現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. ニュース
  3. 国際
  4. アジア
  5. 記事
2012年2月27日21時13分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

南京での柔道交流中止に 河村市長の虐殺否定発言が影響

関連トピックス

 名古屋市の河村たかし市長の南京虐殺否定発言を受け、中国・南京で3月2日に予定されていたロサンゼルス五輪金メダリストの山下泰裕氏らを招いた柔道の国際交流や式典が27日、中止になった。発言が日中交流に影響したのが明らかになったのは初めて。

 中止になったのは、山下氏らが日中交流を進めるために協力し、日本外務省が資金を出して整備した日中友好柔道館の2周年記念式典など。関係者によると、山下氏や日本の学生柔道家ら約30人が南京入りし、柔道教室や山下氏の講演会などを開く予定だった。

 しかし、河村市長の発言がきっかけで南京市体育当局が中止を打診。これを受け、山下氏ら一行が南京入りを断念した。市当局者は「市民の怒りが万が一にも交流に悪影響を及ぼすことを心配した」と説明。昨年から準備を進めてきた関係者は「多くの人が期待していた交流が、1人の市長の発言でつぶれて本当に残念。(河村市長は)各方面にどんな影響が及ぶか考えて発言して欲しい」と話した。(上海=奥寺淳)

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

自然の素材を生かしたまろやかな風味。仙台「阿部蒲鉾店」のかまぼこ詰め合わせを

核不拡散条約を脱退した北朝鮮。これからの動向は――

まだ解決していない北朝鮮拉致問題。真実は?被害者のこれからは?


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介
  • 中国特集