。「禁止可然哉」=印は田中 事務官生悦住求馬 図書課長桑原幹根。 |
特501-357 |
統制経済の再編成 / 岡崎久次郎. -- 銀座書院,
昭和15.8 |
|
特501-938 |
闘争批判と運動方針. -- 東京市従業員組合中央執行委員会,
〔昭和8〕 |
|
特501-398 |
東播繁昌記. -- 藤本ビルブローカー証券調査部, 昭和14.5 |
|
特501-241 |
東北日記. 1-8之巻 / 月の家. -- 天声社,
昭和3.8-4.2 |
|
特501-467 |
同盟軍としての農民 / ポポフ[他]. -- 共生閣,
昭和7.6. -- (共生閣文庫 ; 13) |
|
特501-839 |
棟梁皇祖皇大神宮御神宝の由来 天津山御神宝津軽奉賛会編 黒石町(青森県) 木村哲郎 昭和9.3 |
副本あり(特500-414) |
特501-800 |
都会の論理 / 林房雄. -- 中央公論社, 昭和4.12 |
p3 p182 「後藤壽夫」(本名) 「禁止可然哉 |
特501-2 |
特殊部落一千年史 / 高橋貞樹. -- 4版. -- 更生閣,
大正13.5 |
復刻本あり |
特501-202 |
読書法 / 戸坂潤. -- 三笠書房, 昭和13.1 |
|
特501-671 |
独ソ戦の影響と投資対策. -- 入丸商店調査部, 昭和16.7 |
|
特501-282 |
土地国有説大旨 / 秋守常太郎. -- 秋守常太郎,
昭和17.5 |
|
特501-470 |
突撃隊 / 達井春雄. --
日本プロレタリア作家同盟兵庫地方支部準備会, 昭和7.5. -- (パンフレット ; 第1輯) |
|
特501-687 |
扉を開く / 阪本清一郎. -- 全国水平社奈良県連合会,
昭和9.3序 |
|
特501-649 |
トブルク死守六ヶ月 / エフ・エツチ・クラウザー. --
英国大使館, 昭和16.12 |
|
特501-531 |
富 / 明石順三. -- 灯台社, 昭和13.7 |
|
特501-769 |
友に呼び掛く. 上 / 瀬川杢四郎. -- 川村茂久,
昭和9.10 |
印刷昭和9.10.6 発行9.10.10 安寧禁止9.11.10 印:片山敏雄 「カトリツク教ノ宣傳書 一七、三八、四三、五三、五五、頁 不問可然哉」 p20青で「建國神話ニ対スル冒涜」 |
特501-629 |
トランプの占法 / 〔野坂参三. --
日本共産党関西地方委員会, 昭和10.12 |
|
特501-173 |
十和田湖を中心に神代史蹟たる霊山聖地之発見と竹内古文献実証踏査に就て併せて猶太聖者イエスキリストの王国(アマツクニ)たる吾邦に渡来隠棲の事蹟を述ぶ
/ 鳥谷幡山. -- 新古美術社, 昭和11.3 |
|
特501-340 |
永田事件の公判記録 / 高雄辰馬. -- 今日の問題社,
昭和11.2 |
|
特501-167 |
永田事件の反省 / 〔山科敏. -- 深井誠治, 昭和11.1 |
|
特501-638 |
ナップ傑作集 / 江口渙,貴司山治. -- 改造社,
昭和6.10 |
|
特501-844 |
何を為すべきか. -- 黒旗社, 昭和8.9. --
(黒旗特別号 ; 第2巻 3号) |
発行昭和8.9.7 |
特501-216 |
波の上 / 月の家和歌麿. -- 3版. -- 第二天声社,
昭和6.3 |
|
特501-14 |
浪の音 / 出口王仁三郎. -- 天声社, 昭和8.3 |
|
特501-114 |
業平 / 山本勇夫. -- 昭文堂, 大正15.5 |
|
特501-810 |
南海黒色詩集 第1輯 起村鶴充編 松山 新創人社 昭和7.11 |
復刻版に解説あり。「全篇アナーキズムの宣傳又は煽動に亘る嫌ひあり 特に一三、一五、一七、二〇、六六−六七、六八頁所載の記事は禁止処分相当と認む 禁止可然哉」 白井冬雄、日野忠夫、宮本武吉、起村鶴充、井上弥寿三郎、木原健。
副本あり(特500-250) |
特501-592 |
南湖院一覧. 昭和12至14年12月 / 南湖院. --
南湖院, 昭12至14 |
高田畊安篇 p97「南湖院憲法 政治権力は神武皇室にあり、又宗教倫理はイエス其徳に在りて發現せらる。」に赤と青の傍線とパーレーンと○。p175「をさめたまふは神武なり」 p176「神武といえす(醫蘇)にさかえ(栄光)あれ」。近代天皇制神道とキリスト教とのシンクレティズムの一例。南湖院(ナンコイン)は神奈川県茅ヶ崎市南湖(ナンゴ)のサナトリウム。地名はナンゴだが病院名は「ナンコ」と清音。国木田独歩はここで死ぬ。安寧削除昭和15.12.16 |
特501-604 |
何とかして五・一五事件を意義あらしめたい / 庄司隆俊. --
庄司隆俊, 昭和8.9 |
|
特501-502 |
南方新建国 / 永田稠. -- 日本力行会, 昭和17. --
(建国物語 ; 第3編) |
|
特501-341 |
2・26事件を語る / 黒木正麿. -- 大文字書院,
昭和11.3 |
|
特501-303 |
肉体の悪魔 / レェモン・ラディゲ[他]. -- アルス,
昭和5 |
p81「姦通」 |
特501-731 |
西春近村青年会報. 昭和8年度. -- 西春近村青年会,
昭和9.1 |
|
特501-272 |
二十八宿詳解 / 高島易断所本部神宮館. --
高島易断所本部神宮館, 大正13.11 |
|
特501-539 |
二十八宿日割鑑. -- 永田文昌堂, 昭和12.11 |
|
特501-242 |
日月日記. 1-13の巻 / 月の家. -- 天声社,
昭和4.6-5.8 |
|
特501-155 |
日米戦争 / 加治亮介. -- 金蘭社, 昭和3.4. --
(世界名篇物語叢書 ; 13) |
|
特501-161 |
日米大海戦 / 豊島次郎. -- 金蘭社, 昭和9.10. --
(金蘭社模範名著叢書) |
|
特501-367 |
日蓮主義より見たる政治経済問題批判 / 明石暁帆. --
金沢精華会, 昭和12.12. -- (金沢精華会パンフレット ; 第1輯) |
