国立市ではなく上野にある国立科学博物館で
縄文VS弥生と言うのをやるらしい。
行きたいが遠い上に金がないのでまぁ諦めるしか無さそうだ。
ところで。これのことを2ちゃんねるで知ったのだが、2ちゃんねるでのコメントが
・モデルの容貌からだと縄文の方が現代では一般受けしそうだね。
個人的には弥生の方も感じは悪くないと思うんだが。
・あくまで縄文VS弥生は衣装ですから。
・確かにモデルでえらい損をしてるな
しかし縄文の方のモデル胸なくね?いや、俺はそれも好みだが
おまえら余計なお世話です。
しかし、縄文時代の服にゼンマイ柄はよくあるのは知っていたが黒地は意外。
ちなみに俺の公開中止中(変な日本語)の縄文時代小説フラの衣装にゼンマイ模様がないのはめんどくさいからに決まってます。
こんなめんどくさい柄を服に入れ、細かい細工を土器に施した縄文人ってなかなかおしゃれ且つ暇人だったんだなぁ。まあ、時間はたっぷりあっただろうから当然だな。趣味なんてこう言うハンドクラフトばっかりだろうし。
弥生時代に入ると貧富の差が出てくるからこう伸び伸びとやりたいこともやってられなくなったのかね。
っていうかこの内容を考古学カテゴリに投稿していいものかね。ほとんどモデルのお姉ちゃんの話じゃん。

0