昭和ゴム労働組合blog

ブログ はじめました!昭和ゴム労働組合の闘い

全体表示

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

全3ページ

[1] [2] [3]

[ 次のページ ]

悪質なファンドAPFを一掃し、職場を守る大同団結を呼びかける声明文

20111215
悪質なファンドAPFを一掃し
 
職場を守る大同団結を呼びかける声明文
  
 
1.経 過
 
 APF経営は昨年123日の適時開示で20113月末日に「27億円全額償還する」ことを約束した。目的は、昨年6月の金融庁証券取引等監視委員会の強制調査に続く告発への動きから逃れるためと、資金に窮すAPFが投資家の取立てから逃れるための公表と見られる。APFの追詰められた中での償還約束であったが、結果的に期日までに約束は果たせなかったのである。
 結局、その後も現金償還はできず、ウェッジ株での代物弁済と不自然な明日香食品、明日香工業の株取得など苦肉の策で形を繕ったに過ぎない。最終的に、現金は実質4.6億円しか返済されなかったのである。
 
 
2.ゴム事業、昭和ゴム技術開発㈱と昭和ゴム㈱の合併について
 
 昭和ゴムのアカエムボールは、三田土ゴムから引継いだ歴史あるブランド商品である。公認球は2社のみで寡占状態にあり業績は安定している。それは昭和ゴムの諸先輩たちが改善努力を繰り返し永年大事に守ってきたからである。
 そこに目を付けたのがAPFである。元々一つだった旧昭和ゴムをショーワスポーツと昭和ゴムと昭和ゴム技術開発の3つに分けて置きながら、たったの2年で今度はショーワスポーツと昭和ゴムの2つにするという。即ち、旧昭和ゴムからボール部門を切り離したのである。
 一方で、APFの身内企業の株式取得によって昭和ホールディングスグループを大きく見せかけ、不採算業種であるゴム事業子会社を際立たせ、切り捨てる準備に入ったといえる。
 
 
3.労働組合の分断
 
 APFは昭和ゴム支配後、一貫して「飴とムチ」の政策で組合員の切崩しを図った。結果、ボール職場の組合員が一きわ減少した。そしてAPF経営はこの職場を完全に組合から切離すために非組合員から選んだショーワスポーツ㈱の労働者代表を立て、意のままにできる体制にしたのである。
 今回の一時金差別支給はAPFが狙っているスポーツ事業と切り捨てを狙うゴム事業の分断であり、組合そのものの分断攻撃である。それは断じて許されるもではない。
 
 
4.ゴム事業切捨ての政策
 
 永年の信頼関係を築いてきた昭和ゴムの歴史が、現在の顧客に繋がっている。しかし、APF経営はゴム事業の大きな柱である3500トンプレスを修理せず放置している。また、極端な若返り人事で営業や技術の継承が出来ずに顧客対応も滞る状況になっている。そしてその度合いは深刻さを増している。APF経営はゴム事業の将来展望を示さず、改善するどころかあえて衰退方向に向かわせているように見える。
 これらゴム事業切捨ての動きは役員管理職への対応にも現れている。正式に組合には提案が無いが、管理職手当てカットが個々に言い渡されているというものである。その他にも明確な理由もなく一方的に降格された事例もある。これらの仕打ちは「ゴム事業を黒字に出来ない経営の責任を管理職に押付けるもの」であり、許されないことである。更に、これは一方的な不利益変更で違法であり、認める必要はなものである。 私たちは、これら役員、管理職に対する違法な攻撃に対してもゴム事業の再建を目指す者の立場から断固反対である。
 
 
5.今後の闘いについて
 
 私たち労働組合はAPFが旧昭和ゴムから持ち出した現金約30億円を現金で返済するまで追及の手を緩めるわけにはいかない。資金を還流したファンドAPFは金融庁が取り締まりを強化している「不公正ファンド」の典型である。私達は、引き続き悪質なファンドの問題を社会的に訴え、国に対しても規制強化を求めるものである。一方では法廷の場において、APFの責任追及を実現すべくその準備も着々と進めている。そして、何よりも私達の大きな目標である真の再建に向けて、職場を守り、ものづくりを守るために今後も一層団結して闘いを強める決意である。
 APFの実態が明らかになった今、旧昭和ゴムの事業継続の為に生え抜きの経営者、管理職を含めた全従業員の大同団結を呼びかけるものである。
以上    
 
