2012/3/1(木) 午前 6:08
▲▲▲ [短足おじさん]
その後、ご覧の様に、ナイーブな状況で すので、 取敢えず、友達は解消いたします。 有難う御座いました。
2012/2/27(月) 午前 6:15 削 ▲▲▲
ナイーブな状況、ぷっ(爆笑)? おじさま(笑) ナイーブって飾り気がなくて素直、無邪気な、 子どもっぽいと言う意味の和製英語の言葉です。 おじさまは繊細で微妙なとの意味合いで 使っていらっしゃるのでしょうが……無理 ですね(笑) 本来のナイーブは英語、フランス語では 悪い意味では幼稚、世間知らず、鈍感の 意味合いにもなります。ナイーブな状況 で友達登録を取り消したことの全うな理由 をお願いします。 質問いたします。 このようなナイーブな状況とは飾り気がなくて素直な状況?なのでしょうか? 確か、今の状況は荒ぶる人がブログを訪問しておじさまに何かをコメントしているのだとは分かっていますが、ナイーブ=飾り気のない状況?で素直に真実を公開して頂きたいのです。 |
何故このようなことになる?
それは短足さんに直接コメントしてもご自分の都合が悪いとコメントを直ぐに削除さるからだと申し上げます。都合が悪い証拠を削除なさる方だから、おば様のお力をお願いした次第です。
あ、これからはわたしを「みのりこ」と呼んで下さい。
2012/3/1(木) 午前 6:23 [ 祈りの美の里 ]
日本では飾り気がなくて素直、無邪気な子供っぽさを「純粋で傷つきやすい」の意味い誤用して更にデリケート、繊細、微妙。神経質と間違いの輪が広がって多くの人が短足さんの様に使っていますよね。問題は言葉の間違いの指摘ではなくて、素直に真実を語って欲しい訳ですよね。
2012/3/1(木) 午前 9:45
短足さんら周りの人は「注意や批判でくるりと人が変わる」タイプなので、説明なんかしないと思いますね。
次からは、気持ち悪い仲間内での陰口が始まるでしょう。
2012/3/1(木) 午後 7:07 [ red*u*g*20*l ]