領土問題に終止符を…プーチン氏
-
(時事通信) 2012年03月02日 12時09分
【モスクワ時事】4日投開票のロシア大統領選で復帰を目指すプーチン首相(前大統領)は2日までに、一部外国メディアと会見し、「日本との領土問題に終止符を打ち、双方に受け入れ可能な形で解決したい」と述べ、北方領土問題の解決に意欲を示した。インタファクス通信が伝えた。
プーチン氏は「日ロの共同活動を拡大することで解決を見いだせる」と強調。両国が「単なる隣人でなく、経済発展に利害関係を持つ真の友人として相互理解する」ことが重要だとした上で、「この文脈の中で妥協が容易になるだろう」と語った。
[時事通信社]
賛成派と反対派の対立が深まっている
- プーチン氏の大統領復帰、反対派が「人間の鎖」 (読売新聞) 02月26日 21:51
- 愛国心訴え、結束図る=プーチン氏復帰へ秒読み―ロシア大統領選まで1週間 (時事通信) 02月25日 16:03
関連情報
関連ニュース
- 明日(4日)、ロシア大統領選(TOP BRAIN) 03月03日 06:05
- ロシア、領土交渉壁厚く プーチン「新政権」東方重視に舵(産経新聞) 03月02日 16:07
- 北方領土「最終決着させたい」 プーチン首相が会見(朝日新聞) 03月02日 11:58
- プーチン首相「金正恩氏への圧力は逆効果」(聯合ニュース) 02月28日 09:50
- プーチン氏暗殺計画阻止か=「イスラム勢力が指令」―ロシアTV(時事通信) 02月27日 20:04
- 米韓演習、挑発は自制を=プーチン氏が外交方針―ロシア(時事通信) 02月27日 10:06
- 「人間の鎖」で無言デモ=公正な大統領選訴え―ロシア(時事通信) 02月26日 22:03
- プーチン氏、軍拡鮮明 露大統領選 「愛国」訴え支持上昇(産経新聞) 02月26日 08:07
- 北方領土、要塞化の危機 国後島で演習(産経新聞) 02月26日 08:07
過去1時間で最も読まれた国際・科学ニュース
-
大麻栽培用の土地貸します=財政難の村が窮余の策―スペイン(時事通信) 3月3日 6:04
-
米朝、7日に食料支援協議=監視体制など北京で最終調整(時事通信) 3月3日 6:04
-
千葉大、遺伝子組み換えにより青色のコチョウランを作出(マイナビニュース) 3月2日 17:30
-
「6か国」南北首席代表、訪米へ…接触か(読売新聞) 3月2日 11:08
-
東京避難も検討の事態と米紙も 英米テレビは「メルトダウンの内側」をドキュメンタリーに(gooニュース・JAPANなニュース) 2月29日 11:50
-
栄養補助食品支援で米朝協議…7日に北京で(読売新聞) 3月3日 3:24
-
モスク付近で自爆、23人死亡 パキスタン北西部(朝日新聞) 3月3日 0:50
過去24時間にブログで話題になったニュース
-
公務員給与削減「憲法を二重三重に蹂躙」提訴へ(読売新聞) 3月1日 7:22
-
極秘会談、民・自に波紋=話し合い解散、連立テーマか(時事通信) 3月1日 12:20
-
橋下市長、入れ墨職員「クビ無理なら消させよ」(読売新聞) 3月2日 15:29
-
グーグル新指針、法令順守を要請…総務・経産省(読売新聞) 3月1日 10:03
-
味付けが原因?…「東高西低」の脳血管疾患(読売新聞) 3月1日 18:49
-
goo注目ワードピックアップ・・・通勤時間はサービス残業と同じ?(goo注目ワード) 3月1日 15:00
-
生活保護費の不正受給、128億円…過去最悪(読売新聞) 3月1日 19:03
最新の国際・科学ニュース
- 大麻栽培用の土地貸します=財政難の村が窮余の策―スペイン(時事通信) 3月3日 06:04
- 米朝、7日に食料支援協議=監視体制など北京で最終調整(時事通信) 3月3日 06:04
- 栄養補助食品支援で米朝協議…7日に北京で(読売新聞) 3月3日 03:24
- シリア反体制派武装勢力、ホムスの拠点から撤退(読売新聞) 3月3日 01:26
- モスク付近で自爆、23人死亡 パキスタン北西部(朝日新聞) 3月3日 00:50