全労連・全国一般東京・千葉地本
昭和ゴム労働組合中央執行委員会

開く コメント(0)

開く トラックバック(0)

金融庁企業開示課と公認会計士協会へ要請

金融庁企業開示課と公認会計士協会へ要請
 
昭和ゴム労組支援共闘会議は、今年2月10日に引き続き1031日金融庁企業開示課と日本公認会計士協会へ要請に行きました。
 前回の要請では、昭和ホールディングスからAPFへ貸し付けた27億円のプロミサリーノートを有価証券として監査していた問題から、両団体に告発し、調査を依頼しました。その結果、会計監査の是正が見られ、資金も一部返済されるという成果を上げました。
 今回は、昭和ホールディングスの連結子会社であるウェッジホールディングスの有価証券報告書を分析した結果、粉飾の疑いがあることが分かりました。(下記に要請内容を掲載します。)
 
 
要 請 書
 
拝啓
貴殿におかれましては、ますます御清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、昭和ゴム㈱(現昭和ホールディングス㈱)は、20086月から此下益司と此下竜矢が運用するAPF(アジア・パートナーシップ・ファンド)に支配され、元々あった33億円もの現金預金がAPFに流出しました。
その後、金融庁証券取引等監視委員会が201068日、昭和ホールディングス、APF、ビーエー東京監査法人などを架空増資の嫌疑で強制調査しました。同年123日、APF27億円(プロミサリーノート)を20113月末に全額償還されることを発表しました。
 貴殿に対しては、今年210日に公認会計士監査が適正に行われてこなかった点について要請を行いました。
27億円償還は、期限の3月末を過ぎても何も発表しない経営者に対して団体交渉で追及した結果、3月末日に償還されていない事実が明らかになりました。
その後、期限を大幅に遅れた530日に12億円を現金で返済し、㈱ウェッジホールディングスの株133千万円分を弁済し合計253千万円償還されたことにされています。また、62日のIRでは、明日香食品と明日香食品工業の未公開株を取得することを発表し、直ぐに74千万円が引き出されました。結局、昭和ホールディングスに償還された資金はわずか46千万円でしかありません。株は全てAPFが支配していたものを昭和ホールディングスに横滑りしただけです。
 また、㈱ウェッジホールディングス(ジャスダック上場)は、資金がAPFに還流され、粉飾決算を行っている可能性があることが専門家の調査により明らかになってきました。このことはAPFが証券市場の下で公然と昭和ホールディングスグループを食い物にしている状況であり、断じて許されることではありません。
私たち昭和ゴム労働組合は、投資ファンドAPFグループの支配のもとで、不当労働行為、劣悪な労働条件のもとにあります。知り得た情報によればAPFファンドに投資した個人投資家に対する多額の利子支払いや返済が滞っており、APFが違法な投機集団である嫌疑が強まってきています。この結果、企業存続の危機にもさらされています。
 現在、昭和ホールディングスは、上場会社として、ウェッジホールディングスとともに、APFグループの広告塔として役割を果たしています。上場会社には、証券市場に対する透明性を確保し、広く社会的責任を果たすため、様々な規制が課せられています。ところがAPFファンドグループに対する規制は有効に機能していません。
ここに貴殿に対しましては、相応の責任を果たされるよう要請いたします。
敬具
1. 親会社である昭和ホールディングスの会計士と共同で、ウェッジホールディングスの監査・調査を行うよう監査法人アヴァンティアと監査法人元和、両者の担当会計士に対し求めていただきたい。
2. ウェッジホールディングスの連結子会社Group Lease PCL.(タイの会社)が不明な点が多く、取引実態の調査、顧客に対する債権の存在について確認を行うこと。
3. APFグループが、個人投資家から集めた資金を返済できない事例が出ていること、またグループ企業間の取引が不透明かつ実態が不明であることから、APFグループ企業全体の取引実態と財産評価を行うこと。上場企業の公認会計として最大限の実地監査を行う社会的責任を果させることを求めます。
4. 担当会計士は、問題のある状況にあると認識された場合に、辞職するという無責任な対応を許さない対応をして頂きたい。
5. ビーエー東京監査法人について、速やかな調査と適切な処分を行うこと。
 