|
特501-538 |
日蓮大士二十八宿日割鑑. -- 赤誠堂出版部, 昭和4.2 |
|
特501-387 |
日蓮の教尊王愛国皇道一貫主義 / 山崎日光. -- 山崎日光,
昭和16.2 |
|
特501-175 |
日ソの危機爆発するか? /
K.ラデツク,L.フイツシヤー[他]. -- 学芸社, 昭和11.4 |
|
特501-515 |
日本愛国革新本義 / 橘孝三郎. -- 改訂版. -- 建設社,
昭和7.9 |
|
特501-71 |
日本愛国革新本義 / 橘孝三郎. -- 建設社, 昭和7.5 |
|
特501-547 |
日本改造の具体案 / 田中沢二. -- 4版. --
養生時評社書籍部, 昭和17.2 |
|
特501-888 |
日本共産青年同盟の情勢と其任務 / ボレツキー. --
無産青年社出版部, 〔昭和5〕. -- (無産青年リーフレツト ; 第1輯) |
|
特501-100 |
日本共産党及びコミンターン批判 / 木下郁. -- 無産社,
昭和9.7 |
|
特501-709 |
日本共産党公判闘争傍聴記. --
全協日本センヰ労働組合両毛支部, 昭和8.5. -- (利根川パンフレット) |
|
特501-164 |
日本経済研究. 第1輯 / 日本経済研究会. -- 叢文閣,
昭和10 |
|
特501-534 |
日本経済を護る / 天野半三. -- 民衆時報社,
昭和14.5. -- (民衆叢書 ; 第1輯) |
|
特501-994 |
日本原始社会史. 下 / 渡部義通. -- 白揚社, 昭和9.6 |
|
特501-259 |
日本国体とカトリク教 / 脇田登摩. -- 2版. --
カトリク教会, 昭和7.11 |
|
特501-578 |
日本国家の現状を憂ひて国民の覚悟を促がす / 三春休平. --
三春休平, 昭和15.8 |
|
特501-428 |
日本自協の話. 第2篇. -- 日本労働組合自由連合協議会,
昭和7.6. -- (日本自協教育部パンプ ; 第1輯) |
|
特501-642 |
日本社会運動の現勢 / 労働事情調査所. -- 昭和書院,
昭和6.12序 |
|
特501-492 |
日本社会政策史 / 風早八十二. -- 10版. --
日本評論社, 昭和16.10 |
|
特501-852 |
日本主義. 2592. -- 洛北青年同盟京都本部, 〔昭和7〕 |
|
特501-82 |
日本主義政策大綱原案 / 洛北青年同盟. --
洛北青年同盟本部, 昭和7.11. -- (研究資料) |
|
特501-409 |
日本人とユダヤ人 / 中田重治. --
東洋宣教会ホーリネス教会出版部, 昭和10.3 |
|
特501-87 |
日本人に告ぐ. 前編 / 高橋北雄. -- 高橋北雄,
昭和7.12 |
|
特501-935 |
日本人民の勝利のために. -- 〔 〕, 〔昭和11〕 |
|
特501-634 |
日本精神 / 桑田欣児. -- 真生会本部, 昭和11.11 |
|
特501-166 |
日本精神に立脚したる新しき宗教 / 竹由天柱. --
三秘寮本部, 昭和10.11 |
|
特501-497 |
日本精神の解剖 / 三上豊夷. -- 立命館出版部, 昭和16 |
|
特501-358 |
日本帝国再建の秋 / 阿部留治. -- 週刊産業社,
昭和11.4 |
|
特501-424 |
日本と世界の前途 / 米倉嘉兵衛. -- 2版. --
人類愛善会亜細亜本部, 昭和8.5 |
|
特501-680 |
日本に於ける改造運動は如何に押し進められるべきか /
大亜細亜建設同盟. -- 政治批判社, 昭和8.11 |
|
特501-432 |
日本農業の特質と危機 / プロレタリア科学研究所. -- 7版.
-- 共生閣, 昭和7.10 |
|
特501-842 |
日本農村問題の基礎 / 角田藤三郎. -- 〔無産社〕,
昭和5.12序. -- (無産社パンフレット ; 20) |
|
特501-766 |
日本の危機と英国スパイ団の跳梁 / 滝田錬太郎. --
滝田錬太郎, 昭和15.11 |
|
特501-900 |
日本の労働組合、農民組合内の戦闘的労働者、農民に与ふ. --
国際通信社, 昭和10.5. -- (国際通信パンフレット ; 第5輯) |
|
特501-462 |
日本の労働者同志諸君に訴ふ / 山形賢三. --
極東労働問題研究所, 昭和4.9 |
|
特501-170 |
日本は歌ふ / 中村孝助. -- 中村孝助, 昭和11.2 |
|
特501-89 |
日本ファッショの現勢 / 津田光造. -- 軍事教育社,
昭和8.3 |
|
特501-939 |
日本プロレタリア科斈同盟新潟支部当面ノ任ム草案. --
日本プロレタリア科学同盟新潟支部準ビ会, 〔昭和8〕 |
|
特501-775 |
日本プロレタリア傑作選集. 〔第12巻〕. -- 31版. --
日本評論社, 昭和5.3 |
小林多喜二「不在地主」と同じ。 「昭和十八年二月三日報 禁止 寿」 ※「寿」の書き込みに注目。 |
特501-797 |
日本プロレタリア傑作選集. 〔第5巻〕. -- 日本評論社,
昭和5 |
村山知義「暴力団記」と同じ。 付箋「昭和十六年十一月十五日 神奈川署 昭和十六、三、十一禁止」 神奈川県警察部特別高等課のスタンプは「昭和16年3月7日禁止」。 |
特501-77 |
日本プロレタリア詩集. 1932年版 /
日本プロレタリア作家同盟. -- 戦旗社, 昭和7.8 |
|
特501-60 |
日本プロレタリア美術集 1931年度 日本プロレタリア美術家同盟 内外社 昭和6.8 |
副本あり(特500-905) |
特501-624 |
日本民族主義者は当面何を戦ふか / 林国雄. -- 民族時代社,
昭和7.8. -- (民族時代社パンフレット ; 1) |
|
特501-528 |
日本民族の理想精神 / 高野芳信. -- 「太平洋」同人,
昭和10.9. -- (太平洋パンフレット ; 第3輯) |
