ピュアブログトップへ

後出しじゃんけんでは勝てないか?

テーマ:気ままブログ 2012年03月01日(木) 19時34分06秒

司法書士業界の中でも、価格競争が起こっているところもあります


一部のお客様の中では、より価格の安い方へ、というスタンスの方もいらっしゃるでしょう


所有権移転による登記識別情報の取得という結果だけ見れば


どこの事務所に頼んでもほぼ同じです



今回、残念ながら不動産売買の御見積を出させて頂いたところ


他の知り合いの?司法書士の先生に頼むというご通知が来ました



マンション二部屋、敷地権化されていない物件の売買ですので


単純にそれだけでも4連件(建物が2つ、土地が2つという計算になるのです)



お客様のご意向もありましたので、なんとかお勉強して御見積をお出しさせて頂きましたが



結果は結果として受け止めなければなりません



当事務所は、基本的には、費用が安い方だと思っております


事務所二つを経験しているのと、周りの事務所の情報からです

(一般のお客様から見たら、やはり法律家は高いと思うかもしれませんが)



もちろん、どこよりも安い事務所とは言えません



ただし、どこよりも話し易い事務所は目指しております!



例え価格競争が起こっても、ふたば事務所に頼みたい!


と言われる事務所にするしかないですね。



ある程度の価格競争になっても負けない、クオリティーの高い事務所です。


格安航空会社のニュースを見て、そう思った次第です。



お読みいただき、ありがとうございます。


最後に、下のボタンを押していただけるとうれしいです(・・。)ゞ

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ

コメント

[コメントをする]

1 ■はじめまして。

行政書士 開業
で、検索したところ
こちらのブログに出会いました。

とても良い印象で、記事もお勉強になりました。
私は、行政書士事務所開業準備中で、
わからないことばかりです。。。
今後もブログにて、学ばさせていただきたいです。

2 ■Re:はじめまして。

>すーちゃんさん

コメントありがとうございます。
私は司法書士での開業から始まりましたが、開業一月前からブログを始めましたので、その頃は参考になるかもしれませんね。
ちょっと恥ずかしい記事もありますが。
お互い頑張りましょう!

3 ■4連件ですか?

はじめまして。
司法書士の勉強中の者です。将来の参考にと、いつも記事を拝見しております。

お忙しいところ申し訳ございませんが一つご教示頂けますか。
このような場合、4連件にするのでしょうか。

土地と建物は一括申請として、2部屋だから2連件。とはしない(できない?)のでしょうか。
また、そうしない理由は何かあるのでしょうか。

よろしくお願いいたします!

4 ■無題

>土地と建物は一括申請として、2部屋だから2連件。とはしない(できない?)のでしょうか。

下記のとおり一括申請できますよ。
なんでやらないんでしょうかね?

登記研究470号
登記権利者・登記義務者・登記原因が同一であり、かつ、持分の移転について第三者の権利に関する登記(処分制限の登記及び予告登記を含む。)がなされていない限り、所有権移転登記と共有持分全部移転登記は、同一の申請書で申請することができる。

コメント投稿

一緒にプレゼントも贈ろう!

Amebaおすすめキーワード

    Takayuki Watanabe

    バナーを作成 Twitter Button from twitbuttons.com
    Lån