自民個人献金、72%が電力業界

2011年 07月 23日 02:08 JST
 
check

 自民党の政治資金団体「国民政治協会」本部の2009年分政治資金収支報告書で、個人献金額の72・5%が東京電力など電力9社の当時の役員・OBらによることが22日、共同通信の調べで分かった。当時の役員の92・2%が献金していた実態も判明した。役員個人の献金は政治資金規正法上、問題ないが、個人献金として会社ぐるみの「組織献金」との指摘が出ている。

写真

ギリシャ格付け、最低水準に

ムーディーズは、ギリシャの自国通貨建ておよび外貨建て国債の格付けを「Ca」から最低水準の「C」へ引き下げたと発表した。
  記事の全文 | 特集ページ 

日本再生への提言

Photo
被災者中心の施策、世界と情報共有を=緒方貞子JICA理事長   2012年 03月 2日 12:17 JST

元国連難民高等弁務官の緒方貞子国際協力機構(JICA)理事長は、被災地・被災者中心の施策を進める重要性、そして復興の教訓を世界に発信する意義を説く。  記事の全文

 
Photo
移民政策でダイナミズムを喚起せよ=カーティス・ミルハウプト教授   2012年 03月 2日 11:41 JST

日本の閉塞感は、移民政策の推進や外国人の登用などを通じて世界に門戸を大きく開くことで今よりもはるかに解消されると、企業法や企業統治の研究で知られるコロンビア大学法科大学院のカーティス・ミルハウプト教授は強調する。  記事の全文

 
Photo
財政再建を急ぎ、若者の政治参加を促せ=井堀利宏教授   2012年 03月 2日 11:02 JST

「財政再建は増税だけでは実現しない。歳出の削減、特に社会保障の抑制が進んでいないことは大きな問題だ」と東京大学大学院経済学研究科の井堀利宏教授は警鐘を鳴らす。また、高齢化に伴う既得権の固定化を問題視し、世代別選挙区導入などを通じて若者の政治参加を促す必要があると語る。  記事の全文

 
Photo
アジアの躍動と原子力に真正面から向き合え=寺島実郎氏   2012年 03月 1日 10:10 JST

躍動するアジアの活力をどう吸収していくのか。安全神話崩壊後の原子力とどう向き合っていくのか。日本総合研究所の寺島実郎理事長が、日本再生の目指すべき針路を語る。  記事の全文

 
Photo
日本経済の「3つの大きな命題」=デール・ジョルゲンソン教授   2012年 03月 1日 10:09 JST

深刻な人口減少が予想される日本経済の潜在成長力を高めるためには、生産性の向上が重要な課題となる。計量経済学の大家であるハーバード大学のデール・ジョルゲンソン名誉教授は、生産性の低い商業・サービス分野の抜本的規制改革が必要だと指摘する。  記事の全文

 
写真
未曾有の大震災から1年を迎えますが、あなたの生活に与えた「最も大きな変化」を教えてください。


原発や海岸線から離れた場所へ引っ越した
海外に移住した(または真剣に検討中)
反原発運動に参加するようになった
結婚・再婚・婚約した
自宅で家族と過ごす時間が増えた
近所の人との交流が増えた
義援金や救援物資を被災地へ送るようになった
東日本への旅行・名産品の購入を増やした
東日本への旅行・名産品の購入を減らした
節電を心がけるようになった
通勤手段を自転車や徒歩に変えた
テレビ・新聞よりネットの情報を頼るようになった
無駄遣いやぜいたく品の購入をしなくなった
その他・とくに変わらない