|
特501-845 |
日本無産階級運動の批判 / 猪俣津南雄. -- 無産社,
昭和3.1. -- (無産社パンフレット ; 16) |
|
特501-843 |
日本無産階級と満蒙問題 奥澄男述 日本社会主義研究所 昭和6.12 |
副本あり(特500-203) |
特501-350 |
日本郵船の全貌を曝く / 徳田健児. -- 時局解剖調査所,
昭和12.12 |
|
特501-563 |
日本歴史 / 佐野学. -- 南宋書院, 昭和3.3. --
(無産者自由大学 ; 第6講座) |
書き込み無し |
特501-158 |
日本労働組合評議会史. 第1分冊 / 磯村秀次. --
京都共生閣, 昭和7.2 |
|
特501-311 |
日本猥談集. 第1巻 / 坂田俊夫. -- 5版. --
潮文閣, 昭和3.3 |
|
特501-59 |
日本を震憾させた七日間 / ヴイクトル・ヴアクソフ[他]. --
南蛮書房, 昭和6.7 |
|
特501-245 |
如意宝珠 出口瑞月(王仁三郎)口述 亀岡町(京都府) 天声社 (霊界物語) 昭和7.10-9.6 8冊 |
「霊界物語」と同じ |
特501-246 |
如意宝珠 出口瑞月(王仁三郎)口述 綾部町(京都府) 天声社 (霊界物語) 大正12.5 |
「霊界物語」と同じ |
特501-570 |
丹羽文雄選集. 第3,4,6,7巻 / 古谷綱武. --
竹村書房, 昭14 |
書き込み無し |
特501-819 |
人間相沢中佐を語る / 太田岩穂. -- 批判社, 昭和11.3 |
|
特501-868 |
妊娠調節 / 小川隆四郎. -- 3版. --
日本妊娠調節相談所, 大正15.8 |
|
特501-320 |
妊娠調節の実知識 / 小川隆四郎. -- 日本妊娠調節相談所,
大正13.8序 |
|
特501-361 |
農村青年に訴ふ / 鈴木靖之. -- 自由人社, 昭和5.10 |
|
特501-52 |
農村の崩壊 / 久保寺三郎. -- 大衆公論社, 昭和5.11序 |
|
特501-186 |
農地法案と農村 / 原鉄五郎. -- 新潟県農政協会,
昭和12.5 |
|
特501-993 |
農本社会哲学 / 加藤一夫. -- 暁書院, 昭和8.6 |
|
特501-66 |
農民の叫び / 矢橋三子雄. -- 松島俊平, 昭和6.3 |
|
特501-338 |
農民の敵広田内閣 / 高幣常一. -- 飛躍塾出版部,
昭和11.5 |
|
特501-11 |
農民の無産政党の国際的形勢 / オイゲン・ウァルガ[他]. --
農村問題叢書刊行会, 大正15. -- (農村問題叢書 ; 第10篇) |
|
特501-218 |
祝詞略解 / 出口瑞月. -- 4版. -- 天声社,
昭和6.3 |
|
特501-517 |
野良の昼飯 / 犬養智. -- 新興歌謡作家同盟,
昭和8.11. -- (新興歌謡叢書 ; 第1編) |
|
特501-934 |
排同青年部運動方針書(草案)並に議案. --
全労排同青年部準備会, 〔昭和7〕 |
|
特501-365 |
排日は何故起るか / 荒尾久. -- 第百書房, 昭和11.10 |
|
特501-771 |
白衣作業 / 中本たか子. -- 六芸社, 昭13 |
安寧と風俗の両方で削除処分 |
特501-820 |
爆笑掌中小説 / 武野藤介. -- パンフレット文芸社,
昭和13.6 |
|
特501-111 |
白童子 / 出口王仁三郎. -- 天声社, 昭和7.5 |
|
特501-767 |
白熱的聖書信仰 / 金森通倫. --
東洋宣教会ホーリネス教会出版部, 昭和3.10 |
|
特501-851 |
幕末・明治・大正回顧八十年史. 第22輯. -- 東洋文化協会,
昭和16.5 |
|
特501-702 |
方舟 / 勝ひさの. -- 4版. -- 三教神学研究所三輪講,
昭和14.2 |
|
特501-316 |
裸のショップ・ガール / 香川孟. -- 国民書院, 昭和9.8 |
|
特501-710 |
働く婦人の為に. 第1輯. --
全協日本センイ労働組合両毛支部, 昭和8.5 |
|
特501-630 |
働く婦人の為に ナルプ神奈川支部婦人委員会編 横浜 日本プロレタリア作家同盟神奈川支部 昭和8.6 謄写版 |
副本あり(特500-348) |
特501-870 |
8月1日記念ニュース・カット集. --
日本プロレタリア美術家同盟関西地方評議会, 昭和6.7 |
|
特501-418 |
八面鋒 / 出口王仁三郎. -- 2版. -- 大日本修斎会,
大正10.7. -- (王仁文庫 ; 第8篇) |
|
特501-640 |
巴里コミューン / 木下半治. -- 春陽堂, 昭和6.5 |
|
特501-225 |
春は呼びかける / 青柳真三郎. -- 北国夕刊新聞社,
昭和7.8 |
|
特501-287 |
ハルマゲドンの戦争 / 一宮政吉. -- ホーリネス教会出版部,
昭和8.10 |
|
特501-932 |
班活動指針. --
I.P.F.日本支部日本戦闘的無神論者同盟組織部, 昭和7.8. -- (戦ムハンフ ; 第4輯) |
|
特501-476 |
反逆情史 藤田浪人著 問題社出版部 大正14.6 |
副本あり(特500-7) |
特501-825 |
犯罪公論. -- 四六書院, 昭和7.4. --
(犯罪研究会パンフレット ; 第1輯) |
|
特501-716 |
反サウェート戦争準備に就て 露西亜通信社 昭和6.10 (露西亜事情第158輯) |
「露西亜事情」と同じ |
特501-595 |
万人解放の道. -- 自覚と建設社, 昭和7.2. --
(「自覚と建設」叢書 ; 第1輯) |
|
特501-875 |
反省を殺す / 田島嘉之. -- 若人社, 〔昭和5〕 |
|
特501-768 |
反フアシズム闘争 / 北郷逆. -- 大衆公論社, 昭和5 |
|
特501-707 |
万邦無比の国体を蹂躪せる犬養内閣の臣節問題 / 立憲民政党.
