『ついに来たな』 の クチコミ掲示板

ホーム > すべて

クチコミ掲示板 > すべて

『ついに来たな』 のクチコミ掲示板

RSS


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ88

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:7件

これは時間の問題だと思っていましたが
ニコンとキャノンのフルサイズ新機種がとうとう発表されましたね。

過去の遺物のように誰かが言っていたOVFを両社とも搭載してきました、
というよりもEVFに追随してくるメーカーはいまのところありませんね。

さてソニーは3強の一角としてこの2機種に伍していける機種が出せますかね。
今のところフラッグシップはα77ですから。

2012/03/02 21:22 [14230471]

ナイスクチコミ!8


kawase302さん
クチコミ投稿数:9682件

A900がそうであったように、ソニーらしい機種を期待しています。
A900はいつまでたっても新鮮!

2012/03/03 04:29 [14232159]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

ソニーが今のシェアを保って?いるのはNEXが売れたからです。そこのところよく理解しましょう。αマウントだけだったら、うだつのあがらないB級クラスですよ。
ニコンキヤノンは既存ユーザーも抱えてるし、従来型のOVFで勝負出来ます。ソニーはニコンやキヤノンの二番煎じでは、いつまでたっても三強ではなく、二強の次の三番手でしょう。ソニーは新機軸やコストで勝負しなければならない。いまいちなAFシステムにOVFがあったって一部のマニアが喜ぶだけです。D800や5Dマーク3に勝負するにはやはりコスト面のメリットを全面に出すしかないでしょう。
kawaseさんや大半の他社ユーザーはα900のような機種が出たって、よかったねというだけで、買いもしませんよ(笑)
売れなきゃすぐにディスコンの落ち目ですね。


2012/03/03 08:32 [14232530] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8653件 この製品のオーナーこの製品の満足度5 縁側-『縁側』機能実験中の掲示板RGB自由空間 

D800や5D3がEVFってのはありえないです。D800や5D3どころじゃなくて、二強に関しては一眼レフ(のような外見)タイプのEVF機は一機種もないですし、もしやるならまずは手始めに入門機からやってくると思います。それに一眼レフでEVFやるならミラーをとっぱらわなければいけないですし、それをやるとAF機構から何から考え直しですからいきなりソニーみたいなことができるわけでもありません。どっちが上とか下とかそういう話ではなくメーカーの指向する方向性が違うということだと思います。

2012/03/03 08:52 [14232584]

ナイスクチコミ!10


P010さん
クチコミ投稿数:168件

A99にはOVFを期待していましたが、
Aマウントの絞り制御限界を考えると
TLM、EVF化は、やむを得ない路線でしょう。
A99のEVFは、A77からさらに向上したものであってほしいです。
本当にOVFに迫る(超える)見えを実現してほしい。
3600万画素、秒12コマ?、EVFの高画素化、操作レスポンスの向上と、
課題が多いですね。
CPUの処理能力を上げればよいのでしょうが、
バッテリーの持ちと、発熱が心配です。
冷却ファン付けますか。

2012/03/03 09:39 [14232778]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1795件

>EVFに追随してくるメーカーはいまのところありませんね。

そうですね。
OVFに追いつくには何年かかる?ってな部分があるのは事実。

挑戦しろよ、そんなEVFしかないソニー。
そんな道を選んだソニー。

使用者にもその道を強要するソニー。

頑張ってね、ソニー。


2012/03/03 09:47 [14232810]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件

>本当にOVFに迫る(超える)見えを実現してほしい。

かつてα機は他のメーカーに先駆けて1眼レフにAF機能をつけましたね。結果は2強を脅かすまでの存在になりました。
次期作のα99でTLM、EVF技術がそのときの再来になるよう期待しています。

2012/03/03 10:07 [14232897]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

使用者にも強要するって、いやなら選択しなければいいだけの話。簡単なことですが。

2012/03/03 10:08 [14232899] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:1655件

ゆがんだり、尿色のふぁいんだーなんていらない。
某社のスクリーンはどこ製?
900の後継機、α99が出れば手のひらを返したように。。。。

2012/03/03 11:11 [14233181]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72564件 一喜百憂 

>というよりもEVFに追随してくるメーカーはいまのところありませんね。

当分の間、ないかもしれませんね?