以上
 
 
 個人投資家、マスコミ関係者の皆様には、貴重なご意見、ご感想や情報提供を頂きまして、この場をお借りして御礼を申し上げます。当該労組は、これからもファンドを一掃して再建に向け頑張って参りますので、今後ともご支援、ご協力をお願いします。
つきましては、引き続きご意見、ご感想、情報提供が御座いましたら下記のメールアドレスにご連絡下さい。
 
お問合せメールアドレス showa_rubber_rouso@yahoo.co.jp

開く コメント(0)

開く トラックバック(0)

ご意見・ご感想・情報提供の連絡先について

当該労組のご意見・ご感想・情報提供については、下記のメールアドレスにお問い合わせください。

showa_rubber_rouso@yahoo.co.jp

開く コメント(0)

開く トラックバック(0)

昭和ゴムに喰いついた「ハゲタカファンド」との攻防

昭和ゴムに喰いついた「ハゲタカファンド」との攻防
 
1.APF、架空増資(ただ)で昭和ゴムを乗っ取る
 手口はこうだ。20086月、ファンドAPFは昭和ゴムの第三者割当増資に応じて35.7%の筆頭株主になった。この時、過半数の役員を送込む条件を付けた。これがミソだった。12億円の増資資金は一時的な見せ金で就任3週間後、うち11億円はAPFの身内企業にあっけなく還流された。出資の決定は役員の過半数を握ったAPFにとって容易だった。こうして自身の懐は痛めず、ほぼ無償での「会社乗取り劇」は完了した。まさに架空増資、詐欺だった。
2.乗込んだAPF首領は36才の独裁者
 2008年7月、昭和ゴムのCEOとなったAPF此下竜矢の初登場の朝礼は華々しかった。社員食堂の演壇の背後には20数基の豪華な生花、胡蝶蘭が立並んだ。全て為末、北島、朝原などオリンピック選手、有名人からの寄贈だ。しかし、そういう演出は「他人の威光で自分を偉く見せる行為」と逆に印象は悪かった。昭和ゴムの「飾らない、有りのままを好む」風土からすれば当然だ。それに私達は外部の人間が一夜にして企業のトップに君臨できること自体理解できない。でも現実は製造業の経験も無い「若僧」が現役社長をも平伏させる企業のトップとして反り返っている。今思えば、増資を偽りただで侵入して来た詐欺集団だったのに・・・。怒りを覚える。
3.切れ目の無い略奪・昭和の現金が次々と                 
 APFの罪状は架空増資だけではない。昭和ゴムが乗取られてわずか3ヶ月という速さで計27億円が、2011年現在までには33.3億円という現金がAPFに持去られてしまった。APFは架空増資どころか莫大なお小遣い付きで上場企業を手に入れたことになる。やはりAPFの最大の目的は昭和ゴムの資産にあることが明確になった。殆ど泥棒であり、まさに「ハゲタカファンド」そのものだ。昭和ゴムの現金がほぼ無くなった今、残るは抵当に入っていない1万坪の土地、約20億円が標的にされている。このまま行けば昭和ゴムはAPFに骨の髄までしゃぶられて挙句の果ては「倒産」「解散」「廃業」「別のファンドへの売却」など破滅の途を辿るだろう。私達従業員200名、家族含めれば700名の不安は日々増幅している。
4.本業は悪化の一途・これじゃ会社がだめになる
 APF参入後約3年、昭和ゴムの経営は悪化の一途だ。APF侵入直前と今年3月決算見込みとの比較。営業利益は▲1.3億円→▲4億円超、株価は90円→20円台。更に今期APFが操作した株の評価損4.1億円が確定。2011年決算は経常利益▲8億円強となる。その経営能力は低い。CEO独裁のため、気分次第の方針変更や好き嫌い人事が横行、無能な管理職の増加は目に余る。一般の役員・管理職はCEOの報復が怖く、ものが言えない。そんな環境で業績改善などできるわけがない。更にAPF200名の昭和ゴムを4つの会社に分割、その上に持株会社昭和HD(ホールディングス)を創った。全ての資産は昭和HDが引継いだ。そうした理由は現金・資産の使途を監視する労働組合との交渉を断切るためだ。「持株会社は労働組合が無いから労使交渉はあり得ず」というAPFの屁理屈だ。分社化は製造工程を分断し効率低下を招いた。人事交流も支障が出、会社間の無駄な手続きも増えた。何よりも4つの分社の最高責任者は同一人物CEOの此下竜矢だ。形は分社化、中身は一社だ。複雑さだけが目立ち効率は確実に悪くした。再建はほど遠い。
5.職場に伸びるAPFの魔の手・組合つぶし