-- 立憲民政党本部, 昭和7.1 |
|
特501-109 |
東の光 / 出口王仁三郎. -- 第二天声社, 昭和6.12 |
|
特501-190 |
光りは東方より / 山根菊子. -- 日本と世界社,
昭和12.10 |
|
特501-665 |
悲願集. 続 / 影山正治. -- 維新寮, 昭和12.8 |
|
特501-774 |
非軍国主義論 / カール・リーブクネヒト[他]. -- 金星堂,
昭和3.5. -- (革命家演説集 ; 2) |
|
特501-232 |
非常時少年の覚悟. -- 昭和青年会本部, 昭和9.9. --
(昭和少年叢書) |
|
特501-360 |
非常時日本国策断行の秋なり / 望月義人. -- 非常時日本社,
昭和9.5 |
|
特501-327 |
非常時日本の動向 / 岡野忠弘. -- 農村再建社, 昭和8.6 |
|
特501-903 |
「非常時日本」は、何うなる?. -- 〔 〕, 〔昭和11〕.
-- (昭和ソウショ ; 新輯 第2号) |
|
特501-936 |
非常時に面して / 松岡洋吉. -- 中央公論社, 昭和9.6 |
|
特501-688 |
飛鳥 / 中元誓完. -- 中元誓完, 昭和16.4 |
|
特501-575 |
人須日蓮教ノ門ヲ叩 / 上行生日称. -- 日蓮教本部,
昭和17.6 |
|
特501-213 |
ひとむかし / 出口日出麿. -- 天声社, 昭和4.4 |
|
特501-382 |
日の大神教教典. -- 日の大神教社, 昭和16.9 |
|
特501-772 |
飛躍日本の烽火 / 杉浦武雄. -- 日本講演通信社,
昭和9.2. -- (日本講演通信 ; 第223号) |
|
特501-808 |
百字御聖徳記謹載皇陵地図集. -- 5版. --
佐藤郷土地図研究所, 昭和15.6 |
|
特501-863 |
百年を定命とする天理教の自己崩壊原理 / 内山智照. -- 〔
〕, 昭和14.1 |
|
特501-773 |
百万救霊 / 金森通倫. -- 東洋宣教会ホーリネス教会出版部,
昭和3.8 |
|
特501-176 |
百万人の哄笑 / 世田三郎. -- 時局新聞社, 昭和11.5 |
|
特501-75 |
日向国高千穂神乃光を示す / 井沢モト[他]. --
鳴滝六社大権現熊本詞堂, 昭和7.7 |
|
特501-377 |
日向高千穂結霊神の光 / 大和祖神信仰会. --
大和祖神信仰会, 昭和12.12 |
|
特501-324 |
標語の魔術 / 水谷保. -- 清明書院, 昭和15.11 |
|
特501-827 |
病窓余韻随吟随録. 第1巻 / 名取本道. -- 信交堂,
昭和9.10 |
|
特501-270 |
ひよつとこの舞 / 落人屋茅淳郎. -- 文学集団社,
昭和16.7 |
|
特501-85 |
秘録五・一五事件 木村与作著 明治図書出版協会 昭和7.12(改訂版) |
副本あり(特500-270) |
特501-336 |
広田弘毅を繞る四銃士 / 阿部新一. -- 有恒社,
昭和11.3 |
|
特501-337 |
広田内閣に与ふる公開状 / 三田村志朗. -- 時事研究社,
昭和11.3 |
|
特501-928 |
ファシスト・社会ファシストと帝国主義戦争. --
日本共産党中央委員会アジ・プロ部, 昭和7.7. -- (反戦リーフレット ; 第4輯) |
|
特501-72 |
風雲の急迫る 立憲勤皇党本部 昭和7.6 |
副本あり(特500-261) |
特501-500 |
風葬 / 大内直道. -- 六芸社, 昭和17. --
(新鋭作家叢書 ; 9) |
|
特501-298 |
ふくみ笑ひ / 服部四郎. -- 白鳳社, 大正14 |
|
特501-775 |
不在地主 小林多喜二著 日本評論社 日本プロレタリア傑作選集 |
「日本プロレタリア傑作選集
第12巻」と同じ。 「昭和十八年二月三日報 禁止 寿」 ※「寿」の書き込みに注目。 |
特501-509 |
武士根性 / 平田重三. -- 鶴書房, 昭和17 |
|
特501-685 |
婦人の冷感症 / 山田儀人. -- 山田儀人, 〔昭和13〕 |
|
特501-22 |
婦人の解放と政治 −政治は労働婦人といかなる関係を持つか− ドイツ共産党編 水野正次訳 共生閣 昭和2.12 婦人問題叢書第2篇 |
「婦人問題叢書第2篇」 データ重複 |
特501-22 |
婦人問題叢書. 第2編. -- 共生閣, 昭和2 |
「婦人の解放と政治」と同じ |
特501-777 |
婦人労働革命 / ア・コロンタイ[他]. -- 内外社, 昭和5 |
|
特501-504 |
武装せる市街 黒島伝治著 日本評論社 昭和5.11 新作長編小説選集 |
「新作長篇小説選集 第10」と同じ 書き込み無し 検閲副本 |
特501-211 |
ふたな日記 / 月の家. -- 天声社, 昭和3.7 |
|
特501-221 |
仏説法滅尽経講義 / 土井大靖. -- 3版. -- 大沢晴豊,
昭和7.4 |
|
特501-421 |
不逞凶逆民賊天理教は崩壊する / 畠山天籟. -- 皇民荘,
昭和12.10 |
|
特501-811 |
不逞不臣の暴状輔弼の重責を汚す放蕩無頼の現内閣. --
赤化防止団出版部, 昭和4.2 |
|
特501-651 |
不動の態勢 / 森口淳三. -- 遠州報国同盟, 昭和16.3 |
|
特501-508 |
部落民 / 岡村津三郎. -- 南光社, 昭和17 |
|
特501-676 |
プロフィンテルン第五回大会決議「日本に於る革命的労働組合運動の任務」に対する正当なる解釈とその大衆化のために闘へ!.
-- 関東自由労働者組合常任執行委員会, 〔昭和6〕 |
|
特501-639 |
プロフインテルン第四回大会 国際赤色労働組合世界大会議事録全集 第1巻第1分冊 石田三郎訳 新理社 昭和7.1 |
「国際赤色労働組合世界大会議事録全集」 データ重複 |
特501-885 |
プロフインテルン中央評議会第八回会議重要決議集激化せる情勢と国際赤色労働組合運動当面の任務.