2012/03/03 13:00 [14233612]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件 この製品のオーナーこの製品の満足度5

2強はエンスーにそっぽを向かれるような馬鹿なまねはしません。

画質より使い勝手優先等というユーザーは高価で重い中級機、上級機など買わないのに・・・

買う見込みの少ない層に向け発信しても失敗あるのみ。TLMで中級機、高級機など阿呆きわまる。

漏れ聞こえてくるソニーフルサイズの情報からは失敗三兄弟の再現の臭いがします。

2012/03/03 17:36 [14234656]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1795件

>使用者にも強要するって、いやなら選択しなければいいだけの話。簡単なことですが。

あ、ここにも出てたか(笑)
そうだね、ソニーもそういう考えなんだろう。

ゾナーくん、αがシステムカメラってどういう事か、分かってるかな?
ソニーもそういう……いや、なんかもう可笑しくなってきた。
「簡単」でうらやましい(笑)

α99とやらが出てくれば、どうなるか分かるよ。
絶賛されるような出来映えを期待しようではないか。

2012/03/03 18:48 [14234993]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:456件 この製品のオーナーこの製品の満足度5 α FUN CLUB 

こんばんは。

僕は皆さんとちょっと見方が違うんですけど、

CanonやNikonはローパスレスにしたりファインダーの性能を上げたり、
CF/SDダブルスロットカードにしたり、Canonなんかついにと言うか、
やっと新型の24-70/2.8VでMINOLTA時代の奇数羽根の円形絞りでしょ?、
この2社はより画質や基本性能を重要視するようになってきたと思います。

ただこれって、α900にあるようにαの専売特許、得意分野です!

SONYはそれを捨てて新しい道を開拓しようとしている。
どっちが正しいじゃなくて、どっちが必要か?
冷静に需要を見ているのがどちらか?

僕はCanonやNikonがα900をようやく追いかけだしたと見ています。

なのでSONYからもα900のOVFの後継機を切に希望します。

2012/03/03 19:30 [14235167]

ナイスクチコミ!9


ESBAさん
クチコミ投稿数:1件

αのレンズは大好きだけど、EVFとTLMをフラッグシップ機に使うのはまだ待ってくれって人は、かなり多い気がします。

実験はエントリー機でお願いしたい。

2012/03/03 20:55 [14235556]

ナイスクチコミ!8


SR-2さん
クチコミ投稿数:127件

>EVFに追随してくるメーカーはいまのところありませんね

オリンパスが採用したんじゃなかったかな?

2012/03/04 01:04 [14236953]

ナイスクチコミ!5


MBDさん
クチコミ投稿数:895件 この製品のオーナーこの製品の満足度5 初めてのデジタル一眼レフカメラ 

>スレ主様

α55やα77/65からαを使った人は、概ねEVF+TLMを楽しんでおられますよね。
α350yα900からはまった私は、EVF意外と賛成なんですよ。ただTLMは大嫌いですが(笑)
α900のファインダーを超えるEVF・・・狙ってもらいたいしソニーらしいかなぁと思っています。
最高のOVFを出した会社が凄いEVF・・・面白いなぁと(笑)

ただ、今のTLMはどうしても好きになれないのです。
これ、高級αレンズにはまった私から見れば、あってはいけない産物かなぁと・・・
撮像素子の前にデンッと居座っている今の構造は、やっぱおかしいと思います。
TLMをうまく浸かって、単に位相差AFをするのでなく、コンスタラストAFの組み合わせで、
なんか新たなAF機構を開発するとかソニーらしい、他社に無い新しい事をやってほしいですね。
いや、やらないと、いつまでも中級機以上のカメラはC,N社で既存技術の進化版のみかと。
ただ、写真を撮る時に、撮像素子の前に妙なミラーがあるのは、絶対によくないので、
まずは、ここを改善して、新しいAF仕組みを含めてα99に期待したいです。

単なる位相差AFでは、C,N社に追いつけないところに行ってしまったと思います。
60点50点ポイント・・・F8センサー・・・RGBセンサー・・・
メカシャッターで連写10枚以上・・・メカやセンサー部分ってソニーさん一番弱そうですから。
というか、プロ機のAFや精度をこのクラスに入れてきた段階でソニーさんは未知の世界ですよね。