 昭和ゴム労組は組織率60%。自慢は「みんなで一緒に良くなろう」という精神を職場に創ってきたことだ。上司への阿諛追従は無い。陰湿な競争はなく精神的なストレスの少ない今時珍しい会社と自負している。しかし、APFは労組が最大の障害と組織攻撃をかけてきた。組合はファンドの命である資金の出入りまでチェックするからだ。組織攻撃の一例。①新入社員に管理職を張付かせ組合加入を阻む、②会社に組合費のチェックオフ停止を申出れば協力する、③組合を脱退した者は14階級特進のご褒美(13名中9)、③団交は形だけ、④管理職昇格を連発し組合員を減らす、等々を行ってきた。その他にも、賃上、一時金の成績配分を2倍にし競争を煽る、成績は此下CE0が決める、差別的に選んだ成績優秀者にはストックオプションを付与する等々だ。様々な人参をチラつかせ人を差別しAPFへの忠誠と社員間の競争を煽る政策を実施している。当然ながら職場の雰囲気はAPF参入以前に比べ相当悪化している。
6.組合の反撃・職場を守ろう
 素早い資金還流によりAPFの正体が見えた。それ以来、ファンドとの対立は日々激化している。各職場には「30億円を返せ」「分社化反対」「組合潰しを止めろ」との立看やステッカーが今なお目立つ。門前の大看板は組合が出せば経営側が破壊、これをこの間10回近く繰返している。金融庁や厚生労働省、国会議員などにも昭和ゴムの状態を訴え、ファンド規制の要請行動(昨年の昭和ゴム326霞ヶ関総行動)も展開した。地元の柏駅では200911月から毎月、組合員約40名がビラをまき、広く市民に訴えて続けている。またこの間、支援共闘会議や、明治大学の教授や院生など経済学の専門家の協力も得ることが出来、組合側の反撃態勢は飛躍的に強化された。組合潰しなどの不当労働行為については現在、東京都労働委員会に提訴し係争中である。37日には多くのマスコミを呼んで大々的な記者会見を企画した。その結果一部の新聞に掲載される成果を挙げている。
7.ファンドを追い詰めた
 最も目に見える形で現れたのは昨年68日の金融庁による強制調査だ。これで、APFは内外で信用を失った。APF自体もファンド事業に大きく穴をあけたことは、彼らの出した文書の中に記されている。これによりAPFが資金繰りに窮してきたことは、ファンド事務所が維持できなかったことでも分かる。このようにAPFの社会的包囲網が着々と築かれてきている。APFが追い詰められたことは、既に流出した27億円の全額を3月末までに償還するとのIRを出さざるを得なくなったことにも現れている。金融庁や世間の目が厳しくなってきたのだ。償還されなければ架空増資は疑いの無いものとなる。実際に償還はまだ確認できないが、全額償還は今のAPFには相当厳しく、一時償還されたとしても長期に昭和ゴムが保持することは出来ないというのが大方の見方だ。いずれにしても彼らの破綻は近いと判断しているが、本当の闘いはこれからで、昭和ゴムの真の再建はその先にある。
8.ファンド規制と監査体制を強化のために急がれる法改正
 それにしてももどかしいのはファンドの行為が明らかに不正なのに排除できないことだ。APF侵入後 もう直ぐ3年、あまりにも長い。取り戻せない被害を受けてからでは遅い。この問題点を列挙する。
1)上場企業を支配している親会社のファンドは殆ど謎の会社のままだ
 「親会社状況報告」は持株50%未満の親会社には適用外。だからAPF50%の株を持たず、いつまでも秘密のベールを被ったままだ。この不健全状態は無くすべきで、迅速な法改正が必要だ。
2)公認会計士の怠慢を糾せ
 流出した27億円はプロミサリーノートで処理されているが、譲渡可能な有価証券としている。これは虚偽記載の疑いがあるが、公認会計士が追認しているところに問題がある。公認会計士協会は調査は受付けるが、その結果は説明されない制度だ。この点の改正が必要だ。
3)東京証券取引所は契約相手をよく調査せよ
 上場契約を結んでいる東証は、昭和HDの満期保有目的の債権プロミサリーノートは虚偽であるから、その実態を即刻調査すべきである。
4)委員会設置会社の機能果たせず
  理由は社外取締役の選任に問題がある。APFファンドの代表の此下益司が社外取締役を務めている。社外取締役とは当該会社及び子会社に所属しない範囲の「社外」で親会社、ファンド関係者はその資格があるという。これではファンド支配には好都合でガバナンスは期待できない。
 