-- 日本労働組合全国協議会中央常任委員会, 昭和7.8. -- (全協パンフレット ; 第6輯) |
|
特501-458 |
プロフインテルン闘争の十週年 / ア・ロゾフスキー. -- 〔
〕, 1930 |
|
特501-43 |
プロレタリア科学入門 / ブハーリン[他]. -- 白揚社,
昭和5.2 |
|
特501-675 |
プロレタリア歌曲. no.1. --
日本プロレタリア音楽家同盟仙台支部準備会, 昭和7.1 |
|
特501-61 |
プロレタリア歌曲集 / 日本プロレタリア音楽家同盟. --
改訂増補. -- 戦旗社, 昭和6.10 |
|
特501-70 |
プロレタリア歌集. -- ポエウ東京支部出版部, 昭和7.2 |
|
特501-48 |
プロレタリアカット漫画集 / 日本プロレタリア美術家同盟. --
戦旗社, 昭和5.5 |
|
特501-871 |
プロレタリア産児制限運動. 第2号. -- 産児制限同盟,
昭和6.12 |
|
特501-32 |
プロレタリア政治学 / スターリン[他]. -- 無産社,
昭和3.12 |
|
特501-88 |
プロレタリア文学講座 第2篇 日本プロレタリア作家同盟教育部編 白揚社 昭和8.1 |
副本あり(633-59イ) |
特501-662 |
プロレタリア無産者辞典 / 池田亨. -- 池田亨, 昭和5.5 |
|
特501-926 |
兵士水兵と帝国主義戦争. -- 日本共産党中央委員会アヂプロ部,
昭和7.7. -- (反戦リーフレット ; 第2輯) |
|
特501-927 |
兵士の生活 / 鈴木小兵. -- 戦争反対同盟準備会,
昭和4.1. -- (反戦パンフレット ; 第2編) |
|
特501-425 |
平民神学すくひの教 / 米田豊. -- 8版. --
日本聖教会出版部, 昭和16.12 |
|
特501-908 |
平和の為に. -- 民衆社, 昭和11.7 |
|
特501-226 |
Hetima no negoto / ぼたえもん. --
ローマ字普及会, 昭和7.10 |
|
特501-573 |
べっぷ情緒 / 衛藤馨. -- 雑誌「べっぷ」社, 昭和12.4 |
|
特501-778 |
変革期に於けるロシヤ労働組合運動 / ロゾウスキー[他]. --
叢文閣, 昭和2.11 |
|
特501-798 |
ペンテコステ的聖潔 / エス・エー・キーン[他]. -- 再版.
-- 日本聖教会出版部, 昭和17.4 |
|
特501-779 |
弁証法を解り易く把へる / ヘーゲル研究会. -- 人文書房,
昭和6 |
|
特501-600 |
弁論練習. 巻1 / 伊藤信司. -- 愛国革新連盟遊説部,
昭和8.10 |
|
特501-197 |
防共協定の精神を冒涜し,国体明徴に反する国家社会主義的電力国家管理を強行せんとする永井逓相の引責辞職を要望す
/ 服部豊. -- 皇道経済研究所出版部, 昭和12.12 |
|
特501-76 |
宝剣論 / 小野栄太郎. -- 小野栄太郎, 昭和7.7 |
|
特501-174 |
報国愛民会趣意書 / 安部忠夫. -- 報国愛民会本部,
昭和11.3 |
|
特501-373 |
法象明鑒. 昭和17年版 / 小林四明. -- 大日本法象学会,
昭和16.12 |
|
特501-797 |
暴力団記 村山知義著 日本評論社 昭和5.1 (日本プロレタリア傑作集) |
「日本プロレタリア傑作選集」と同じ 書き込み無し
付箋「昭和十六年十一月十五日 神奈川署 昭和十六、三、十一禁止」 神奈川県警察部特別高等課のスタンプは「昭和16年3月7日禁止」。 |
特501-564 |
僕の支那観 / 村田懋麿. -- 大日社, 昭和16 |
|
特501-914 |
北満事情. -- 〔国際通信社〕, 〔昭和10.9〕. --
(国際通信 ; 第2巻 第9号) |
|
特501-35 |
ボルセヴイキ党の諸任務 / レーニン[他]. -- イスクラ閣,
昭和4.3 |
|
特501-29 |
ボルシェ〔ヴィ〕イキ党の組織構成 / カガノウヰッチ[他].
-- 白揚社, 昭和3. -- (組織問題叢書 ; 第2編) |
|
特501-521 |
本朝奇聞 / 向山繁. -- 三土社, 昭和3.5 |
|
特501-668 |
本邦造船調査表. 昭和14年9月末現在. -- 日本海運集会所,
昭和14.11 |
|
特501-1 |
本邦労働運動調査報告.
大正11年7月,12月,12年3月,13年12月 / 協調会情報課. -- 協調会, 大正11-13 |
|
特501-698 |
まじなひ一万題家宅方災呪安心術 / 陽新堂同人. -- 〔 〕,
〔昭16〕 |
|
特501-262 |
マダム・ニツポン / 群司次郎正. -- アルス, 昭和5 |
|
特501-727 |
マックス・アドラー教育革命への途 堀秀彦著 日東書院 昭和5.11 (改造教育研究叢書 第2篇) |
副本あり(259.5-111) |
特501-165 |
まつろひの明徴 / 原与作. -- まつろひ会, 昭和10.8 |
|
特501-653 |
マルクスエンゲルス起草×××〔共産党〕宣言. -- 改正版.
-- 日本プロレタリア科学同盟, 昭和8.4 |
|
特501-796 |
マルクス学教科書. 第4巻 / エス・セムコフスキイ[他].