なんか新しい形で対抗して欲しいものです。というか同じ土俵じゃ無理かと。
α77を見る限り、あまり期待できないような雰囲気バリバリですが・・・

2012/03/04 08:16 [14237570]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1795件

「ファインダーに力を入れている」という意味では、有機ELファインダーは良いですよね。
αの伝統をデジタルデバイスで体現しようとしている…と受け止めることもできます。

私個人としては、静止画メインで考えれば…

 実は合理的だぞEVFカメラ > それが出来ない内はOVFと併売 > SLTは割り切れる価格の機種まで

…という位置付け。
現状は違いますねぇ…と、それだけの話なんですけど。
ソニー、何かがちょっとズレている。

よって、α99がSLTならどこまで「カメラとしての完成度」を高められるか、そしてその価格に注目。
その”両方で”α77のような事なら…アウト(笑)

ま、ここから余計ですが、やたらソニーを擁護して回っている方々もα99が出てくるのが怖いんだと思いますよ。
「またやっちまいそう」ですからね、ソニーは。

α77はEVFだからではなくて、普通に「カメラとしてどうだか疑問」。
ファームアップで改善することは、α77ユーザーはもちろんの事、Aマウントユーザー全体からみても、また”カメラメーカー”を標榜するソニーにとっても意味があることだと考えます。


2012/03/04 09:00 [14237720]

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:3726件 この製品のオーナーこの製品の満足度5

私はα99には楽観的です。
理由は発売を延期したから。

無理して、発売しようとしたことをやめた。α77で大失敗したから。
この延期で、時間が手に入ったので、チューンアップされるでしょう:
  高感度ノイズ
  JPEGの画質
  もっさり感
  連写性能

価格は予定通りに低価格に出来るでしょう。 逆にニコンはそのことを見越してD800の価格を下げてきたとも思えます。
いよいよフルサイズで20万円の攻防が始まる。
  ニコンは大量販売で価格を抑え
  ソニーは設計で価格を抑える
この両者は量販店価格20万円ポッキリのフルサイズでしのぎを削ることになるでしょう。
当然、この20万円という量販価格帯での2強になると予想します。
キヤノンは低価格化できない社内構造をしているから、20万円ポッキリ分野ではシェアを落としますね。

2012/03/04 10:31 [14238018]

ナイスクチコミ!1


aclickさん
クチコミ投稿数:285件

ソニーには、もう一眼レフを造る気がない(と言うより、旧ミノルタのメカ担当がいなくなって、事実上、開発できないのかもしれませんが)のなら、中途半端な、TLM機をだし続けないで、一気に、α-Eマウントに、的を絞った方がいいのではないでしょうか。

ただし、次の条件は必須

*ボディ内手ぶれ補正は必ず搭載する。(これは、レンズによけいなものを入れないという、αのの売りですから、絶対死守)
*ハンドリングのいい、スマートなアダプタで、α-A系レンズ、全て、AF、AE対応。
*EVFは、ハイアマやプロが納得できる、高画素、高階調、高ダイナミックレンジであるとともに、撮影条件による調整を容易にすること。

さらには、中級機以上では、あまりボディサイズを小さくしないで、しっかりしたホールドができるようにすること。

当面、TLM機を出すようですから、TLMは、だれでも容易に交換できる構造にし、アライメントの確認も容易にできる様にし(いちいち、SCに持ち込まなくてもいいように)、TLMは、安く流通ルートに載せる様にしてほしい。

2012/03/04 11:48 [14238352]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

orangeさん
>私はα99には楽観的です。
理由は発売を延期したから。



いやあ知りませんでした。
開発してる事の発表と延期のソニーオフィシャルのコメントがあったのでしょうか?