以上の点を改善し、昭和ゴムを救い、また第23の昭和ゴムを創らぬよう切に望むものである。
 

開く コメント(0)

開く トラックバック(0)

APFの被害は個人投資家にも及ぶ!!

平成23年311日に発生した「東日本大震災」により、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げますと共に、被害を受けられた皆さま、そのご家族に、心からお見舞いを申し上げます。
 
APFの被害は個人投資家にも及ぶ!!
 先日、奈良に住む人から「APFに投資をしたけど昨年の6月以降、利息も支払われなくなり元金も戻らない」という相談が組合にあった。その被害者との接触でいろんなことが分かってきている。被害者が投資したのは、APFアセットマネージメントという資産運用を生業とする日本の会社。この会社の代表は此下益司、我が昭和ホールディングスの会長で此下竜矢の兄である。
 投資物件は、タイ国のコンドミニアム(リゾートマンション)のようなものが多い。ここに投資者は合計3300万円も投資した。最初のうちは毎月金利も支払われていたが、昨年の4月、満期が来ても返金されない。昨年6月からは金利も止まってしまったという。年金生活者などを狙うよくある詐欺だ。被害者は何人もいるという。そして金利支払いが止まった時期は金融庁の強制調査が入った時期と符合する。
 これに対して此下益司が投資者に当てた言い訳の文章がおもしろい。それによると昨年9月17日付けお知らせで「APFアセットマネージメントのオフィスも昨年6月8日に金融庁の強制調査が入った」「調査についてはタイにおいてもジャパンタイムスや現地数紙に報道され、その結果当社タイ法人は関連会社や株主から問合せを受けている」「そのために当社は正常な業務を行うことができない状況にある」「経費削減のためオフィスを仮移転する」。また今年3月14日付けお知らせでは「ファンド契約者の皆様を始めとしてAPFグループの取引関係会社、金融機関、タイにおけるパートナー、関連会社の株主などから問合せを受け、風評被害による信用失墜などの不利益を被り、結果としてファンドの新規組成や第三者への売却できていない状況が続いておりました」と報告されている。
 つまりAPFアセットマネージメントは、少なくとも昨年6月から今年の3月まで仕事ができなかったことが分かる。これまで何度も噂されていたAPFグループの資金難が裏付けられた格好である。この調子だと今年3月末に返還するとした27億円は、深刻な結果を生む可能性が高い。
 APFは、「企業再生ファンド」を標榜しているが、とんでもありません。個人投資家にも魔の手を伸ばしている実態が明らかになってきた。被害にあわれている方は是非ご一報下さい。もしくは、当該ブログのコメント欄に被害の状況を書き込みして頂きたいと思います。
 
     全労連・全国一般労働組合東京・千葉地方本部昭和ゴム労働組合

開く コメント(0)

開く トラックバック(0)

全3ページ

[1] [2] [3]

[ 次のページ ]


.

sho*a_r**ber_r*uso
人気度

ヘルプ

Yahoo Image

  今日 全体
訪問者 8 9456
ブログリンク 0 1
コメント 0 1
トラックバック 0 0

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

標準グループ

登録されていません

開設日: 2010/2/5(金)

PR

carview愛車無料査定


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2012 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.