T.Shibutani 1955, Reference Groups as Perspectives 17) ここで集団の「構造」とは、「ゲマインシャフト」/「ゲゼルシャフト」、「第1次集団」/「第2次集団」、「コミュニティ」/「アソシエーション」、「基礎社会」/「派生社会」、「基礎集団」/「機能集団」などのようないわゆる「集団類型」と、そこにおいて見られる種々の「社会関係」の「パターン」を指すものと解される。さしあたり次を参照されたい。森下伸也、2000年『社会学がわかる事典』日本実業出版社、88-9頁;拙稿、2001年「東北大学審査学位論文(博士)の要旨」鹿児島大学経済学会『経済学論集』第54号、83-6頁(http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1195815/ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/20100918/phd15.jpg)(http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1195815/ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/20100918/phd16.jpg)(http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1195815/ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/20100918/phd17.jpg)(http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1195815/ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/20100918/phd18.jpg)。(原文、p.565、向かって右段、上から2行目の「structure」、について) |