-- マルクス書房, 昭和5.7 |
|
特501-922 |
マルクス五十年祭記念読書週間のために. --
コップ神奈川地方協議会, 昭和8.3. -- (コップ神奈川地・協パンフレット ; 第1号) |
|
特501-999 |
マルクス主義と刑法 / ア・ピオントコフスキー[他]. --
京都共生閣, 昭和6.9 |
|
特501-84 |
マルクス主義の基礎理論 / レーニン[他]. -- 共生閣,
昭和5.11 |
|
特501-626 |
マルクス主義者は労働者農民のために何を戦ひとらうとするか /
鈴木安蔵. -- 太平洋書房, 昭和5.2. -- (労働者教育パンフレット ; 1) |
|
特501-583 |
マルクス・レーニン主義手引. -- 日本プロレタリア文化連盟,
昭和8.4. -- (コップ拾銭文庫) |
|
特501-450 |
マルクス・レニン主義入門 / スタンチンスキー[他]. --
永田書店, 昭和5.4 |
|
特501-828 |
満洲事変満三週年に際し敢て全国民に遡ふ. -- 正剣社,
昭和9.9 |
|
特501-923 |
満洲への慰問金を出すべきかどうか?. -- 日本反帝同盟,
〔昭7〕. -- (反帝パンフレット ; 第7輯) |
|
特501-703 |
満鉄鉱石価格問題ニ就ヒテ / 森本真弘. -- 森本真弘,
昭和16.5 |
|
特501-853 |
満蒙問題に関し世界的錯覚を正す / 庄司隆俊. -- 庄司隆俊,
昭和7.11 |
|
特501-212 |
水鏡 / 〔出口王仁三郎[他]. -- 第二天声社,
昭和3.11 |
|
特501-256 |
日本嬢. 後篇 / 群司次郎正. -- 15版. --
春陽堂書店, 昭和14.8. -- (春陽堂文庫) |
|
特501-257 |
ミス・ニッポン / 群司次郎正. -- 世界の動き社,
昭和5.4 |
|
特501-258 |
ミス・ニッポン 群司次郎正著 世界社 昭和6.4 |
副本あり(特500-881) |
特501-69 |
瑞能神歌 / 出口王仁三郎. -- 再版. -- 第一天声社,
昭和7.1. -- (王仁文庫 ; 第3編) |
|
特501-267 |
みそぎ / 菊池峯三郎. -- 菊池峯三郎, 昭和16.7 |
|
特501-189 |
道真公之御神告 / 安井勝治. -- 全真道本部, 昭和12.9 |
|
特501-207 |
道之大原 / 出口王仁三郎. -- 4版. --
大本皇道大日本修斎会, 大正10.3. -- (王仁文庫 ; 第5篇) |
|
特501-209 |
道の大本 / 出口王仁三郎. -- 2版. -- 第一天声社,
昭和6.12. -- (王仁文庫 ; 第9篇) |
|
特501-222 |
道之大本 / 出口瑞月. -- 3版. -- 天声社,
昭和7.6 |
|
特501-224 |
道の栞 / 出口瑞月[他]. -- 5版. -- 天声社,
昭和7.7. -- (玉の柱 ; 第1篇) |
|
特501-347 |
三井財閥とは何か?. その1 / 久野岩雄. -- 鷺山荘,
昭和12.3 |
|
特501-348 |
三井財閥の横領. 第1巻 / 村上安太郎. -- 牛久賢助,
昭和11.4 |
|
特501-349 |
三井財閥の横領. 第1巻 / 村上安太郎. -- 益田育宣,
昭和11.4 |
|
特501-847 |
身分制の話. -- 真理の友社, 〔昭8〕. --
(真理の友叢書 ; 第1輯) |
|
特501-795 |
民族 / 山中峯太郎. -- 同盟出版社, 昭和15.11 |
|
特501-408 |
民族への警告 / 中田重治. -- ホーリネス教会出版部,
昭和8.6 |
|
特501-407 |
民族への警告 / 中田重治. -- 再訂版. --
ホーリネス教会出版部, 昭和8.7 |
|
特501-918 |
民族,民衆とファシズム戦争. -- 〔国際通信社〕,
昭和10.10 |
|
特501-465 |
民族問題について / レーニン[他]. -- 希望閣,
昭和6.2 |
|
特501-690 |
無軌列車 / 〔全寒村. -- 土民社, 〔昭9〕 |
鮮文。全寒村=洪性煥。「無政府主義直接行動煽動」 |
特501-895 |
〔無産婦人運動の諸問題〕 / 〔小関敏. -- 希望閣,
昭和4.3 |
|
特501-456 |
無産階級の社会学 / ブハリン[他]. -- 大潮閣,
大正15. -- (無産階級講座 ; 1) |
|
特501-7 |
無産階級の新議会行動 / 〔政治研究会. -- 〔 〕,
〔大正14〕. -- (研究資料 ; 18) |
|
特501-12 |
無産階級の方向転換. 第1分冊 / 北条一雄. -- 希望閣,
大正15.4 |
|
特501-794 |
無産者運動 / 山川均. -- 南宋書院, 昭和2.7. --
(無産者自由大学 ; 第11講座) |
|
特501-608 |
無産者産児制限とは何か. -- 無産者産児制限同盟,
昭和7.6. -- (プロBC・リフレット ; 第1輯) |
|
特501-81 |
無産者初歩教程 / レンツ,エンデルレ[他]. -- 共生閣,
1930 |
|
特501-42 |
無産者新聞論説集. 1925年-1927年号 / 無産者新聞社.
-- 新版. -- 上野書店, 昭和4.12 |
|
特501-866 |
無産者政治教程. 第1-2,4部 / 青年コミンテルン[他].
-- 叢文閣, 昭和2.12-5.10 |
|
特501-28 |
無産者政治教程. 第3部 / 青年コミンテルン[他]. --
叢文閣, 昭和3.6 |
|
特501-34 |
無産者政治教程. 第3部 / 青年コミンテルン[他]. --
改訂版. -- 叢文閣, 昭和3.12 |
|
特501-831 |
無産党全合同 / 堺利彦. -- 労農出版社, 昭和6.1.
-- (労農パンフレット ; 5) |
|
特501-832 |
無産党出直すべし 近藤栄蔵著 経済問題研究会 平凡社(発売) 昭和6.12 (新興国民叢書) |
副本あり(特500-200) |
特501-833 |
無政府主義論集. -- 「黒色青年」編輯所, 昭和5.11 |
|
特501-902 |
明朗日本の為に. -- 〔 〕, 〔昭和11〕. --
(昭和ソウシヨ ; 新輯 第3号) |
|
特501-577 |
メーデー / 滝田銀三. -- 希望閣, 昭和6.4 |
|
特501-607 |
メーデー. -- 全国労働組合同盟, 昭和8.4. --
(労働者教育セリーズ ; 2) |
|
特501-601 |
メーデー総罷業の歴史と意義. -- 関東地方自由連合協議会,
昭和6.4 |
|
特501-8 |
黙示 / 中村能二. -- 新潮社, 大正14.9 |
印刷大正14.9.5 発行14.9.12 安寧禁止14.9.12 p182以下軍隊軍備ノノロヒ p183脱営 p185-188に◎ |
特501-285 |
黙示録の開封 / 一宮政吉. -- 2版. --
東洋宣教会出版部, 昭和2.8 |
|
特501-195 |
モスコオ一九三七年 / リオン・フォイヒトワンガー[他]. --
春秋社, 昭和12.11 |
|
特501-254 |
「持たざる国」の外交の内面的検討 /
ユウジン・ジェー・ヤング[他]. -- 太平洋協会, 昭和14.3. -- (資料 ; 第12号) |
|
特501-308 |
モル・性慾科学大系. 上篇 / 杉浦清. -- 日本医学研究会,
昭和8.7 |
|
特501-391 |
文部省当局に質す. 其の1 / 日高瓊々彦. -- 日高瓊々彦,
昭和13.1 |
|
特501-701 |
ヤクーツ事情. -- 室蘭商工会議所, 昭和10.3 |
|
特501-829 |
約束の地 / バツクストン[他]. -- 改訂版. --
基督教書類会社, 昭和9.11 |
|
特501-434 |
弥次喜多労働組合の巻. -- 真理の友社, 〔昭和8〕. --
(真理の友叢書 ; 第3輯) |
|
特501-654 |
安田銀行問題に就て大蔵大臣閣下に呈す / 広田幸松. --
広田幸松, 昭和5.2 |
|
特501-548 |
耶〔ソ〕の型なるヨセフ / ワツソン[他]. -- 再版. --
東洋宣教会ホーリネス教会出版部, 昭和6.7 |
|
特501-410 |
耶〔ソ〕は来る / W.E.ブラックストン[他]. -- 4版.
