6−2 ホームページレイアウトの基本構成
Webページを作り始める前に、テンプレートの基本構成について説明したいと思います。
制作したテンプレートは4つの<div>によって大きく4つに分けられます。
それぞれの<div>に役割を決め、制作を進めるとホームページ作成がスムーズになり、訪問者にとっても分かりやすいホームページになります。
ヘッダー
ホームページのタイトルや説明文など。
基本的に各ページ共通。
タイトルを付けるときの最大のポイントは、タイトルを読んだだけで、そのホームページの内容が分かるものを付けるってことです。
コンテンツ
メインとなる内容。
ページタイトルはそのページの内容を示すものにしましょう。
また、<title>...</title>にも、ページタイトルを記載することを忘れないでください。
メニュー
他のページへのリンクなど。
複数のページをわかりやすく整理して、他のページへのアクセスを簡単にしましょう。
フッター
コピーライト(著作権の表示)、各種案内などのリンク。
コピーライトの記載やプライバシーポリシー、特定商取引法表記、会社情報などのメインコンテンツではないページへのリンクはフッターに記載することが多いようです。
こんなヤツ!
ホームページを作っていたら、この楽しさを、あなたに伝えてくなりました。ホムつく式のホームページの作り方を体験してみてください。
必要なものは?
ホムつく講座がおすすめするソフトやレンタルサーバーを紹介しています。初心者の方や、悩んでいる方は是非参考にしてみてください。
ホームページはXHTMLとCSSで作ります。ほむつく講座では初心者の方にわかりやすいと評判の初心者講座があります。
良くしたい
ホムつく講座では見た目だけが良いデザインではなく、ユーザー(利用者)の方が安心して、ホームページを閲覧できるデザインを学べます。
ホームページは作れば沢山のアクセスが集まるわけではありません。そして、アクセスが多いだけのホームページでも意味がありません。あなたのファンができる人気ホームページを作り方を学びましょう。