お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
印刷
東京電力福島第一原発の影響で昨年、福島県から山梨県内に避難してきた子どもの保育園入園が「原発に対する不安が他の保護者から出た場合、対応できない」という理由で断られていたケースがあったと、甲府地方法務局が2日発表した。
法務局によると、自宅近くの公園で子どもを遊ばせようとした際、近くの住民から避難者であることを理由に「遊ばせるのを自粛してほしい」と言われたこともあったという。
法務局は風評による偏見・差別をしないよう、ポスターを掲示し、自治体広報紙に広告を掲載するなどの救済措置をとった。
首都直下地震 想定される18タイプ(サンデー毎日)
首都直下への危機感が浸食する東京。18タイプあるという「恐怖シナリオ」を直視せずに対策はとれない。
「政府の原子力政策を支持する」 原発とメディア 容認の内実(上)(朝日新聞)
反原発の世論が高まる中、朝日新聞は基本的容認の立場をとり批判を浴びた。原発容認の「内側」とは。
首都直下型地震が襲ってきたら? 生死を分ける『新常識』(週刊朝日)
迫りくるXデーに何が起こるのか。私たちはどう備え、対処すればいいのか。徹底検証した。
一覧へ
今日の新着一覧
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。