-- ホリネス教会出版部, 昭和8.6 |
|
特501-505 |
矢田插雲自選集. -- 輝文堂書房, 昭和17.9 |
|
特501-526 |
やなぎ樽研究. 第9巻 第7号. -- 柳書刊行会, 昭和8.7 |
|
特501-115 |
山と海 / 出口王仁三郎. -- 天声社, 昭和8.6 |
|
特501-549 |
大和民族の歌 / 中田重治. -- 聖書学院, 昭和10.10 |
|
特501-830 |
ユダヤ民族と其動向並此奥義 / 安江仙弘,中田重治[他]. --
3版. -- 日本神の国教会, 昭和10.11 |
|
特501-356 |
羊頭狗肉の電力国営永井案を衝く / 家仲茂. --
電気事業調査会, 昭和13.1 |
|
特501-616 |
欧羅巴の食料難 / 渡辺銕蔵. -- 渡辺経済研究所, 昭15.
-- (資料 ; 44) |
|
特501-915 |
翼上空中戦. -- 〔国際通信社〕, 〔昭和10.8〕 |
|
特501-809 |
蘿舞連多雑考 池田文痴庵著 文芸資料研究会編輯部 昭和3.6 (軟派十二考 第1巻) |
副本あり(特500-647) |
特501-789 |
リ〔ヴァ〕イ〔ヴァ〕ル聖歌 / 中田羽後. -- 11版. --
東洋宣教会, 昭和15.7 |
|
特501-606 |
陸軍記念日と国民の覚悟 / 横山秀雄. -- 日本反帝同盟本部,
昭和6.3 |
|
特501-344 |
陸軍部内に於ける非皇魂悪思想の徒等 / 遠藤友四郎. --
錦旗会本部, 昭和10.2 |
|
特501-533 |
裏面観的異説日本史 / 伊藤銀月. -- 藍外堂,
〔大正2.3〕 |
|
特501-587 |
猟奇の妖婦 / 瀬川俊郎. -- 臥竜社, 昭和11.8 |
|
特501-645 |
猟奇風俗の向脛 / 長河竜夫. -- 赤炉閣書房, 昭和5.9 |
|
特501-696 |
両毛支部斗争方針書. -- 全協・日本センヰ労働組合両毛支部,
昭和8.1 |
|
特501-248 |
霊界物語. 第50-51,53-60 / 出口瑞月. --
天声社, 大正14.3-昭和7.6 |
「真善美愛」と同じ |
特501-247 |
霊界物語. 第37-48 / 出口瑞月. -- 天声社,
大正13.3-昭和9.8 |
「舎身活躍」 |
特501-244 |
霊界物語. 第11巻 / 出口瑞月. -- 天声社,
昭和10.10 |
「霊主体従」 |
特501-245 |
霊界物語. 第15,17-20,22-24巻 / 出口瑞月.
-- 天声社, 昭和7.10-9.6 |
「如意宝珠」と同じ |
特501-245 |
霊界物語. 第13-14巻 / 出口瑞月. -- 天声社,
昭和4.3-6.10 |
「如意宝珠」と同じ |
特501-250 |
霊界物語. 第73,75,78-79巻 / 出口瑞月. --
天声社, 昭和8.11-9.10 |
「天祥地瑞」と同じ |
特501-123 |
霊界物語. 第25-28,30-36巻 / 出口瑞月. --
天声社, 大正12.6-昭和9.12 |
「海洋万里」と同じ |
特501-246 |
霊界物語. 第24篇 / 出口瑞月[他]. -- 天声社,
大正12.5 |
「如意宝珠」と同じ |
特501-249 |
霊界物語. 第63巻,65-72巻 / 出口瑞月. --
天声社, 大正14.11-昭和7.12 |
「山河草木」と同じ |
特501-214 |
霊之礎 / 出口瑞月. -- 7版. -- 第一天声社,
昭和5.10 |
|
特501-21 |
レエーニニズムの基礎 / スターリン[他]. --
プレブス出版社, 昭和2.7. -- (イスクラ・パンフレット ; no.1) |
|
特501-453 |
レーニズムは如何にして学ぶべきか /
ゴプネル,ブハーリン[他]. -- 共生閣, 昭和2.6. -- (レーニズム叢書 ; 第1冊) |
|
特501-18 |
レーニン / ヤロスラウスキー[他]. -- 南宋書院,
昭和2.6 |
|
特501-57 |
レーニン主義の戦略戦術 A.ロゾフスキー著 本多麟太郎訳 京都 富貴堂出版部 昭和6.1 |
副本あり(特500-131) |
特501-178 |
レニン選集. 第1巻 第1分冊 / レニン選集刊行会. --
ナウカ社, 昭和11.6 |
|
特501-41 |
レーニン選集. 第1輯 / レーニン[他]. -- 白揚社,
昭和4.5 |
|
特501-44 |
レーニン全集 第20巻第1分冊 高山洋吉訳 白揚社 昭和5.3 (「1917年の革命」) |
「1917年」と同じ |
特501-455 |
レーニン主義とは何ぞや / スターリン[他]. -- 共生閣,
昭和7.4. -- (共生閣文庫 ; 10) |
|
特501-26 |
レーニン主義の基礎 / 佐野学,西雅雄. --
スターリン・ブハーリン著作集刊行会, 昭和3.6. -- (スターリン・ブハーリン著作集 ; 第3巻) |
|
特501-591 |
レーニン主義の基礎 / スターリン[他]. -- 共生閣,
昭和5.6. -- (共生閣文庫 ; 5) |
|
特501-92 |
レーニン主義の諸問題. 第3分冊 / スターリン[他]. --
白揚社, 昭和8.6. -- (スターリン著作集) |
|
特501-20 |
レーニンの生涯と事業 / ヤロスラウスキー[他]. --
希望閣, 昭和2.6 |
|
特501-73 |
歴史学批判叙説 / 羽仁五郎. -- 改訂版. -- 鉄塔書院,