2012/03/04 12:13 [14238465]

ナイスクチコミ!4


BE_PALさん
クチコミ投稿数:416件

>αのレンズは大好きだけど、EVFとTLMをフラッグシップ機に使うのはまだ待ってくれって人は、かなり多い気がします

と言っても、αのフラッグシップ機はTLM+EVF路線なんだと思います。
慣れ親しんだOVFに期待するお気持ちも判りますが、メーカーは売ってなんぼですから今更回帰して2強に対抗するのは現実的ではないと思います。

また、他社からみても、この路線で世代を重ねて成熟させられた方が、脅威に映るのではないでしょうか。

それに、そもそも、OVF路線で過去2強のフラッグシップ機に迫る製品を世に送り出した実績すら無いのですから、技術的にも難しいと考えるのが自然なんじゃないかなと思います。

2012/03/04 18:00 [14239995]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件 この製品のオーナーこの製品の満足度5

BE_PALさん
>メーカーは売ってなんぼですから今更回帰して2強に対抗するのは現実的ではないと思います。

TLM高級機路線だとA77の再現という大失敗を演じるような予感がします。

2012/03/04 18:07 [14240041]

ナイスクチコミ!1


aclickさん
クチコミ投稿数:285件

SONYさんもかわいそうですね。
折角、Samsungの2,00万画素の機先を制しようと、2,400万画素で、NEX-7やα77を出したのに、未完成さで、日本では、たたかれる。
Samsungは、宣伝と販売店対策がうまいですから、つい、Sonyもオーバーなコピーを書きたくなり、また、日本で、たたかれる。
海外では、一般の方は、結構ラフですから、あまり気にせず売れている。
α77のテストロットを買った韓国の方は、どうしているのでしょうね。
Sonyも、地域の要求にあった製品を出した方がいいと思いますね。

2012/03/04 19:40 [14240532]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件 この製品のオーナーこの製品の満足度5 α FUN CLUB 

こんばんは。

まぁあのどう言ったら皆さんに解ってもいただけるかがわかりませんが、
嫌われ役を承知で言うと、
こと日本SONYに関しては「ユーザーの意見を無視しすぎ」だと感じます。
(特にハンディカムからきた上の決定権のあるお偉いさんね、スチールカメラの過酷な撮影や楽しみを奪ったら「これでいいやろ」って舐めて開発したらアカンよ。)

NikonのD800は「ファインダーを見やすくして欲しい」の要望を真摯に受け取って、100%ファインダーを積んできましたし、
Canonの5DmarkUは「画質を優先」して2200万画素に抑えてきました。

SONYはα900でD800より優秀なファインダー、
5DmarkUと同じ画質優先の2400万画素を実現しておきながら、
「売れない理由は他にある!」と考えてTLMを搭載してきました。

もしSONYがα900に唯一足りなかったAF性能をNikonやCanon並みにしていたなら
きっと三強の一角になっていたと思います。

ただまぁまだ今ならギリギリ一角はまだ間に合うので、是非とも頑張ってもらいたいと思います。

真摯に真面目に「スチールカメラの楽しみや苦労を考えた設計」を望みます。

2012/03/04 20:02 [14240645]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件 この製品のオーナーこの製品の満足度5 α FUN CLUB 


僕は昔からKonicaMINOLTAやSONYに対してワイワイ言っているだけでなく行動が派手で臆しないので、誹謗中傷のメールが沢山届きました。
しかしそれだけでなく沢山の励ましのメールや内情を書いたメールも数人の方から継続して頂きました。
その中の一部をご紹介します。

このメールはビックリしたんですが時期的に出るレンズやらがピッタリと当たってるんですよ^^;
なので信憑性は高いと思います。

信じる信じないは個人の責任でよろしくお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーー

Subject: Re: αFUN管理人様へ
Date: 2009年3月25日 16:31:03:JST
To: ○○@○○.sakura.ne.jp

○○様

こちらこそ、中古レンズの件ではいろいろとお世話になりながら、ご無沙汰しております。
本日は、ごたぶんに漏れず

…中略…

さて、御質問の件ですが、今のところ聞いている話では、今年はカメラ本体については、あまり期待しないで下さいとのことで、
α700より下のエントリークラスで何か従来とは変わった機種を出す予定と聞いております。
ひょっとしたら、この話は、先に発表のあった小型一眼(NEX)のことだったのかと思っております。

レンズは、DT50f1.8が6月、DT30f2.8マクロが秋、 24f2ZAが2010年前半と聞いております。
単焦点しかあまり興味がないので、噂の24-105 F4Gがいつ出るのかは聞いておりませんが。
最新の情報ではない(ここ1ヶ月、話してません)ので、また聞いてみます。

