2012-01-10 21:00:00
起業家にとって「企業理念」は必要か?
テーマ:資金調達・銀行融資
私は、仕事がら、上場を目指すベンチャー企業のお手伝いをすることがあります。
財務の部分が上場基準を満たすかどうかを精査するのですが、それとは別に、上場準備においては、会社の経営理念を作るよう求められます。
それがなければ上場できないのです。
あなたは、経営において、企業理念は必要だと思いますか?
この問いに対し、「不要」と断言する人はいないと思います。
しかし、起業家であるあなたが、企業理念を作るために今からセミナーに参加するというのであれば、私は「不要」だと答えます。
なぜでしょうか?
ほとんどの人は、「企業理念が必要」だということは、頭の中では分かっています。
しかし、ちょっと周りの会社を思い浮かべてみて下さい。
企業理念などなくても、そこそこの数字を上げている会社はありませんか?
おそらく、あるはずです。
では、この事実はいったい何なのでしょうか?
誤解を恐れず言わせてもらうなら、設立間もない会社にとって、企業理念などという大袈裟なものはいりません。
大切なのは、「利益を出せるかどうか」です。
まずは3年間、利益を出し続けて下さい。
そうすれば、企業理念などというものは、あとから自ずと出来上がってきます。
つまり、格好いいお題目を作る暇があったら、まずは行動して利益を出せ、ということです。
会社は利益を出し、経済活動に貢献することに意味があるのであって、決して立派なお題目を唱えるために存在するわけではありません。
ましてや、企業理念を作るためだけにお金や時間をかけるなどというのは、本末転倒の極みだといえます。
起業家は、企業理念より何より、まず第一に利益を上げることを第一に考えるべきです。
本日の道場訓
起業家はまずは3年間、利益を出し続けろ!
※「NPO法人起業家ホットライン」のサイトもご覧下さい。
起業を志す方であれば、必ず何かのお役に立てると思います。
「NPO法人 起業家ホットライン」http://www.hotline.or.jp/
恐れ多くも、ブログランキングの上位を狙っています。ご協力頂けるなら、下のリンクをクリックして頂けると助かりますw



財務の部分が上場基準を満たすかどうかを精査するのですが、それとは別に、上場準備においては、会社の経営理念を作るよう求められます。
それがなければ上場できないのです。
あなたは、経営において、企業理念は必要だと思いますか?
この問いに対し、「不要」と断言する人はいないと思います。
しかし、起業家であるあなたが、企業理念を作るために今からセミナーに参加するというのであれば、私は「不要」だと答えます。
なぜでしょうか?
ほとんどの人は、「企業理念が必要」だということは、頭の中では分かっています。
しかし、ちょっと周りの会社を思い浮かべてみて下さい。
企業理念などなくても、そこそこの数字を上げている会社はありませんか?
おそらく、あるはずです。
では、この事実はいったい何なのでしょうか?
誤解を恐れず言わせてもらうなら、設立間もない会社にとって、企業理念などという大袈裟なものはいりません。
大切なのは、「利益を出せるかどうか」です。
まずは3年間、利益を出し続けて下さい。
そうすれば、企業理念などというものは、あとから自ずと出来上がってきます。
つまり、格好いいお題目を作る暇があったら、まずは行動して利益を出せ、ということです。
会社は利益を出し、経済活動に貢献することに意味があるのであって、決して立派なお題目を唱えるために存在するわけではありません。
ましてや、企業理念を作るためだけにお金や時間をかけるなどというのは、本末転倒の極みだといえます。
起業家は、企業理念より何より、まず第一に利益を上げることを第一に考えるべきです。
本日の道場訓
※「NPO法人起業家ホットライン」のサイトもご覧下さい。
起業を志す方であれば、必ず何かのお役に立てると思います。
「NPO法人 起業家ホットライン」http://www.hotline.or.jp/
恐れ多くも、ブログランキングの上位を狙っています。ご協力頂けるなら、下のリンクをクリックして頂けると助かりますw
最近の画像つき記事
[ 画像一覧へ ]-
成功した人の話は役に…
01月03日
-
成功した人の話は役に…
12月27日
-
お客様の満足度って、…
12月20日