昭和7.6 |
|
特501-490 |
歴史教育の根本問題 / 東亜学芸協会. -- 雄生閣, 昭和18 |
|
特501-641 |
恋愛術 上 梅原北明訳述 山東社 昭和6.2(改訂版) 1冊 (世界性欲愛談奇集 第1巻) |
副本あり(613-38) |
特501-684 |
聯盟脱退と国民の覚悟 / 竹林芙蓉. -- 青春社, 昭和8.4 |
|
特501-460 |
労働運動と大衆労働者運動 / 岩佐作太郎. -- 未来と青年社,
大正14.1. -- (鶴鳴パンフレット ; 第3輯) |
|
特501-834 |
労働歌及組合歌 / 白揚社編輯部. -- 白揚社, 昭和2.4 |
|
特501-80 |
労働歌及農民歌 / 白揚社編輯部. -- 白揚社, 昭和7.11 |
|
特501-788 |
労働組合と社会主義建設 / 産業労働調査所. -- 希望閣,
昭和5.7 |
|
特501-552 |
労働組合読本 / 荒畑寒村. -- 無産者新聞社出版部,
大正15. -- (無産者読本叢書 ; 第1編) |
|
特501-893 |
労働者教育大綱 / 永田幸之助. -- 希望閣, 昭和4.3 |
|
特501-869 |
労働者農民と戦争. -- 日本共産党中央委員会アジ・プロ部,
昭和7.7. -- (反戦リーフレット ; 第1輯) |
|
特501-38 |
労働者・農民の代議士山本宣治は議会に於て如何に闘争したか? /
政治的自由獲得労農同盟. -- 希望閣, 昭和4 |
|
特501-674 |
労働者農民の漫画と詩と創作集. -- 前衛社, 昭和4.4.
-- (前衛パンフレット ; 4月輯) |
鶴丸昭彦、下川儀太郎、須山計一、早川龍二、北川英子=石塚喜久子、藤とし子。 |
特501-19 |
労農ロシアの社会主義的建設 / ブハーリン[他]. --
弘文堂書房, 昭和2.6. -- (政治批判叢書 ; 第4編) |
|
特501-793 |
労農露西亜新教育の研究 / 仲宗根源和. -- 弘文社,
大正14 |
|
特501-835 |
労農ロシヤの十年間 / ブハーリン[他]. -- 叢文閣,
昭和3.3 |
|
特501-792 |
ローザ政治論集 / ローザ・ルクセンブルグ[他]. --
叢文閣, 昭和2.12 |
|
特501-586 |
六進講話. -- 師子王文庫, 昭和15.9. --
(師子王文庫 ; 第2輯) |
|
特501-553 |
露国共産党「内訌」録 / 近藤栄蔵. -- 改造社,
昭和4.11 |
|
特501-13 |
ロシヤ革命運動史. 第3輯 / 山内封介. -- 金星堂,
大正15.5 |
□別タイトルありか? |
特501-857 |
ロシヤ革命十四週年記念が来たぞ. -- 山梨文化闘争同盟出版部,
昭和6.11 |
|
特501-332 |
ロシアから日本を見る /
ヴアルガ,ジユコフ,トハチエフスキイ[他]. -- 普及社, 昭和11.3 |
|
特501-27 |
ロシア共産党第十五回報告演説 / スターリン[他]. --
希望閣, 昭和3.6 |
|
特501-716 |
露西亜事情. 第158輯. -- 露西亜通信社, 昭和6.10 |
「反サウェート戦争準備に就て」と同じ |
特501-791 |
ロシア社会民主々義者の任務 / レーニン[他]. -- 希望閣,
昭和3.3. -- (マルクス主義文庫 ; 2) |
|
特501-646 |
ロシア社会民主党史 / ジノヴイエフ[他]. -- 政治批判社,
昭和2.6 |
|
特501-56 |
ロシヤ大革命史. 第3巻 / ロシヤ国立図書出版所[他]. --
南蛮書房, 昭和6.5 |
|
特501-252 |
若返る神秘 / 栗原白嶺. -- 人類愛善新聞社, 昭和5.3 |
|
特501-836 |
若きソウェート・ロシヤ / 秋田雨雀. -- 叢文閣,
昭和4.12 |
|
特501-786 |
我が国体と基督教 / 黒崎幸吉. -- 一粒社, 昭和11.3 |
|
特501-540 |
我が信仰 / 小牧孝衛. -- 信州法華講, 昭和16.4 |
|
特501-683 |
吾が赤面の書 / 藤本芳太郎. -- 藤本芳太郎,
昭和13.11 |
|
特501-210 |
王仁蒙古入記 / 上野公園. -- 蚕都新聞社, 大正14 |
|
特501-838 |
われらの歌. -- 日本プロレタリア作家同盟静岡支部準備会,
昭和8.4 |
|
特501-812 |
我等の主義綱領. -- 建国会総本部, 〔昭和9.1〕 |
|
特501-864 |
我等の天理教は一体怎う成って行くのか. -- 〔 〕,
〔昭14〕 |
|
特501-837 |
我等の旧き人 C.E.カウマン著 中田重治訳 淀橋町(東京府) 東洋宣教会出版部 大正14.12 |
マイクロフィルム(YD5-H-特113-8)があるため、コンピュター検索で出ない。国会図書館発行の「発禁と書目録」p123にあるので、その旨を司書の方に言って相談するしかない。 |
特501-874 |
われらの文学. -- 国際革命作家同盟日本支部〔ほか〕,
昭和7.11. -- (広島支部パンフレット ; 第1輯) |
松浦健三、堀哲二、北澤基夫「U君の日記」、前田ナミ「レイジスターのかげより」、立川安夫「俺達は行かねばならないか」、和泉靜信「秋」、島本隆司「獄中からの通信」。※島本は広島事件関係者。 |
特501-790 |
我を救ふ者は何処にありや 上巻 藤原五郎七著 越山堂 大正14.5 |
副本あり(特500-608) |
|
|
|