〜終わり〜2通目〜

遅くなりすみません。
今年出るのはα900のみのようです。900にちなんで9/9?
発表、日本はα700同様、後回し10月か11月?とな るそうです。
下位機種?の事は聞いていないとの事。
スペックは、内蔵ストロボ無しの24Mpxはその通りで、
AFは、9点AF(中央のみディアルクロスで、あとは、クロスでなく、11点?の補助?有り、
開発済みのフルサイズ19点クロスは先送りになるようで残念です。
これに関してはAFは世間が許してくれないでしょうね…と残念がっていました。

すいませんが、自分が初心者なので詳しくなくて言語がよく分かりません。
ただα700よりは、精度が向上しているとの事。
の辺りが、泣き所で頑張ってもらわないと困りますが
、AF部分の開発はかなり時間コストがかかり、大変のようです。
連射は、5コマ/秒。
価格は、当初の想定が、35万。
WBは、α700より向上している。
ライブビューはない。(AF同様にユーザーから叩かれそうと言っておりました)
同時に?、レンズ:Zeissの16-70?F値不明、が出 る模様。
HPで、気にされていた黒の望遠レンズは、70-400F値不明の
G(70-300の延長線上のものか)
と思われます。
これが、今年中に発売(20万以上?だったか)さ
れるようです。
今年のレンズの追加はこの2本まで、来年には、DTレンズが何本か出るようです。

また今回の大量解雇や異動は本当に残念で、
沢山の人が自主退職や引き抜きで居なくなったそうです。
機密情報を守るために部署が細かく別れていまして、
ある程度の地位の人しか何を開発しているかわからないようにしているそうです。
(このあたりがちぐはぐで不完全なカメラを出す原因だと嘆いていました)
残念なのは開発者がお互いに何を開発しているかがわからずに、
やりがいわからずにかなりきびしい状態にあるとの事です、
ゆえ、知人もSONYを離れて他社へ行くそうです。
何卒わかっていただきたく、世間に注意してご発言下さるようお願いいたします。

なお、聞いたばかりなのですが、記憶が怪しい事は、お許し下さい。
とりあえず、以上です。
こちらの情報源は、○○からです。
くれぐれも慎重にお取り扱い下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーー

2012/03/04 20:34 [14240829]

ナイスクチコミ!2


BE_PALさん
クチコミ投稿数:416件

いなかのカメラマンさん

別にα900の正統派後継機を望んでいるユーザーは一定数いらっしゃるのでしょうから、
「くれぐれも慎重にお取り扱い下さい。」というメールまで引っ張り出す意図が判りません。

恐らく、このままOVF路線でAF等を強化しても、今更2強の一角を崩すのは難しいという判断が働いているのかも知れませんね。
既存ユーザーの方にとっては両路線で製品化してくれるのが一番なんでしょうが、開発スピードにも限界があるのでしょう。


でも、個人的にはOVF路線ってミノルタイズムの延長でしか無いような気がします。


折角ソニーが買収したのですから、先行2社にはおいそれと真似の出来ない新機軸のカメラを出すべき。
そういった意味でTLM+EVFを軸に発展させるチャレンジには期待しています。

2012/03/04 21:05 [14241018]

ナイスクチコミ!1


Iさん
クチコミ投稿数:67件

RAWで無限連射にするべきでしょw

2012/03/04 22:10 [14241399]

ナイスクチコミ!0


ESBAさん
クチコミ投稿数:1件

いなかのカメラマンさんが見せて下さったメールの内容を読む限り、
ソニーが本当にユーザーのニーズに合った製品を出せる雰囲気は、無さそうに思えますね。
作る現場ではきっと、やりがいも達成感も一体感も無いんでしょう。
自分の勝手な想像で言うと、日本らしいモノ作りの王道から外れた、トリッキーなカメラばかり出しそうな感じがして、ちょっとガッカリします。
ファインダーの素晴らしさはMINOLTA時代からダントツだった、CNさん達がなかなか勝てない部分だったと思うんですよね。
あとはマクロレンズと世界にひとつしかないSTFか。

αを応援したい自分としては、そんな今まで培ってきた長所、持ち味を活かした製品を出して欲しいかな。

まあ、しょうもない1ユーザーのボヤキというかチラ裏です。すんません。
適当に流してください。

2012/03/04 22:14 [14241426]

ナイスクチコミ!0



「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月2日

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[すべて]に所属